
このページのスレッド一覧(全21910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年4月24日 11:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月12日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月20日 13:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月11日 14:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月26日 17:16 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月5日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E


はじめまして
先日LJ700/5Eを購入し、満足し使っております
1つ質問があります 宜しくお願いいたします
パーテーションを、C、D、Eの3分割にしたいのですが
パーテーションマジック8(XP対応)で可能でしょうか?
分割後、リカバリーできますでしょうか?
リカバリー領域はそのままハードディスクに残しときたいのです
リカバリー領域はEドライブになるのでしょうかね
おわかりの方よろしくお願いします
その他注意点ございましたら教えてください
0点


2003/04/05 13:15(1年以上前)
問題なく出来ます。
書込番号:1460704
0点



2003/04/05 18:05(1年以上前)
yo___さん ありがとうございます
マジック8を買ってやってみます
リカバリー領域は、Eドライブでよいのでしょうか?
わかれば教えてください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:1461369
0点


2003/04/05 19:25(1年以上前)
Patition Magicを起動すれば,リカバリ領域がどこにあるのかが視覚的にわかるので,変なことをしない限り大丈夫です。
書込番号:1461588
0点


2003/04/06 09:57(1年以上前)
パ-ティション分割するだけなら大丈夫でしょう。むしろリカバリ-領域を勝手に
E:に移動させたり触らない方がいいです。勝手に移動させたりすと、HDD先頭
あるMBR(マスターブートレコード)とリカバリ-ファイルに齟齬ができいざというときF○
キーが利かなくなったりする虞がでますんで。((該当機種知りませんが・・)
F○キーを起動させるFD作っておく手順があれば(?)、事前にぜひ作ってから
作業しましょう役立つこともありますんで・・)
書込番号:1463687
0点



2003/04/07 08:48(1年以上前)
yo___さん Mo_Moさん いろいろありがとうございます
マジック8を一度入れてみます(ちかじか)
実行するのはそれから決断いたします
ありがとうございました
書込番号:1466831
0点


2003/04/09 00:25(1年以上前)
パーティションマジック7.01でも出来ますよ。(笑)
リカバリ領域をEドライブにしてみました。
覗いたけど、付属ソフトらしきものをコピーろうと思ったら、
特殊な方法で隠されているみたいで私はわかりませんでした。
ので元に戻しました。(E→割り当て無し)
元に戻しても異常なく使えてますので安心して試してください(汗)
書込番号:1472264
0点



2003/04/24 11:50(1年以上前)
マジック8を導入し無事3分割にすることができました。
リカバリーをしていないので何ともわかりませんが
インストーラNXでアプリの追加はできるので多分okかと思います。
みなさん、ありがとうございました。
ところで、液晶を閉じてサスペンドにしているのですが
45度くらいでサスペンドしてしまいます。
みなさんのもそうでしょうか?
理想はロックかかるちょっと前だったのですが。。。
余談でした。 また教えてくださいお願いします。
書込番号:1518268
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


先日7230を買いました。
ちょっと画面が青く感じるので液晶モニターのガンマ調整をしたいのですが、AdobeGammaで補正をしてみたところガンマ調整のスライダーを動かしても画面の色が変化しませんでした。
この機種の液晶モニターのガンマ補正はできないのでしょうか?
インターリンクで画面のガンマ補正をしている方がいらっしゃいましたらその方法を教えてくださいませんか?
よろしくおねがいします
0点


2003/05/12 22:49(1年以上前)
5220を使っていますが、こちらでもできません。
無理なんじゃないんですかねぇ。
スピーカーの音はいいのに、液晶はいまいちかも。
うちの5220液晶は、別のノートPCで普通に表示される写真が、
赤がにじんで見えます。デスクトップ画面などは普通の色具合(に見える)なので、
気がつきませんでしたが、、、残念。
書込番号:1572102
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


7230の購入を検討中です。
いいですよね、CPUにパワーもあって、バッテリーも長持ち。
かなり、魅力的に感じてるこのPCにひとつ気になることが・・。
Win2k用のドライバってあるのかなってことです。
ビクターのダウンロードページいっても見当たらないので
ASUSの方へいって落とすのかな?
もしWin2kにして使っている方いらっしゃいましたら
よろしくご享受ください。お願いします。
0点


2003/04/05 11:09(1年以上前)
同じハードを使っている他のメーカーのHPへいき,ドライバを流用するしか方法はありません。
書込番号:1460395
0点


2003/04/20 13:00(1年以上前)



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230




2003/04/05 07:58(1年以上前)
スティックが当たっていると思われ
書込番号:1460066
0点



2003/04/09 20:30(1年以上前)
やっぱりそう思いますよね。
他になっている人いますかね・・・
書込番号:1474136
0点


2003/04/10 04:15(1年以上前)
C1から乗り換えさん。こんにちは。
7230ユーザーです。
当方が所持している7230の液晶(色合い)は全く正常です。
横から見ましたが、スティックはキーボードと全く同じ高さですね。
開け閉めしても、特に画面に当たることはありませんでした。
おそらくスティックは関係ないと思います。
と、すると・・・初期不良の可能性が高いかと。
的確にお答えできなくて申し訳ありません。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:1475447
0点


2003/04/10 09:31(1年以上前)
ノートを閉じた状態で強い圧力がかかったのではないでしょうか
僕はスーツケースにぎゅうぎゅうに荷物を入れた(PCも)時に
同じく画面の真中の色合いが変わってしまいました。後悔してます
書込番号:1475684
0点



2003/04/11 14:12(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
ノートPCはこれで5台目くらいなので、鞄の中での取り扱いとかにも
注意していたはずなんですがね・・・
買ってからそんなに時間(2週間)がたっていないうちに
このようになってしまうのはいかがなものかと思ってしまいますね。
代理店で初期不良交換してくれるのかな?
書込番号:1478947
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


表題の通りになりますが純正以外でブート可能な外付けCDDありますか?
純正品は少々、私にはお高いようで困っています。
コンボドライブでもう少し安いものってありますか??
よろしくお願いします。
0点


2003/04/26 17:15(1年以上前)
本当にブータブルかどうかは確認できませんが,純正品に外見がそっくりの(CDDではなく)DVDCDドライブとして,Panasonic KXL-CB20ANがあります.CDDも有るかどうかは調べてません.私個人は,特にブータブルでなくても良いので,でも,おそらくOEMだろうから,普通の使い方では他社製品より相性良く,かつ少なくとも純正と同じに小さい(外見が一緒なのであたりまえですが)使えるんじゃないかと気軽に考え考え購入しました.某量販店で7230のコーナーに置いてあったので.値段は3500円ほど安かったようです.
書込番号:1524297
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR


XP仕様のLet's NoteにWin2000とのDual Bootを考えているんだけ出荷時はどのようにパーティーションが区切られているのでしょうか?また、パーティーションを任意に区切ることは可能でしょうか?また、Win2000を入れた場合、ホイールやネット接続などのLet's PC専用のドライバはリカバリーデータから持ってくることができるのでしょうか?
やったことがあるひと、おしえてくださーい♪
0点


2003/04/03 18:57(1年以上前)
Win2000モデルを買い,後からWin XPを入れてデュアルにしたほうがドライバそろいやすい。
書込番号:1455148
0点


2003/04/03 23:18(1年以上前)
以前同じような事を質問して返事が来ているので、参考にしてください。
>>>>1.現在Sony Vaioを使用しておりますが、プロダクトリカバリーディスクが標準添付されております。御PC のカタログによりますとリカバリーデータはHD中にあるということですが、外部記憶装置に退避することは可能でしょうか?
HDRECOVERY領域は不可視な領域となっており、退避する事は出来ません。
>>>2.御PCはPro以外はXP仕様となっております。 別にWindows2000を所有しているのですが、これを用いてパーティーションを区切ってWin2000との| Dual Bootを考えています。 出荷時はどのようにパーティーションが区切られているのでしょうか?また、パー| ティーションを任意に区切ることは可能でしょうか?また、Win2000を入れた場合、ホイールやネット接続などのLet's PC専用のドライバはリカバリーデータから持ってくることができるのでしょうか?(動作保証についてはお
パーティションを分割する事は可能ですが、OSのデュアルブートは出来ません。
HDRECOVERY用にMBRに特殊な情報が記録されておりデュアルブート環境を
作成すると、リカバリーが出来なくなります。
ひええええええ、これではWin2000バージョンを手に入れるしかないですね。
ところで、今日、ヤマダ電機に在庫を聞いたところ現在のT1はもう、製造終了していて、いま、流通している分で終わりとの事です。
・・・・・・ということは近いうちにセントリーノ仕様がでるということでしょうか?誰か最新の情報があったら教えてください
書込番号:1456081
0点

僕は常々IBM-ThinkPadなどの付属のHDリカバリーをPartition Magic
を使用して削除します。
次にCドライブ環境を初期状態のまま自分で2GB程度のパーティション
領域を別途作成しそこにイメージとして置く。ソフトはDrive Image。
ただFキーから起動させるためのコマンドデータは無い訳ですから
緊急時はFDD、通常時は仮想FDから起動させ使用しています。
パーティションを分割すればデュアルも可能になりますが・・・
保証という規約に反し、初期化状態そのものが別な仕様になる
ため覚悟出来ないならこれは真似しないで下さい。
書込番号:1456856
0点


2003/04/04 08:42(1年以上前)
>びあびあ さん
1.御PC のカタログによりますとリカバリーデータはHD中にあるということです
が、外部記憶装置に退避することは可能でしょうか?
HDRECOVERY領域は不可視な領域となっており、退避する事は出来ません。
いや別に(Windows上から)不可視的な領域になっていても、専用Back-Upソフト上
から見えれば退避する事はできますよ。Windowsのファイルコピーや通常の書き
込みソフトではデータを退避できないという意味では? まず専用ソフト(DriveImageやGhost)上から見えるかどうか?、見えれば退避の方法はあるん
では??まずここが問題。
2.パ-ティションを分割する事は可能ですが、OSのデュアルブ-トは出来ません。
HDRECOVERY用にMBRに特殊な情報が記録されておりデュアルブート環境を作成する
と、リカバリーが出来なくなります。
ここはサポセンがいうのであればその通りなのでしょう。
ただ1.でHDRECOVERY領域を外部記憶装置(この場合はHDDがお奨め)に退避でき
れば、別に構わないんのでは??(そこから復元できることを確認してからの話
ですが・・)(私だったら現HDDと同じ環境Back-UpしたHDDを予備に作成しておき
問題なく動作&復元できることを確認してからトライするでしょうけどね。)
>スレ主のドライバーの件は、該当機種のリカバリー領域を見た訳ではないので
、何も言えません・・・ あんまり役に立てなくて済みません
書込番号:1457022
0点

HDDリカバリー領域を100%そのままパーティションとして
外付けHDDか何かに保存することは可能です。
専用のソフトが必要になりますが・・・
そうすればHDDの領域を自由に扱える場合もありますね。
万が一、リカバリーしたい時には外付けに保存したパーティション
をコンピュータのHDDの後方に復元すれば平気なはず。
書込番号:1457756
0点


2003/04/05 01:43(1年以上前)
> パーティションを分割する事は可能ですが、OSのデュアルブートは出来ません。
> HDRECOVERY用にMBRに特殊な情報が記録されておりデュアルブート環境を
> 作成すると、リカバリーが出来なくなります。
ひええええええ、もう既にデュアルブートにしてしまったよ。
リカバリー出来ないのか(T^T)
書込番号:1459685
0点


2003/04/05 08:09(1年以上前)
実は2.↑ここのサポセンの言う意味がさだかでないが・・・
XPと別パ-ティション作成しそこにW2k入れデュアルブート環境にすると パーティ
ションテーブルとパーティションIDが出荷時の状態と違ってしまうためリカバリ
プログラムを認識しない状態になっているだけなら、領域開放すればリカバリー
出来る場合はあるよ。(パナのリカバリ-プログラムどうか知らないけど・・)
書込番号:1460081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)