
このページのスレッド一覧(全21912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年5月10日 14:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月10日 23:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月2日 15:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月10日 13:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月11日 08:31 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月11日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


本日 ソニスタから届きました。
自宅でMACアドレスで無線パソコン制限をしていますが、
U101本体にMACアドレスらしきものが、見あたりません。
サポートに電話しましたが、待ち行列で順番が回ってきません。
どなたかご存じですか?
0点


2003/05/10 13:15(1年以上前)
コマンドプロンプトを開いて『ipconfig /all』と打ってみてください。
これが一番楽かな??
書込番号:1564690
0点


2003/05/10 13:15(1年以上前)
いまどきのモデルってMACアドレスが本体の裏側に記述してあ
るのが普通なの?
とりあえず
ipconfig /all
で解ると思いますが・・・
書込番号:1564691
0点

OS上から見ればいいんでないの。
他人の機械のMACアドレスは存じてません。
非公式のソニーのサポート電話も存じていません。
書込番号:1564692
0点

コマンドプロンプトでipconfig /allとタイプして
表示されるPhysical addressの見ればいいのでは?
書込番号:1564705
0点



2003/05/10 14:05(1年以上前)
早速の御回答 ありがとうございました。
コマンドで解決しました。
無線内蔵のPCは初めてで勉強不足でした。
皆さん ありがとうございました。
書込番号:1564798
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101




2003/05/10 13:11(1年以上前)
私は購入していないので解りませんが、少なくともWORKSモデルは
ProEditionなので、ハードウェア的には問題ないのでしょう。ハー
ドウェア的に一般のものとWORKSモデルとメモリ容量以外おそらく
同じであると思われますので、ソフトウェア(ドライバ)的にも移行は
問題ないかな?
もし購入されていないのならば、WORKSモデル(時間がかかるみたいですが)
を購入するのがアップグレードパッケージを購入しない分安上がりに
なるのでは?
書込番号:1564686
0点



2003/05/10 19:05(1年以上前)
貴重なご意見有り難うございました。かなり時間がかかるとおっしゃいましたがどれくらいか分かりますか?私の非常に粗い試算によると、エントリー初日分だけで案内を出すのに約1ヶ月を要するので、初日から35日を経てエントリーをした私には1050日後という事になります。エントリー者数が1/3になったとしても1年かかります。一方私はXPが必要なのでその場合標準品をアップする以外に今のところ現実的な方法は有りません。ソニスタは独占禁止法に抵触していると思いますが。XPProを独占的に販売している。
書込番号:1565435
0点


2003/05/10 23:17(1年以上前)
>WinXPquestionnaireさん
独占禁止法をもう少し勉強したら如何?
計算の根拠も滅茶苦茶だし〜ついでに数学もね〜 疲れるヤツ
書込番号:1566102
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT2-F1

2003/06/02 15:23(1年以上前)
ちょっと遅レスですが・・・
ムラマサ特有のポップアップ・キーボードの動作不良かもしれません。
俺のも、たまになりますよ。
まず閉めた状態で、隙間からのぞきながらゆっくりモニタを開けていって、
そのキーがしっかりせり上がってるか確認してみて下さい。
何回かやってダメなら、つまんで引っ張ってみて、それでもダメなら
不良品(最初からなら初期不良?)かもしれません。
書込番号:1632941
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


いつぞやは、7230購入に関していろいろと情報を提供いただきありがとうございました!
そこで、更なるInter Linkパワーユーザーを目指して勉強中なのですが、また皆さんのお知恵をお借りしたくて書き込みさせていただきました。
この7230は、皆さんも当然モバイル環境を中心に利用される機会が多いかと思いますが、私も、会社・自宅・外出先などで利用することが多く、ワイヤレスLANの利用が多いのですが、
そこで、先日、自宅や会社のワイヤレス環境のセキュリティ強化のためWEPの設定を行い、接続を行いました。
「Windowsを使ってワイヤレスネットワークを構成する」にチェックをいれ、選択したネットワークのプロパティでWEPの暗号を入力しても接続が出来ず、いろいろ試してみたのですが、結局VictorPCテクニカルサポートセンターに電話をしてみました。
そこでの答えは「ワイヤレスLANの接続設定は「PRISM」というソフトで行っているので、PRISMの詳細設定でWEPの衆力が必要。」とのことでした。
言われたとおりやりましたら、確かに接続は出来たのですが、しかしここからが問題で、自宅に帰って、自宅のワイヤレスLANもWEPの設定を行おうとしましたが、残念ながら、PRISMには会社の設定が残っているので、いちいち書き直さなければならないようなのです。
YAHOOBBモバイルなどで無線LAN接続を行う場合は、Windowsによる接続設定で問題なく接続されたのに、自宅や会社など、小規模の場合はこのようにいちいちPRISMの設定を書き換えなくちゃならないんでしょうか?
もし、何かよい方法があれば教えていただけないでしょうか。
ちなみに、会社と自宅で使っているのはメルコのエアステーションです。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/10 13:09(1年以上前)
接続方法だけでなく、プロキシとか、
他の設定も変更が必要なことが多いので、
接続環境を切り替えるソフトを使うのが、
恐らく、簡単だと思います。
私は、レッツに標準で付いているものを使っているので、
試したことはないのですが、カタログ的には、下の製品とかが、
目的にあってそうな気がします。
http://www.ai2you.com/utility/products/smb/smb.asp
書込番号:1564681
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


自分は、パソコン初心者なので、判断できずに書き込みさせて頂きました。
このR2AW1AXRは、確か無線ラン付きで、メモリーは256MBのはずでしたよね。
(パナソニックの商品ページ参照。)
ですが、こちらの『価格.com』のスペック表示だと、メモリーが128MBになっているのですが、それだと無線ランが付いていないタイプのはずなのだと記憶しています。
ただの間違いなのか、それとも、商品名が間違っているのか(そんな事はないと思いますが・・・)、どこに問い合わせていいのかも分からずに、とりあえず書き込みさせて頂きました。
どなたか詳しい方、よろしくお願い致します。
0点

こちらのスペック表の下の注意点にこんな表記があります
※スペック情報は万全な保証を致しかねます。
※実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。
書込番号:1564135
0点


>ただの間違いなのか、それとも、商品名が間違っているのか(そんな事はないと思いますが・・・)、
そんなことは頻繁にあります。間違いさがしクイズができるほどです。必ず、メーカー等のページで確認してください。
書込番号:1564408
0点



2003/05/11 08:31(1年以上前)
皆様有難うございました。
こちらには友人から教えてもらい、初めて来たので、勝手が分からず、大変ご迷惑をおかけいたしました。
これからは、隅々までしっかり読みたいと思います。
有難うございました。
書込番号:1567089
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR


母親の友人から「もらったが全く使えないのでこの機種を売ってあげる」とお話があったのですが私も母親もその友人も誰も立ち上げ時のパスワードがわからないのです。電源すら入らないので買い取れるかどうかも判断できません。
本体についているのは電源コードと手書きで「FDISK禁止」と書かれた5GBのモバイルディスクだけです。
この制限をはずすことはできるのでしょうか?パナソニックに事情を言えばどうにかしてもらえるのでしょうか?
0点

何それは?
普通はリカバリーCDとかがあってそれで初期化する。
BIOSにパスワードかかっていると起動は無理よ。
何か方法があればいいけど、保証がないとメーカーも対応して
くれません。
書込番号:1563948
0点

その手って出所が怪しいと思われてもしかたない品物。最初の購入はだれなのでしょう。それがわかれば、、、。
書込番号:1564034
0点


2003/05/10 06:19(1年以上前)
もらったものを売りつけようとしている時点で怪しすぎ。
ユーザー登録されていれば、メーカーへの問い合わせで、
道が開けるかもしれないけど、警察が出てくる可能性も大。
書込番号:1564065
0点


2003/05/10 06:55(1年以上前)
そういえば去年の今頃、東海の幾つかの自治体がPC泥棒に入られたよね。
トータル1k近いPCが...今は何処に...。
警察に持っていった方が、世のため、人のため、かもね。
書込番号:1564092
0点

というか質問者があやしい。
>私も母親もその友人も誰も立ち上げ時のパスワードがわからないのです。電源すら入らないので買い取れるかどうかも判断できません
なんで電源すら入らないのに
パスがかかってるってわかるの?
書込番号:1564471
0点



2003/05/10 15:46(1年以上前)
やっぱり怪しいんですかねぇ・・・俺も「怪しいかな?」と思って調べたらこの機種まだ新しいんですよねぇ・・・
多分、母親の話を聞く限り盗品というよりは「借金のカタ」として持ってきたものっぽいらしいです。
まだ詳しい話を聞いていないらしいのでヤバイっぽかったら警察に言ったほうがよさそうですね。
書込番号:1565001
0点



2003/05/10 15:47(1年以上前)
>>というか質問者があやしい。
このパソコンつかったことあります?
書込番号:1565002
0点



2003/05/11 08:11(1年以上前)
やっぱり出所怪しすぎるので買いとるのは諦めようと思います。というかトラブルに巻き込まれるのはごめんなので。。。
>>yu-ki2
このパソコンは電源を入れ時WINDOWSを起動するのにパスワードが必要なのです。だから「電源がつけられない」ってのは御幣がありました。すみません。
疑われて気分悪くなってしまって子供みたいに感じの悪いレスしてしまいましてすみませんでした。
書込番号:1567057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)