
このページのスレッド一覧(全21909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2024年8月11日 09:22 |
![]() |
1 | 16 | 2024年8月5日 07:27 |
![]() |
10 | 6 | 2024年8月4日 15:51 |
![]() |
3 | 8 | 2024年8月5日 17:53 |
![]() |
0 | 4 | 2024年10月6日 22:39 |
![]() |
2 | 8 | 2024年8月2日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 第7世代 13.8インチ/Snapdragon X Plus/16GBメモリ/512GB SSD搭載モデル
現在購入し使用しております。
わずかな望みにかけ、現在試行錯誤しています。もし「こうではないか?」あるいは、「こうすればできた」という知見がございましたら、お力添えをお願いしたいですm(_ _)m
基本的にはできない、という認識ではありますが、なおアイデアがある方がいらっしゃればありがたいです。
目的:Surface Laptop (第 7 版)を4K120hzにて出力し使いたい
使用モニター:acer (XB323QKNVbmiiphuzx)
※メーカーサイトを確認すると、Surface Laptop (第 7 版)は4Kの場合60Hzまでのみ対応と記載があります。またサポートへも問い合わせましたが結果は変わらず。
※同時期に発売したSurface Proo 第11世代については、4K-120Hzまで対応との記載があります。
◯試したこと(いずれの結果も不可)
・モニター付属のUSB-Cケーブルで接続
・nimasoのusb4ケーブルで接続
・純正のドック2で接続(ファームウェアのアップデートは未対応)
やっぱり難しいのかな…と諦めているところではあります…
購入を検討されている方のご参考になればありがたいです。
書込番号:25837995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Thunderboly 4規格のUSB Type-Cケーブルを選びました。
動作保証はしかねます。
ケーブルの価格が高いので、自己責任でお願いします。
>Belkin USB-Cケーブル Thunderbolt 4/USB4 100W 40Gbps高速データ転送 8K対応 iPhone 15/MacBook/iPad Pro/iMac/Windows対応 インテル認証 USB-IF認証 2m ブラック INZ002bt2MBK
https://amzn.asia/d/j864CQr
>Anker USB-C & USB-C ケーブル Thunderbolt 4 (100W, 40Gbps) 2.0m 100W出力 8K対応 40Gbps 高速データ転送 iPhone15 Galaxy S24 MacBook Pro iPad Pro 各種対応 2.0m ブラック
https://amzn.asia/d/eEFmroE
書込番号:25838018
0点

参考サイト
Surface でサポートされている外部ディスプレイの解像度と更新レート
https://support.microsoft.com/ja-jp/surface/surface-%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6%E3%81%A8%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-7ecabde9-4b06-4aa0-95e3-b64ddd3b38a2
書込番号:25838056
0点

>キハ65さん
ご回答いただきありがとうございます。
現在他メーカーの同ケーブルを使用していますがうまくいきませんでした。
相性の問題で他メーカーであればうまくいく可能性はありますので、他の手段がなければ検討してみようと思います。
【使用中のケーブル】
NIMASO USB4 ケーブル 1M Thunderbolt 4 対応 Thunderbolt 3 とUSB-Cと下位互換 USB-IF認証取得 40Gbps高速転送 PD対応 100W/5A 急速充電 USB 4.0 8K@60Hz / 2つ4K@60Hz 映像出力
書込番号:25838061
0点

仕様がメーカーの通りで有れば出来ないんじゃ無いですか。
石(半導体)が違うんでしょうから。
何処かで回路は同じ物という書いた物でもあったのでしょうか?
それともホントに”わずかな望みにかけ”の賭。
(^o^)
書込番号:25838156
0点

>入院中のヒマ人さん
ご返信ありがとうございます!
スクリーンショットを添付しました。
同じチップセット(Snapdragon Xシリーズ)を搭載している両機種ですが、ディスプレイの出力の仕様については表記が異なります。
同じCPU・GPUを搭載していれば、出力できる性能も同じではないかと考えていたのですが、Microsoftとしてはサイトの説明の通りとのこと。両機種の差は何による違いなのかは分からないでいます...
書込番号:25838425
0点

海外の掲示板サイトでは下記のような言及がありました。やはり接続自体はできるようですが、何か設定等が必要なのだと思われます。
他のユーザーはドライバーのアップデートでは、と提案していましたが実際のところはわかりません。今後様子を見ていきたいと思います。
It seems like I'm in the minority but I'm able to get 4K 120hz from my SL7 while connected to a OWC thunderbolt dock and Corsair 4K 144hz monitor. The monitor is connected to the dock by USB-C. This also works with the SL7 display running at 120hz.
引用サイト
https://www.reddit.com/r/Surface/comments/1dvxjj8/sl7_4k_120hz_not_supported/?rdt=45784
書込番号:25845778
0点



こちらの機種はデバイスの暗号化非対応なのでしょうか。
調べた所、昇格が必要とでていました。
Windows11にアップグレード済みです。
書込番号:25837586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>キハ65さん
回答ありがとうございます。
画像の項目自体がありませんでした。
管理者権限コマンドプロンプトには「条件を見たしていません。昇格が必要です」と表示されています。
他メーカーだと非対応機種もあるらしいですが、キハ65さんのe210maには表示があるのですか?
書込番号:25837615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元がHomeエディションでProにアップグレードせよという事では?
https://www.rouge.gr.jp/~fuku/tips/win10home-BitLocker/
書込番号:25837623
0点

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/デバイスの暗号化を有効にする-0c453637-bc88-5f74-5105-741561aae838
・標準の BitLocker 暗号化を有効にする
(中略)
注意: このオプションは、BitLocker がデバイスで利用できる場合にのみ表示されます。
BitLocker は Windows 11 Home エディションでは利用できません。
書込番号:25837624
0点

上記の画面は、Windows 10 Home → Windows 11 HomeへアップグレードしたDELL Inspiron 15 5510のスクリーン7ショットです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036253/SortID=24406967/
書込番号:25837630
0点

気になるのは、E210MAの元のOSがSモードです。
書込番号:25837634
0点

>tomt5さん
>MIFさん
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
私のe210maはHOMEのsモードからWindows11にアップグレードしました。
多分、これが原因かとは思うんですが、表示されない=ビットロッカーは無効と思った方が良いのでしょうか?
書込番号:25837643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャガーポテトさん
>表示されない=ビットロッカーは無効と思った方が良いのでしょうか?
設定ができないのだから、普通に無効状態と考えざるをえないですねえ。
>キハ65さん
Homeは1台だけしか持ってませんが、確認したところ「デバイスの暗号化」はありませんでした。
不思議ですねぇ、win11クリーンインストールです。
書込番号:25837665
1点

>tomt5さん
回答ありがとうございます。
わざわざHOMEのパソコンでも調べて頂きありがとうございます。
大変助かりました。
書込番号:25837693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のWindows PCですが、こちらには「デバイスの暗号化」は有りませんでした。
Windows 11 Homeでも2通りあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=24335980/
書込番号:25837723
0点

>キハ65さん
調べて頂きありがとうございます。
Windows11でも二種あるのは紛らしいですね。
tomt5さんはクリーンインストールでも暗号化の表示が出なかったとの事ですし、どういう区分で判断されるのか謎ですね。
書込番号:25837753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>キハ65さん
この場合はクリーンインストールでも二種類ある事になるんですね。
色々なパターンがあるんですね。
書込番号:25837921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと調べてみたけれども、Homeエディションでの Bitlocker は 所説いろいろあったよね。
全部、臭いけれども。 PCベンダーが独自に組み込んでいるとか(一番臭い)、 GPEDIT で変更するとか、
同じHOME版PCが2台あって、一方はあるけど他方はない。 Decryption はできるけれども、 Encryptionはできない などなど。
これ系のAPPは Risky だと思うけれども。
24H2で Home でも Bitlockerが使えるようになるらしいよね。 5月の情報でちょっと古いけれども、Default でON だって。 それは困るよね。 気を付けましょう。
Home でやる場合は、暗号化まえのバックアップが必要かもね。
書込番号:25837927
0点

HomeでもBitlockerは1度だけ有効にできます。
有効→無効にすると2度と有効にできません。
メーカーが有効→無効に設定していると・・・。
書込番号:25837964
0点

>Gee580さん
>死神様さん
解決済みにしてしまいましたが、詳しい解説ありがとうございます。
バックアップも兼ねてクローンを作ろうかと思っていたのですが、仕様がどうなっているかわからないなら安易にクローンは作らない方が無難そうですね。
書込番号:25838256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・14型 WUXGA液晶搭載 パフォーマンス2 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
お世話になります。
カスタマイズでメモリを8GB x 2と16GBが選べますが、16GBを選べば、1個スロットが空いていて、そのスロットに増設出来るのでしょうか?
書込番号:25836790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリスロットは2つあるから、カスタマイズで16GB×1を選択すれば、当然2つのメモリスロットの内1つは空になり、自己責任で空きのメモリスロットにメモリを増設することは可能です。
書込番号:25836799
1点

ノートPCの分解、メモリの増設作業は、下記サイトにあるハードウエア保守マニュアルを参考にして下さい。
https://pcsupport.lenovo.com/ph/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkbook-series/thinkbook-14-g6-abp/document-userguide
なお、前のスレで書いたようにノートPCの分解、メモリの増設作業は自己責任で行って下さい。
書込番号:25836811
1点

>morizo_kikkoroさん
●分解によって、故障時の保証を受けれなくなるリスクがあります。
16GB(8GB×2枚)って結構 な容量ですけど・・・。
容量不足で必要だったら、2枚組をヤフオク等で売って、 2枚組、もしくは同一型番のを2枚購入が良いと思います
書込番号:25837113
2点

メーカーHPの製品仕様からです。
>メモリー* スロット: 8GB/16GB/32GB 最大64GB(DDR4)
>メモリースロット数 2
https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/p/laptops/thinkbook/thinkbook-series/lenovo-thinkbook-14-gen-6-14-inch-amd/len101b0034?vc_lpp=MSY4YTFjYWJkOThkJjY2YWVjOGQwJmRhJjY2ZmRlMmQwJlpxN0kwQUFFLWdONWJ3b1lDb29BSGdxS0JpdHV3QSY0CVpxN0kwQUFFLWdONWJ3b1lDb29BSGdxS0JpdHV3QQkwODgwNDAzMjcyMDIwOTYwNjAyNDA4MDQwMDE4MjQJCWh0dHBzOi8vYmJzLmtha2FrdS5jb20vCQ&cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo
16GB×2=32GBは大丈夫ですし、最大容量は32GB×2=64GBとなります。
書込番号:25837130
1点

詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
たくさん増設できるので、安心ですね。
書込番号:25837512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ヤフオクいいですね。
この機種を購入したら、今のPCも出品してみます。
書込番号:25837516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
昨日8月2日、シャットダウン後、数時間後に再起動しようとしたところ起動しなくなりました。ご助言をお願いします。
症状
・起動時Dellロゴ表示されません、Windows起動しません
・起動時F2キー連打でBIOS起動しません
・CPUクーラーは動作しています、キーボードLED点灯しています
・ACアダプタ充電中サイドのLED白点灯しています、バッテリーLow時?LEDオレンジ点灯しています
・HDMI/Typecで外部ディスプレイ接続し何も表示されず、信号ありません表示です
・画面バックライト点灯していないように見えます
・メモリ1分間取り外し、変化ありません
・ボタン電池再接続後、変化ありません
・NVMe SSD Crystal disk info 正常96%です
・Ctrl+ESC押しっぱなし電源オンで変化ありません
買って2年程度なのでもう少し使いたく、ご助言をどうぞよろしくお願いします。
書込番号:25835987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の口コミを拝見し追加作業の結果です。改善できませんでした。
症状
・バッテリーコネクタ外し、電源ボタン数秒長押し放電後、ACアダプタ再接続、ファンがけたたましく動作回転、キーボードいずれのキー押しでピー音、起動せず
・バッテリーコネクタ外し、電源ボタン数秒長押し放電後、バッテリー再接続、ACアダプタ再接続、起動しませんでした
もう、自分ではなんともなりませんでした。お詳しい方、経験のある方、ご助言をいただけましたら幸いです
書込番号:25836015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOS がでてこないのは 痛いよね。 全部通常接続してシャットダウン状態のときに、どこか あったかい とか 熱をもってるとかない。
>NVMe SSD Crystal disk info 正常96%です
は動いていた、昨日以前にみたやつでしょ?
なんとか、BIOS の画面やDell Logo を出したいよね。
ここまで、やっているのだから、
@わざと、SSD を抜いて 電源ONしてみる。
Aメモリ とSSD を 抜いて電源ONしてみる。
なんか変化あるかな?
書込番号:25836031
0点

>キヤプテンさん
●他の人も言っている「SSD、 メモリー」両方外して 試す位しか思い浮かばないです。
●CPUは直付けですよね?
書込番号:25836036
0点

Gee580様 JAZZ-01様
ご助言ありがとうございました。
全部通常接続してシャットダウン状態のときに、どこかあったかい とか 熱をもってる、とかはないです。CPUクーラー周りは触れる程の標準的温度だと思われます。
NVMe SSD Crystal disk info の結果ですが、起動不可後、別PCに外付けし確認した結果です。読めるか試したところ、BitLocker回復キーを求められたので、SSDにOSは入っていそうです。
@わざと、SSD を抜いて 電源ONしてみる→BIOS起動しませんでした
Aメモリ とSSD を 抜いて電源ONしてみる→BIOS起動しませんでした
CPUまで直接見ていませんが、下記リンクを拝見した限りだと直付けと思われます。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000033150/SortID=23935108/
あきらめるほかないかもしれません。
あらためましてお礼申し上げます。
書込番号:25836133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずメーカーに連絡を。
根拠に乏しい勘ですが、LCDが死んでいる。そして、最後の起動時に実施された更新でなんか bitlocker に関したものがあり、そのため回復キー入力が求められていて、Windows起動に至らないから、外部モニタにも出ないのかなと思います。
私もつい最近の更新の後、起動時にbitlockerの回復キーを求められたばかりなので(理由は分かってませんが)、更新内容によってはあるのかなと。
書込番号:25836216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぶ次郎 様
ご助言ありがとうございます。
先ほど、メーカーに問い合わせました。
書込番号:25836229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー回答では、ハードウェアを調べる必要があるとのこと。本世代、Ryzenとマザーボードの故障も多めとの口コミも拝見しました。買い替えることとしましたので、本件クローズします。ありがとうございました。
書込番号:25838928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ONE-NETBOOK Technology > OneMix2S
電源入れてwindowsを起動しておかないと充電出来ない。
スリーブとか電源切っておくと充電出来ません。
試しに、どの位の電流で充電出来てるのか調べるPDに付けるのを購入して
調べたら起動してる時は10wから15w位で充電してますが、シャットダウンやスリーブにすると
0wになり表示が消えるから、全然充電が止まってると思います。
しばらくシャットダウンにして電源入れてバッテリー残量見ると全然増えてません。
この機種は電源入れておかないと充電出来ないのが普通なんですか?
何か設定が悪いのでしょうか?
0点

>電源入れてwindowsを起動しておかないと充電出来ない。スリーブとか電源切っておくと充電出来ません。
ふつうは、そんなことないとおもうけどねぇ。 だって、バッテリー切れ とか 何かで Windowsが起動できなかったら、充電できないことになるもんねぇ。
故障に思えるけれども。
ちょっと調べてみたけれども、バッテリー関係で以下があったよ。
https://www.amazon.co.jp/-/en/gp/customer-reviews/R132IKH5UM6GLY?ASIN=B0819BNYDQ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11255540831
https://ejinobo.jp/gadget/pc-thermal-runaway/
書込番号:25826532
0点

>佐希さん
普通にUSBACアダプターのほうが良いですよ。
PCを使うメリットがないです。
自分はusb 充電器を使ってます。
Anker製のです。
少し離れた家族も同じメーカーのを使ってます。
少し世代が違いますが、以下のは如何ですか?
Anker PowerPort III 2-Port 65W
書込番号:25826535
0点

>Gee580さん
windows11を起動しながらゲームとかやりながら充電すると100%充電までなります。
故障かバッテリーが悪いのかな。
>聖639さん
そのUSBアダプターで電源入ってなくても充電は出来るのですか?
同じの調べてみます。
書込番号:25826538
0点

ALIEXPLESS でバッテリーを購入して交換してみました。
交換後は電源切ってても万充電になりました。。。。。が
使ってる内に充電したり、止まったりでダメみたいで安定性が悪い。
熱で凄い熱くなるから安全装置が働いて充電出来ないみたいで、
もうこの機種はあきらめてMSI Flawに変えました。
もうonemixの製品は買いません。
書込番号:25917135
0点



ノートパソコン > 富士通 > LIFEBOOK U9413/NX FMVU660AAP
FMVU660AAPを使用してます。
電源をシャットダウン後のバッテリー充電量の減りが気になっています。
例えば、電源を切る前に100%の充電だったのに24時間後に約10%程
バッテリーが減っています。
勝手な思いとして、スマホの場合電源を切った場合にはバッテリの
消費は略ほぼない認識です。
詳しい方、お教え下さい。
0点

高速スタートアップが有効になっていれば、無効にして下さい。
NECサイトから。
>Windows 11で高速スタートアップを無効にする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023292
完全なシャットダウンを実行して下さい。
https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/win11_02/2009.html
これでもバッテリーの充電量が減るなら、バッテリーの劣化などが考えられます。
書込番号:25824678
0点

バッテリーの劣化具合を確認する方法として、Windows標準のBattery reportを使う方法が有ります。
https://dekiru.net/article/19383/
書込番号:25824705
0点

>例えば、電源を切る前に100%の充電だったのに24時間後に約10%程バッテリーが減っています。
それは、おかしいよね。
買ってから、どのくらいたってるのかな?
>バッテリの消費は略ほぼない認識です。
そうですよ。
書込番号:25825256
0点

夜中にWindows updateが動いているとか!?
書込番号:25825936
1点

RTCが作動してるので、減ります(RTCはリアルタイムクロックチップ)
書込番号:25827934
0点

RTC は PCの電源を落とした後は、RTCバッテリーからの供給で、メインのバッテリーからじゃないよね。 RTCバッテリーとは、いわゆるCMOSバッテリーのこと。 さらに電気を食うとはいっても、ごく微量だよね。 だから何年ももつよね。
ナイス トライ!!
書込番号:25827972
1点

皆さま
コメント有難う御座います。
>買ってから、どのくらいたってるのかな?
2週間も経っていません。皆さまのコメントを見て、ちょっとガックシ。
軽量のPCが好みで似たノートPC(FujitsuLifebook)のオークション中古品を使用していました。
2週間使わずにいたら粗ほぼ一桁になっていて、その時は、ちゃんとお聞きする機会がありません
でした。電源オフ時のバッテリー消費の件があり、思い切って新品を購入した次第でした。
>高速スタートアップが有効になっていれば、無効にして下さい。
ネットを見て色々と設定を見直して、仰られている高速スタートアップを無効にして
5%の電力消費でした。
>夜中にWindows updateが動いているとか!?
電源をいれている時に、Window updateは済ませて、電源入れなおした際に確認していも
最新状態との表示になっています。
仰っているのは、アップデートの有無のチェックを電源オフ中に行っている可能性があるので
その処理を止めるという事でしょうか?それは、出来ていない認識です。
やり方を調べて実施してみます。
Gee580様 NSR750様 死神様 キハ65様
コメント有難う御座います。
また、教えていただいた内容を確認して、結果を報告させていただきます。
ではでは。
書込番号:25828704
0点

皆さま
少し、嬉しいこと?がありました、特に何を追加して設定するということは無かったのですが、
24時間後のバッテリー残量が99%でした。
やはり、何か、バックグラウンドで動いているのでしょうか?
お騒がせしました。
ではでは。
書込番号:25834476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)