
このページのスレッド一覧(全1752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年6月25日 17:39 |
![]() |
0 | 0 | 2025年6月25日 17:18 |
![]() |
4 | 3 | 2025年6月14日 00:17 |
![]() |
17 | 2 | 2025年5月26日 00:11 |
![]() |
5 | 3 | 2025年5月22日 09:06 |
![]() |
17 | 6 | 2025年5月18日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Cyborg-15-A13UCK-4169JP [ブラック&スケルトン]
購入して大満足です。
まず高性能なスペックで、動作が非常にスムーズです。
4K動画の再生も問題なく対応しており、画質も綺麗で快適に視聴できます。
また、重たいゲームもストレスなくプレイ可能で、グラフィックや処理速度に関しても申し分ありません。
仕事では動画編集や画像加工などの作業にも使っていますが、処理落ちすることなくスムーズに進められています。
趣味にも仕事にも幅広く使える、非常に頼れる一台です。
0点

>waku89さん
>4K動画の再生も問題なく対応しており
下のグレード、スペックでも再生は出来ますけどモニターがFHDなので勘違いの無い様に・・
書込番号:26220190
0点



ノートパソコン > MSI > Cyborg-15-A13UCK-4169JP [ブラック&スケルトン]
仕事用として以前同じモデルを1台購入し、性能の良さに満足していたため、今回2台目も購入しました。
やはりこちらのモデルは期待通りの高性能で、複数の作業を同時に行っても動作が重くなることがなく、非常に快適です。
動画編集や資料作成などもスムーズにこなせるので、仕事中のストレスがほとんどありません。
長時間の使用でも安定しており、安心して使える1台です。
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > G TUNE Core i7 13620H・RTX 4050・16GBメモリ・500GB Gen4 NVMe SSD・15.3型WQXGA 180Hz液晶搭載モデル E5-I7G50BK-B(G TUNE 20周年記念モデル) #E5I7G50BKBBCW101DEC
モニタ側はHDR10に対応してる物を使用設定も正しいとして
裏側のタイプc出力とHDMIの端子に接続してるんですが
HDMI側は8ビットのままで10ビットにならずHDRのパネル設定も出て来ない…
タイプc側をHDMI変換した出力はHDRのパネル表示でて切り替え可能
なお本体の液晶は早いだけでHDRには非対応だったんすね…
やりたいことは外部のデュアルモニタ両方でHDRの10ビット出力です。やれた方とかいますでしようか?
書込番号:26208553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G TUNE E5-I7G50BK-Bの実機レビューからです。
レビュー機の構成はmCore i7-13620H、GeForce RTX 4050、16GBメモリ、500GB SSDです。
HDMIの動作チェックで4Kモニター(BenQ EX3210U)へ接続したときの詳細の図から、
>HDR認定 検出されませんでした
https://thehikaku.net/pc/mouse/24G-Tune-E5-I7G50BK-B.html#usbc
>>やりたいことは外部のデュアルモニタ両方でHDRの10ビット出力です。やれた方とかいますでしようか?
yったことはありませんが、the比較 実機レビューを見ると無理でしょう。
書込番号:26208574
1点

ありがとうございます
10ビットには出来きると書いてはあるけどHDRかどうかはわからないですねー
最悪、タイプcでデュアル出力のあるユニット使えば要件はみたせるかな?トライ&エラーしてみるかなぁ…
書込番号:26208658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB-Cのユニットが対応の物を使えばデュアルモニタでHDR出力の設定は出来ました。
2560x1440 100k 418ニットなので、HDR400相当かな?それはHDR10としか唄ってなかったモニタだったので嬉しい誤算かな?(某フィリップスモニタ)
HDMIに接続した方は、4050のチップに繋がって色深度12ビット
USB-Cに接続した方は、inte UHDチップに繋がって色深度10ビット
なんだよねー…ミニDPはハーネス持ってないから確認出来てないけどどっちに繋がるんだろう?4050で色深度12ビットなら嬉しいな…
また追加検証要だな…
マウスよなぜ本体液晶もHDR対応しなかったんだよ…
書込番号:26209267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > ROG Ally X RC72LA-Z1E24G1T [ブラック]
rog allyの旧機種ではamd hypr-rxとかafmfとafmf2が使えていたのですが
rog ally xではhypr-rxどころかafmfやrsrさえオンに出来ません
プロファイルを探したり色々調べても平行線です
もう初期化するしかないですかね?
教えて下さい お願いします
書込番号:26141961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自力解決したときに答えを書かないタイプの人っているよねw
書込番号:26190436
13点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i5 13450HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3050・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KNJP [ルナグレー]
こちらの機種がSSD512GBだと足らないので増設したいのですが
空いてるスロットに2Tの、SSDを増設して2.5Tにして問題ないでしょうか?またおすすめのSSDをお教えください
書込番号:26186541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>supica.さん
この機種は使っていないので、カバーが外せれるのなら出来るでしょうね。
レノボのサイトを見て取り外せるならどうぞ。
※検索出来ると思うので、やるならどうぞ。
自分のレノボのノートは出来るので、2台持っている片方は増設済みです。
ちなみにintelは大嫌いなんで細かく確認する気は起こりませんが…(笑)
書込番号:26186553
1点

>supica.さん
>SSDを増設して2.5Tにして問題ないでしょうか?またおすすめのSSDをお教えください
●M.2 の増設が出来るのなら、問題は有りません。
保証が対象外になると思いますが、その点は問題ないでしょうか?
●お勧めM.2 NVMe
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001579415_K0001566159_K0001673420&pd_ctg=0537&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,102_2-1-2-3-4,103_3-1-2-3
書込番号:26186605
1点

殻のM.2 SSD スロットが有りますので、M.2 SSDは増設出来ます。
the比較に写真が有ります。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24Lenovo-LOQ-15IRX9.html#gaikan1
分解の仕方は、公式のハードウェア保守マニュアルを参照して下さい。
https://pcsupport.lenovo.com/do/ja/products/laptops-and-netbooks/gaming-series/loq-15irx9/document-userguide
書込番号:26186613
1点



ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i7 13650HX・16GBメモリー・1TB SSD・RTX 4050・フルHD 165Hz搭載モデル(1年間 アクシデンタルダメージサービス付)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
縦20センチ×横10センチ×厚さ4センチ、重さ1.6キロの電源コード |
縦20センチ×横10センチ×厚さ4センチ、重さ1.6キロの電源コード |
縦20センチ×横10センチ×厚さ4センチ、重さ1.6キロの電源コード |
縦20センチ×横10センチ×厚さ4センチ、重さ1.6キロの電源コード |
5月5日に購入してから、5月17日納品までに
12日間も待たされましたが、
届いて1番驚いたのは電源コードです。
今どきデスクトップパソコンでも
こんなに大きなコード(アダプタ)は
付かないと思います。
もともと自宅用ではありましたが、
電源コードが巨大で重たいので、
「絶対に持ち出せないノート型パソコン」
だと思います。
このコード以外の
シンプルな電源コードで
代用可能な物がありましたら
ご連絡くだされば幸いです。
書込番号:26182757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>代用可能な物がありましたら
無いでしょう。写真見たら電気容量330W。
電圧19.5V電流16.92A。
書込番号:26182775
5点

>大那舞子さん
私のG16も同じアダプタが付属してました。
デカいし重いですよね〜σ(^_^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552952/SortID=25766978/
旧機種のアダプタはもっとコンパクトなのでそちらを使おうかとも思ったんですが、ワットチェッカーで消費電力を見ていると、高負荷時は200Wを超えますので、やはり300W級が必要なのだと考え断念しました。
Amazonなどで互換の少しコンパクトなものもありますが、同等レベルのものだとサイズもそれほど変わらないようなので、仕方ないのかな?と思います。
書込番号:26182869
1点

330Wの物としては全然デカくないです。
頑張っているのもので↓こんな感じ。
https://slimq.life/products/330w-laptop-charger
書込番号:26182899
2点

>大那舞子さん
>今どきデスクトップパソコンでもこんなに大きなコード(アダプタ)は付かないと思います。
内臓電源と一緒にしちゃダメだよwww
そもそも、こんなに大きくなった原因を考えてみなよ、グラボが付いているんだよ
消費電力を考えてから言いなよ
書込番号:26182925
3点

「電源コード」ではなく、『ACアダプタ』と言うべきでしょう。
書込番号:26182973
3点

RTX4050が積んでありますからね〜。それくらいの電源アダプタは普通ですよ。
うちの古いゲーミングノートPCはGTX1650を積んでいますが、16x8x2くらいのアダプタ付いています。うちのはCPUがRyzen5なんでまだこれくらいですが、スレ主のはi7ですから余計大きいんじゃないですかね?
一般的なデスクトップPCはケース内に大きな電源BOXが積んであって、外にはケーブルのみになりますね。ノートPCベースのデスクトップPCはノートPCのようなアダプタが付くものもありますけどね。
またモニタとかも電源が内蔵されているものもあれば、外付けのアダプタになってるものもありますね。私はモニタは電源が内蔵されているかどうかを確認して買うようにしてます。もちろん内蔵型が好みです。
書込番号:26183272
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)