このページのスレッド一覧(全21934スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年11月9日 20:16 | |
| 2 | 7 | 2025年11月9日 14:32 | |
| 2 | 5 | 2025年11月8日 19:44 | |
| 9 | 7 | 2025年11月5日 10:13 | |
| 0 | 3 | 2025年10月30日 15:47 | |
| 1 | 8 | 2025年11月11日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]
この機種を購入しました。HP購入は初めてです。
同じようなHPノートをお持ちの方にお聞きしたいです。マウスパッド操作時ポインターを動かす操作でカタカタなります。もちろんクリック操作はしていません。パッド自体の遊びが大きいように感じます。マウス操作時にうるさくストレスです。
何か情報のある方教えてください。
1点
タッチパッドのことですね。
うちのHP製ノートパソコンは問題無いです。
他社のノートパソコンでも時々症状を訴える人がいます。
サポートに修理で治るか問い合わせしましょう。
パームレストとの隙間に接着剤を少量流し込んで
固定することも可能ですが、はみ出た接着剤を
綺麗に除去できないと見苦しくなります。
溶剤を使うと本体が変色することも。
書込番号:26336275
![]()
0点
返信ありがとうございます。
そうです!タッチパッドのことです。
マウス操作よりタッチパッドを使うことが多くかなり不快でした。みんな同じ仕様なら納得ですがカタカタ言わない人もいるなら連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26336304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Note U WU8-K3 KC_WU8K3_A011 Windows 11 Pro・大容量バッテリ・Core Ultra 7・32GBメモリ・SSD 512GB搭載モデル [ピクトブラック]
wu3d2のi7 8gbに購入後すぐ2tb ssdを入れて5年使っています。
まだまだ使えますがバッテリや筐体がへ立ってきたので買い替え考えてます。
同じように興味持ってる方いますか?
ペンはめったに使いませんが、いざ使うとかなり便利です。
0点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001714613_J0000030810_J0000030809_J0000030744_J0000030863_J0000030862_J0000030812_J0000030811&pd_ctg=0020
FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU3/D2 KC搭載の第8世代 インテル Core i7 8565U(Whiskey Lake)
1.8GHz/4コアのPassMark CPUベンチマークのマルチコアの値は5979で、FMV Note U WU8-K3 KC搭載のインテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake)2GHz/16コアは30738(下記のリンクは30750)と大幅な性能アップ。
https://www.cpubenchmark.net/compare/3308vs6471/Intel-i7-8565U-vs-Intel-Ultra-7-255H
KC付きモデルは、メモリーは32GBで良いですが、SSD容量が512GBと容量が少ないのは残念。せめて1TBは欲しいです。
下記サイトでカスタマイズ出来ます・
https://www.fmv.com/store/pc/custom/3289.html?utm_source=fmworld&utm_medium=product&utm_campaign=note_u_w&utm_content=wu8&_gl=1*1xi9p3w*_gcl_au*MTkyODY5MDQ2Ny4xNzU4NDIxMjk1
主なスペック OS Windows 11 Pro、CPU/メモリ Intel Core Ultra 7 255H (16コア/16スレッド) / 32GBメモリ、ストレージ 約1TB SSDでカスタマイズすると、WEB価格(税込)301,800円。
KCモデルを購入して、自己責任で512GB SSDを1TB SSDに換装しますか。
と私は思いました。
書込番号:26334623
1点
このシリーズはssdの換装簡単なのでそうするのがおすすめです。
私は購入直後にそうしました。
その状態でメーカー保証でバッテリー交換もできました。
KCってなんですか?
書込番号:26334637
1点
>>KCってなんですか?
最初にKCとは価格,com(→kakak.com)の略称で価格.com限定と思いましたが、実際は違うようです。(実際価格,comではKCポイントと言う用語があります。)
Yahoo!知恵袋の質問ではパソコンのカラーを表す記号を示す回答がありましたが、これも疑わしい。
なぜならホワイト系モデルなどもKCが付いています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10288461700
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=30&pdf_Spec121=3&pdf_co=0&pdf_kw=KC
Copilot、GeminiやChatGPTなどで「富士通 ノートpc型番 kcの意味」と質問しましたが、明確な回答はありませんですた。
なので、KCは富士通のみぞ知ると言う結論に至りました。
書込番号:26334678
0点
なんと謎のコードなのですね。
直販カスタムでssdを256g、windowsをhomeにしたらだいぶ安くなりましたよ!
21万台になりました。
ペンの在庫が無いらしいのとデータ移行をどうしようか迷ってるので買うのは少し先になるかもですが。
ほかの機種も検討したいので。
書込番号:26334709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ペンの在庫が無いらしいのと
過去の機種から推測すると、4,096筆圧検知対応のワコムペン(AES)???
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1192761.html
>>データ移行をどうしようか迷ってるので
ダウンロードサイトを見ると、「添付ソフト スマート引越しガイド」があります。
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVUH08002&kanzen=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
書込番号:26334741
0点
ペンどうあれ、安いうちに買った方が?
うちのも昨年の型ですが、SSDすぐに交換。
その状態でバッテリーがいけるとは朗報でした。
うちのは32G、PROの追加が8000円とかだったので
そのようにしました。
SSDは、1Tに載せ替え済。
軽いので、訳もなく持ち歩いてます。
書込番号:26335450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition Gen10 83JX0050JP [シーシェル]
先日、Lenovo YOGA のこのノートPCを購入しました。
今、見たら、右側のCTRLボタンが Copilot ボタンに代わっています。
通常、右側のCTRLボタンを使っていたので不便でなりません。
キーボード右側の CopilotのキーにCTRLボタン機能を割り当てる方法を どなたかご教示ないでしょうか。
0点
>koji55555さん
>キーボード右側の CopilotのキーにCTRLボタン機能を割り当てる方法を どなたかご教示ないでしょうか。
●Lenovo機でキーの配置変更が出来るとすれば、Bios上で設定可能と思われます。
Bios内、左側のCtrlとFnキーの入れ替えの近くにないでしょうか?
書込番号:26330470
0点
PowerToysのKeyboard Managerで変更できます。
PowerToysは、MSストアから無料でインストールできます。
「Copilot Ctrl」でネット検索すると例がヒットするので、
理解しやすいサイトを参照してください。
※良さそうなサイトは登録が必要ですので紹介を割愛。
書込番号:26330538
1点
下記Microsoft サイトを参考にして下さい。
>copilotキーを ctrlキーに変更する方法を教えて下さい
https://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/3932742/copilot-ctrl?forum=windows-all&referrer=answers
書込番号:26330541
1点
>猫猫にゃーごさん
>JAZZ-01さん
>キハ65さん
早速、ご教示いただきありがとうございました。
猫猫にゃーごさん に教えて頂いた Power Toys をインストールし
Keyboard Manager の キーの再マップ で F23(Copilot キー) を CTRL(Right) に割り当てて、
この割り当てたキーを押下 + マウスのホイールで ブラウザ上の文字の拡大・縮小はできましたので、
目的の半分は達成しました。ありがとうございます。
しかしながら、通常の CTRLキー のように このCTRL(Rignt)キー + C でのコピーはできないことから
完全に CTRLキー としては機能していないようです。
何か 追加の設定方法がありましたら、ご教示いただけると助かります。
ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26334857
0点
>キハ65さん
ご教示ありがとうございます。
ご教示いただきましたリンクにある、「ショートカットの再マップ」で、こパイロットキーをCTRLキーに割り当てることができました。
皆さま
色々とアドバイス頂きありがとうございました😊
書込番号:26335424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
そこまで急ぎではないのですが、ノートPCの買い替えをそろそろ考えていて、この商品はコスパが良いと思い検討中なんですが、「2024年 4月12日 発売」の商品なので、急ぎではなければ、年明けか来春まで待って新商品が出るのを待つ方が良いかとも考えるのですが、ただ物価高の昨今、もしも新型が出ても値上がりしますかね?今この商品かった方が良いですかね?アドバイスお願いします!
0点
もしくは、もう少し待っていれば、この商品を買うとしても、11月末のブラックフライデーセールや、年末セールなどで値下がることもありえますか?
書込番号:26330165
0点
そんな事誰にもわからない。
書込番号:26330176 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
在庫が尽きたら終わりです。
新型は7月から販売されています。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpad-e-series/lenovo-thinkpad-e14-gen-7-14-inch-amd-laptop/len101t0133
書込番号:26330186
0点
それは誰にもわかりません。この機種は納期4週間以上となっているので、実際に買えるかも怪しいところです。
1TB SSDは諦めたほうがいいかもしれません。
書込番号:26330244
![]()
0点
AI処理用のNPUを内蔵したintelモデルでもいいなら直販サイトの売り切り特別価格モデルでもいいかも。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpad-e-series/lenovo-thinkpad-e14-gen-6-14-inch-intel/len101t0087
¥97,570〜\101,750を買って、メモリは予算ができたら16GB→32GBに自分で換装、SSD512GB→増設 の手があります。
いずれのモデルもキーボードバックライトや指紋認証はオプション?みたいですね。
書込番号:26330350
0点
先週購入しましたが、記載では納期まで4週間となっていたところ、4日でに発送開始の案内が来ました。(実際の到着は1週間後の模様)
価格は動向読めませんが、物理的な供給不足を脱しているタイミングかもしれません。
書込番号:26332701
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・マウス付 価格.com限定モデル
最近購入しセットアップ時に初期不良をくらい、交換してもらう予定でしたが
すでに終盤で在庫がなく、修理という事になりちょっとイラっとしています。
またこの先もすぐに壊れるのではないかと思っています。
本題になりますが、どなたかわかる方がいればご教授を頂けると助かります。
このパソコンをモニターと接続し、usb接続キーボード及び外部マウスで使用予定ですが
閉じたままにしたいので、パソコン本体電源ボタンでなく、接続しているキーボードから電源を
入れる設定は出来ないのでしょか?
biosブート設定をみてもそれらしきものが見当たりません。
0点
下記のYahoo!知恵袋などを参考にして下さい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12293630877
https://www.reddit.com/r/techsupport/comments/vtw1n1/how_to_turn_on_hp_laptop_without_power_button/?tl=ja
書込番号:26328123
0点
>monemeoneさん
1.シャットダウンではなく、スリープにしておけば、キーボードから復帰できます。
2.BIOSで、電源断から復帰したときに電源ONにできるなら、スイッチ付きテーブルタップで電源ONにできます。
なお、会社のPCは蓋を閉じたまま24時間稼働ですが、なんの支障も起きていません。
書込番号:26328144
0点
USBキーボードからの電源投入に対応したHP製品は一部のデスクトップだけです。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/desktop/bios/faq/09/
同様なデスクトップ製品は富士通にもあります。
なお、ノートPCを据え置きで利用するとバッテリー劣化が進行するので、デスクトップPCかバッテリー保護モードのあるノートPCを選ぶのが無難です。
書込番号:26328273
0点
ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]
よろしくおねがいします。
充電を80%でストップするような充電管理ツールを探しています。
この機種はHP power managerが使用できないのでしょうか。
それならばサードパーティーでもよいので使用されている方がお見えでしたら教えくて下さい。
0点
Power Managerは一部の法人向け製品のみ対応しています。使えるとしたらアラームを鳴らすアプリぐらいです。
https://apps.microsoft.com/detail/9n1v03mzcz86
PCに機能が備わっていなければアプリによる制御はできません。このあたりはLenovo Vantageによる制御に対応したLenovo製品が優秀です。
書込番号:26326750
1点
ありがとうございます。
とりあえず20%になったら電源接続、80%になったら取り外しでやっていますが、いつまでも続けられないと思います。
皆さんバッテリーは諦めてつなぎっぱなしにされているのでしょうか。
書込番号:26326770
0点
100%で充電状態における保存劣化は、この状態を維持し続けることで進行していきます。そのため、毎日バッテリーを消費する前提であれば100%充電でも問題はありません。
据え置きで利用する前提なら、HPは避けるべきメーカーだと思います。
書込番号:26326778
0点
>ケッタ好きさん
アイデアとして…
例えばスマートプラグなど活用するとか?
自動で時々切れさせるなど…
https://s.kakaku.com/item/K0001566319/
書込番号:26326784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アテゴン乗りさん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
電源カットするとしたら外部からですか。
14インチでそこそこ重いので、持ち出すことはあまりないと思うのでバッテリー劣化はあきらめたほうが良いかもしれませんね。
100%で放置しないよう、できる範囲で気を付けることとします。
書込番号:26326827
0点
内蔵バッテリのコネクターを外しています。自然放電は避けられないので半年に一度くらいの頻度で充電しています。
バッテリーを外せる機種は外しています。たまに充電はします。外せるタイプのほうが便利だとつくづく感じます。バッテリーが不良になっても交換が楽の一言に尽きます。メーカーも交換仕様のほうがバッテリーを提供するだけでいいので余計なことをしなくていいんじゃないかと思います。
ノートPCが壊れましたがそのパソコンは10年前の物ですがバッテリー充電80%で止まる機能がついていたので、そのせいかばっちり使える状態ですが、廃棄となります。
書込番号:26328894
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
私も、20年前に使っていたパソコンはバッテリを外していました。
最近のパソコンはバッテリー着脱式のものは珍しいですね。
この機種でコネクタを外そうと思ったら分解が必要なので、破壊と紙一重ですね。
書込番号:26328929
0点
Dellは昔からそういう機能があります
4万のノートパソコンにもあります
例えば50%で充電開始60%で充電停止など設定できます
最近のDellのマシンでPowerManagementが他のツールと統合されて設定がリセットされ焦りました
より高機能になったようです
手動で75%充電開始、85%充電停止など設定できます
hp640g9でもバッテリーをいたわる機能がありますが通常は100%迄充電されます
長時間になると80%になるらしいですが電源外しているので良くわかりません
書込番号:26337198
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


