このページのスレッド一覧(全1761スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2023年4月5日 21:59 | |
| 6 | 7 | 2023年3月10日 14:07 | |
| 17 | 13 | 2023年5月2日 11:43 | |
| 3 | 8 | 2023年4月16日 13:57 | |
| 1 | 0 | 2023年3月6日 18:56 | |
| 1 | 4 | 2023年3月6日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 (6800U) 16GB/1TB
32GBメモリ版を使っていますがBIOSでGPUメモリ8GBに設定しても実際は4GBになってしまいます
BIOSで設定した内容を反映する方法あるでしょうか?
0点
てか、「共有」が14GBあるからよいのでは?
書込番号:25175234
0点
>technoteさん
仕様では
固有メモリ4GB
共有メモリ13.9GB
トータル 17.9GBとなっていますね。
17.9GBも使えるのですから、問題ないように思われますが、、、
書込番号:25175563
0点
>technoteさん
追伸
仕様など調べてみましたが固有メモリが変更できるのか分かりませんでした。
書込番号:25175566
0点
ありがとうございます。内蔵ssd交換した際に初期化してbiosでメモリ設定を変更しましたが、やはり反映しなかったです。
仕様上4GBから変更出来ないのかもしれませんね、他のAYANEOなどのパソコンも同じく変更できないようですし
書込番号:25180272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GPU用VRAMの件ですが、私も疑問に思っていました。
その際に教えて貰ったのですが、どうやらAMD SOFTWARE(ADRENALIN EDITION)側で強制的に設定してしまうようです。
書込番号:25182960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱまぽまさん
ありがとうございます、ドライバ側で強制的に変更かけているので解決方法がないということでしょうか
日本代理店の天空のサポートにも確認していますが検証機では確かに3GB→8GBに変更できている事を確認しました
AMD SOFTWAREも入っているようなのでドライババージョンなどを確認してみます
書込番号:25194129
0点
>technoteさん
BIOSのバージョンを確認してみてください。
公式で配布されている最新の1.05にアップグレードして、GPUのドライバを23.3.2にしてみるとうまくいくかもしれません。
私方はこれでメモリ量のBIOS設定がそのまま反映されています。
8GBまで試して確認済みです。
書込番号:25208064
4点
bios1.05でしたが念のためサイトから最新版1.05をダウンロードして
BIOS入れ替えたところご指摘の通り8GBに変更できました。
ありがとうございます!
書込番号:25208151
1点
ノートパソコン > HP > OMEN Gaming Laptop 16 Core i7/1TB SSD/16GBメモリ/フルHD・IPSディスプレイ/144Hz/RTX 3060 価格.com限定モデル
こちらのノートパソコン購入と同時にメモリを32gbに増設しようと考えています。
Amazonなどでいろいろ見てみたのですが、pc関連に無知ゆえにどれが良いのか全くわかりません。
おすすめのメモリあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25175100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スペック表から、
>メモリ※3 16GB (8GB×2) DDR5-4800MHz (最大32GB)
>メモリスロット※3 2スロット (SO-DIMM)
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/omen_16_k.pdf
換装用メモリーはSODIMM DDR5-4800MHz 16GB✕2
価格COM一覧
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445730_K0001451719_K0001454621_K0001448148_K0001473763_K0001486518_K0001485070_K0001485074_K0001433449_K0001446882_K0001489954&pd_ctg=0520
書込番号:25175124
0点
先日、OMEN16をメモリ32GBに換装しました、「CORSAIR DDR5-4800MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE DDR5 32GB (16GB×2枚) SO-DIMM CMSX32GX5M2A4800C40 (PC5-38400)」
このメモリ使用しましたが、問題なく動作しています。
表題はデスクトップ用になっていますが、使用できています、今は、規格がデスクトップとノートが
同じなんですかね?
書込番号:25175130
2点
訂正です。
換装用メモリーはSODIMM DDR5-4800MHz 16GB✕2 → 換装用メモリーはSODIMM DDR5-4800MHz 16GB×2
失礼Amazonからの購入ですね。
シリコンパワー シリコンパワー DDR5 32GB (16GBx2) 4800MHz (PC5-38400) 262ピン CL40 1.1V SODIMM ノートパソコン RAM コンピューターメモリ SP032GBSVU480F22
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BP2DN18Y/
TEAMGROUP Elite SODIMM DDR5 32GB (2x16GB) 4800MHz (PC5-38400) CL40 ノンECC アンバッファード 1.1V 262ピン ノートパソコン メモリモジュール RAM - TED532G4800C40DC-S01
https://www.amazon.co.jp/dp/B09X1ZHP62/
書込番号:25175133
0点
メモリーはアクセスしないと不良がわからないので、memtestを数回は掛けてないと信用してはいけません。
memtest掛けてても動作不良はあるんですが、逆にそれ以上の手軽な確認方法が無いので。
単にOSが起動するだけなら、5GBくらいしか使ってないし、ある程度OS領域が壊れてたしても、起動しても不思議でも何でもありません。
あと、経験的にはCorsairは劣化が速いです。
信用するのはKingstoneで実機で検証されているモジュールくらいですが、その辺の話になると好みとか思い込み、みたいなのも入ってくるので話半分で。
といいつつ、わたしは、自分で検証して経年変化も見てみたいので、仕事用じゃなきゃKingstone以外も買ってますけどね。
書込番号:25175643
0点
デスクトップ用でもいけたのですか。
参考になります。ありがとうございます!
書込番号:25175841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!
書込番号:25175843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Kingstoneですか!
参考にさせて頂きます!ありがとうございます。
書込番号:25175844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A17 FA707RM FA707RM-R76R3060J [メカグレー]
メモリ交換する方はご参考に。
換装等全て自己責任でお願いします。
メモリSLOT#1#2に
サムスン製8GBx2枚メモリがついてます(画像4)
型番 M425R1GB4BB0-CQKOL
https://amzn.asia/d/5PXsbKj
既存サムスン製の性能を見たところ、
推奨クルーシャルメモリと
ほぼ、一緒だったので
クルーシャル製32GBの1枚と交換(画像2)
型番 CT32G48C40S5
https://s.kakaku.com/item/K0001448246/
セールで楽天のビッグカメラで
約2700ポイント還元で実質14000円位で購入。
推奨クルーシャル製16GBx2枚買うより、
32GBを1枚買った方が安かったです。
相性問題も今のところ問題無し。
問題があれば既存サムスン製8GBを外せば良し。
画像4のSLOT#1が黒い保護シートで若干、
余裕があるので、SLOT#1の既存メモリを
クルーシャル製32GBへ交換。
32GB+8GBで合計40GBになりました(画像3)
SLOT#2は黒い保護シートに切れ目を入れないと
メモリが外しにくいので、1年保証が切れたら
黒いシートを取ることにします。
外したサムスン製メモリに
ヒートシンクが付いてます(画像1)
若干売る時に売りづらいかも・・
あとmyASUSより製品登録したら、
何故か、初めから保証が3ヶ月間と短かったので
asusへメールしたら、納品書の画像を送信して、
無事1年保証開始となりました。
ネット情報だと、1年保証を受ける時は
元のスペックに戻せば保証が受けれるようですが、
未確認なので自己責任でお願いします。
動画編集ソフト、フォトショップ等の
重いソフトも立ち上がりが軽くなったので
やはりメモリ40GBもあると違いますね・・
以上ご参考まで。
書込番号:25174112 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>seiji3さん
こんにちは!
おかげ様で購入の決心がつき、現物がいまここにあります。
すぐにでもファーストアタックと行きたいところですが、このマシンはyahooで購入し、そのポイントの付与が月末なのです。
そのポイントを全部使ってメモリを買う予定なので、もう少し先になりそうです。
添付の開腹画像を見てるだけでワクワクしますね!!
貴重で有益な情報ありがとうございました!
ところで、元々装着されていたサムスン製のメモリのヒートシンクは取り外し出来ないのでしょうか?
必要なら取り外して新しく購入するメモリに取り付けたいと思うのですが・・・。
書込番号:25175865
0点
このアルミ製ヒートシンクは
両面テープでガッチリ付いているので
外すのは基本的に厳しいと思います。
強引に外すとメモリを壊しかねないです。
業務用アルコール洗浄液等で
両面テープをふやかして頑張れば
取り外すことは出来ると思いますが、
外す時に100%剃り曲がるので、
基本的に、再利用は厳しいかと思われます。
厚さも推定0.03mm位のペラペラで、
ヒートシンクで機能しているかも不明・・
アマゾンで銅製のものが売っているので
どうしてもというなら、ご購入下さい。
https://amzn.asia/d/6lWcOE3
私は外したサムスンメモリを1年後に売ろうかと
思いましたが、新品定価5800円程度でお安いですし、
メーカーと品番が見えないメモリは売りづらいので、
故障用の予備に手元置いておこうと思いました。
一応1年保証があるので、保証が切れるまでは
既存メモリは何もしない方が良いと思います。
書込番号:25175903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
(訂正)
両面テープではなく、
恐らくシリコン製サーマルパッドですね。
ヒートシンクを外そうと、
ヒートシンクが剃り返り、
恐らく保証対象外になります。
保証が切れた、1年後に外そうと試みます。
ですので、全て見た感じの予想記事となります。
書込番号:25175923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>seiji3さん
こんにちは。ワタシはメモリをまだ購入してないのですが、興味にそそられて開腹してしまいました。フライングですね!
画像はあちこちでかなり見ましたが、本機はバッテリーを外すときは基盤側のコネクタではなく、バッテリー側のコネクタを外すのが安全な気がしました。(基盤側は怖くて外せませんでした)
本題のメモリですが、ワタシの購入したものはシートの接着がそれほどきつくなく、ヘラなどを差し込んでおけば、剥がしたり切ったりしなくても両方とも割と容易に交換出来そうなくらいめくれます。
組み立ては人間でしょうし、糊の分量も差があるのでしょうね?
このままでも十分強いマシンですが、メモリ増設で更に強化するのが楽しみです。
書込番号:25183060
1点
バッテリーは、バッテリー本体をネジで取り外して、
バッテリー側のコネクターを取る方が楽ですね。
英語のASUSマニュアルですと、基盤側のコネクターの
外し方を案内してますが、そっちの方が難しいです。
私も挑戦しましたが、取れないので断念しました。
メモリの銀シート、取れたんですね。
私は曲がると嫌なので1年はノータッチです。
代わりにアマゾンの
銅製のヒートシンクを購入したので、後日、
32GB新メモリに付けます。レビューも良いです。
メモリ換装、M.2SSD増設関係は
全て購入、換装終了したので、あとは使うだけ。
基本的にゲームはしないので、
だいぶオーバースペックですが
このゲーミングPCは見た目もカッコいいですし、
良い買い物をしたと思います。
書込番号:25185064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>seiji3さん
レスありがとうございます。
最初にすみません。言葉が足りなかったですね!?
ワタシが捲ってみたのはメモリのヒートシンクではなくて、覆っている黒いシートのことでした(;^ω^)
今ちゃんと読んでみたら、何のことをいってるやら;;わかりづらくてすみませんでした!
メモリ自体は黒シートの下にヘラを差し込んで(もちろん静電気対策はしてます)外してみました!
どちらのスロットも比較的簡単に外すことが出来ました。
でもやはりメモリのヒートシンクは剥がすのは難しいですね。非常にがっちり付いてます。
必要だから付いているのでしょうし、ワタシも今のうちにseiji3さんに倣ってそのヒートシンク買おうと思います。
増設メモリはまだ購入していないので、そのまま元のスロットに戻しました。
ワタシはバーチャルPCを使うことになるのでSSDの増設も必要になるので購入しようと思いますが、1〜2TBでお勧めのものはありますか?また、ヒートシンクも必要でしょうか。
購入時のままブラウザを3種インストールして起ち上げた上で、それぞれに10サイト以上表示させ、androidのクローンを四機起動・個々に別のゲームをプレイさせてもビクともしませんでした。
メモリは99%に達してもカクつくことなく、音もスーーーっと聞こえるほど。キーボードはほんわり暖かくなりましたが、パームレストは冷たいままで不快感は一切無いです。メモリ増やせばかなりの重労働も期待できそうですね!仕事もゲームも捗りそうです!
win11の使い勝手が嫌だと感じる方、openShellとretroBarの動作確認も出来ました。ご安心ください。
このジョーシンモデルは価格も良心的な上に、SSDが1TBなのでお得感いっぱいですね!
テストも色々済みましたので、これより工場出荷時に戻します。
書込番号:25185374
0点
M.2SSDは私は、クルーシャル製を買いました。
好みなので、WDやサムスン等の
大手5年保証のものなら間違いないでしょう。
前に中華製SUNEASTの2.5インチSSDが
ネットサーフィン、ユーチューブ位の普通利用で
1年位で故障したので、中華製以外なら安心かと。
2.5インチSSDではWD、サムスン、クルーシャル製の
普通利用では今のところ故障は無いです。
使用量にもよりますよね。
アマゾンレビュー等を参考にして下さい。
Crucial P5 Plus 1TB SSD PPCIe Gen4
https://amzn.asia/d/j68vUi8
Gen4は大手のものでも熱を持ちやすいと
書き込みがありますので、ヒートシンクは
必須だと思います。
私は、以下の高さ6nmのヒートシンクを購入して、
結束バンドで固定しました。
https://amzn.asia/d/8vZ5JXZ
付属のものが、心もとないので、念の為、
サーマルパッドも購入。
https://amzn.asia/d/dkJe1Tp
M.2SSDクルーシャル製では、
通常運転で36度前後、動画等作業するとプラス10から20度。
エコモード設定でも変わりますが、今のところ問題ないです。
熱上昇が気になるようでしたらGen3、
速度重視ならGen4+ヒートシンク、
大手製のものを購入されると良いと思います。
現在決算セールで楽天、ヤフーショッピングで
ポイント還元でアマゾンよりお得に買えるので、
買うなら今が良いと思います。
以上ご参考まで。
書込番号:25185746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>seiji3さん
色々あさりましたが、容量とコスパと安定性の評判がとてもよかったので
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BDTC589G/ref=ewc_pr_img_3?smid=A1X6A3WR9HTVK5&psc=1
これに決めようかなと思いはじめています。速度はさほど気にしないです。
これに装着するヒートシンクですが、こちら2.2mmですが、合計何ミリ厚くらいまでのものが収まるでしょうか?
書込番号:25187178
0点
当方のクルーシャル製M.2SSD+
ヒートシンク6mm+サーマルパッド厚1mm
合計約7mmで少し余裕があったので、
定規で測ったわけではありませんが、
目測で、10mm位までは、
黒いシートを付けた状態で
設置出来るのではと思われます。
ヒートシンクの高さが大きめのものが良ければ、
開封して、実際に測定された方が良いと思います。
以上ご参考まで。
書込番号:25187653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(訂正)
増設M.2SSDは黒いシート部分は無いですね。
目測で10mm厚位までかなと思います。
実際、測定してませんので、悪しからずご了承下さい。
書込番号:25187667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seiji3さんいつも本当にありがとうございます。
結構余裕がありそうですね!?
SSDは各社有名どころで悩んだのですが、これはとても安定しているという評価が多いのと、キングストンということで安心感があること、そして何といっても2TBなのに片面実装だというところです。片面実装ならそこそこの厚みのヒートシンクを取り付けられるので安心ですね!
これからよさげなヒートシンク探します。
ありがとうございました!
書込番号:25187787
0点
>seiji3さん
素人な質問なんてすが、
メモリーを32GBを追加するとデュアルチャンネルは作動しなくなるのではないでしょうか?
作動しなくても容量アップのメリットの方があるのですか?
書込番号:25244074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリのデュアルチャネルについてググって見ました
https://pssection9.com/archives/memory-dualchannel.html#st-toc-h-8
保証の関係で、黒い保護シートが邪魔で、切り込みを入れるか、剥がさないと交換するのが怖いので、取り敢えず、メモリは1枚しか変えてません。
本来ならデフォルトのサムスン8GBを取り外すべきですが、どちらにせよシングルチャネルですし、ベンチマークも悪くなかったので、そのまま付けてます。
メーカー保証が終了して、黒い保護シートを剥がせるようになれば、8GBを取り外すか、32GBメモリを1枚購入して増設しようと思ってます。
デフォルト8GB×2枚より、
32GB+8GBの方がベンチマークも良いですし、動画のソフトの立ち上がりが早いので、メーカー保証の関係で、取り敢えず、そのままにしてあります。
書込番号:25244590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > OMEN by HP 16-c0161AX アドバンスプラスモデル S2
2022年4月に購入しそろそろ1年立ちますが、急に動作が遅くなりました。
パソコン再起動してもエクスプローラー開くのに30秒とかかかるレベルで遅くなりました。
ネットサーフィンにすら使えないレベルで遅くなりました。
初期化すると、1週間くらいは使えるのですが、その後はまた同じように遅くなります。
Apexやる目的で購入して5年くらいは持つかなぁと期待してましたが、残念・・・
ギリギリサポート期間内でしたので修理依頼してますが、調査した結果、一次回答原因不明でした。
GPUの調査をしていないようでしたので、再度依頼しましたが期待薄かな・・・
調査結果待ちです。同じような事象起きたことがある方いらっしゃれば原因を教えていただきたいです。
1点
発生頻度が低い不具合であれば、夜間氷点下まで下がる部屋に放置した後で起動すると発生しやすいなど、発生条件を提示することが重要です。
あと、症状的に内蔵SSDの破損もしくは接続している外部ドライブやクラウドが原因である可能性が高いと思います。
書込番号:25174093
0点
>猫好き_1さん
最近いきなりダメになったのなら、
何かOS自体やドライバーなどのバージョンアップが悪さしているのかもしれません。
初期化後アップデート最低限、インストールするソフトも最低限で止めておいても再発しますかね?
例えばGPUのドライバーなんか新しい方が必ず良いとは限りません。
初期化後一時的にでも直るならソフト面が原因の可能性が高いと思います。
書込番号:25174194
0点
いきなりだったらアップデートかな〜。
システムか何かで戻せませんでしたっけ?
あとは、ディスクドライブがやばいとか?CrystalDiskInfoあたりでチェックするとか。
イベントログ見たら何か分かりそうだけど、まあ、そこまでしたく無いですわな。
書込番号:25175017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
ご助言ありがとうございます。
発生条件は良くわからず、初期化後、1週間くらい立つといきなり遅くなりました。
やはり、発生条件が分からないと原因特定は難しいですよね・・・
外部ドライブは接続しておりませんし、SSDはサポートに確認してもらって問題ないとのことでした。
>アテゴン乗りさんと>男・黒沢さん
ご助言ありがとうございます。
Windows アップデートが悪さしてる可能性があることもあるんですね。
サポートに最新にして確認してもらえるようにお願いしてみます。
サポートから連絡あり次第また投稿させていただきます。
書込番号:25175283
0点
>男・黒沢さん
>アテゴン乗りさん
>ありりん00615さん
サポートから回答があり原因が分かりました。
家で飼っている猫の毛が原因だったようです。
皆様、お騒がせいたしました。
また、迅速に返信いただきありがとうございました。
下記に、サポートからの回答を記載いたします。
〜〜〜〜〜以下、サポートからの回答です。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
内部の排熱に問題が無いか確認するためヒートシンクと冷却FANの状態を解体確認したところ、
動物の毛のようなものと埃が絡まっているものが冷却FANの中とヒートシンク(熱が出る部分)の
隙間から出てきました(毛の色:白・グレー・黒?)
埃などが蓄積することにより、PC内部が高負荷時に発生した熱をPCの外に逃がす事が出来
なくなるため、CPUの温度を下げるために、動作を少しずつ遅くして、一定以上の温度になら
ないような仕組みが働いたと考えられます。
今回はヒートシンクとFANに蓄積した埃を清掃して、放熱用グリスを新しく塗布しました。
翌日、負荷試験を朝一番で実施した時値も、清掃前と比較すると5%改善しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:25184982
1点
再発しました。
タスクマネージャーではcpu使用率が5%程度ですが、HPのGamingHubでは30%から90%を行ったり来たりする状況になりました。その状態でAPEXを起動するとブルースクリーンになり、再起動を繰り返す状態です。CPUの温度はGamingHubで確認すると40℃ほどで問題ないように見えます。原因不明のため再度、サポートに問い合わせてみていただくこととなりました。
書込番号:25212787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HPリペアセンターから連絡があり、下記の回答をいただきました。
1,ブルースクリーン、動作が遅いにつて
修理受付時 グラフィック機能のベンチマーク実施 通常の50%以下(動作遅延を確認)
動作遅延は、お客様にて、DriverMAX14がインストールされており、
Web上にはマルウエアの疑い、不具合発生などの評判が悪い記載がございました。
アンインストールしても、グラフィック機能の遅延が改善されませんでしたので
OSリカバリーを実施して、各種ベンチマークにて同型機と同一のスコアとなりました。
2,本体側から異音について
右FANより異音が発生しておりました。
左右のFANを交換し良化いたしました。
OSをリカバリーして治ったとのことでしたが、原因は不明でした。
一旦返送してもらって、様子見することとしました。
書込番号:25223589
0点
理由は"DriverMAX"であろうことが記載されています。無断で何でもインストールしてしまうことからマルウェアとして扱われているアプリです。
https://www.malwarebytes.com/blog/detections/pup-optional-drivermax
入れた覚えが無ければ他のフリーウェアが原因かもしれません。
書込番号:25223888
0点
ノートパソコン > MSI > Katana-GF76-11UD-671JP
ASUSのノートパソコンTUF Gaming F17 FX707ZM FX707ZM-I7R3060ECだと9時間くらい持つと書かれていますmsiのことパソコンだとどれくらい持つのか気になります
書込番号:25170833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
第12世代のMSI Katana GF76 12Uの実機レビューからですが、
>(1) JEITA2.0測定方法 未公表
>(2) PCMark 10 Modern Office 3時間24分
>(4) PCMark 10 Gaming 1時間4分
https://thehikaku.net/pc/msi/22Katana-GF76-12U.html#batt
バッテリー駆動時間は短いようです。
書込番号:25170903
0点
メーカー公称の約50%とみてください。
動画とかは結構バッテリーの消耗はあります。
少し長く持たせる設定はありますけども、
(ネット検索で長持ちさせる方法を調べてみてください。)
書込番号:25170954
0点
>>ASUSのノートパソコンTUF Gaming F17 FX707ZM FX707ZM-I7R3060ECだと9時間くらい持つと書かれていますmsiのことパソコンだとどれくらい持つのか気になります
ASUS TUF Gaming F17(2022)の実機レビューの場合は、
>(1) JEITA2.0 約9.0時間
>(2) 動画再生時 4時間42分
>(3) FF14ベンチ 1時間5分
https://thehikaku.net/pc/asus/22TUF-Gaming-F17.html#batt
JEITA2.0 約9.0j時間で実駆動時間は半分としで、4時間半.
そして直接比較する項目として、(4)のゲームを実行した結果になりますが、どちらも1時間ちょっとで短い。
ゲーミングノートPCのバッテリー駆動時間に期待してはいけません。
書込番号:25170998
0点
電池切れ対策は、
モバイル・バッテリー
https://kakaku.com/kaden/mobile-battery/
問題の続編は、
モバイルバッテリーの寿命はどのくらい?
https://www.nicosuma.com/magazine/mobile-battery-life
書込番号:25171290
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





