このページのスレッド一覧(全1761スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2022年12月29日 22:46 | |
| 1 | 0 | 2022年12月28日 20:20 | |
| 0 | 0 | 2022年12月27日 15:49 | |
| 13 | 7 | 2022年12月27日 08:49 | |
| 4 | 3 | 2022年12月25日 15:35 | |
| 16 | 2 | 2022年12月25日 09:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > OMEN Gaming Laptop 16 Core i7/1TB SSD/16GBメモリ/フルHD・IPSディスプレイ/144Hz/RTX 3060 価格.com限定モデル
こちらの機種で、メモリとSSDの増設を考えていたのですが、
スロットに空きがあるのに、カスタマイズの所で、変更をする事が出来ません。
自分で増設をしたい場合は、皆さん保証は諦めているのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
書込番号:25069236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はDellのノートPCですが、購入直後にメモリーの増設やSSDの換装を行い、メーカーサポートへ出す場合元構成に戻せばメーカー保証は受けれますし、実際改造行為後元構成し戻して、メーカー保証を受けることが出来ました。
ただ、HPの場合は隠しネジもありますし、Dellと違って改造行為の許容度が厳しいのではないでしょうか。
書込番号:25069322
3点
https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1710.html
別に気にしません。
詳細のレビューサイトもあります。 増設したいと思ったら自分はやりますよ。
書込番号:25069391
1点
日本の特殊なメーカーを除いて、増設部分や増設に起因する故障は保証しないけど別に保証が切れたりはしないってのが一般的。というか、公序良俗だよね。
アメリカだと特に訴訟ネタになりそうな話だし。
まぁ、保証するまいと変な主張してくるメーカーは日本にはまだいっぱいあるんで気を付けたほうが良いとは思うけど。
書込番号:25069402
1点
皆様、回答をありがとうございます。
保証してもらえたら、ラッキー位で考えてみようと思います。
空きスロットが有るくらいなので、
最初からメーカーでカスタマイズしてくれれば、
余計な事を考えなくて良かったのですが…
あと、もう一つ質問させて下さい。
増設をする場合、最初の1、2週間位は、初期不良対策のために、
適当に動かした方が良いでしょうか?
それとも、最初から増設しても大丈夫でしょうか?
書込番号:25070266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>増設をする場合、最初の1、2週間位は、初期不良対策のために、
>>適当に動かした方が良いでしょうか?
>>それとも、最初から増設しても大丈夫でしょうか?
HPでは製品の納入日より8日以内に限り、返品することが出来ます。
また、初期不良での製品交換はなく、修理扱いとなります。
https://jp.ext.hp.com/directplus/personal/guide/henpin/
なので、製品納入日から8日以内はパーツの増設、換装など改造行為は行わないほうが良いと思います、
8日立ったら、パーツの増設などをしましょう。
書込番号:25070313
![]()
2点
キハ65さん、回答ありがとうございました。
こんな時期ですので、静電気対策をしっかりして、
増設頑張ってみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25070578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Maintenance and Service Guideを紹介します。
参考にして下さい。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c07597004.pdf
書込番号:25070648
1点
ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 (6800U) 16GB/1TB
当方ゲームは一切やらない人間なのですが、自分の仕事にこの端末がぴったりだと思い買おうと思ってます。
ただ、もともとゲーム用の端末だとのことで、できるんだったらしてみようかなと思うんですか、steam で販売されているゲームは、基本動くんでしょうか?
なにか注意するべき数字とかはありますか?
書込番号:25068135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動く動かないなら基本的にはどんなのでも、ゲーム側での規制がないなら動作する。
ただ問題は【快適に動く】という話しではないということですかね?
内蔵GPUで低解像度とは言え重量級ゲームはカクツクと重います。
数値とかならグラフィックベンチのスコアとかを見るといいです。例えば3DMarkとか
書込番号:25068145
3点
>>steam で販売されているゲームは、基本動くんでしょうか?
>Steamを利用するためのPCスペック
https://pcpick.net/feature/steam-pc-spec/
StamhはPCゲーム配信サイトで色々なゲームがあり、ゲームそれぞれの推奨スペックは様々ですが、GPU性能はピンキリです。
現在まともにゲームを楽しみたいならRTX 3060くらいの性能が欲しいです。
また、内蔵GPU AMD Radeon 680Mは今までのIntelやAMDのCPUの内蔵GPUに比べて大きく性能はアップしているので、ゲームはできなくはないです。
>【内蔵GPU】「Radeon 680M」のゲーミング性能評価【Ryzen 9 6900HS】
https://pcfreebook.com/article/radeon680m-igpu-with-ryzen9-6900hs-first-impression.html
書込番号:25068341
0点
その質問はナンセンスです。
Steamは世の中のありとあらゆるゲームを配信してます。
「Amazonで本を買ったら1時間で読めますか?」って言ってるようなもん。
といっても680M搭載だから、軽量化を志したゲームならそれなりに遊べると思いますけど。
https://pcfreebook.com/article/radeon680m-igpu-with-ryzen9-6900hs-first-impression.html
詳しくは個々の動作環境を探して見て欲しいんですが、この動作環境というのは一般的に「プログラムとしてエラー無く動く」という意味であって、ゲームとして成立するかは別の話です。
そして「推奨環境」というのは最低限ゲームとして機能するって意味です。なので、最新タイトルなどで、そのグラフィックを堪能しながら楽しめる性能というのはもっともっと上になります。
最新タイトルでもグラフィックを落とせばプレイ可能、、、なんて話もありますけど、最新タイトルでグラフィック落としたら、全然面白くないと思います。
書込番号:25068361
1点
ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 (6800U) 16GB/1TB
https://otoiawase.jp/do/public/form/links55/2/
そういうことは正規代理店のリンクスに「現物見られるトコねぇの?」って問い合わせすべきでは?
書込番号:25067773
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

