モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]

スレ主 JKkinakoさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
PCは数日以内に到着予定ですが、初期設定の際に
回復ドライブの作成をしようと思います。
USBメモリの容量は32GBを用意しとけば大丈夫
でしょうか?
パソコンほぼ、初心者です。
宜しくお願いします🙇‍♀️
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25611128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/02/05 17:48(1年以上前)

32GBあれば十分です。

書込番号:25611135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2024/02/05 18:15(1年以上前)

わたしは NEC( Lenovoグループ )LAVIE にて、下記 エレコム 32GB USBメモリ を使って作成しました。
最初 安い シリコンパワー USBメモリ 32GB USB3.1 & USB3.0 を使ったら、作成できませんでした。
基本的には、大型家電量販店で、安物では無く( 千円ぐらい )単品の吊り下げ品を購入すれば 大丈夫だと思います。


MF-HSU3A32G [32GB]
https://kakaku.com/item/J0000019722/

書込番号:25611173

ナイスクチコミ!1


スレ主 JKkinakoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/05 19:06(1年以上前)

返信、頂いた御二方さま、
ありがとうございます。
USBメモリ32GBを用意します。
購入時に是非、参考にさせていただきます、
丁寧な返信をありがとうございます😊👍

書込番号:25611225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2024/02/05 19:53(1年以上前)

Windowsの回復ディスク…私は使った事がないのです。
初期化とか修復とかいいますが。使っていたPCが異常を起こしたとしたら。ソフト的に起動しないのなら、もうクリーンインストールがベストですし(そういう壊れ方の経験は、最近はないですが)。ハード的に壊れたのなら回復ディスクではどうしようもないです。

ノートPCの場合、必要なのは回復ディスクではなくリカバリディスクの方かと思います。
>Windows 10でUSB リカバリードライブを作成する
https://support.lenovo.com/jp/ja/videos/vid100787

書込番号:25611289

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/02/05 20:17(1年以上前)

私は回復ドライブで何回か初期化(リカバリ)した経験があります。
作成し忘れた場合は、設定→システム→回復で初期化したり、それでも初期化できない場合はOSのインストールメディアでクリーンインストールする方法が有ります。

書込番号:25611326

ナイスクチコミ!0


スレ主 JKkinakoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/05 21:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。

PC購入後の初期設定の際に、今後の万が一
の備えとして回復ドライブの作成をして
おきましょう‼︎と、ネット上で見たの
で、^^;準備するものかと思いました。
初期設定の時に忘れなければトライ
してみます。
ありがとうございます😊

書込番号:25611468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2024/02/06 01:11(1年以上前)

リカバリーディスクは回復ドライブと違うものなんでしょうか

同じものの様に見えるんですが…

書込番号:25611652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/06 21:37(1年以上前)

Windowsの回復ドライブは起動時のお助け程度の役割なので

https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windows11
一応これもあったほうがいいかと
WindowsのフルインストールDVDの代わりになる奴です ブートディスク、OSインストーラー、すべてを兼ねています。

回復ドライブはSSD,HDDが正常な状態で、壊れていない事が前提での動作なので
回復ドライブはOSまでは含まれていなかったりします(500MB程度だったかな)

数十ギガバイトを超えるパーティーションイメージはまた別のディスクに入れなきゃいけなかったと思います。(使ってないのでうろ覚え)

書込番号:25612694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2024/02/07 21:27(1年以上前)

回復ドライブは工場出荷状態に、なりますので初期設定から、やり直す

事が必要ですがクローンを作っておけば作成時の状態にできますので、

ぜひトライしてみてください。

書込番号:25613891

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けモニターについて

2024/02/03 07:47(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]

素人です、どうぞ教えてください。

このパソコは、WUXGA(1920※1200)だそうですが、HD(1920※1080)
の外付けモニターにつないで使うと不都合があるでしょうか?

書込番号:25607840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/02/03 08:30(1年以上前)

フルHD(1920×1080)の外付けモニターを接続すると、以下4つのモードがあります。

PC画面のみは、ThinkBook 14 Gen 6 AMDの解像度はWUXGA(1920×1200)で、フルHDの外付けモニターは出力されません。

複製モードの場合、ThinkBook 14 Gen 6 AMDの解像度は外付けモニターフルHD(1920×1080)と同じになり、上下に黒い帯が出ます。

拡張モードの場合は、ThinkBook 14 Gen 6 AMDの解像度はWUXGA(1920×1200)、フルHDの外付けモニターの解像度は1920×1080です。

セカンドスクリーンのみは、ThinkBook 14 Gen 6 AMDは画面出力されず、フルHDの外付けモニターの解像度は1920×1080です。

書込番号:25607869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/02/03 09:13(1年以上前)

以下概略を説明します。

>ショートカット「Win+P」を使って、ディスプレイモードを切り替える

>Windows は、複数のモニターを手軽に利用できます。モニターをご利用のPCの適切なポートに接続するだけです。Windowsは自動的にデスクトップを拡張します。モニター間をドラッグ&ドロップできるようになります。

>キーボードの 「Windows ロゴ キー + P 」を押します。ご希望に応じて、以下のオプションから一つ選択します。 (この手順のスクリーンショットは以下です。)

>・PC 画面のみ ー 1台目のモニター (1)だけを使用
>・複製 ー 2台目のモニターにデスクトップを複製して表示
>・拡張 ー 両方のモニターでデスクトップを拡張
>・セカンドスクリーンのみ ー 2台目のモニターだけを使用
https://pcsupport.lenovo.com/us/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-edge-laptops/thinkpad-e560/solutions/ht004036-how-to-set-up-and-use-multiple-monitors-in-windows

書込番号:25607901

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2024/02/03 09:24(1年以上前)

画面を増やしたいのなら(拡張モード)、繋げるのはフルHDモニターでも問題ありません。
ノートPCの画面を他のモニターに映したいのなら、ノートPCのモニターの方も1920x1080にする必要があります。

まぁ拡張モードのことでしょうけど。

書込番号:25607917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2024/02/03 09:50(1年以上前)

不都合が有るかということでしたら、一般的にはなんの問題もありせん
但し、とても古いモニタや得体の知れないモニタの場合はなんとも言えません。
マルチモニタに関する最低限の知識が有ればなにも心配いりませんがその知識も無いとすると他の機種を選択しても同じです。
その時は一応調べる努力をしてからまた質問すれば解決するでしょう。

書込番号:25607944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/03 09:53(1年以上前)

FullHDディスプレイが対応しない解像度のモードを画面スクロール表示させることで疑似的に広くしたりはLinuxではやった事あるけど
それでも4k表示までは不可能でできても2kぐらいまでだった気がする。
結構エラーも多く、一時的に使う以外では実用的ではなかった。(GoogleMAPのスクショとるときとかのみ使えた)

Windowsでは不可能だと思う

書込番号:25607950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/02/04 19:23(1年以上前)

ありがとうございます!
詳しくて大変参考になりました🙇‍♀️

書込番号:25610054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/02/07 07:51(1年以上前)

ありがとうございます!
詳しくて大変参考になりました。>キハ65さん

書込番号:25613043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

画面サイズについて

2024/02/03 04:45(1年以上前)


ノートパソコン > HUAWEI > HUAWEI MateBook 14 2022 KLVL-W58W

クチコミ投稿数:33件

MateBook 14 2022に液晶保護フィルムを貼りたいと思っているのですが、ぴったりのサイズのものってありますか?
Surface用が合うとか。
買って保護フィルム使用されている方がいらっしゃるようならお教えください。
ちなみり自分はIntelの16GBモデルなのですが、書き込みの多いこちらに書かせて頂きました。画面の大きなは一緒ですよね?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25607753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/02/03 06:22(1年以上前)

専用品があります。

・ClearView(クリアビュー) HUAWEI MateBook 14 2022 14インチ 用 液晶 保護 フィルム マット 反射低減 タイプ 日本製 メイトブック
https://amzn.asia/d/3kEVXVh

書込番号:25607796

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/02/03 06:31(1年以上前)

違う機種のクチコミに投稿すると正確な情報が伝えられません。

対応型番を確認のこと。

書込番号:25607800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/02/03 10:50(1年以上前)

型番はKLVD-WFH9です。
ご返信頂いたように検索はして、専用と思われるものもあったのは知っていたんですが、どれもレビューも少なく怪しいものばかり。。代用で有名どころか、実際に使用して良かったものがあれば教えて頂きたいと思い、書き込みいたしました。

書込番号:25608005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Ryzen7の

2024/02/01 22:48(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]

クチコミ投稿数:24件

IdeaPad Slim 170 AMD Ryzen 7 5700U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82R400ESJP [クラウドグレー]
とこちら迷ってます。Ryzen7の方は旧型みたいでこちらのRyzen5と同等くらいのCPUかと思うんですが、古いCPUのRyzen7は買わない方が懸命でしょうか?
15.6型でテンキー付きが魅力なのです。持ち運びはしないでテレワークで使います。

書込番号:25606530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/02/01 23:20(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001570194_K0001572962&pd_ctg=0020

PassMark CPU比較
https://www.cpubenchmark.net/compare/4156vs5126/AMD-Ryzen-7-5700U-vs-AMD-Ryzen-5-7530U

マルチスコアはほぼ互角、シングルスコアはAMD Ryzen 5 7530Uが上です。
どう言う用途で使うか不明ですが、インターネット、動画視聴、Office文書編集用途なら、どちらでも良いかと思います、

書込番号:25606558

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/02/01 23:26(1年以上前)

どちらもZEN3 + Radeon Graphics ベース(VAGA)ベースなので大差ないです。

7000番台のCPUは分かりにくいのですが、ZEN3 + Radeon Graphicsの5000系と同じ構成なので7X30 CPUでZEN3 + RDNA2ベースのCPUYが7X35でZEN4 + RDNA3が7X40です。
7X20というのもありますが、それはZEN2ベースで簡単に言えばテクノロジーベースで同じCPUを末番で分けてるだけなので7X30系はどこまで行ってもZEN3ベースなので5000系CPUなのです。

なので大差ないです。

書込番号:25606562

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/02/01 23:31(1年以上前)

>古いCPUのRyzen7は買わない方が懸命でしょうか?

気持ち次第です。
常に最新でないと負けたような気がするなら、最新から選びましょう。

>15.6型でテンキー付きが魅力なのです。持ち運びはしないでテレワークで使います。

うちにも156インチのノートパソコンがありますが、10キーは便利です。
メーカー・機種によって若干レイアウトに違いがあるので、見比べて決めた方が良いです。
家電量販店で実際に触ってみるのもありです。
タッチ感の違いも分かりますので。
ついでに値切り交渉しても良いです。思わぬ価格が引き出せることも。

書込番号:25606567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/02 10:21(1年以上前)

AMD Ryzen™ 5 7540U : CPUコアが6個搭載 RDNA3 コアが4個搭載 (4nm Zen4 RDNA3 DDR5)
AMD Ryzen™ 5 7530U : CPUコアが6個搭載 Vega コアが8個搭載(7nm Zen3 Vega DDR4)
AMD Ryzen™ 5 7520U : CPUコアが4個搭載 RDNA2 コアが2個搭載 (6nm Zen2 RDNA2 DDR5)
AMD Ryzen™ 7 5700U : CPUコアが8個搭載 Vega コアが8個搭載(7nm Zen3 Vega DDR4)

7540U : この中では最新版になる
7530U : 古い 5700Uと同じ世代。5700UはCPUコア数が8。こちらは6
7520U : CPUが一番古い世代。ただし6nmと製造技術は新しめ。グラフィックスはRDNA2と新しめ ただしコア数がCPUもGPUも少なめ

ヤヤコシイ

書込番号:25606845

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2024/02/02 11:02(1年以上前)

事務用ならシングルスレッド性能が効いてくるので7530U推奨だけど、20%程度なんで、体感できるか怪しいってレベル。

他の要件を優先したほうがいいと思うけど。

ノートPCでキーボードがダメとか存在意義がほとんどないですからね。

書込番号:25606889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/02/02 17:10(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。

書込番号:25607224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/02/02 17:11(1年以上前)

ありがとうございます。大差ないのですね。

書込番号:25607226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/02/02 17:15(1年以上前)

ありがとうございます。
型落ちで満足できるので、負けた気にはならないです。お買い得な方を買いたいですが値上がっちゃいました。その代わり楽天リベーツ20%還元が始まりましたね。
田舎なので、家電量販店で交渉しても安くしてくれないんですよ。。

書込番号:25607233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/02/02 17:18(1年以上前)

疎いのですが、CPUコアが多い方が良いということですもんね。参考になります。ありがとうございます。

書込番号:25607235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/02/02 17:21(1年以上前)

ありがとうございます。
事務用です。どっちもあまり変わらなそうですね。こちらキーボードはよくないのですか?

書込番号:25607238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/02 17:55(1年以上前)

レノボのキーボードは事務員さんにとっては不評ですね
外付けキーボード付けるのが嫌であれば、キーボードがしっかりした別メーカーのノートPCを選ぶのも良いかと

DellやHP辺りに似たような性能のPCがあります

書込番号:25607272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/02/02 18:00(1年以上前)

そうだったんですね。DELLで同価格帯だとWi-Fi6対応してなかったり、一長一短ですね。。参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25607280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2024/02/03 10:15(1年以上前)

詳細な型番が不明ですが、Slim 170 の方はTN液晶みたいですがそれで良いですか
持って歩かない前提で仕事用なら14インチではなく15.6インチもしくは16インチの方が良いような。
特にエクセル多用の場合は16インチだとかなり使い心地が良いですよ、あと10キー付き。
若いので小さい文字でも見えると言うことなら構いません。
一般的にはテレワークですと24インチ外付けを追加になると思いますが、この機種のUSB-Cはサンダーボルト4仕様みたいなので外付けモニタの接続等もろもろ先々の拡張性が違ったりします。

書込番号:25607966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2024/02/03 14:34(1年以上前)

いろいろ調べましたが、画質は最低クラスみたいですね。検討します。ありがとうございます。

書込番号:25608210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

Sモードの解除

2024/01/31 12:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E210KA

スレ主 冴場了さん
クチコミ投稿数:22件

本製品のOSで、Sモードの解除は可能でしょうか?

書込番号:25604707

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/01/31 12:46(1年以上前)

・Sモードの解除方法【Windows 11】
https://www.mediator.co.jp/support/archives/3649

こんな感じ。

書込番号:25604713

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/01/31 12:47(1年以上前)

解除は出来ます。

Microsoftサイトから。

>S モードを解除するには?

>セキュリティとパフォーマンスを向上させるために、S モードのWindows 11は、Microsoft ストアからのアプリのみを実行します。 >Microsoft Store で提供されていないアプリをインストールする必要がある場合や、Windows 10 Pro、Enterprise、または Education を使用中で Windows 11 にアップグレードする場合は、S モードを完全に解除する必要があります。 S モードの解除に料金はかかりませんが、もう一度有効にすることはできなくなります。 解除できないようにブロックされていて、デバイスが組織に属している場合は、管理者にご確認ください。 組織では、すべてのデバイスを S モードに維持することを選択できます。

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/s-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE-windows-10-%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3-windows-11-%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%94%E8%B3%AA%E5%95%8F-851057d6-1ee9-b9e5-c30b-93baebeebc85#WindowsVersion=Windows_11

書込番号:25604716

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/01/31 12:50(1年以上前)

使用目的によりますが、ホントにこの機種を選択して後悔しないか、
考えた方が良いと思いますよ。
あと、サポートの評判も。

書込番号:25604723

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/01/31 13:07(1年以上前)

https://kakaku.com/item/J0000041266/

↑最低上記くらいのスペックが必要でしょう。
ただし、これはメモリの交換・増設ができません(8GB固定)。

書込番号:25604743

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2024/01/31 13:13(1年以上前)

CPUスコア2003。ローエンド以下です。
11.6インチに1366x768。フルHDですらない。
メモリ4GB。これでWindows11?
eMMCはともかく(SSDの1/10程度の性能)、128GBという容量だけははまぁ今時の最低限かなと。

何に使う予定かは不明ですが。止めといた方が良いです。ネットサーフにすらイライラするレベルの性能です。


CPUスコアで1万以上。メモリ8GB、ストレージ512GB、画面は15インチ前後でフルHD。6万円ぐらい。重たいことをしないのなら最低でもこのくらいからにしておきましょう。

書込番号:25604749

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/01/31 13:30(1年以上前)

何か要らんお節介が多いな。

私は、下記の非力なノートPCに一時期夢中になったことがあります。
https://kakaku.com/item/J0000014771/

書込番号:25604772

ナイスクチコミ!9


スレ主 冴場了さん
クチコミ投稿数:22件

2024/01/31 14:41(1年以上前)

みなさま ありがとうございます

Winでしか動かない TurboHAMLOG というソフトの専用機にしたいと思っています。

アマチュア無線のログ用というものです。

書込番号:25604846

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/01/31 19:01(1年以上前)

そのソフトはWindows 98でも動くようなのでPCのスペックは
あまり高くなくても良さそうですね。
そのソフトを使用するに当たり無線機と接続する必要あり?
必要な場合、接続要件を満たしていますか?
また、ログを保存するストレージの容量は足りますか?
最低でも、使用予定年数 × 1年間に溜まるリグの量(GB) +
Windows 11を安定動作させるために必要な空き容量が必要。
Cドライブの空き容量は、20GB以上欲しいです。

個人的には、予算を2倍程度に引き上げた方が良いと思います。
現状では、Windows 11が動かせるだけのスペックですので。

書込番号:25605125

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK EH FMVEH1

クチコミ投稿数:59件

スリープモードで常にファンが鳴り続けます。
手動でスリープモードにしたり、自動でスリープモードにしたりと、試しましたが、相も変わらずです。
ただし、電源ケーブルを抜くと静かになる事が分かりました。

富士通のオペレーターに確認したころ、【モダンスタンバイ】とやに、対応している機種で正常です言われました。非対応機種よりファンの音がする場合があるとも言われました。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9211-2350

BIOS(バイオス)の標準設定値を読み込み直すことで改善するかもしれないと教わりましたが、改善できませんでした。
今更の質問なため、もし分かる方がいらっしゃいましたら、いつでもよいので回答頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25603396

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/30 13:22(1年以上前)

>ももち15さん

アドミンモードのコマンドプロンプトで以下のコマンドをコピペしてエンター。

reg add HKLM\System\CurrentControlSet\Control\Power /v PlatformAoAcOverride /t REG_DWORD /d 0

これはレジストリに新しいエントリーを追加するコマンドだから、自己責任でお願いね。

書込番号:25603421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2024/01/30 16:28(1年以上前)

電源ケーブルを抜くと静かになるのは、電源オプションの設定です。

プロセッサーの電源管理のバッテリー駆動の設定が何パーセント

かみれます。

書込番号:25603611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2024/01/30 16:41(1年以上前)

>ももち15さん

あえてスリープではなく、休止状態でパソコンを終了、再開してみてはいかがでしょうか。

休止状態は普通はメニューに出ていませんが、設定でメニューに出すことが可能です。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9111-2416

書込番号:25603627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2024/01/30 20:23(1年以上前)

>Gee580さん
>QueenPotatoさん
>かおり16さん

こんなマイナーな質問に回答して下さってありがとうございます。

「休止状態の設定」を試したところ、静かになりました。しかし、自動で切れるモードですと、青ランプになる時もあるのですが、ならない時もあって、バグみたいなものなんですかね。
手動で静かになるのでしたら、良しと考えようと思います。改めて、御礼申し上げます。

後、「プロセッサの電源管理」について質問なのですが、確認したところ、「最小のプロセッサの状態」がバッテリ駆動と電源に接続の両方とも5%でした。これは、>QueenPotato様の画像にあるものですと、電源に接続が100%になっております。
通常は何%に設定するのが普通なのでしょうか?
また、100%はどういう状態を意味しているのか、分かりましたらご教授いただけますと幸いです。


書込番号:25603909

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/31 01:55(1年以上前)

>ももち15さん

CPU が LOW power modeになったときに、CPU がとるべきアクションを設定するよ。
では、 いつ LOW power mode になるかは CPU負荷によって、自動で判断されるよね。

さて、プロセッサの電源管理だけれども、いまどきのCPUはマルチコアだよね。 動いているコアが多いとそれだけ電気を食ってしまうよね。 で電気をセーブするために 動いているコアの数をへらすよ。 これをパークというよね。 ”最小のプロセッサの状態”では LOW power mode になったときでも、最低X個のコアは動かすという意味だよね。

この写真では バッテリーで5%になってるよね。 とすると、CPU負荷がどれだけおおきくなっても全体のコア数の5%は動かす。 8コアのCPUだったら、その5%は 0.4コアだけれども、そんなのないんで、1コアになると思う。
>また、100%はどういう状態を意味しているのか、分かりましたらご教授いただけますと幸いです。
また、電源に接続では 100% なんで、 CPU負荷がどれだけおおきくなっても マルマル8コア動かすよね。
電源に接続されているので、電気をセーブしなくてもいいからね。


そんな感じで、”最大のプロセッサの状態” も同様だよね。

で、
>通常は何%に設定するのが普通なのでしょうか? 

お使いのCPUがわからないけれども、最低1このコアが動くように、パーセントを計算して設定すれば?
でも、かなり遅くなると思うので、それは自分の許容範囲できめればいいんじゃないのかな?

書込番号:25604257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2024/01/31 08:40(1年以上前)

プロセッサーの電源管理のバッテリー駆動の設定が何パーセントに...

私はバッテリー駆動だけで使うことは、ないので5%は...ですが、

電源接続の設定は夏場の気温の高いときに10%ほどさげる程度です。

バッテリー駆動で使う方は必要最低限の設定で使用時間が変わります。

書込番号:25604418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/01/31 17:02(1年以上前)

3年使って排気口が誇りまみれで詰まって熱を外に逃がせない状態なのでしょう

電源ケーブルを抜くという事は、充電するのをやめて熱を出さないようにする(CPU電力も下げて性能を落とした動作にする)
という事なので、清掃しない事には解決しないかと。清掃しても電源ICから高熱が出てる場合は寿命なので
その辺りはご理解ください。

書込番号:25604975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/06 19:58(1年以上前)

確かに、、、。
結構埃が詰まっている場合が多く、それに驚く事も多いですね! (>_<)

書込番号:25612546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)