
このページのスレッド一覧(全21912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年5月14日 00:45 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月18日 16:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月13日 19:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月13日 21:45 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月14日 09:44 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月20日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


続々と使用感の報告が寄せられていますねー。 うらやましいです(笑)
さて、早速なんですがメモリは256MBでも充分でしょうか?
使用用途としてはそんなにヘビーな使い方はしないのですが
XPは使用した事が無いために悩んでおります。
現在使用しているpen3-750MHZ のVAIO(256MB)
を2000>XPへ変更した際にその重さに辟易してXP恐怖症になっております・・・
ワード・エクセル等を使用しながら音楽を聴き、WEB閲覧はそんなに
ストレスを感じずできますでしょうか?
初心者レベルの質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。
0点


2003/05/13 08:31(1年以上前)


2003/05/13 08:38(1年以上前)
使って不足感じたら増やせばよいかと、必要以上無意味ですので。(^_^)b
書込番号:1573064
0点

U101は後から増設を考えていると高くつくよ
小型化の影響でメモリースロットは1個しかないから増設は出来ないです
後から増設は交換しか道はないね、特にメモリーはマイクロDIMMタイプの特殊タイプだから512MBはいくらするのだろう?
増設を考えているなら納期はかかるけど、Windows XP Professional と512MBで2万アップで済むからね。
(reo-310でした)
書込番号:1573097
0点


2003/05/13 09:51(1年以上前)
起動直後のタスクマネージャーでは確か140〜150MB前後のメモリを使用していました。
XPによるものかプリインストールアプリで使用しているのかはわかりませんですが結構使用している感じですね。
書込番号:1573150
0点


2003/05/13 10:39(1年以上前)
SONY純正の512MBメモリは39,800円でした。
後から増設を考えると、ソニスタのWORKSモデルがかなりお買い得ですね。
U1を使っていますが、メモリ256MBは少なく感じます(実質は240MBですが)
WinXPはメモリ食いですから、大いに越したことは無いと思います。
そんな自分もソニスタのWORKS待ちです。
書込番号:1573213
0点


2003/05/13 14:16(1年以上前)
やたら重いソフト使ったりしないのなら256で十分です
ゲームではFF、256でも512でも大差なく動作しております
書込番号:1573597
0点


2003/05/14 00:31(1年以上前)
moonsさん:512にするならソニスタ
賛成
ぃぁぅさん:256で十分
賛成
自宅PCは256->512->1Gと増設していますが、
256->512は、早くなったような気がする。
512->1Gは、違いがわからない男。
状態です。
会社のPCでユーザー切り替えをしたときは
256->512は効果が感じられました。
私もソニスタで512ねらいでしたが、メールこない組です。
店頭で触って256でもイケル感触です。
(液晶がちょっと大きくなったとか
キーボードの感触とかを含む)
いま買おうか、初期ロットはさけて(工業製品の常識?)...
とか言っているうちに次バージョン900でないかな?状態です。
以下蛇足:
Windows2000の場合128MBあれば普通(一般事務)に使えます。
NT4.0で16MBで起動したときは感動しました。^^:
キートップが小さいので、英語キーボードがあればいいのに。
書込番号:1575278
0点



2003/05/14 00:45(1年以上前)
皆様、色々なご意見、ありがとうございました。
参考にさせていただいた結果、やはり256MBで充分かと思っております。
結局「何ができるか」ではなく「何をしたいのか」なのは解っているのですが
ついつい欲張ってしまいますね・・・
早速購入して、使用感のレポートを下みたいと思っております(笑)
親切にありがとうございました。
書込番号:1575318
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


S6、S7の発売に際して、S5のHDDを30〜40GBにアップグレードしたいと思っております。
そこで、PC工房に行って、アップグレードをお願いしたところ、現在もやっていないし、近い将来その予定もないとの事でがっくり。
仕方なく、1.8" 8mmのHDDを探したのですが、市場のどの店にも在りませんでした。そしてどの店も曰く「そもそも市場に流通していない(東芝が出していない)との事でした。
何か情報をお持ちの方いらっしゃいませんか。また同じ思いのかたがいらっしゃれば、東芝さんにこの場を借りて、要望しませんか。
--------------------------------------------------------------------------------
0点

>そしてどの店も曰く「そもそも市場に流通していない(東芝が出していない)との事でした。
そのとおりです、それがいやでMURAMASAにしてる人がたくさんいるはずです、将来発売されるとは思いますが
書込番号:1572992
0点


2003/05/15 00:31(1年以上前)
なんかオークションで1.8のHDD探してたら東芝の40G
でてましたよ!そこのコメントでアップルで出してるIpodが
同じの使ってるとかいないとか・・・?
書込番号:1577872
0点



2003/05/15 05:25(1年以上前)
S7つかってますさん、こんにちは。ところでそのオークションて
どのサイトですか。よかったらお教えください。貴重な情報あり
がとうございます。
書込番号:1578365
0点



2003/05/15 13:38(1年以上前)
S7のHDDの型名と動作電圧が何ボルトか知っている方が
いらっしゃればお教え下さい。(HDD交換は自己責任で
ある事は承知の上ですが。。。。)
書込番号:1578999
0点


2003/05/15 23:01(1年以上前)
ヤフオクにでてました。
オークション > コンピュータ > 周辺機器 > 記憶装置 > ハードディスクドライブ > 内蔵ノートブック用
1.8インチ HDD TOSHIBA MK4004GAH(HDD40GB)
しかし、このレス時点で残り1時間です。
42500円、高っ!^^;
書込番号:1580263
0点



2003/05/16 07:39(1年以上前)
最終的には45500円で落札。すごいですね。それだけニーズが
高いってことでしょうか。
書込番号:1581060
0点


2003/05/17 01:58(1年以上前)
友人のS6が、子供に踏まれて液晶が逝ってしまったと。
修理には十万超だそうで、泣く泣く本体は廃棄して、無事だったHDDは中古屋かおくしょんに出すと言ってた。
こんな感じでしか市場に出回らないのでしょうね、今は。
書込番号:1583590
0点



2003/05/17 14:23(1年以上前)
良かったらその友人のかたご紹介戴けないでしょうか。
utoq@xd5.so-net.ne.jp
ウトQです。(これって違反でしょうか?そうだったら
済みません)
書込番号:1584647
0点



2003/05/18 16:25(1年以上前)
↑
違反でなければ、重ねてお願い致します。ppriさんm(_ _)m
書込番号:1588080
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


先日このPC-MM1-H3Wを購入したんですが、
文字が小さく見にくかったので解像度を800×600に変えたところ、
画面全体がさらに小さくなり、見にくくなってしまいました。
リフレッシュレートを変えても変わらず画面が小さいのは、
仕様なのでしょうか?
もし、対処方法があるのなら教えて頂けないでしょうか?
お願いします!
0点


2003/05/13 05:51(1年以上前)
>解像度を800×600に変えたところ、画面全体がさらに小さくなり・・・
周りに黒枠ができて、真ん中に小さく表示されてる状態ですよね?
液晶は本来そういうもので、全画面表示できるものはソフトウェアで
拡大していますが、
この機種はその機能が付いてないのでしょう。
ただし機能があっても、拡大すると文字が滲むのでやっぱり見にくいと思います。
フォントサイズを変更してみてはいかがでしょう?
書込番号:1572966
0点


2003/05/13 07:41(1年以上前)


2003/05/13 10:03(1年以上前)
BIOSの設定で、画面を拡大することはできます。
1.起動時にf2キー
2.Advanced→Resolution ExpansionをEnabledに設定
3.saveして終了
ただし、低解像度時に文字がぎざぎざになってしまいます。
書込番号:1573167
0点



2003/05/13 19:12(1年以上前)
とりあえず、今はBIOSの設定を変えることにしました。
少し見にくいですけど(汗)
いろいろとためになる意見ありがとうございました!
書込番号:1574175
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


サインインしようとすると「サインイン名が存在しない」「パスワードが間違っている」云々
と言われてしまい、サインインすることが出来ません。
インストールしたソフトはNorton Internet Securityくらいです。
コレが原因かと思い、一時的に無効にしてもアンインストールしてもサインインできませんでした。
どなたか同じ現象に悩まされている方いらっしゃいませんか?
ちなみに内蔵無線LANからの接続です。同じAPにつながっている別のノートPCからは問題なく接続できます。
0点



2003/05/13 09:58(1年以上前)
キーボードが小さいか…‥。
書込番号:1573156
0点


2003/05/13 09:59(1年以上前)
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/12/nj00_top10.html
M900まで対応できるそうです。
夏モデルと一緒にマイナーチェンジとかないかなぁ。
書込番号:1573159
0点



2003/05/13 21:45(1年以上前)
>て2くんさん
ありがとうございます。でも、この現象とは違います。
プリインストールのXPで、パスワードも表記の記号は含まれておりません。
ダイヤログが表示されるのが早いので、ネットにアクセスしていないと思われます。
ちなみに、ネットやメール等は正常に使えております。
>yoshi★☆さん
申し訳ないですが、何をおっしゃりたいのか自分にはわかりません。
書込番号:1574636
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


PCG-U101とPCG-U3のCPUが
PCG-U101・・・Celeron 600MHz
PCG-U3 ・・・Crusoe TM5800 933MHz
とソニーのサイトを見てわかったのですが
どちらのほうが性能(処理能力)が良いのですか?
単純に933MHz>600MHzと考えていいのですかね?
また値段の差を考えるとU101を買うメリットは
どこにあると思いますか?
初心者なもので悩んでいます;
よろしくお願いします。
0点


2003/05/12 21:20(1年以上前)
ちゃんと掲示板を読んでください!
書込番号:1571742
0点


2003/05/12 21:38(1年以上前)
メーカーのHOも読んだほうがいいと思う。
かなりわけのわからんことを書いている。
書込番号:1571816
0点


2003/05/12 21:40(1年以上前)
数字だけが全てじゃない
U3は遅さに定評のあるCrusoe
U101は高速なpentium M
実際の速度は雲泥の差です店頭で触ってみるのが一番早いです
書込番号:1571824
0点

ねたっぽいような質問ですねー。Q312461も入れてるし、自分Xpにはいれてないので。
書込番号:1571832
0点

ベンチサイトで物によれば2.3倍ぐらいセレロン600Mhzが速かったような事が書いてあった記憶があります
書込番号:1571853
0点


2003/05/12 22:19(1年以上前)
>Q312461も入れてるし
これ入れると何か良いことがあるのですか?
書込番号:1571989
0点

ええっーー、じゃトランスメタのCPUってPentium2より遅い?
とは言えバッテリー駆動時間もそれほどじゅないし・・・
書込番号:1571992
0点

Pen2-450と勝負したらまけそうかも・・・933(π104マンでは負け)
新型の8000がいいらしいですね。
書込番号:1572047
0点


2003/05/13 12:33(1年以上前)
Hz表示意味ねぇー。
命令セットにかかるステップがちゃうのかい?
書込番号:1573394
0点


2003/05/14 09:44(1年以上前)
ヤマダ電機にて展示品をいじくる。
ほほう。表示が速い。ような気が。
しかし今600で、この基盤は900にも対応できる
とかいう記事もどこかで読んだ気がするな・・・
次のモデルは900?
そっちを買うか・・・
というわけでいつまでも買えない予感(w
書込番号:1575881
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


初めまして。
当方U101WORKSですが、家庭内無線LAN接続が頻繁に切れます。
どなたか、似たような状況の方いらっしゃいますか?
AP:IOdata WN-B11/AXPH
構成:ブロードバンドルーター <有線> スイッチングハブ
−AP <無線> U101 and U1
WEP:設定済
距離:5m
接続時の電波強度:非常に強い
切断頻度:5分間くらい問題なく使えます。その後
つなげられるAPが2つ以上ありますとでて、その時
点ではもう切断状態。(他のAPは下の階の人の無線
LANだと思います)
自分のLAN環境を選択すると。再接続して使えるよう
になりますが、又5分くらいで切断されます。
U1はメルコの無線カードを使っていますが全くそん
な事はありません。
これでは使い物になりません。どなたか原因分かる
かたおられませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2003/05/12 16:32(1年以上前)
無線LAの場合複数の無線チャンネルから選択できると思いますが、別のものにしてみてはどうでしょうか?
梢
書込番号:1571032
0点


2003/05/12 16:35(1年以上前)


2003/05/12 18:09(1年以上前)
ネットワーク->プロパティ->認証で、
ネットワークアクセスの制御にIEEE802.1Xを使うをOffにしてみたら?
書込番号:1571247
0点



2003/05/12 18:11(1年以上前)
レスありがとうございます。
・チャンネルは変更してみましたが、同じ症状。
ただこちらは、もう少しいじってみます。
・ファームはアップ済みです。
相性問題だったら勘弁してほしいですね。
確認できる機器があればなあ。
書込番号:1571252
0点



2003/05/12 18:15(1年以上前)
pleasetryさん、レスありがとうございます。
確かにONにしてます。でもOFFにしていた時もあったような気
が・・・。こちらも帰宅したら試してみたいと思います。
書込番号:1571258
0点


2003/05/12 21:05(1年以上前)
下の階のAPにつながっているということはSSIDが同じなのでは?
とりあえず変更してみたらいかがでしょうか
書込番号:1571686
0点


2003/05/12 21:30(1年以上前)
IEEE802.1Xというのは暗号化技術の一つで、ルータとかサーバが対応していないとだめだったと思います。
解読防止のため、定期的に暗号内容を変更するとかだったと思います。
書込番号:1571782
0点


2003/05/12 22:26(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。
さて帰宅して立ち上げたところ、いじってない
のに昨日より状況悪化WINDOWS上では無線LAN接
続されたとインジケータが出ますがAPにping通
らない状況です。当然ネット不可。再起動して
もだめ。もう分けわかりません。尚SSIDは違い
ます。
今は有線接続してます。(泣)
書込番号:1572013
0点


2003/05/12 23:43(1年以上前)
無線LANドライバーの再インストールで安定しました。
スタンダードにXPproを上書きインストールしましたので、ドライバーが変になっても仕方がないと思っていました。
WORKSの状態は判りませんが、参考まで。
書込番号:1572346
0点


2003/05/13 11:25(1年以上前)
私のも似たような状態でしたが(定期的にメッセージが出て切れる)
いろいろ調べて一晩悩みまくって試してみましたが
>ネットワーク->プロパティ->認証で、
>ネットワークアクセスの制御にIEEE802.1Xを使うをOffにしてみたら?
これで解決しました。ちなみに無線LANアクセスポイントはメルコ
の(型番なんだったか忘れましたがちょっと古いかも)です。
それにしてもU101良いですわぁ!ちと温かいですが(^-^)
書込番号:1573291
0点


2003/05/13 23:29(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
ドライバの再インストール。
XP側の設定。レスいただいたすべてを
TRYした結果。常時接続可能となりました。
大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:1575052
0点


2003/05/20 08:55(1年以上前)
すみません。
便乗質問させてください。
当方は、ホームエディションのまま利用しているのですが、
同様の現象が起きています。
「接続不可」と「接続した」というメッセージが数秒ごとに切り替わります。
ネットワークアクセスの制御にIEEE802.1Xを使うをOffにしてみても、
状況はかわりませんでした。
ちなみにLANドライバーの再インストールとは、
デバイスのところで「ドライバーの削除」を行って、
再起動すると「新しいドライバー」が見つかるのですが、
それでよいのでしょうか?
申し訳ないのですが、返答のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:1593202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)