モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21907スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

最近気になってるのはWin10の期限切れ。

Win10化して、そしてWin11化を図ってみたのですが最終的に「サインインできません」で更新できません。
Youtube各種みて5通りの手順踏んでみて全部ダメでした。
Cドライブがパンパンになり旧HDDから再クローンして元に戻しましたが
もうこれ以上は基板のコネクタが破損しそうでクローン化もしたくないです。

どなたか成功されて使ってる方はおりますか?
(パソコンはWin11機があるので問題ないのですが、なんせ思入れのある機種なのでなんとか延命できないかと)

書込番号:26272687

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/25 12:51

https://bbs.kakaku.com/bbs/0020X115882/SortID=26180378/#tab

↑core2duoでは、Win11 23H2までしかバージョンアップできません。
初代core i以降ならWin11 24H2までバージョンアップ可能です。
※通常の手順ではバージョンアップできませんので、色々検索してみてください。

書込番号:26272699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/25 13:18

>くれすてっど あいびすさん

既に死神様さんが、書かれている通りで23までしか使えません

最新の24にはCPUが除外されましたの諦めて下さい

書込番号:26272732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV 4N-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/GeForce MX250/14型フルHD液晶搭載モデル

スレ主 midori19さん
クチコミ投稿数:46件

この機種を4年ほど使っています。最近、電源に繋がないで起動した時に時間がかかったり、時刻が維持されないようになりました。
例えば自宅で10:00にシャットダウンして移動先でバッテリーのみで12:00に起動した時に、時刻が10:00のままだったりです。
なのでボタン電池の消耗の可能性を考えて交換しようかと思いました。
以前、別の質問で、マウスコンピューターのボタン電池は逆極性では、と見ました。
しかしながら、裏蓋を外して見たところ、赤リード線は刻印がある方に繋がっているように見えます。
赤リード線が刻印側にあったら、それは正極性とChatGPTが言ってまして(汗)、迷っています。
このPCをお使いのかた、どの電池と交換されましたか?

書込番号:26270683

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 midori19さん
クチコミ投稿数:46件

2025/08/23 10:46

ついえって何だ笑
ついて、ですm(_ _)m

書込番号:26270688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2025/08/23 11:07

黒線とGNDの間の抵抗てをテスターで測定。

ボタン電池のついえは110円。 戦国物読んでるとあるある>費え

書込番号:26270703

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2025/08/23 11:31

通常の配線基準では赤色はプラスで黒色はマイナスですね。
ボタン電池かコイン電池ですが絶縁の被覆を剥がせば電池の種類と極性も分かりますよ。
テスターってなかなか持っていないですよね。

書込番号:26270729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 midori19さん
クチコミ投稿数:46件

2025/08/23 11:41

>KAZU0002さん
実はさっきまでなろうで福島勝千代一代記読んでまして(汗)

>麻呂犬さん
剥がしたあと、戻せば使えますか?
新しいものを買うまでの間

書込番号:26270739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/23 12:07

シュリンクチューブにCR2032W 3.0Vと電池の型番が書かれてますね

書込番号:26270754

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/08/23 12:16

市販のCMOS電池のリード線とソケットは同じ組み合わせです。

赤色がプラス、黒色がマイナスでしょう。

https://item.rakuten.co.jp/monobase/e131_kts_cr2032/

書込番号:26270762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2025/08/23 12:26

>midori19さん

ビニールを剥がしただけなら、ショートしないようにセロテープ等で固定しておけば、使い続けることはできます。
電池がなくなっているなら、外してしまっても同じだと思いますが。

書込番号:26270773

ナイスクチコミ!0


スレ主 midori19さん
クチコミ投稿数:46件

2025/08/23 13:08

>あさとちんさん
それはそうなのですが、全く無いのもどうかと思いまして。形だけでも笑
あと、交換で付け替えたく思います。

書込番号:26270819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 midori19さん
クチコミ投稿数:46件

2025/08/23 13:45

>キハ65さん
おー!これは同じものですね?

書込番号:26270853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2025/08/23 14:04

赤いコード側はプラス極が普通です。黒はマイナス極です。

書込番号:26270878

ナイスクチコミ!0


スレ主 midori19さん
クチコミ投稿数:46件

2025/08/23 14:58

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>奈良のZXさん

ありがとうございます。
被覆の番号側に赤が行っているようですが、そうなると正極性なのでしょうか?

ただ、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25659003/#tab
で逆極性ではないか?とありますので、判断に迷っています(T_T)

書込番号:26270919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2025/08/23 15:54

>midori19さん
>被覆の番号側に赤が行っているようですが、そうなると正極性なのでしょうか?

電池のプラス側に表示するかマイナス側に表示するかは、決まっているわけではないのでメーカーの自由です。
赤いコードがプラスなのは世界共通です。
もし、コネクタの形が同じで赤黒が逆だったら、コードを切って入れ替えるしかありませんが、多分そんなことはないでしょう。

書込番号:26270974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/23 18:04

スレ主さん、今日は
電池からの電線 赤:+、黒:? は万国共通ですが、
コネクターのピンのどちらを+/?にするかはメーカーの自由です
スレ主さんの機器に使われている電池(添付写真の赤丸の部分)はごく普通のタイプで
2枚目の添付写真のコネクター左がごく普通のタイプ、右が逆タイプと呼ばれ赤/黒線が逆になってます

書込番号:26271098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/23 18:51

オッと、マイナスが?に
+/-を全角で大きくしたかったのでマイナス入力後変換して、確認画面では正常み見えたのに
?はもちろんーです。

あと万が一買った電池が赤線/黒線が逆の物だったとしても、線は切断することなく
コネクターのハウジングから線の付いたコンタクト抜き入れ替える事は可能です
(ちょっとした知識とコツ必要ですが)。

書込番号:26271137

ナイスクチコミ!0


スレ主 midori19さん
クチコミ投稿数:46件

2025/08/26 17:33

>奈良のZXさん
あと万が一買った電池が赤線/黒線が逆の物だったとしても、線は切断することなく
コネクターのハウジングから線の付いたコンタクト抜き入れ替える事は可能です
(ちょっとした知識とコツ必要ですが)。

これは精密ドライバーとラジオペンチがあれば出来ますか?

書込番号:26273721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/26 20:47

スレ主さん 今晩は

線の入れ替えはカッターの先を使って行います
特別な技術は不要です、コツがわかれば簡単です
短絡させないように1本抜いたらテーピングで絶縁

コンタクトを抜いた時にコンタクトが入れられた上下を覚えておく
上下を間違えずに爪で固定されるまでコンタクトを入れるだけす。

書込番号:26273839

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/27 07:05

私は、爪楊枝でやっています。
爪を力を入れて持ち上げると折れたり、
戻りが悪くばってロック不良になるので注意。

力加減と短時間で済ますのが大事。

書込番号:26274142

ナイスクチコミ!0


スレ主 midori19さん
クチコミ投稿数:46件

2025/09/03 08:38

皆さんありがとうございます。
amazonセールなので、セール価格関係ないけど笑、正極性のものを買おうと思います。
ただ、別スレでMOUSEのは逆極性ではというのも見たのでちょっと不安無いといえば嘘になりますが、
その時は教えていただいた技でコード入れ替えようかなと思います。

書込番号:26280227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

スレ主 FDR2017さん
クチコミ投稿数:10件

ひとつ前の投稿「なんでこんなに安いの」の中でも言及されている、メモリ容量、SSD容量が同一で、CPU性能が良いDELLの8万円台「Inspiron 14(5445)」と、どちらにしようか迷っています。気持ちは一万円安い「Inspiron 14」に傾いていますが、こちらはレビューや口コミが多数あるのに対し、あちらはほとんどないのが不安です。パソコンに詳しくなく、dell製品も初めてですが、初期不良がレノボより多いと聞いたことがあるので、そのあたりが影響しているのでしょうか?そういったことも含め、購入にあたってアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:26270435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/08/23 03:18

この製品は昨年春の発売なのでレビューが多いのは当然です。最新機種はGen 7ですがここには登録されていません。

コスパはDellの方が高いですが、Thinkpadにはキーボードという優位点があります。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/25ThinkPad-E14-Gen6-amd.html#key

また、LenovoはDellと比べてバッテリーのしきい値設定が安定して動作するので、バッテリーを長く使うことができます。

この辺りが気にならないのであれば、8000シリーズ搭載機種が安く買えるDellの方がいいと思います。
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html#key

書込番号:26270443

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/08/23 09:41

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000047654_K0001620677&pd_ctg=0020

the比較のThinkPad E14 Gen 6 AMDの実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/lenovo/25ThinkPad-E14-Gen6-amd.html

the比較のデル Inspiron 14 (5445) の購入レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html

外観はInspiron 14 (5445) がプラスチックで安っぽい。
CPU性能は Inspiron 14 (5445)が若干上。
the比較を見て、判断してください。

書込番号:26270636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2025/08/23 13:10

同じ様な機能と価格の情報通信機器が2台あって、
一方が中国製で、
一方がアメリカ製ならば(製造はアジアにしても)

アメリカ製の製品を選ぶかな

レノボのノートPCは良く出来ていると思います

家電製品は中国製ばかりになるにしろ、
既に、そうなりつつあるし、
家電製品は中国製で良いとしても

明確な根拠は持っていません

書込番号:26270821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2025/08/23 21:40

自分がノートを選ぶときはThinkPadとInspironは必ずチェックします。
仕事場では外付けキーボードを使ってますが、持ち出し時はノートのキーボードを使うので、最終的にはThinkPadを選んでます。

このふたつのレビューを比べると、液晶はInspironが優位のようですが、たいていの記事でスクリーンカバーやボトムケースがプラスチック製であることに言及しています。
写真を見ても質感のもの足りなさが伝わってくる印象なので、現物はよほどチープな感じなのかもですね。

Inspironの上位機種ならともかく、何年間か使うものに毎日ガッカリ感を味わわされるのはガマンできそうにありません。

ただ、購入時の予算に合わせるならInspironはいい選択だと思います。

書込番号:26271265

ナイスクチコミ!0


スレ主 FDR2017さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/24 15:33

>ありりん00615さん >キハ65さん >ぶうぶうぶう。でも人間ですさん >C.T.U.Agentさん

みなさま、それぞれの視点から貴重なアドバイスありがとうございました。キーボードは外付けのを使用予定で、外観など特にこだわりないので、製品に大きな欠点がなければこのままDELLを購入する可能性が高そうです。が、初期不良品にあたらないか、ただただそれが心配です笑

書込番号:26271922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/08/24 16:22

それならMinisforum等のミニPCという手もあります。
https://www.minisforum.jp/products/minisforum-um680-slim?variant=45983532220582

ノートPCは目線が下になるので、長時間の作業で首や肩をやられる可能性があります。

スタンドを用いる手もありますが、机上スペースを占有されます。
https://www.heisei-iryou.ac.jp/general/tips_007/

書込番号:26271956

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2025/08/25 12:26

大量買いする企業に居ますけど、Dellが特に初期不良多いという事はないですね。
というか、この辺の大手で統計上有意な程に初期不良多いブランドなんてイマドキ無いと思うけど。

値段しか見てないようですけど、Lenovoはキーボードの配列が厳しいのでこれで大丈夫なのかは要確認。ThinkPadは堕落しました。
わたしはこの配置だともうタッチタイプできないことがわかってるので、個人的には候補に挙がらないです。

DellはBSと\の隣接が、日本語タイパーとしては気に入らないんだけど、価格に負けてOK出してもいい範囲かなと思います。

ただし、Dellが得意なのは企業向けで、企業はPCの面倒は自分たちで見れるユーザなので。

書込番号:26272672

ナイスクチコミ!0


スレ主 FDR2017さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/25 20:19

>ムアディブさん
 
ご経験に基づく貴重なアドバイスありがとうございました。それを聞いて安心しました。とりあえず、(セール期間中ということもあり、その差額分で)ベーシック保証を4年付けて、安心を買うことにいたしました。心配しすぎるのも良くないですよね?

書込番号:26273035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/25 22:43

保証つけるくらいならオプションにまわす方がいいのでは

書込番号:26273151

ナイスクチコミ!0


スレ主 FDR2017さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 00:02

>モビルアーマーエルメスのララァさん

ご意見ありがとうございます。数日前までは私も同じように考えてましたが、いざ金払う段になると、腰が引けて安心材料にすがりたくなったというか泣 保証は意味ないですかね?

書込番号:26273207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/26 09:26

FDR2017さんへ

> 保証は意味ないですかね?

人それぞれと言ってしまえばそれまでですが、私が考えるポイントは「コスパ」なので、PCや家電くらいの価格のものであれば私は保証はつけないです。

基本的に、「保証」はあちら側(保証する会社や販売店)が儲かる仕組みです。故障率などの統計から、もし故障がある程度発生しても損をしないように、保証料を定めているはずです。
それに製品には通常一年の無料保証がついていて初期不良は一年以内に発生するとも思っているので、本来必要の無いはずのものに追加でお金をかける=保証料を払うのは無駄だと(私は)考えてしまいます。

「保証」と「保険」を同列に考えるのは少し乱暴ですが、「万一のときに出るお金」という点で考えると、自動車保険(任意保険)は意義があるので(当然)入りますね。
あってはいけないですが、もしも高級車にぶつけたとか大怪我をさせたとして、何百万・何千万も払わなければならないとなるとそんなお金は簡単に用意できないので、年間数万円〜10数万円でこれが保証されるなら、保険に入るのは言葉が不適切ですが「費用対効果(コスパ)が高い」と考えます。

PCや家電が壊れるくらいなら、他人に迷惑をかけるわけではないし、修理する/買い直すことができる範囲の金額なので「運が悪かった」で済ませられると考えています。

私の勝手な一意見ですが、参考になれば。

書込番号:26273403

ナイスクチコミ!0


スレ主 FDR2017さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/26 12:46

>笑う埴輪顔さん

ご意見ありがとうございます。仰る通りだと思います。ただ、頭では分かっていても、気質の問題というか、自分は「運が悪かった」で諦めきれない性格に加え、PC関係に詳しくないので、いざ不具合が起きても自力で直せない、というのもありますね笑

書込番号:26273555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 画面について

2025/08/22 21:39


ノートパソコン > ASUS > Chromebook CX14 (CX1405CKA) CX1405CKA-NK0087 [ピュアグレー]

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
5年ほど前に小型のセパレートタイプのChromebookを使用していましたが、たびたびキーボードとモニタの接触不良が起きていたこと、また落下により画面が割れたこともあり本製品の購入を考えています。

【重視するポイント】
低価格、ブラウジングや動画鑑賞が可能なもの

【予算】
50000円以下

【比較している製品型番やサービス】
何となくASUS製がいい

【質問内容、その他コメント】
このパソコンはタッチパネルに対応していますか?
基本はBluetoothでマウス利用を考えていますが、孫も使うためタッチできるか知りたいです。
また4GBタイプのほうを買われた方、スプレッドシートの簡単な関数についての動作感も知りたいです。

書込番号:26270265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/08/22 21:57

>>このパソコンはタッチパネルに対応していますか?

タッチパネル非対応だそうです。

>液晶タッチパネル 無
https://www.yodobashi.com/product/100000001008987385/?kad1=1&utm_medium=cpc&utm_source=kakaku&utm_term=Chromebook%2F14%E5%9E%8B%2FCeleron+N4500%2F%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA+8GB%2FeMMC+64GB%2FChrome+OS+CX1405CKA-NK0087&xfr=kad

書込番号:26270291

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/08/22 22:05

タッチパネル搭載のChromebookは以下のとおりです。

https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_se=38&pdf_Spec060=1

書込番号:26270302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/22 22:22

探したつもりでしたがそんなところに…
ご丁寧にありがとうございます、もう少し検討してみます。

書込番号:26270317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 なんでこんな安いの?

2025/08/20 03:49


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

素人質問で申し訳ありません。
DTMをやりたいと考えていてパソコンを探していたらこのパソコンに出会って、その性能にびっくりしたんです。SSDが1TBでメモリが32GBでRyzen7 これが10万ちょっとなんてとてもびっくりしました。
そこで2つ質問なんですが、このパソコンでDTMは快適にできますか?そしてなぜこんなに安いんですか?
素人質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:26267942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/08/20 05:25

DTMが快適かどうかなんてのはアナタの程度問題なので
ドコまで突き詰めるつもりなのか分からない以上なんとも言えませんね。

価格に関して一般論でいえば
製品の価格は原価に利益を載っけて決定されます。
同じような構成なのに他社製品よりも安価であるならば
原価のうちパーツの調達費用以外の部分がコストカットされているわけで
なにがカットされているかは一概に言えません。
宣伝広告費用かもしれないしサポート等の人件費かもしれないし
受注生産にして余剰在庫を持たないようにして損失分をカットしてるかもしれないし
ブラック企業に外注して労働者搾取でコストを抑えてるかもしれない。
あるいは自社の利益を削って安くし知名度を上げる戦略的価格なのかもしれない。


書込番号:26267963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5693件Goodアンサー獲得:155件

2025/08/20 07:38

製造業は造れば造るほど製造原価は安くなる傾向ですから
同じ電子部品でもひと月10万個発注するのと 1万個発注するのとでは
仕入れ価格が違いますから 安く抑えた分が 価格に反映されます
もちろん人件費光熱費広告宣伝費 輸送費など原価を抑えるのは当たり前です

書込番号:26268019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2025/08/20 09:12

8万円台もありますよ。
https://s.kakaku.com/item/J0000047654/

書込番号:26268076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/08/20 09:19

Lenovoが安いと言っても、メモリ容量、SSD容量が同一で、CPU性能が良いDELLの方が安い。

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000047654_K0001683480_K0001620677&pd_ctg=0020

書込番号:26268083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2025/08/20 15:08

>ぱんちーちゃんさん

海外製PCでOfficeソフト無しなら、値段はこんなものです。
DTMは、プロ級のソフトで膨大なトラックを扱うのでなければ、快適に使えるでしょう。

書込番号:26268308

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2025/08/20 17:47

性能的には特に問題はないと思う。
与えられた環境の中でなんとかするという前提においてたけど。

ただ、AMDはUSBのコンパチビリティ低めで、特定のAIFは動かなかったりする。
WinはAIF必須なので、候補を決めて、それがそのCPU (チップのコードネーム) で動くか確認した方がいい。

以下、各リソースについて。

まずCPUは、負荷の高いシンセサイザーを多用するかどうか。
Avenger2とか重くて有名だけど、SERUM2はさらに酷い。シーケンス鳴らすと1コアの17%くらい持っていかれたり。
マージン入れて20%とすると、30トラック展開とかすると怪しくなってくるかも。
といってもキリがないんで性能の範囲内で工夫すればいい話ではある。

メモリについて。
アコースティック系だとサンプラー多用することになる。サンプラーはCPUよりメモリフットプリントが大きい。(基本、ICレコーダー)
これも32GBで足りないってこともないと思うけど。

SSDについて。
サンプラー系の音源はファイル量が膨大になる。ポップスで標準的な? Konplete 15 Ultimateでも850GBある。他の音源もインストールすると1TBでは足りない。
ドラムだけでも音質で選ぶと235GBとか。本格的なオーケストラ系の音源だともっと必要。
USB Gen2とかあれば外部にすることは不可ではないけどロードのスピードは落ちる。
まぁ、これが一番ありそうかな。
これも「身の丈に合った音源使うからOK」とか「どうせ仮だし(最終的には演奏家に頼む)」っていうならいいんじゃないかと。

書込番号:26268399

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2025/08/20 17:51

忘れてた。

14インチは狭いんで、家でやるときはディスプレイ/キー/マウス外付けを考えておいた方がいい。
この手のツールは画面広くないとストレスフル。

スタジオに持っていく前提ならノートは別に止めないけどね。

GPUについても書いておくと、一応GPUのプラグインもなくはないんだけど、今のところ普及してない。
技術的に難しいみたいだから気にしなくていいと思います。
生成AIが普及したらどうなるかちょっとわかんないけど、NPU含めて今前提にしてもしょうがないと思う。

書込番号:26268404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・マウス付 価格.com限定モデル

スレ主 Taccy77さん
クチコミ投稿数:11件

この機種で、透明のケースカバーを利用されている方は、いらっしゃいますか?
Amazonで検索すると、Surface Laptop 7 13.8インチ用はあります。
https://amzn.asia/d/cnbBOCR

書込番号:26267898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)