
このページのスレッド一覧(全21914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年5月19日 18:44 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月18日 17:43 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月1日 22:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月18日 12:40 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月21日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月22日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U101で外付けドライブなくてもHDDイメージをバックアップできるソフトご存じないでしょうか?
PowerQuest Drive Image 2002では無理でした。
SONYの対応外付けHDDドライブにHD革命がは付いているので、それを使うと出来そうな感じなのですが、実際に使用してる方いらっしゃいますでしょうか?
あとメジャーなところではNorton Ghostあたりだと思うのですがどうなんでしょう?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/05/18 20:07(1年以上前)
余計なことだけどバックアップデータを同一ドライブに保存して意味ありますかね。
ゴーストは空き容量が少ないとエラーになるので注意。
書込番号:1588689
0点



2003/05/18 20:20(1年以上前)
OSが不安定になった場合、だいぶカスタマイズしてるので知り合いからドライブ借りてリカバリーしたにしても、再設定するのに数時間かかるもので・・・。
書込番号:1588750
0点


2003/05/18 20:38(1年以上前)
Norton GhostのServer版があれば別のパソコンのHDDの中に
イメージを保存できるので・・・
でも、この方法だとFDDは必要になりますが・・・
まぁGhost Serverが一般販売されてるかも謎ですね (-o-;)
書込番号:1588809
0点


2003/05/18 20:57(1年以上前)
私はPowerQuest Drive Image 2002で大丈夫でした。
詳細をいいますと、私も最初にイメージを取ろうとしたら取れませんでしたので、一度リカバリーしました。すると取られるようになりましたよ。
一度お試しください。
それから、Utilityに入っているWipeheadというパッチを当てますと、仮想フロッピーが使えるようになります。
書込番号:1588875
0点



2003/05/18 22:09(1年以上前)
tsomtampuuuさんの教えてくださったWipeheadを実行したところ、出来るようになりました!!
ロハでバックアップ取れて大変助かりました。本当にありがとうございます!
これで起動不能にならない程度の不都合なら簡単に復帰できるので、安心して使うことが出来ます!
書込番号:1589127
0点


2003/05/19 02:32(1年以上前)
そういう目的なら・・XPにはシステムの復元という機能がありますが。
書込番号:1590020
0点



2003/05/19 18:44(1年以上前)
システムの復元、今までに3回使いましたが1回は問題解決せず、後の二回は起動不能に陥りました^^)
まあノートはシステムの深くまで侵食するようなハードを組み入れることもあまりないでしょうから、案外使えるのかも知れませんが「2度と、かのシステムは使いません!」と神に誓いを立ててしまったもので・・(笑)
書込番号:1591270
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


この前、知人のNECノート(WinXP)にOffice2000をインストールしようとしたのですが、だめでした。
WORKSをソニスタで買おうと思うのですが、Officeはインストールできるのでしょうか?
0点


2003/05/18 13:25(1年以上前)
>Office2000をインストールしようとしたのですが、だめでした。
普通はできると思いますが.
ライセンスがあれば、その点も問題ないでしょうし.
梢
書込番号:1587681
0点


2003/05/18 13:34(1年以上前)
>この前、知人のNECノート(WinXP)にOffice2000をインストールしようとしたのですが、だめでした。
操作に問題があるんじゃないの?
それか,メディアやドライブの不良。
書込番号:1587702
0点


2003/05/18 13:55(1年以上前)
ハードディスク満タンでインスト出来なかったのかも
書込番号:1587753
0点

WindowsXPSP1を導入している場合は裏技を使わないと無理ですね
Windowsノート 全般でOFFICE2000で検索してみてください。
(reo-310でした)
書込番号:1587773
0点



2003/05/18 14:20(1年以上前)
素早い回答を有難うございます。
確かにSP1パックの新型ラヴィでした。警告文は確か。。マイクロソフトのサイトへアクセスを促すような内容だったように思います。
知人の前でかっこ悪くて、よく確認せずに知ったかぶりを言って中止してしまったので、自信はありませんが。。。
僕に裏技は無理みたいなので、WORKSはあきらめます。
でも、1スロットに512メガは魅力ですね。
書込番号:1587824
0点


2003/05/18 17:43(1年以上前)
??
当方、XP Pro (VAIO Z1) で何事も無くインストールして使用していますが・・・。
ちなみにOffice2000Premiumですが・・・。
書込番号:1588268
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


HDDがカタカタ音がするのですが皆さんのはどうですか?
普通?のジリジリ音ではなくカタカタ結構大きな音です。
クラッシュする前にこのような音がすると聞いたことがあるので
不安です。。。
0点


2003/05/17 23:39(1年以上前)
カタカタ言ったり、ゲゲゲだったり。
HDDメーカーによって個性がありますよ。
気になるのでしたら、手を打つのは今のうちですよ。
大事なデータが蓄積されていく前に・・・。
書込番号:1586198
0点


2003/05/17 23:58(1年以上前)
音もいろいろ、症状もいろいろ、
クラッシュとは直接関係ないことがほとんどです。
気にしないことが一番です。
どうしても我慢できないなら、売り払う。
書込番号:1586282
0点


2003/05/18 00:57(1年以上前)
23時33分頃には地震ありましたけど…(~_~;)
書込番号:1586527
0点


2003/05/18 04:02(1年以上前)
なんちゅうローカルな話題じゃ!!
書込番号:1586905
0点


2003/05/18 07:36(1年以上前)
意外と気のせいかもしれませんよ。
書込番号:1587051
0点


2003/05/18 14:41(1年以上前)
ハードディスクは、気になりません。これまでのC1のほうが、うるさかったです。それより、マウスの左のカチカチがベッドルームや会議中に気になります。
書込番号:1587868
0点


2003/05/18 14:56(1年以上前)
ボタンの音、気になりますよね!!
U1の方が静かでよかったです。
書込番号:1587895
0点


2003/05/18 15:16(1年以上前)
ボタンの端(2時の方向)を押せばボタンのカチカチ音は小さいですよ。
書込番号:1587936
0点


2003/06/01 22:54(1年以上前)
私も気になります。結構響きますね。
個体差あるんですかね?
C1は、こんな音しなかったですけど。
書込番号:1631233
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


お世話になります。
購入してあれこれしてきて、ようやくソフトのセットアップや
設定が終了しました。それで、Thumb Phraseをやってみようと
ボタンを押しても反応しません。ZOOMボタンも反応しません。
はじめの頃は押したら音がして動いていたのですが、今では
反応なしです。気づかないうちに設定を変えてしまったのかも
しれませんが、思い当たる節がありません。
ご存じの方がおられましたらぜひ、ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/17 23:44(1年以上前)
ドライバ関連のアップデートをしてみたらどうですか?
書込番号:1586221
0点


2003/05/18 00:07(1年以上前)
私も前に一回「窓の手」を使って、Windows起動時自動起動するものをすべて消した、そしたら、ZOOM INボタンが使えなくなった。もしかして、セットアップ時、何か消しすぎかな?
私はU3ですけど・・・
書込番号:1586333
0点


2003/05/18 00:46(1年以上前)
(システムの復元)をしましょう。一番最近の日ずけから、試してみてください。
書込番号:1586487
0点


2003/05/18 02:06(1年以上前)
もう対処されてしまったかな?
多分「HotKey Utility」のアップデートミスではないかと。
「プログラムの追加と削除」で削除した後に、
再度HotKey Utilityを入れてみてください。
詳しくは↓ここを参照
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000238-00.html
書込番号:1586737
0点



2003/05/18 12:40(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
ユゥリさんのご指摘通り、Hotkey Utilityのアップデートミスでした。
再度インストールすることで、回復しました。
本当にありがとうございました!
書込番号:1587583
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


ずっとC1を使ってきました。 TRの購入を考えています。 OSを HOMEにするか Proにするか迷っています。多分使い方次第と言われそうですが 今までHOMEを さわったことがありません(親戚の Proと 仕事場で 軽くさわったのもPRO) 現在は 無線で ADSLなどに繋ぎ 設定も自分で行いました。 でも PROにすると sonyのサポートが有料になり 今までみたいに 何でも聞けなくなるのかと不安もあります。
今までさわった経験なら PROと思いますが PROとHOMEそんなに
扱い方ちがうのでしょうか?アドバイスいただけますか。
0点


2003/05/17 18:55(1年以上前)
PROで使いたい機能が無ければHOMEですね。
書込番号:1585248
0点


2003/05/17 19:08(1年以上前)
ここらへんを参考にしてください。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.asp
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/whatsxp.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011109/mobile126.htm
普通の使い方をする上で一番大きな違いは、やはり「ドメイン参加機能」の有無です。会社の社内LANでドメイン承認を利用している場合、Windows HomeEditionでは社内LANに(ほとんど)参加できないです。
書込番号:1585290
0点

ProfessionalがほしいならソニスタでWORKS購入がいいです、迷う必要はないです。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Tr/
(reo-310でした)
書込番号:1585362
0点

ぱふっ♪さんは、
>Proの最大のメリットは、ドメイン参加の有無です
とのご意見ですが、私もこれに同感です。私にとってその次に大事なメリットは、安全性です。
Pro版にすると起動ディスクがダイナミックディスクに変換出来ます。そうすると市販のディスクイメージングツールでバックアップしにくくなります。DriveImage2002ではダイナミックディスクにそもそも対応していませんし、Norton Ghost2003でも時々バックアップに失敗するようです。
これを安全性の観点から眺めますと、我々ユーザが入力した重要な情報が、たとえばPCが盗まれたりした場合や、あるいは気づかないうちに悪い輩がハードディスクの内容を写し取ろうとした場合でも、「相対的に」安全であると言えます。
こうした安全性は、Active directoryのドメインに参加することで、さまざまな特権水準のユーザを追加できるようになりますので、強化できます。例えば、Administratorの特権水準を普通の「guest」レベルに下げてしまっておくのはどうでしょう。無論別に管理者権限のユーザを作成したほうがよいのですが、Administrator=「管理者」ということであれば、パスワードがばれただけで一気にシステムを乗っ取られますので危険です。Administratorを「guest」レベルに落とし、新たに管理者権限のユーザを適当に追加すれば、乗っ取りを試みる者は、「ユーザ名」と「パスワード」の両方を探り当てる必要に迫られますので、これままた「相対的に」安全性を高めることが出来ます。
もっとも悪いやつほど知恵が回るので、「絶対に」安全であるとは言えませんが、時間稼ぎにはなりますので、その間に重要な情報をバックアップするなり、迷惑をかけそうな得意先に連絡を入れたりすることが出来るかもしれません。
まあ、この辺りは本当に用途によっていろいろであろうかとは思うのですが、私は仕事柄非常にプライバシーを大事にしなければいけない情報を扱うもので、かならずPro版にしています。
書込番号:1585399
0点


2003/05/17 19:55(1年以上前)
OfficeXPがバンドルされていなくてもいいなら、reo-310さんと同じくWORKSモデルがいいと思います。
メモリも最初から512MBですから、あとで購入しなくても安心だと思います。
OSですが、会社のLANに接続しないのなら、それほどこだわらなくても良いんじゃないですか。
書込番号:1585418
0点


2003/05/17 19:57(1年以上前)
追伸です。
ソニスタで買うなら早めにエントリーしといた方がいいと思います。
U101は、いまだに買えない人が多いですから。
書込番号:1585422
0点


2003/05/17 22:31(1年以上前)
WORKSでPROモデルを購入しても有料サポートになってしまうのでしょうか。。?
書込番号:1585918
0点


2003/05/18 02:34(1年以上前)
Proを使っていたのであればHOMEでも使い勝手はほぼ同じですので
戸惑うことは少ないでしょう(すぐなれる範囲です)。
後は、皆さんのおっしゃる通りActiveDirectoryドメインの参加と
NTFSのファイルアクセス制限機能が大きな違いでしょう。
これらの事は関係ないと思われたのならHOMEでも問題ありませんヨ。
ただ、後々欲しくなるor必要になるかも・・・って事が少しでも頭を
よぎったら何も言わずにProにすることをお勧めします。
HOMEで困ることはあってもProで困ることは無いと思われますので。
書込番号:1586795
0点

人間誰でも上にあるものがほしくなるタイプがいるものです。
Airでもエコノミーのツァーでいい人、エグゼじゃないとだめな人、
ファーストしか乗らない個人旅行派の人と様々・・・
Home>Proで保証がなくなることを心配するならば、
初期化状態をシステムごとイメージ化するか、パーティションこど
コピーするかして保存して置けば修理の際に戻せば済みます。
価格差以上の満足を得られると思えば、tak27さんじゃないけど、
考えることなく変えたらいい。
書込番号:1586863
0点


2003/05/18 17:48(1年以上前)
Home と Pro の違いに追加ですが、
仕事でOracleなどを使用する予定があるなら、Proですね。
Home には入らないようですよ。
書込番号:1588284
0点


2003/05/18 17:57(1年以上前)
がめてんさんへ、ソニスタでWORKSモデルを購入した場合、保証は有料にならないですよ。
HomeからProへ自分でアップグレードした場合の話です。
書込番号:1588308
0点



2003/05/21 23:26(1年以上前)
色々 ご意見有り難うございます。 サポートが有料というのは 修理のことでなく 取り扱いや 設定がわからないとき 例えば 外部出力が できていたのに 突然学会で プロジェクターで映せなかったことがあり その設定が 工場出荷時と 現在の違いを問い合わせるにも 有料となった経験があり c1まででは 少しわからないことでも 何度も電話でき無料でした。
書込番号:1597688
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT2-F1


はじめまして。TAG2+です。
PC-MT2-F1を使っているのですが、
とある事情からWindows2000へのダウングレードを検討していますが、
情報が少なくて躊躇してます。
どなたかお試しになられた方、成功された方、いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃいましたら、どんなことでもよいので情報を頂けませんか?
よろしくお願いします。
0点

自分で挑んだほうがスキルにもなるしいいと思うけど・・・
XPとw2kとでネックになるデバイスはまず>無線LAN、
ディスプレー、サウンドくらいです。
シャープの海外向けサイトなどをチェックして揃っていればGO!
だし無ければNGでしょう。
書込番号:1586871
0点

最近、MT2-H1系が安くなってるので、この掲示を後から読む人のために、☆満天の星★さんの情報に加筆したいと思います。
ほとんど同じ機体と思われている、MT2-H1とF1ですが、スペック表を読むと大きな違いが1つあります。H1は、USB1.1対応ですが、F1はUSB2.0対応です。H1の方は、830チップセット標準の機能を利用していることと、USB1.1であることから、Windows2000にする際には、Windows2000+Intel software installation utilityでUSB1.1を認識できるようになりますが、MT2-F1は後付USB2.0チップである可能性が高いです。そのチップ用のドライバも、おそらく必要になるでしょう。Windows2000からですから、USB2.0の機能をフルに使うことは難しいかもしれませんが.....
書込番号:1690324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)