
このページのスレッド一覧(全21909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月12日 13:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月2日 12:54 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月10日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月8日 22:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月7日 08:16 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月26日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


今度、会社からの貸与で、PC-MM1-H3Wを使う事になりそうです。
(まだ、会社では購入していません)
出来ることなら、この機種で、IP電話(または、音声チャット)を使いたいと思っています。
SHPRPのHPで仕様を調べたのですが、マイク端子の記載がありません。
実際、マイク端子は付いていないのでしょうか?
(かわりに、サウンドシステム内臓という記述がありますが、どういう物でしょう?)
0点


2003/02/12 02:29(1年以上前)
実際、マイク端子は見当たりませんね。
サウンドシステム内蔵、というのは、「音が出ます」という意味です。
書込番号:1300824
0点

この機種は軽量化とコストダウンの為
省略したものが多いね、マイク端子もそうだけど
アナログモデム、IEEE1394、S端子など
マイクを使用したければUSB接続ヘッドセットはいかが
(reo-310でした)
書込番号:1301171
0点



2003/02/12 13:52(1年以上前)
回答ありがとうございました。
USB接続ヘッドセット・・・探してみます。(高価なものでなければ良いけど・・・)
書込番号:1301643
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR


このモデルを購入しようと思っています。
HDリカバリ領域が3GBあるとありますが,
20GB中3GBは痛いですよね。
リカバリ領域をCDRにコピーして,外付けCDからリカバリに
成功した方はいらっしゃいますか?
0点

コピーしても無理・・・
自分でリカバリー・イメージファイルというものを作るソフトを
買ってCDブート用のを作るのがベストです。
書込番号:1295402
0点


2003/03/02 12:53(1年以上前)
Norton Ghost CastサーバにFDブートでネットワーク接続して、リカバリ領域のバックアップ、リストアをテストしたところ、正常にBIOSからのリカバリできました。
リカバリ領域のデータをCDに焼いて保存し、PartitionMagic8でパーティションの削除・拡張・分割を行いました。
特に問題なく変更できました。
環境があればの話ですが・・・(^_^;)
USB FDドライブはTEACのOEM(FD-05PUB)を使用しています、
IBMのUSBFD(同じ型番)でもブート出来ましたので、同OEMであれば起動できると思います。(純正USBFD 15,000円は高すぎです)
オークションで送料込み2,500円で購入しました。
書込番号:1354742
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


今日、この機種(PC-MM1-H3W)を購入したのですが・・・
無線LANの設定をして、不要なソフトのアンインストールをして
クレードルの設定をしましたが、その後「スタート」から「終了オプション」を選択して「電源を切る」で電源を落とそうとしても
落ちなくなってしまいました。
仕方なく電源ボタンを数秒おして強制的にシャットダウンをして
再度立ち上げ、同じようにスタートを選択する方法で終了しても
やはり電源が落ちなくなってしまいました。
その後、システムの復元で購入時に戻して再度チャレンジしたのですが
電源が落ちません。
これは初期不良でしょうか???それとも、「こうすれば直る」という
方法があるのでしょうか????
他のパソコンでも、いろんな作業をした後にたまに落とせなくなることはありますが、今回の場合、何もしてない状態でも電源を落とせず
何度繰り返しても、やはり同じように落とすことができない状態です。
ここの掲示板に発言されている方はハイレベルな方が多いので
もしかしたら参考になるアドバイスをいただけるかと思い投稿しました。それに、もしここで「それは初期不良」と言っていただければ
明日自信をもってサポートセンターに電話できるように思います。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご意見をいただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
0点


一度システムの復元で初期状態に戻して、接続機器を全て外して電源が切れるかですね
電源が切れない原因で多いのがネットワーク、マウスの相性が多いです
(reo-310でした)
書込番号:1294309
0点



2003/02/10 19:51(1年以上前)
たかろうさん、reo-310さん、返信ありがとうございました。
たかろうさんに教えていただいたURLを参照して確認させていただきました。ACPIになっていたので、そのあとreo-310さんがおっしゃるようにシステムを復元して、それでも電源がおちませんでした。
シャープサポートに問い合わせたところ純正のドライブがないならシャープとしては提案できることがないと言われてしまい、結局ビックカメラに問い合わせて、ビックカメラとシャープで話し合っていただき、そして私がビックカメラに「今日から必要なんです」とわがままを言ったところ、ビックカメラの方が快く返品・交換に応じてくれました。ビックカメラからの電話を切った後にシャープのサポートの責任者らしき人から電話があり「こちらで一度引き取らせていただいて」といわれたのですが、「ビックカメラが交換に応じてくれるので、あとはビックカメラからの返品という形になると思いますと」言ったところ、そのサポートセンターの方は「すみませんでした」と言っていました。
そして、交換後、同じように無線LANとクレードルの設定・不必要なソフトのアンインストールなどを行いましたが、電源が落ちないという状況にはなっていません。
ビックカメラでトラブルパソコンの後処理をしてくださったので、きっと私のところに電源がおちなくなった原因が伝わることはないと思います。
だから何ともいえないのですが・・・とりあえず「そのようなトラブル報告は他ではない」とシャープのサポートの人は言い切ってました。
以上、結果報告でした。
たかろうさん、reo-310さん、本当にありがとうございました。
書込番号:1295718
0点



2003/02/10 19:54(1年以上前)
アイコン間違えました・・・どうでもいいけどちょっと気になったので・・・失礼します。
書込番号:1295725
0点

れいころりん さん こんにちは
書き込みの内容を見るとMM1の初期不良みたいです
シャープのサポートはあまり親切ではないですね、しかしビックカメラの初期交換に応じてくれて良かったです
では楽しいパソコンライフをお楽しみください
(reo-310でした)
書込番号:1295745
0点

丁寧な事後報告ありがとうございます
今回は、交換という形でしか解決できなかったので
他の方には参考にならないでしょうが、他のちょっとしたことでも
れいころりん さんのような報告はうれしくもあり、今後、過去スレとして
参考にもなると思っています。
サポートやショップとの交渉は大変だったでしょう、ご苦労様でした
それくらい苦労した、PCだから逆に愛着も湧くかな?
では私もパクリで
楽しいパソコンライフをお楽しみください(笑)
書込番号:1295786
0点



2003/02/10 22:51(1年以上前)
たかろうさん、reo-310 さん 重ね重ねありがとうございます。
愛機と共に楽しいパソコンライフをすごしまぁす(笑)
書込番号:1296334
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E
>256MB(PC133 SDRAM、オンボード)ですよね?
正解です、型番の間違いは直したみたいね
(reo-310でした)
書込番号:1289260
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


MM1HW3を職場で使っています。もう一つ携帯バッテリーを買うか、ACアダプタを買うか、迷っています。モバイルですからバッテリーかとも思いますが、クレードル用に家に置いておくのもいいので、…。ところで、reo-310さんのHP「眠れるwinxp…」にある「プロの追加と削除」の「SYSO C.INF」のファイルはTXTで…、置換、HIDEとできません。どうやるのかもう少し詳しくおねがいできますか?
0点

コントロールパネルのフォルダオプションから表示、ファイルとフォルダの表示に
全てのファイルとフォルダの表示するにチェックを入れると表示されます
reo-310でした
書込番号:1284482
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


左側(ACアダプタの差込横)のUSBポートが使用できなくなりました・・・
ドライバを更新してもうまく出来ません
どなたか解決策を教えていただけると幸いです
よろしくお願いします
追記
Win2K→WinXPにしてますが9ヶ月間は使用できていました
0点


2003/02/06 18:26(1年以上前)
私も同じようなことになりました。XPにはしていませんが。
対処法は、BIOSのアップデートでどうにかなりました。
試してみてはいかが?
書込番号:1282744
0点



2003/02/09 13:56(1年以上前)
ありがとうございます
でもBIOSは最新(といっても10ヶ月前?)のものなので
更新出来ません(T_T)
書込番号:1291529
0点


2003/02/12 01:46(1年以上前)
私もUSBポート(左側)が使用できなくなりましたが、結局H/Wがダメで
ボードを交換してもらいました。かなり多いらしいです。
ドライバー,バイオス関連でだめならば、純粋にハード障害のような気がします。
書込番号:1300699
0点



2003/02/26 00:30(1年以上前)
ハードなら我慢するしかないですね(T_T)
1台しかないので修理に出すわけにもいきません…
書込番号:1341843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)