
このページのスレッド一覧(全21909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2024年3月12日 09:06 |
![]() |
2 | 6 | 2024年2月9日 19:09 |
![]() |
11 | 3 | 2024年2月8日 11:08 |
![]() |
7 | 9 | 2024年2月8日 15:55 |
![]() |
2 | 2 | 2024年2月6日 18:25 |
![]() |
5 | 9 | 2024年2月10日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 14s-fq0000 価格.com限定 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/14型フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
ときどき、使用していると画面がブラックアウトします。
状況は以下のような感じなのですが、どういったことが考えられるのでしょうか。
もし、どうようの事象が起こり、解決できた方がいらっしゃれば返信頂戴できるとうれしいです。
<ブラックアウトの状況>
・左上部にウインドウの|− □ ×|のような一部分は見えている状態です。
・マウスなど操作は一切できません。
・CPUファンの音?がウィーーーンって鳴っているときに発生することが多いです。
・10〜20分経過すると元の画面に戻って操作が可能な状態になります。
0点

>kakakuroidさん
>・CPUファンの音?がウィーーーンって鳴っているときに発生することが多いです。
>・10〜20分経過すると元の画面に戻って操作が可能な状態になります。
熱暴走?
Core Temp 等のアプリでCPU の温度をモニターして下さい。
書込番号:25615729
1点

念のため、ドライバーのアップデートも行いましょう。
・AMD Ryzen 3 5300U Drivers & Support
https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-ryzen-processors/amd-ryzen-3-mobile-processors-radeon-graphics/amd-ryzen-3-5300u
書込番号:25615776
1点

BIOSが古い為かな
なんか一時期fTPM系の不具合でそういうのなかったっけ?
HPのノートPCへのBIOSファームウェアアップデートは5年ぐらいまでなら出続けてるので
確かめてみては?
Windowsクリーンインストールして治らなければHPホームページにいってドライバやBIOS更新やらやってみてください
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/hp-14-f0000-laptop-pc-series/model/2100314004
WindowsクリーンインストールまではOSやソフトウェアの方を疑ってください。ウィルスやアドウェア、マルウェアの類による停止かもしれないので
書込番号:25616049
2点

> JAZZ-01さん
ありがとうございます。インストールしてみました。
音がうるさくないときは40〜50℃。音がうるさいときは70℃くらいになっていました。
外から触ってもそれほど熱くなかったので気にしていなかったのですが、結構熱くなるのですね。
今度、音がうるさくなったときに立ち上げてみようと思います。
書込番号:25616063
2点

> 猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
アップデートしてみました。
いったん、これで様子見をしてみます。
書込番号:25616069
0点

> 新500円硬貨さん
ありがとうございます。
サイトに行ってみたら、まだH23バージョンのWindowsには対応したものがなかったので、
いったん、AMDのドライバー更新をして様子をみたいと思います。
書込番号:25616073
0点

ドライバをアップデートした結果、0ではないですが、
以前よりも体感的に症状が発生する回数が減りました。
みなさま、ご助言ありがとうございます。
・AMD Ryzen 3 5300U Drivers & Support
https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-ryzen-processors/amd-ryzen-3-mobile-processors-radeon-graphics/amd-ryzen-3-5300u
書込番号:25657200
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga Slim 750i Pro 82FX000CJP

>タイトミストさん
>このパソコンの充電器が純正で95Wですが
Lenovo って、長らく高速充電で65W だったはずですけど、95W?一度、ご確認下さい。
接続は、USB-タイプC (マシンの雷マークの所観て下さい)のはずです。
もし、違ったら、長方形の端子です。
Lenovo 純正、ヤフオク等(中古)で1500円〜2000円です。
新品で5000円前後かな?
書込番号:25614207
0点

Thunderbolt 4端子でPD給電が可能です。
95Wは正しいです。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1302/987/html/H09.jpg.html
「100W PD給電器」でAmazon検索して下さい。
価格COMでは、こう弾かれました。
>不適切な表現やURLが含まれている可能性があります。
>もう一度内容をご確認ください。
書込番号:25614300
1点

んん?・・・・あれ?
Geforce MX450乗ってるのと乗ってないのがあるの?
https://p2-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/220802-slim750ipro-web.pdf
こっちは乗ってないのだ
でも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1302987.html
こっちは乗ってるのだ
どっちもバッテリーセル数は4
書込番号:25614373
0点

>JAZZ-01さん
>このパソコンの充電器が純正で95Wですが
確認いたしましたが95Wでした
ヤフオク等で検索してみます
ありごとうございました
書込番号:25616059
1点

>キハ65さん
確認していただきありがとうございました
100Wで検索してみます
おすすめの物があれば教えてください
書込番号:25616061
0点

>新500円硬貨さん
んん?・・・・あれ?
Geforce MX450乗っている機種を所有しています
乗ってないのもあるんですかね?
中国資本ですから...表記に誤りがあるんですかね...
書込番号:25616064
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
この商品は去年の11月10日に69960円から66880円に値下げしていますが、この三週間で少しずつ値上がりして、また69960円となっています。
この値上げは昨今の物価上昇によるものなのか、いままでのセールの終了なのか、セール前の値上げのどれでしょうか?
購入を考えているので、このまま値上がる前に購入すべきでしょうか?
3点

その答えを出せる人はいないかと。ThinkBookはThinkpadのようなキーボードが使い易いといった特徴もないので、高くなってから買うメリットはないと思います。
今はDellの方が若干安くなっています。
https://kakaku.com/item/J0000040905/
書込番号:25614153
1点

Lenovoの担当者が恣意的に行っているのでしょう。
価格上昇によって売上が落ちれば、また下げるかもしれません。
急がなければ、「最安お知らせメール」に登録した方が良いでしょう。
>「これほしい。○○円ぐらいなら買いたいなあ」・・・こんな時、最安お知らせメールが便利です。登録したお気に入り製品がご希望の価格以下になるとメールでお知らせしますので、ほしい製品をお得に買うチャンスを逃しません!
書込番号:25614309
3点

ソロソロと言うか来月辺りから後継機の予定が出て来ても不思議ではない時期です。
次期Ryzen 5の8000番台の供給次第でしょうか。
在庫が大量に残っていれば投げ売り・少なければ後継機まで売り惜しみ
さてどちらなのかは判りませんが、売り惜しみの方の気がします。
書込番号:25614389
4点



ノートパソコン > VAIO > VAIO Pro PK VJPK111AAL1B SIMフリー
VJPK11C11Nを手に入れたのですが、急に起動しなくなってしまい、
放電などいろいろ試しましたが、電源ボタンを押して通電が無いので諦め
モニターに白ムラがある機種を購入し、マザーボードを交換を試みています。
モニターの接続コネクターの外し方が分からず苦戦しています。
上面にスポンジが貼ってあり、コネクター部分に引っ張れそうなテープが付いています。
試しに引いてみましたが、引っ張る方向が分からず、まだ外れそうにありません。
どなたかご存知の方がおられましたら、教えてください。
1点

確かこの手のコネクタの場合上に引っ張れば外れるはずですが…(基板側にオスの凸コネクタがあり、ケーブル側のメス型コネクタを上から嵌め込む形)
黒のタブを強く引っ張ると外れるはずですが、あまり強く引くとタブが切れたり基板にダメージがいくかも知れませんので、コネクタと基板の間に爪などを入れて上に取るようにしてやればいいと思います
書込番号:25613894
1点

フラットケーブルでしょう?
フラットケーブルはコネクタを上から挟み込んでるだけです。
コネクタの抑えを上向きと言うか回転させる様に持ち上げると、挟み込んであるフラットケーブルは負荷が無くなるので水平に引き抜くと抜けるタイプのコネクタだと思います。
この形式のコネクタはキーボードやポインティングデバイスでもよく使われるタイプじゃ無いかと思います。
コネクタのロックを外せば、フラットケーブルはゆるゆるなので普通に抜けるかと思います。
フラットケーブルのロックかどうかはよく見えないので分からないですが、液晶のフラットケーブルでは割と見ます。
書込番号:25613935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単に外せるようになっているものもあれば、多少のズレも許されない状況だと樹脂か何かで基盤に固定されてる場合がありますね
この手の奴はフラットケーブルではないタイプです。直接細い線が入ってるのできれるとお手上げです
これに過去であって、捨てました(笑
書込番号:25613968
0点

諦めるのが1番!
1ヶ所弄ると駄目
また弄るとそれも駄目!
悪化するだけ
書込番号:25613993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん。
精密ドライバーのマイナスとかでとるやつかな?
それだと、ケーブルを引っ張ると千切れるタイプで、接着剤やホットボンドが使われてたらアウトです。
まあ、コネクタをよく見ないと分からないのかな?
フラットケーブルのは簡単だけど、これは割と面倒なやつかな。
書込番号:25614018
1点

皆さん、コメントありがとうございましした。
フラットケーブルなら簡単なのですが、これは切れ目がどこにあるのか分からないタイプです。
ボンドで付けてある場合もあるんですね、
皆さんのコメントを読みながら、諦めが肝心なような気がしてきました。
書込番号:25614025
0点

ディスプレイ側(壊れてる側の方)を分解してコネクタみたいなの外せるか試してみては?
もし外せるならそこから交換やってみるとか
書込番号:25614070
0点

言葉で説明するのは難しいけど、多分このタイプのコネクターだと思うのですが…
https://www.youtube.com/shorts/5bYcXAAYRcw
上からラッチというかロックで挟み込んでるタイプもあるけど、こういうタイプもあります
どちらのタイプかよく確認してみてください
動画のタイプの場合上から基板上の端子にに被せる形になってるはずだから、上側に抜ける
但し、この動画でやってるようなマイナスドライバーでやる場合は基板を傷つけたりチップコンデンサを飛ばしたりショートしないように気をつけて
できればプラや竹など非導電性のマイナスドライバー類似の細いヘラでやるのが一番よいと思います
書込番号:25614110
1点

KS1998さんありがとうございました。
この動画のとおりでした。
手元に竹へらは無かったので、極細のマイナスでこじったら
うまく外れて、無事にマザーボードの交換を行うことができました。
他の皆さんも、コメントくださりありがとうございました。
書込番号:25614658
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga Pro 7i Gen 8 Core i7 13700H・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3050・14.5型3K液晶搭載 82Y700BFJP [タイダルティール]
オーナーの方、ご教示お願いいたします。
このパソコンは、ディスプレイを閉じた状態で電源ボタンを押すと、電源はつきますか?
私の持っているレノボPCでは、つくものとつかないものがあります。(仕様によりけりとのことです。)
よろしくお願いいたします。
2点

下記サイトのマニュアルを見ると、画面を開けて、右側面の電源ボタンを長押ししているような感じです。
https://manuals.plus/ja/lenovo/yoga-slim-7i-pro-portable-laptop-manual#axzz8QwNwldOu
書込番号:25612278
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
このノートパソコンのType-C端子はType-C端子での映像入力が可能なDisplayPort Alt Mode対応端子でしょうか?
USBのType-CケーブルでノートPCとモバイルモニターを接続し、
ダブルモニターで使いたいと思っていますのでこれで映像が映るのか確認したいです。
おわかりの方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
0点

詳細スペックを見れば、画面出力に対応しています。
>Type-C※10 USB 3.2 Gen2 (Video-out 対応) x 2
https://p4-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20230926-tb14g6amd-web2.pdf
書込番号:25611489
1点

実機レビューからです。
>USB Type-Cの動作チェック
>ThinkBook 14 Gen 6 (AMD)は、USB3.2 Gen2 Type-Cポートを2つ備えています。
>動作チェックの結果は下表のようになりました。
>Power Deliveryと、DisplayPortに対応しています。PD充電器での充電では、30W出力のPD充電器だと「低速ケーブル」の警告が表示されました。PD充電器を使用する場合は、45W以上の出力のものを選ぶといいでしょう。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkBook14-Gen6-amd.html#usbc
書込番号:25611492
2点

仕様にUSB Type-C 3.2 Gen2 x2(Video-out対応)と書いてあるから対応していると思われます。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkbook/thinkbook-series/lenovo-thinkbook-14-gen-6-(14-inch-amd)/len101b0034#tech_specs
書込番号:25611493
0点

過去スレを検索すれば、直ぐに分かる話なのです。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=USB+TYpe-C&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0001572962&act=input
書込番号:25611514
1点

PD DP対応 となっているので映像出力は大丈夫として、TB3とかTB4の記述も散見するので将来の拡張性を期待するならメーカーに確認された方がよろしいかと。
PD DP対応となると電源供給と映像出力をケーブル1本での接続を期待出来きますが、モバイルモニターからこちらに電源供給となるとモニター側が仕様上は対応可能でも実際は出来ない問題が散見されるようです、特に安い中華製の場合は。
モニタの購入時にはご留意ください。
コチラから電源供給の場合は問題がなさそうですがやはりモニタ側のによっては輝度不足・不安定の可能性が残ります。
最悪、各々電源を取る・HDMI接続するで凌げますけど。
書込番号:25614375
0点

タイトルと関連して質問させていただければと存じますが、
この端子からモニターへ音声も出力されるでしょうか?
ノートPC - USBTypeC - モニター - モニターのラインアウト端子 - ミニジャックケーブル - 外付スピーカーで出力
を想定しています。
書込番号:25617583
0点

>>この端子からモニターへ音声も出力されるでしょうか?
HDMI端子、DisplayPort端子経由で映像出力と同時に音声出力はされます。
なので、モニター内蔵のスピーカーから音声が出力されたり、ヘッドホん端子からPCスピーカーへ接続します、
USB Tyoe-C端子から音声出力だけとなると、以下のようなものになるでしょう。
>知ってた? USB Type-Cのオーディオには2種類ある!
https://www.phileweb.com/review/column/201904/25/713.html
書込番号:25617635
0点

キハ65さん情報ありがとうございます。
>HDMI端子、DisplayPort端子経由で
これらの端子を使わないで@電源供給A映像出力B音声出力できる最もシンプルな構成を模索しています。
ひょっとしてDisplayPort端子経由というのはusb3.2 gen2 type-c(power delivery、displayport対応) つまりUSBTypeC端子のことを指して仰られたのでしょうか?
現状私のクラムシェルは旧式で、HDMI端子でモニターへ繋いでいるため、HDMIケーブルおよび電源ケーブルを接続する必要があります。(加えてモニターと外付けスピーカーを繋いで鳴らしています。)
毎日繰り返すことなので、PCとモニターをUSBTypeCケーブル1本のみの接続で@〜Bが実現するかどうか事前に確認したく質問させていただきました。
書込番号:25617663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)