
このページのスレッド一覧(全1750スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年2月17日 19:26 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2025年2月17日 12:58 |
![]() |
9 | 4 | 2025年2月16日 15:16 |
![]() |
9 | 16 | 2025年2月16日 06:08 |
![]() |
0 | 2 | 2025年2月13日 17:17 |
![]() |
1 | 1 | 2025年2月13日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally X RC72LA-Z1E24G1T [ブラック]
ROG ALLY Xを購入して設定を進めましたが、
添付画像のようにsteamのアクティブキーボード内に日本語入力(ローマ字)が出てこない状況です。
アップデートも試しましたが最新版となっています。
ROG ALLY Xのメニューからキーボードは呼び出せるのですが…
他の方はアクティブキーボードに日本語入力が出てますでしょうか?
0点

持っていませんが。
ハードウェアキーボードが日本語キーボードになっていますか?
スタート → 設定 → 時刻と言語 → 言語と地域 →
日本語の[・・・] → 言語のオプション →
キーボード部のキーボードレイアウトが日本語キーボードに
なっていますか?
なっていない場合は、[レイアウトを変更する]で日本語キーボードに
変更してください。
書込番号:26079149
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Ally X RC72LA-Z1E24G1T [ブラック]
質問させて下さい。
デスクトップPC(RTX3700)を2年前くらいに購入し、龍が如くシリーズやパルワールド、息子はマイクラやフォートナイトエーペックスなどで遊んでいます。今後はペルソナシリーズなんかもやってみたいなーと思ってます。
AAAタイトルはやってみるとあまり合わなかったのか長続きしませんでした。
最近、息子の成長とともにPCを占領される時間が長くなり、この度モバイルゲーミングPCの購入を検討しています。
ざっと調べて、こちらの商品で間違いなさそうかな、と思ってたところでタイトルにある新しいIntelのSoCを積んだclawのニュースを見つけてしまいました。
記事を見る限りかなりスペックが高そうなのですが、年末年始くらいに発売される様で、ここは様子見がいいんでしょうか。
重いゲーム(あまりしないとは思うんですが・・・)をする際に大きな差が出る、とかならもう少し待つのもいいんですが、あまり差がないなら早く自由にゲームやりたいのでブラックフライデーセールのあたりで当機種を購入したいと考えてます。
最近のPC事情にはあまり詳しくなく、皆さんの見解をお聞かせいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25957721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^o^)/
メーカーが異なりますが、
Lenovo Legion Go 83E10027JP
を3月に買いました
メモリ16GB中
メインメモリ8GB
グラフィック 8GBに当てています。
Ryzen Z1 Extreme のグラフィック性能は、
GTX1650 より、若干下回る性能ですよ(T-T)
ASUS ALLY X モデルは、
メインメモリ16GB
グラフィック 8GB を割り当てられるので、
多少良くなりますが、
大幅に改善される訳では無いと思います。(^_^;)
今お使いのデスクトップが、
RTX3070なら、尚更不満が溜まるのでは('_'?)
割り切った使い方や画質を求めないなら、
良いのですが(>_<)
素直に
ゲーミングノートパソコンを購入した方が幸せになれます。
(*^o^)/\(^-^*)
理想は、デスクトップですけどね(((^_^;)
結局、私は、
Acer
Nitro 5
AN515-58-N76Y46/4
i7-12650H
DDR5 8GBx2
512GB
RTX4060
15.6 Full HD 144Hz
を \100,000- で買いましたし、
ASUS
TUF GAMING A15
FA507NV-R7R4060
Ryzen 7 7735HS
DDR5 8GBx2
512GB
RTX4060
15.6 Full HD 144Hz
を \134,800 ポイント 10%還元で、
追加購入しましたΣ(゚∀゚ノ)ノ
現在プレイ中のゲームは、
BLUE PROTOCOL です。
書込番号:25958278
1点

>>cokoさん
ご返信ありがとうございます。
そのスペックでその価格のノートPCは確かにコスパが全然違いますね。
用途を明記してませんでしたね。すみません。
デスクトップやノートより手軽に、隙間時間や寝る前に少しだけ遊ぶ、程度を考えてます。
ノートPCを使用していると小さな子供がキーボードをバンバン叩いたりするので、隠れてやる様な感じになると思います(⌒-⌒; )
当時奮発してRTX3070デスクトップを買ったものの、仕事やら上記の理由やらで、腰を据えてやる時間もなく、ゲームは好きですが、いわゆるやり込む性格でもないので、モバイルで十分かと思った次第です。
なので、画質などはあまり求めてないです。
ただ、設定を高中低の最低にしてもカクつくとかは少しイヤだなあと思います。あるいはAAAタイトルは完全に諦めましょう、とか。
ちなみにもちろんlegion goも考えたんですが、log ally xより価格は安いですよね。そこは魅力的です。
文章から拝察するに、やはり不満があって買い替えることになった、ということですよね。
具体的なゲームタイトルと問題点を教えてくださると大変助かります。お手隙でしたら教えて下さいですm(_ _)m
書込番号:25958449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shantさん
急いでいるならROG Ally、急いでいなければClaw 8を待った方がいいかと思います。
Claw A1Mと比べたらROG Ally Xの方が圧勝と思いますがClawもアップデートを重ねて良くなってきているらしいので、発売されて実機レビューが出揃ってから検討されてもよいのでは?
書込番号:25958452
1点

しゆうたさんの言われている通りでは?
正直、IntelのSoCは未知数すぎて凄いかもしれず、全然凄くないかもしれない。
一日の長と云うか、10年以上のアドバンテージがあるAMDに比べれば、やはり実物をみないことには判断するべきではないと思います。
書込番号:25958491
1点

>shantさん
ポータブルパソコンは辞めておいたほうが良いかと思います。
※ポータブルパソコンは何かあった時に多分面倒ですよ。
以下のレノボのノートは如何でしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001611778/
今でもレノボのノートは使っていますが、良いノートですよ
書込番号:25958580
2点

>しゆうたさん
>cymere2000さん
AMDの方がアドバンテージあるんですね!PC歴が浅くて長い私はIntelは安定安心かと思ってました。
ちょうど昨日書き込んだ後に、デスクトップですがIntelの新しいCPUがゲームにはイマイチという記事を見つけました。いやー時代は変化してるんですねえ。
かなりrog allyに傾きました^_^
>聖639さん
アドバイス、紹介ありがとうございます。
ただ、ノートPCはゲーミングでは無いですが持ってまして、私の用途でイメージしてみてもちょっと違ってて、モバイルPCを検討してます。
店頭でrog ally やclaw を触ってみて、「これでちょうどいいやん!」と思った次第です。
何かあった時に困るのはノートも同じかな(というかどちらにしても手も足も出ないです笑)
心配なのは性能不足で最低画質でも碌に楽しめないのは困るなあといったところです。
別のアドバイスでGTX1650程度とのことなので、もう少し調べてみます!
書込番号:25958759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shantさん
表現が少し雑だったかもしれません。
正確には未知数なのはIntelの作るGPUのスペックで、ゲーム目的のSoCではCPU部よりこちらの性能がものを言います。
実際、Intelが2022年に発売したArcシリーズの評価はスペックも安定性も酷評されていました。また、最近PS6の次期心臓部に使われるSoCを巡ってのIntelとAMDで競合争いにもAMDが勝った事が報道されています。
より正確に云うのであれば、AMDと云うよりもAMDが買収したATIとIntelには、そのGPU作成のノウハウに10年どころではない差があるのが実情かと思います。
とは云うものの、Intelも投資によって日々進歩しているでしょうし、SoCは必ずしもCPU+GPUだけのものでは無いのでIntelが勝っている技術もあるでしょう。
要するに、AMDのSoCが性能証明済みであるのに対して、Intelのものはしゆうたさんが言われる様に実機のレビューを見ない限りは良いとも悪いとも判断は難しいのでは?という事です。
書込番号:25958802
1点

>cymere2000さん
詳しくありがとうございます。
なるほどー。AMDのGPU性能には実績があるわけですね。
Intelの新SoCは数値上のスペックで持ち上げれた記事ばかりですが、
そのまま性能に結び付くかどうかは今までの実績からは信用が足らない、、、といったところでしょうか。
うーん、これは・・・待つしか無い、かな?
書込番号:25959073
1点

どうも(^o^)/
>shantさん
Legion Go の場合、
高解像度液晶パネル搭載モデルでしたが、
アップロードした画像(解像度1280x720、
高画質以上の設定のベンチマーク結果)の様に
解像度を落として、高設定か、
解像度を上げて低設定かになりました(>_<)
忙しい時、
BLUE PROTOCOL や 原神等の
今日のログインボーナスだけでも(・・;)
という使い方しかしてなかったですね(((^_^;)
結局、大画面、高設定、サクサク動く
ノートパソコンに戻ってしまいました(((^_^;)
書込番号:25959432
2点

>cokoさん
ベンチマークテスト結果までつけてくださりありがとうございます。
やはり画質設定は低くしないとダメなんですね。
高解像度液晶パネル搭載には拘らなくていいということも
新しく知ることができましたので感謝です。
※ただ、自分のPCでもFF14ベンチなどは走らせたことはあるのですが、
画質設定を落として「やや快適」「普通」などが自分の用途にあてはめてどうなのか、
実はイメージできてません(;^_^Aすみません。
字面からは「遊べないことはない」と受け取っております。
何度も質問して申し訳ないですが、もう一つだけ。
解像度1280x720 に設定する、というのは、
あの小さなモバイルPCの画面の中に、更に小さなウィンドウモードで遊ぶ、
ということになるんでしょうか??
自分のデスクトップPCのゲームで試すと、(27インチ WQHD(2560x1440) モニター使用)で
画面の中に小さなウィンドウで表示されます。
それとも、画面一杯に引き伸ばされた様に表示されるんでしょうか。
さすがに、小さい画面の中のさらに小さいウィンドウで遊ばないといけないのは
いくらライトにやると言っても厳しいです。
またお手すきでしたらご教示下さいですm(__)m
書込番号:25960316
0点

>cokoさん
すみません、デスクトップPCで色々試してたら、解像度落としてもフルスクリーンにしたりできるんですね(^^;;あまり設定いじったことなくて、いつもプリセットの最高、高、中、低の高をでやってる感じだったので知らなかったです。きっとlegion goでも同じ様にできるんですね。
他、アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました。
IntelのCore ultraシリーズ2の実機(ノートPCですが)レビューもボチボチ出始めて、中々悪くなさそうなので、ホントはすぐにでも欲しかったんですが、頑張ってclawの新型の評価が出揃うまで少し待つことにします。
しかし15万円とか超えてくるのかなー。
予算に収まるか嫁決済おりるか心配ですが。
書込番号:25963531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

umpcは手軽に遊ぶためのデバイスなのでスケーリングありきかと思います
xを買ってから色々遊んでみましたが、フォートナイト、モンハンワールド程度でしたらロスレススケーリング使えば100から120fpsは出てますよごろ寝しながら快適に遊べてますしほぼSwitch感覚です
Steamの有料ですが本体の初期からあるスケーリングのAMAFよりロスレスは優秀かと思います使わなければ60fps程度かと?
w数がノートに比べて半分以下なので性能は求めてもね、どのメーカーのデバイスを選んでもスケーリングする事をお勧めします
最新のモンハンワイルズのデモしてみたんですが設定かなり落とすと作動はするんですが画質がイマイチな結果でしたのでもし重いゲームがしたいのであればumpcは選択しないほうがいいかもです例で言えばff16なんかもかなり重いです
あと画面が小さいのでグラフィック設定落としてもそこまで気にならないってのはあるかも?まあ来年まで待てば少しは性能上がるのは間違いないんですがバッテリー容量的に消費W数が少ないのは変わらないと思うので僕の予想ではそこまでスコアが伸びるとは思わないかなぁ?性能が気になるならデスクトップ一択だと思う
書込番号:25964163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のんびり田舎暮らしさん
アドバイスありがとうございます。
>Switch感覚です
そうです!まさにそんな感じに使いたいです。子供寝かしつけた後、寝る前とかにちょっと30分、とかやりたいんですが、デスクトップが寝室と別部屋で、夏や冬にイチイチ空調を整えたりするのがもう億劫で億劫で。
>スケーリングありきかと思います
その単語すら知りませんでしたので勉強します。が、フォートナイト等も快適にできるんですね!やる気出ました!
>重いゲームがしたいのであればumpcは選択しないほうがいいかもです
多分、そんなにしないと思いますしそういうのやりたくなったらデスクトップ使います!まだまだRTX3700には頑張って貰わないと。
龍が如くやペルソナシリーズは重い部類に入るのかな•••?今回の検討にあたりパルワールドは重い部類とわかりました(軽いと思ってた。何が重くて何が軽いか感覚的にわからない^^;)まあ最近やらなくなったからいいかな。
>僕の予想ではそこまでスコアが伸びるとは思わないかなぁ?
マジですか。一旦claw新型出るまで待とうと思ったのに、rog allyまた欲しくなってきました笑
自分のゲームスタイルに性能を求めてるというより、もし性能が高くて同じ様な価格帯なら損した気分になるんじゃないかという貧乏根性が染み付いているので、色々と今回はお聞きしておりました。
書込番号:25964655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次のCESを待たずに新型clawの発表がありましたね。
AMD採用各社の刺激にもなるように思え良きことです。
ここで現行のROG Ally Xを購入するかも悩ましいことになりました。
ベンチ番長ことIntel勢に惑わされずより良いものを見極めましょう!
書込番号:25995777
0点

https://kakaku.com/item/K0001637372/
のほうがいいですよ
https://www.onexplayer.online/onexplayer-x1-mini
で3月まで?148,544なので
legiongoとかallyXの量販店価格考えたら。。。
書込番号:26067028
1点

>ヘイムスクリングラさん
すみません!しばらくチェックしてませんでした。
せっかく教えていただいたのに、、、、( ; ; )
書込番号:26078806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i9 13900HX・32GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル(1年間 アクシデンタルダメージサービス付)
BIOS画面でハードディスクロックを設定しようとしましたが、最後のYES/NOで、NOを選択したのですが、パソコン起動時にハードディスクパスワードをもとめてきます。パスワード自体はNOの選択した物であっているみたいですが、Windowsがハードディスクパスワードで弾かれて起動しません。ハードディスクパスワードは、BIOSのパスワードの変更で、同じパスワードを登録できませんで確認してるので間違いなさそうです。どうすればパソコンがいつも通り使える様になるか教えて下さい。
書込番号:26076943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私的には、ハードディスクロック設定を行わなかったつもりでした。
補足失礼します。
書込番号:26076944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロック…
かけた事も解除した事も有りませんが、HDDロック解除で検索すると色々出て来ますね。
それではダメでしょうか?
書込番号:26076978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新パスワードを消去して設定すればパスワード無しになるのでは?
BIOSで設定するパスワードはCMOSクリアでも解除できないことが
多いので、メーカー修理(たぶん有料)になると思います。
※犯罪幇助になるのを避けるため、断られることもあります。
書込番号:26076987
2点

返信有り難うございます。
古いパスワードを入力後、新しいパスワードを入れてパスワード変更しようとすると、古いパスワードが違うとでて、新しいパスワードを受け付けてくれませんでした。
古いパスワードがあってるか、確認のため新しいパスワードのところろにそのまま古いパスワードを入力してみたら、same passwordとでて古いパスワードは合ってそうです。
パスワードは合ってそうなのにハードディスクロック画面で、パスワードが違うと出てしまいます。
盗難などの問題でメーカーでも対応してくれそうもなさそうですね。
もう少し色々ためして、様子みようと思います。
返信有り難うございました。
書込番号:26077621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA507NV FA507NV-R7R4060 [メカグレー]
もうすぐ発売するモンハンワイルズにこれってどうなんでしょう。
現在公開されている推奨スペックは満たしてるようでした。
・ベータテスト実施してどうだったか
・モンハンやりたくてこの値段払うなら、こっち(別のPC)が良い
とかあれば、教えて欲しいです。
性能が微妙に違う(CPUだけ?)FA507NVR-R74R4060当たりも同価格帯で注目してます。
ちなみに、取り敢えずモンハンを快適に出来れば良いので、SSDは必要になったら後で増設しようと思ってます。
簡単に出来るみたいだったので。
0点


βは調整中って意味だからあんまり参考にしない方がいいですよ。
4亀に少しデータが出てますけど、結構厳しい感じ。
https://www.4gamer.net/games/759/G075952/20241112002/
ウルトラ設定だけど4060だと30fpsもキープできない。4080が必要みたいな。
CPUも違ってるんで、ネックはCPUの気もするけど、、、
Wiiみたいに30fps固定なら後は腕だけだから頑張ればいいと思うけど、高性能組みが混ざるようだと、フレーム遅れるとギスると思う。
まぁ、コンプしようと思わなきゃいいんだろうけど。
あるいは、優しいフレンドがいて最後までサポートしてもらえる保証があるなら。
>・モンハンやりたくてこの値段払うなら、こっち(別のPC)が良い
自分がゲームに併せて新調するなら、まずデータが出揃うのを待ちます。
カプコンがベンチマークも出してない状態で判断するのはフライングなので。
で、どうしも今の情報で判断するなら9800X3D + 5080に踏み切ります。
ノートはあり得ないですね。
書込番号:26056673
1点

ちなみに、アプリ提供側の言う、、、
最低 →プログラムがエラーで落ちない
推奨 →ゲームとして成立する (から買ってね♪)
って意味です。
新しくハード買うのに推奨レベルで買うと無駄になる可能性大。
書込番号:26056697
0点

ゲーミングノートでないといけない理由は何かあるのですか?
ゲーミングノートというのは基本的に持ち運ばないもの、ゲーム機を持ち寄って行う大会等に持っていく目的で開発されているので携帯性は考慮されていません。
それでもサイズは小さく省電力のパーツで組まれるので、デスクトップPCのパーツで組まれたPCに比べると性能が低くなります。(放熱・廃熱機構が脆弱なので)
個人的にはゲームはデスクトップPCを使うべきと思っていますが、どうしてもノートでないといけない理由があるなら最善を選ぶしかないでしょう。
ただゲームが出てから考えた方がいいと思いますよ。
推奨環境というのはメーカーから提示されますが、遊んだ結果でもっとこうした方がいいとかそういう情報は出てくるものです。
半端なものを買ってもそう簡単に買い換えられないのですから...
スペックが足りなくても簡単に買い換えられるならもっといいものを買った方がいいです。
書込番号:26056701
1点

OBTはやりましたが
FHDでRTX4060 + RTX4060でFHD DLSS Qualty FG ONで70fpsくらいは出てたと思います。
できないことはないレベルと思います。
本来ならもっと、性能が欲しいところと思いますが、まあ、どうしてもノートなら仕方がないです。
とりあえず、2月上旬に再ベータが来るし(プレビュー版程度でこちらが参考になると思います)カプコンも軽くするといってますし。。。
最初からやりたいなら、この次のベータの結果次第だと思います。
書込番号:26056760
1点

>どらえぴょんさん
ノートではきついかも知れませんね。
書込番号:26056769
0点

どうも(^_^)/
この機種を持っていますが、
快適にプレイ出来ない場合に備え、
デスクトップを2台用意しています。(*^o^)/\(^-^*)
マウスコンピューター
Windows 11 Home
i7-12700
8GB x 2 → 32GB x 2
1TB SSD + 1TB HDD
RTX3060 12GB → RTX4070
DVDスーパーマルチ
+4年の長期(延長)保証付
\99,444
メモリ Apacer EL.32G21.PSH x 2
\7,280 x 2
無線LAN BUFFALO WI-U3-1200AX2I
\3,547 ポイント 448
グラボ 玄人志向 GALAKURO GAMING
GG-RTX4070-E12GB/DF2
\73,342- ポイント 1,618
マウスコンピューター
Windows 11 Home
i7-12700
8GB x 2 → 32GB x 2
1TB SSD + 1TB HDD
RTX3060 12GB → RTX4070
DVDスーパーマルチ
+4年の長期(延長)保証付
\103,444
送料
\550-
メモリ Apacer EL.32G21.PSH x 2
\7,280 x 2
無線LAN BUFFALO WI-U3-1200AX2I
\3,547 ポイント 448
グラボ 玄人志向 GALAKURO GAMING
GG-RTX4070-E12GB/DF2
\89,980- ポイント 701 ← 量販店のポイント消化購入の為、ちょっと高め(T-T)
書込番号:26056862
0点

>cokoさん
モンハンひとりで2アカですか。凄いな。
プレイ動画、手元入れてぜひ
書込番号:26056869
0点

ノートPCの場合、発熱やGPU電力制限等によりデスクトップと比べると性能を発揮することができません。推奨スペックが4060(VRAM 8GB)以上なのなら、このPCでは厳しいと思います。
書込番号:26057538
1点

どうも(^_^)/
>ムアディブさん
いえいえ、1台は、予備機ですよ(^_^)/□☆□\(^_^)
>ありりん00615さん
ん( -_・)?
このモデルは、GPU 140Wですよ\(^_^)(^_^)/
ACアダプタが240Wの巨大サイズですね(((^_^;)
GPUの電力制限をする
MSIやマウスコンピューターよりは、多少良い方かな('_'?)
ベンチ結果を載せておきますね。o(^-^o)(o^-^)o
まぁ、デスクトップパソコンの方が快適にプレイ出来るのは、
間違いないでしょうね(((^^;)
>どらえぴょんさん
このモデルの安売り時期は、
昨年6月でしたので、
今は、かなり高いですよ−(>_<)
安い時は、
\134,800- ポイント 10% 配送無料でした(*^o^)/\(^-^*)
書込番号:26057579
2点

有り難うございます。
皆様のコメント見てると、つまり全然駄目そうな感じですね。
Steamの要件はデスクトップPCである事が前提、ノートPC使うなら放熱効率の問題で、ノートでやるなら格上が必要、という感じでしょうか。
>cokoさん
ベンチマーク結果見ると、みんなにこんなに否定される程性能悪いのか?結構イケるのでは?と思いましたが、これらのゲームの要件見ると、そもそもそ推奨の条件がワイルズより全然低いから、ですかね?確かに、「ワイルズの高過ぎる動作要件に海外ゲーマー困惑」みたいな記事を見た記憶がします。
>ムアディブさん
「推奨 →ゲームとして成立する (から買ってね♪)」
なら、
「新しくハード買うのに推奨レベルで買うと無駄になる可能性大。」とはどういう意味でしょうか。あるゲームの推奨設定基準で買うと、他のゲーム結構楽しめないのあるよ、という意味でしょうか。
>uPD70116さん
ノートでなくても良いのですが、ワイルズの条件満たしてて、同等製品の「FA507NVR-R74R4060」がヤマダで限定で14万円ちょうどぐらいになってたので、この価格で条件満たせるのはデスクトップPCを考慮に入れても無いかな?という判断でした。
あと、子供がもし「やりたい」と言った時にリビングに持って行ってテレビでやらせたり出来るかな、と思ったのもあります。推奨がFHDだったので、取り敢えずFHD出れば今のSwitch程度の解像度だし、良いかな、と。
>かぐーや姫さん
ワイルズはまだ発売前なので分からないとは思いますが、推奨要件ギリギリの場合の「きつい」のレベル感を出来れば知りたいです。解像度下げれば出来るのか、ノートだと数時間やってると熱くなって落ちてしまうのか、といった程度。
ちなみに、今はProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen7 PRO 4750G/16GBメモリ/512GB SSD C8
https://kakaku.com/item/K0001324361/
にSteam入れてアイスボーンやってるんですが、グラボも入ってないので最低設定にしてても日陰と日向移動すると画面がチラチラして。このPCは流石に何も要件満たしてないので仕方ないとは思いますが。推奨設定満たしてれば、チラつきなんて出ない、ですよね?
私が求めてるレベル感は
・FHD60fps以上出せる
・チラつかないでワイルズ(他のゲームもある程度)出来る
・予算は14〜16万ぐらい
なのですが、ゲーミングPCにそんな希望は厳しいですかね?
あと、ちなみに他のハードでなくPCにしたい理由は
・追加で毎月のオンライン料金取られない
・AIの勉強にGPU積んでるマシンが家に1台は欲しい
だから、というのもあります。
情報後出しですみません、もし気が向いたらまたお返事下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:26058188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか文字化けしてますね…。
・予算は14~16万ぐらい
と書いたつもりでした。
書込番号:26058190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ryzen7 PRO 4750GではRadeon R7 260xの半分程度のグラフィック性能しかないので、Iceborne最低設定でも厳しいでしょう。
Wildsは最低設定でもRX 5600 XT(VRAM 6GB)以上と大きく要求スペックが上がっています。推奨スペックの4060も標準画質が前提となっています。
推奨条件を満たす15万円のデスクトップはアークやドスパラにありますが、オンラインゲームではアップデートなどで要求スペックが引き上げられることもあるので性能に余裕を持たせるのが無難です。
https://www.ark-pc.co.jp/search/?category=c81&col=3&order=&p6=w25330%3Aw25329%3Aw25347
https://kakaku.com/item/J0000046065/
なお、XBOX版ライズやサンブレイクはPC版でのプレイにも対応していましたが、Wildsは対応しないみたいですね。
書込番号:26058320
0点

>どらえぴょんさん
RTX4060でFHD60fps 中設定※ フレーム生成使用ですからね
設定を上げたりWQHD等でプレイを希望ならBTOなどでデスクトップを購入された方がいいのでは?
書込番号:26058420
0点

みなさん、有り難うございます。
ご回答いただいた内容参考に、考えてみます。
書込番号:26061104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、型番違い(CPUが若干劣るけど)、FA507NVR-R74R4060を買ってしまいました。
ヤマダウェブ
https://www.yamada-denkiweb.com/9292790019/
で「カートインでさらに値引き!」とかで「¥143,080(税込)」になってたのに釣られて。
現状このコストでRTX4060買えそうなの、他に見当たらなかったので。
取り合えず、公式のワイルズベンチマークかけてみましたが、結果、私的には正解だったと思います。
4Kは、やはり皆さん言われていたように厳しそうでしたが、私はとりあえずFHDで60fps以上で出来れば良いので。
ちなみに、AI学習にも使いたかったので、WSL2使うと若干ゲーム性能落ちる、という情報に対しても
WSL2有効化した状態でもゲームに支障が出る程は落ちてなさそうで良かったです。
それぞれ参考までに画像載せておきます。
皆さん、有り難うございました。
書込番号:26076937
2点



ノートパソコン > MSI > Claw-A1M-002JP [ブラック]
Claw 8 AI+ A2VM
https://www.1-s.jp/products/detail/298483
159800
Claw 7 AI+ A2VM
https://joshinweb.jp/pc/69736/4711377289481.html
139800
書込番号:26073485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能はいいみたいですが
ビックカメラとか予約受付終了になってるうーん
書込番号:26073500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Full HD ウルトラ フレーム生成on 60fps以上で、
ワイルズが快適に出来ればなぁ−(>_<)
そんなポータブル機を待っています。m(__)m
書込番号:26073604
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7C-R46-6 Core Ultra 7 155H・RTX 4060・16インチ WQXGA液晶 240Hz・16GBメモリ・1TB Gen4 SSD 価格.com限定モデル K/17219-11a
ゲーミングノートというと
OMEN by HP Transcend 14 Core Ultra 7/RTX 4060/1TB SSD/16GBメモリ/2.8K/OLEDディスプレイ/Windows 11 Pro搭載/ヘッドセット付 価格.com限定モデル [シャドウブラック]
を見てみましたが、画面サイズが小さくキーボード配列も違うので結構悩んですます。
officeつけてメモリを32GBにしたい場合、ざっと25万いかないかぐらいなんですけど、個人的にはガレリアさんのほうが軍配があがる感じなんですがどうですかね・・・
他にも違うメーカーで比べてみるのもありだと思うのですが、HPさんしかなかったです。
後は用途にもよるでしょうが4060以上のほうがいいとか、Corei7-13620Hと比べてみてどうか悩んでいます。
あとファンの音は気になるところですね・・・
1点

>くいんさんさん
4060くらいあれば普通は十分でしょうね。
書込番号:26073091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)