モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANが不安定

2003/05/02 18:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 あるふぁべーたさん

購入してからSS7を使い倒しているのですが、どうも無線LANが不安定です。
複数アクセスポイントがあるときなど、突然LAN接続が切れて
ワイヤレスネットワークの接続ダイアログで何度か再接続を試みるのですが、
結局再起動するまで繋ぐことができなくなることが結構頻発します。
同じような症状が出てる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:1542861

ナイスクチコミ!0


返信する
初めて買ったノートですさん

2003/05/02 18:40(1年以上前)

僕もそうですね、手を伸ばせば届く距離なのですが下の階のアクセスポイント拾い出したりしてます。
優先設定はやっているはずなんですが・・・
とりあえずそれよりもHDBENCHでX23と大差なかったのが悲しい(汗
まぁ色々設定とかあるでしょうがそれでも悲しい・・・

書込番号:1542930

ナイスクチコミ!0


真ちゃんさん

2003/05/02 20:45(1年以上前)

同じ現象有ます、取り合えず無線LANのSWのON/OFFで
使ってます。

書込番号:1543218

ナイスクチコミ!0


やっときたさん

2003/05/02 21:15(1年以上前)

私は昨日S7届いて早速使っていますが今の所は切れたりは
しないですね。でも、おとといまで使ってたNEC Lavie jでメルコさん
のエアーステーション使ってたんですけどファームウェアー更新したら
使ってると途中切れちゃったり(2メートル位の所なのに)
すごく不安定になってしまったのでファームウェアー古いのに戻したら
直ったという現象がありました。また不安定になるのもいやなので古い
ファームウェアーで使用していますが・・・。
でも一つS7で気になるのが、目先にエアーステーションがあって
おとといまで5Mコンスタントにでてたのに3Mちょいしかでなく
なってしまったことかな、なんでだろ?
参考にならないネタですが、一応レスしてみました。

書込番号:1543312

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるふぁべーたさん

2003/05/03 01:37(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございました。
とりあえずしばらく様子を見てみます。

ちなみに、真ちゃんさんと同じ方法は2回試したのですが、
2回ともブルースクリーンになってしまいました^^;

書込番号:1544218

ナイスクチコミ!0


真ちゃんさん

2003/05/03 07:06(1年以上前)

え?
ブルースクリーンって おかしいですね。
普通にワイヤレスコミュニケーションスイッチ(長い名前)が
使えないって事ですか?
当方はメルコのWBR-11ですが、ドライバー更新してみます。

書込番号:1544545

ナイスクチコミ!0


真ちゃんさん

2003/05/03 09:30(1年以上前)

自己レス
無線LAN基地局のAirstation WBR-B11のファームウェアVerを1.02(だったかな?)を1.20にアップしました。
以後問題なくなった様です。

ConfigFreeで確認すると、LANは繋がってるのにDNSとゲートウェイがNG繋がってなかった様でした。

書込番号:1544728

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるふぁべーたさん

2003/05/03 10:37(1年以上前)

アクセスポイントのファームウェアですね。早速確認してみます。

書込番号:1544855

ナイスクチコミ!0


白魔道士さん

2003/05/23 13:03(1年以上前)

5月上旬にネット通販で注文したs7がようやく届きました。
早速セットアップを始めましたが、無線LANがどうも不安定。
(起動時に接続しない+接続してもしばらくすると切断される)。

調べたところ、WindowsXPのアップデートを当てたのが原因でした。
WindowsXPのWPAセキュリティに関するアップデート(815485)を
アンインストールしたところ、解決しました。

同様の問題に悩んでいる方がいるかもしれないと思い、参考までに記します。

なおFFベンチは2900ちょっとでした。

書込番号:1601593

ナイスクチコミ!0


S7つかってますさん

2003/05/26 23:43(1年以上前)

白魔道士さん情報ありがとうございます。
私も同じ問題で悩んでいました、同じ価格COMのメルコさんのWRB-G54の
掲示を見てみたりしたんですが解決に至る情報はありませんでした。
しかし今回の白魔道士さんの言うとおり昨日アンインストールしてみたのですが
今日この返信を打っている間にも切れてしまいました(涙)
白魔道士さんはエアーステーションは何を使用しているんでしょう?
WBR-B11を使用しているんですか?G54とは又違うのかな?
ちょっとまた悩む日々が・・・。

書込番号:1612835

ナイスクチコミ!0


白魔道士さん

2003/05/27 00:22(1年以上前)

無線ルーターはメルコのちょっと古いやつで、WLAR-L11GLです。
利用状況や設定はたぶん違いますのでいろいろ試すしかないと思いますが
なんとか無事つながる方法が見つかると良いですね。

書込番号:1613031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

悩み中・・・

2003/05/01 17:42(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C

スレ主 前浜ビーチさん

今回、会社で3台ノートパソコンを買うことになり、FMV-BIBLO LOOX S80Cを検討中です。
業務としては、車を使用して外回り、帰社してファイル転送が主になると思います。
主に使用するソフトはファイルメーカーです。
安くて、軽いものが一番!と思っていたのですが、
CPUが遅いとの報告に「もしかしたら、相当ストレスになるのかしら・・」と
頭を悩ませています。
よろしければ、どれくらい遅いのか、また、他のPCを検討した方が良いのか、皆様のご意見が聞ければうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:1540048

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/01 17:46(1年以上前)

MURAMASAとか東芝のSS系とかどうでしょ?
あっちも結構薄いですし、プロセッサもクルーソーじゃありませんし。

書込番号:1540061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/01 19:11(1年以上前)

悩むだけの時間があるのなら、夏モデルを待つ。という手もありますね。
一昨年、昨年と、Looxも5月に夏モデル発表がありますので、夏モデル
も検討対象とされてみては?

書込番号:1540225

ナイスクチコミ!0


通りすがり200305さん

2003/05/02 02:22(1年以上前)

ファイルメーカー,ファイル転送が主な目的とのことですので,参考まで.私が使っているのはs80bです.
mysqlで現在112万項目の英辞郎というデータがありますが,これの英語検索をしてみました."where x = y"で4〜5秒,"where a like b"で7秒程度です.この程度の使い方だとそんなに遅くはないと個人的に感じます.CPUの使用率は95% overになります.
NFS,ftpでデータの転送は良くしていますが,looxに負荷をかけてないときは100baseの最高速度は出てますし,遅くはないと思います.
さすがに遅いなと思うのはCPU使いまくるときです.それでも再encodeしたDVDのデータ(360x240)程度なら楽々扱えます.

書込番号:1541549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

C1の新型を待つことにしました。

2003/05/01 16:10(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 新しモノ好きなんです。さん

U1のマウスマーカーが勝手に動いて使いにくいからソニーに修理に出したら「仕様だから我慢して使え」との、しようのない返事。U101に期待していたのに発売遅れで、ちょうどいいからC1の新型を待つことにしました。
テレビなど動画の機能は現行機種でも気に入っているし、マウスマーカーの問題は無いみたいだから。
WXGAの画面ににMシリーズのCPUを期待していますが、情報お持ちの方、よろしくお願いします。

書込番号:1539875

ナイスクチコミ!0


返信する
んーどうでしょうさん

2003/05/01 16:59(1年以上前)

ポップアップのボタンに飛ぶならともかく、勝手に動くのが仕様とは恐れ入りますね。開き直るにも程があるってもんだ。「仕様」が免罪符になるとでも思ってるんだろうか。
ま、修理じゃ直せない事情も解るけどさ。(ドライバのアップデートで何とかなるもんじゃないかね。)

そういえば、IBMのThinkPadも勝手にカーソル歩いてました。最近は動かないけど。

書込番号:1539962

ナイスクチコミ!0


ばいおゆうさんさん

2003/05/01 18:06(1年以上前)

マウスマーカーってなんですか?
仕様ですか?

書込番号:1540096

ナイスクチコミ!0


仕様ニーさん

2003/05/01 22:44(1年以上前)

こんな傲慢な態度とって、ユーザー離れを加速させるよう様なこと
をするから、あんな大赤字を生むんだろうね。
離れたユーザーはもう、戻って来ないよ。

書込番号:1540883

ナイスクチコミ!0


リベロフランツさん

2003/05/02 02:29(1年以上前)

例えば長時間ぎゅうぎゅう操作すると、指を離してもスティックが完全には
真ん中に戻りきらず、そのためにポインタが動いたりします。
またスティックの感度がシビアだと、僅かな振動でポインタが動きます。
ということで、だからまあ仕様といえば仕様みたいなものです。
スティックの感度の設定を下げると、症状が軽減される場合があります。

IBMだとトラックポインタについて以下のように回答してます。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-052C7A7

それと傲慢な態度って言っていますけど、「仕様だから我慢して使え」
なんて実際に回答してる訳ないと思いますよ。
「仕様となっておりますので、申し訳ありませんがそのままお使いいただけ
ますでしょうか」てなところかな?

あ、バイダSo-netですけど、ソニー関係者ではありません。念のため。。。

書込番号:1541560

ナイスクチコミ!0


リベロフランツさん

2003/05/02 02:33(1年以上前)

すみません、ミスりました。。。

スティック型のマウスデバイスは、マウスポインタがドリフト(浮動)しやすい
という特性があるのです。
スティックタイプは指で押す圧力を感知してポインタを動かしてるので、
例えば長時間ぎゅうぎゅう操作すると、指を離してもスティックが完全には
真ん中に戻りきらず、そのためにポインタが動いたりします。

以下同文です。

書込番号:1541570

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/05/02 10:16(1年以上前)

C1の新型がスティックポイントなら、同様の問題がおきるかもしれませんね。皮が違うだけで、基本は同様の構造ですから。
もちろん、ドリフトの問題は、ハードウェア上の特性のほかに、ノイズが原因な事もあります。根本的には、ドライバでは解決しません。

書込番号:1541999

ナイスクチコミ!0


タコ2003さん

2003/05/02 13:29(1年以上前)

昔初期リブレット使ってました。
マウスに関しては全く問題なかった様な気がする。
携帯性を重視してるんだったら、一番使用するであろうマウスには一番配慮願いたいもんだ。

書込番号:1542347

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/02 18:46(1年以上前)

そうですか。
SonyのPCでもマウスのドリフトが起こっていたんですねえ。
沖電気のスティックポインタ付きキーボードでよく起こっていました。
またIBM製品でも昔のものは、接点のあたりの具合が悪かったんだろうと思いますが、最近のスティックポインタではほんとに見なくなりました。

それと、東芝のスティックポインタを長く使ってきましたが、東芝のではこうしたドリフト現象はあまり聞いたことがないのですが、ひょっとするとIBMとは原理が違うんでしょうか。よく分かりませんがそんな気がする。

書込番号:1542951

ナイスクチコミ!0


いやん♪さん

2003/05/02 18:48(1年以上前)

新型Uもかな?
ところでソニーって大赤字なんですかぁ?
びっくり!

書込番号:1542957

ナイスクチコミ!0


リベロフランツさん

2003/05/02 19:40(1年以上前)

U101のポインティングデバイスは、違う方式のものみたいです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0326/mobile196.htm
この記事の真ん中あたりの「●ポインタの方向精度は4倍に」に、
"多くのスティック型ポインタに採用されている圧電素子による抵抗値検出型ではなく、
静電容量の変化を読み取るタイプとなっている。"とあり、
マウスカーソルのドリフト現象もないとのことです。

書込番号:1543068

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/05/02 19:47(1年以上前)

確かに抵抗値検出型のようにアライメントが狂うのとは違うようです。
前のレスにも(静電容量型にも関係する、という意味で)書いたのですが、ノイズが原因でカーソルが勝手に動くという現象は、実際には起きてしまいます。

書込番号:1543088

ナイスクチコミ!0


リベロフランツさん

2003/05/02 20:21(1年以上前)

Tailmonさん、抜けてる視点を補っていただいてありがとうございますm(_ _)m

書込番号:1543157

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/02 21:46(1年以上前)

リベロフランツさん、そうですか。
勉強になりました。
やっぱり進歩してるんですね。ますます物欲に勝てない気がしますので、衝動買いを予防するために、発売日に仕事を入れてしまいました。

書込番号:1543428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クレードル接続のドライバ

2003/04/30 23:55(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 skipさん

過去ログで見た記憶があるのですが、見つけれないので質問させてください。ホストPCのOSがW2Kであれば、クレードル接続する際にドライバのインストールは必要なく、USBを接続するだけで外部HDDとして認識されるんでしたっけ?

書込番号:1538344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB CDR/DVD-R からのブート

2003/04/30 21:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 S7いいね!さん

2日前にビックカメラに予約を入れたら本日AM届きました。
東芝はいいノート作りますね。
ところで、このBIOSはUSB(ちなみに2.0)のCDR/DVD-Rからのブートできるのでしょうか。
GHOSTでDVDにイメージを焼こうと思ったのですが、どうもBIOSがUSB接続の光学メディアを認識しないようで・・。

書込番号:1537789

ナイスクチコミ!0


返信する
medaさん

2003/04/30 22:42(1年以上前)

何処のビックカメラですか?
ぜひともおしえてくださいな。
オレもビックカメラで予約したもので・・・

書込番号:1538026

ナイスクチコミ!0


S7いいね!さん

2003/04/30 23:13(1年以上前)

medaさん、こんばんは。
http://bicbic.com から普通に予約しました。
納期2-3週間となってましたが2日で来ましたよ。
僕はThinkPadファンなんですが、このマシンはいいですね。

書込番号:1538152

ナイスクチコミ!0


medaさん

2003/04/30 23:35(1年以上前)

おお!!そうですか
オレはビックカメラ店頭で予約したのでまだまだかもです・・・
それにしても購入おめでとうですw

書込番号:1538256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静粛性について

2003/04/30 21:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

SS S7(又はSSシリーズ)の静粛性について教えて頂きたいのです。
当方、主にビジネス用途ですので、処理の速さより静粛性を重視しています。
SSシリーズはファンがついているとのことですが、
省エネ設定でファンを止める、あるいはほとんど回らなくさせるといったことはできるのでしょうか。
ファンレスのレッツノートTシリーズにも興味がありますが、SSのほうが魅力的です。ssは静かなパソコンですか?

書込番号:1537775

ナイスクチコミ!0


返信する
S7いいね!さん

2003/04/30 21:54(1年以上前)

S7静かですよ。IBMのX30との比較ですが、HDD動き始めの甲高い音はしません。無音とは行きませんが、技術の進歩を感じてしまいます。

書込番号:1537830

ナイスクチコミ!0


shoooさん

2003/05/02 02:27(1年以上前)

東芝の省電力調節ソフト(?)はかなり優秀だと思います。(当方S5)
CPUが高温になってきた時、
1.ファンをまわして冷やす(ファン回る、速度落ちず)
2.CPUの速度を低くして冷やす(ファン回らず、速度落ちる)
といった選択ができますし、
はなっからCPUの速度を制限させる(約300MHz)と、「CPU100%使用」
の状態でもファンは全然回りません(高画質の動画が少し「カクカク」ですが)。
なので、調節さえすればファンは回さずにすむので気にしなくてもOKかと

書込番号:1541554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)