
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


現在U3を使用しているのですが、DivX5のaviファイル(640x400)を再生すると音声と映像がずれていってしまいます。
U101で同じようなファイルが正常に再生できるなら、買い換えようと思っています。
どなたか試された方結果を教えてもらえないでしょうか。
0点

U101にはビデオ編集・再生ソフトが付属されているからできるでしょう、出来なくては困るね
SONYではクルーソーの7倍のパーフォマンスと言っているかた信用したら。
(reo-310でした)
書込番号:1564206
0点


2003/05/10 09:22(1年以上前)
速さについてはクルソとは比べ物にならないと思いますよ。以前使っていたC1とは雲泥の差です。
書込番号:1564239
0点


2003/05/10 09:26(1年以上前)
映像と音のズレはDivXの特性では?
書込番号:1564244
0点


2003/05/10 10:56(1年以上前)
それって再生の問題じゃなくて、エンコードの際にすでにずれてるんじゃないの?
書込番号:1564363
0点


2003/05/10 12:09(1年以上前)
DivXの再生にはかなりのマシンパワーを使うので
ffdshow等、DivXの再生に関して最適化したcodecやフィルタをいれるとマシになるかもしれませんがクルーソーなので期待はできないでしょう。
書込番号:1564548
0点



2003/05/10 21:39(1年以上前)
うーんそうなんですか
U101のパフォーマンスに期待して買い換えるとします。
ありがとうございました。
書込番号:1565786
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

2003/05/09 16:42(1年以上前)
店頭で買った人がいるらしいので、最寄のショップへGo!!
書込番号:1562216
0点


2003/05/09 21:04(1年以上前)
さっき夕方、新宿西口ヨドバシカメラに行ったところ、張り紙がありました。
「VAIO U101は10日発売予定ですが、予約が多く、明日お渡しできない方がおります。次回入荷は未定です。」
もう、かなわんよ。
書込番号:1562776
0点


2003/05/10 09:18(1年以上前)
昨日すでに店頭で購入しましたよ。でもちょっとLANに欠陥があるかもしれないです・・・不良品かな?
書込番号:1564232
0点


2003/05/10 12:44(1年以上前)
昨日,地元のヤマダ電機に電話したら「入荷数は予約分と店頭展示品の2個のみ」と言われました。あきらめきれずに,本日開店時に「展示品でもいいから売って欲しい!」と言ったら「3個入荷しましたので1個在庫あります」とのこと。大ラッキーでした。159800円で,ポイント10パーセント還元です。今から,セットアップ始めます。
店頭に展示品現品のU3があったので,キーボードの感触を確かめたら・・・自分の私感ですがU3のほうがU101よりキータッチが良かったです。
でも,USB2.0や11b無線LANなどで判断しました。
書込番号:1564621
0点


2003/05/11 00:37(1年以上前)
ひょっとして、高○県ですか?
書込番号:1566368
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


ついに出ましたね、セントリーノモデル。しかもこのW2はドライブ内蔵で1290gと軽量。そく予約といきたいのですが一つ質問です。先日「dynabook SS S7の3D性能がTi4200並み」という記事を見ました。W2のVRAMはメインメモリ共有の64MBですよね。S7と比べて3D性能はどうなんでしょう?相当見劣りするものなのでしょうか?教えてください。
0点



2003/05/09 14:54(1年以上前)
すいません。質問がダブってしまいました。
書込番号:1562065
0点

グラフィック・アクセラレータが内蔵か専用の違いです
3Dグラフィック機能を優先しなければ問題ないレベルです
ベンチテストの結果では無印MOBILITY RADEON レベルです。
(reo-310でした)
書込番号:1562078
0点

SS7のほうが優れているけど、それでも昨今のゲームはより
高性能なグラフィック機能を要求する。
追っかけこの様相を呈していますね。
書込番号:1562165
0点

今の所グラフィック機能はそれ程重要視はされていませんが
WindowsXPの次期バージョン「Longhorn」はDirectX9クラスじゃないと使い物にならないですね
もう一つは、120dpi以上の解像度のディスプレイで同OSを動かせるようにする、現在のSXGA+対応でも95dpi
ですから、相当な要求がグラフィック・アクセラレータに要求されますね
気になる方はこちらの記事でも読んでください
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/ne00_longhorn.html
書込番号:1562277
0点


2003/05/09 17:21(1年以上前)
マイクロソフトの次期OSはグラフィックの性能を要求しそうですね。
DirectX9必須で、VRAM128M推奨らしいですから。
今のパソコン全滅ですね。(逃げ道はあるみたいですけど)
書込番号:1562284
0点


2003/05/09 17:22(1年以上前)
かぶりました。
書込番号:1562288
0点

強引にそこまでしてもそうは買い換えしませんね。
別にXPでもW2Kでも使用上困ることはありません・・・
モバイルのATI-RADEON9600は128MBのVRAM仕様になっている
から来年以降のノートはみんなこのレベルに近くはなるけど、
逃げ道としてチップ内蔵型のが必ず出ます!
書込番号:1562475
0点

OFFICE関係などのビジネスソフトしか使用しないなら2000で間に合うでしょうね、WindowsXPの次期バージョン「Longhorn」はDVDの書き込みも全て対応するから、マルチメディア対応OSだね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/ms.htm
書込番号:1562693
0点


2003/05/10 06:52(1年以上前)
どちらも欲しい。強いて言えば,Dynabookのメモリは普通のSO-DIMMのDDRなのに対して,W2はMicroDIMMのDDRを使っているので,拡張性はDynabookの方がいいかなぁ。
書込番号:1564090
0点

LonghornはVGA互換でも使えます。
16色は非常に空しいですけどね。笑
なのでごく普通のPCであれば充分に使い物にはなります。
簡単に言えば今まで平面だったウィンドウをテクスチャにしてポリゴンでデスクトップを構成するということでしょう。
だけどビジネスアプリケーションソフトを使うにしても、格段の向上になる部分があります。
画面解像度がアプリケーションソフトから見ると事実上ゼロから無限にまで自由になるわけです。
発売は再来年と言われてますので、それだけの時間があればビデオコントローラがDirectX9世代に置き換わるのに特に問題ありません。
DirectXにしても最新のバージョンをサポートしていない機種ではプリインストールをMicrosoft公認されないのは、今までと同じです。
書込番号:1564375
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


ついに出ましたね。Let's noteのセントリーノ!しかもこのCF-W2はコンボドライブ内蔵で1290gと軽量!現在使用しているSRX3と30gしか違わないでドライブ内蔵は魅力的。即予約といきたいのですが一つ質問があります。「dynabookSS S7の3D性能がTi4200並み」という記事を見たのですが、この機種はVRAMがメインメモリ共有で64MBですよね。これってdynaと比べると相当見劣りするものなのでしょうか?教えてください。
0点


2003/05/14 01:38(1年以上前)
http://kettya.com/notebook/ff11bench.htm
をみると、DynabookはFFベンチで2900出してます。
W2は855GMなんで、1920以下。おそらく1500程度ではないかと。
しかも3DAnalyzeを噛ませないと動作しないでしょう。
書込番号:1575452
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


既にU101をGETした方がいるみたいなので質問させて頂きます。
U101で「FINAL FANTASY XI Official BenchMark」ではなく、実際の「FINAL FANTASY XI for Windows」は動くのでしょうか?ベンチマークレポートのみでは不安でなかなか購入に踏み切れなくて。。。
0点


2003/05/09 15:07(1年以上前)
FFベンチで確か1000弱の数値ですので、まともに動くには程遠いのでないでしょか。。。
多分やってらんねっ!ってなるかも、、、
書込番号:1562087
0点

無理だね・・・。
あのスペックでは寝バザー専用かな。
PTは他の人の迷惑になる。
書込番号:1562390
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


本日届いたのですが、数個前の書込みと同じように
立上げに4から5分かかってしまうのですが、
(毎回違う・・・)
windows xpのユーザー登録をしてないからとか
そういう理由はかんがえられるでしょうか?
0点


2003/05/08 23:19(1年以上前)
>数個前の書込みと同じように
数個前ってどこでしょう?
答えようと思う人はだいたい
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
から見てますから、そのような指示では分かりませんよ。
んで、本題。
常駐を減らしてみるとかどうでしょ?
梢
書込番号:1560676
0点


2003/05/08 23:33(1年以上前)
書き込み 1523966 起動が異常に遅いを参考にしたらどうですか。
書込番号:1560728
0点



2003/05/09 01:06(1年以上前)
返信ありがとうございます。
なるほど、過去の書きこみは番号で言えばわかるのですか。
すみません その番号(1523966)の書込みです。
皆さん新品の時どのくらい起動にかかったか
教えていただきたいです。
いきなり最初から立上げおそかったので。
常駐はへらしてみましたが改善されませんでした。
書込番号:1561050
0点

気に入らないならば
フォーマットしてリカバリーで必要なものだけいれればどうでしょ。
ちょちょより
書込番号:1561088
0点


2003/05/09 07:10(1年以上前)
番号(1523966)の書込みでは「ハードの故障では」ということになってますので、サポートに連絡した方が良いと思うけど。
書込番号:1561390
0点

工場出荷時で起動時間が1分前後で起動しないなら疑った方がいいよ
サポートに連絡して修理依頼だね。
(reo-310でした)
書込番号:1561514
0点



2003/05/09 14:32(1年以上前)
みなさん ありがとうございます。
新品でまさかと思ったのでいろいろ
質問させていただきました。
サポートに電話したら明日とりに来るそうです。
なんか交換は無理そう…
しかし、何回か立上げしてみると
5回に一回ぐらい普通に早いことがあります。
これで「異常なし」とか言われたらどうしよう^^;
書込番号:1562041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)