モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21907スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows Hello(指紋認証)が使えない

2025/06/04 20:57(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > Acer > Swift Go SFG14-71-H56Y/S [ピュアシルバー]

クチコミ投稿数:29件

いつもお世話になっております。

使っているこちらのPCで表題の通りエラーが発生しております。
いま、Acerのチャットサポートもやっていない時間帯なので・・・
もしどなたかにご助言をいただければ幸いと思って書き込んでおります。

経緯
PCを使っていてフリーズしてしまい、alt,del,ctrlの再起動でも進んでくれないので致し方なく電源ボタン長押しで電源オフ。
そうしたら普段の指紋センサーによるログインができず、PINを要求される。
設定→サインインオプション→指紋認識(WindowsHello)は「このオプションは利用できません」となっており
プルダウンを開くと「WindowsHello指紋認証と互換性のある指紋スキャナーが見つかりませんでした」となっています。

やったこと(改善せず)
システム→回復→復元 ※実は、以前も同様のトラブルがあって…これで治ったのですが、今回は改善せず
システム→回復→WindowsUpdateで問題を解決する
Acerサポートサイトからダウンロードした指紋センサーのドライバー二種、再インストール

気になること(関連性は不明)
デバイスマネージャーにて「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」が出ている

指紋認証やWindowsHelloについては場合によっては、
セキュリティーチップやマイクロソフトアカウントなど多岐に関わる
厄介な分野ありそう・・・ということは、自分で調べていて少しは理解しました。汗

何かご存じの情報があれば、お教えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26200316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/04 21:24(3ヶ月以上前)

ぶっちゃけAIに聞いてわからなければ
AIがいまいちですね?
と、皆に聞いてもらいたいんですけど

書込番号:26200359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2025/06/04 22:20(3ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん

●指紋ログインってやった事ないのですが・・・ と言い訳しておいてなのですが、「復元ポイントの作成」から、復元ポイントに戻ってみてはいかがでしょうか?
2〜3分かかるかもしれません。

スタートタイル上で「ふくげん」と入力するとアイコンが出てきます。
過去、主自身が復元ポイントを作ってなくても、イベントが有った際に作られている場合が有るので、試してみて下さい。

書込番号:26200410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/04 22:40(3ヶ月以上前)

とりあえず、不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)を解決出来たら直るかですね。
https://recoverit.wondershare.jp/usbs-tips/fix-unknown-usb-device.html

書込番号:26200440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2025/06/04 23:38(3ヶ月以上前)

>PCを使っていてフリーズしてしまい

これが引き金になった場合、強制電源OFFだけでは改善しないことがあります。

うち(デスクトップPC)の場合は、この後正常に起動できてもUSBデバイスが
認識されないという後遺症が残ることがありました。
対処法は、シャットダウンしてACコンセントを抜くことです。
それ以降はUSBデバイスも正常認識され、問題無く動作します。

フリーズの原因は、あるソフトのバグでした。
しばらく後に改定されたバージョンからは、フリーズしていません。

指紋認証デバイスがUSB接続の場合、同じ対処法で改善するかも知れません。
ただ、ノートパソコンのため試すのは難しいと思いますが。

書込番号:26200483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/06/05 10:07(3ヶ月以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
まず初めに、再度WindowsUpdateにて修復のアップデートを夜中に仕込んでおいたら・・・朝になって改善しておりました。
一度やってダメだった部分ではあるので、もしかしたら単に時間の経過で治ったのかもしれません?
ということで、理由は定かではないのですが改善しました!ありがとうございます。


>クリスピーヌジョブスさん

まだまだAIの回答は、一般論だけというか模範解答だけなイメージですね。
将来的にはもっと実用的になるのでしょうけど、今はまだ(個人的には)頼り切れない感じです。


>JAZZ-01さん

最初の状況説明でも一部書いたところではありますが、回復は一度試みたのですが…そもそも
(前回は普通にできたのですが)今回はなぜか回復ポイントが事前にうまく生成されてなかったみたいなんですよね。
だから実施した今回実施した回復はたぶん、障害が起こる前にした戻れてなかったんだと思います。
そういう意味では、普段からメンテナンスしてあげないとだめですね!反省。


>tomt5さん

リンクありがとうございます。今朝、改善後に見直してみたところ・・・不明なデバイスはなくなっていて
生体認証にFPC Fingerprint Readerが生じされておりました。やっぱり、これが認識してなかったということですね。
(ちなみに、ドライバーはAcerから落としたものではなくWindows純正のもので動いてるっぽいです。)
指紋認証はそれこそ、セキュリティー上重要なところなので、エラーが起こった際に
(不正認証的なリスク回避のために?)自己復旧が長くかかるものなんですかね?


>猫猫にゃーごさん

まさに同じような状況であった、ということですね。
今回はデータ用BDの書き込み中にエクスプローラーがフリーズしてしまい、alt,del,ctrlでメニュー開いて
再起動をかけたのですが・・・一向に処理が進まなく、致し方なく電源長押しで強制終了しました。
よくないことだっていうのは、わかっているんですけどね。
これ以上は待っても改善の見込み無しだったので、最終手段ですね。
※そもそもBD書き込みがエラーになることも多くって…外付けのドライブがあんまりよくないんですかね?汗

書込番号:26200752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/06 00:51(3ヶ月以上前)

勝手に直ったんなら関係ないかも知れませんが・・・

当方、DellノートでWindows10機なんですが、本件同様に、指紋認証が使えなくなったけど、原因らしきアプリを削除したら、再び使えるようになったという経験をしました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159886/#tab

パソコン上で複数のアカウントを使い分けている場合、アドミニスター権限を強く要求するアプリの扱いを雑にすると、不正ユーザーと判断されて、トラブルが発生するという経験を他にも何回かしましたので・・・

参考になれば。

書込番号:26201555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/12 19:38(2ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん


S別になる発言なんですけど
アメリカ人の開発するものって結局局所までに詰めれてなくてだめですよね

今にあたっても、中国人よりもやはり日本人がこの亜T理には敏感でいつも感じている部分だと感じています

大変に余談ですけど、日本に5本の指の入るプログラマーがいると知ればいったい何人なんだ
というう話ですが、自分は日本に五本の指に入るプログラマーは300人いると感じています

これを聞いて、5本だから5人だろ?と思った方は
A/Sです

5本の指に入るプログラマーは日本に300人ほどですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


守野が違いますからねw!

ちなみに自分は五本の指に入るプログラマーを、10人ほどは存じています

書込番号:26208196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

価格の動向

2025/06/02 21:41(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:75件

こちらの商品をあと1万円ほど安く買えたらなと思っています。
過去にどれくらい安くなったとか、セールやキャンペーンがあったか等教えていただけたら幸いです。

もう一つが、バッテリーが取り外せるかを知りたいです。
自分で購入して交換するかもしれないからです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26198446

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/06/02 21:54(3ヶ月以上前)

>>もう一つが、バッテリーが取り外せるかを知りたいです。
>>自分で購入して交換するかもしれないからです。

バッテリーの外し方は、Maintenance and Service Guide 33.34ページに記載されています。
https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_7175365_en-US-1.pdf

書込番号:26198464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2025/06/02 22:13(3ヶ月以上前)

価格推移グラフが見られるのをご存知ないですか?(最大過去2年ですが)
↓これによると昨年の7月〜9月ごろが63700円

https://kakaku.com/item/K0001543297/pricehistory/

HPのオンラインストアだけの販売だし、物価が高騰傾向なので、期待しない方が良いのでは?

書込番号:26198476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2025/06/03 06:55(3ヶ月以上前)

2年前に発売の製品です
少し前に3千円くらいで値上がりしています
在庫がありの在庫処分ならとっくにかもしれません
この価格で一万円値下げはメーカにとっても大きい
これから大きく値下がりするのかな

パーツも技術も時の経過と伴に陳腐化するのでは
お得度は下るだけの様な
逆も有り得るけれど

この価格でこの製品を買うか
最新の機種でお得な機種を探して買うか
ではないかと思います

書込番号:26198699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2025/06/03 09:32(3ヶ月以上前)

トランプがもうちょっと張り切ってドル下げたら下がるかもしれないけど、原価は台湾ドルと元だろうからなぁ。

予算たりないなら中古でいいのでは?

書込番号:26198825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/03 22:25(3ヶ月以上前)

充分に買いだけどなぁ

SODIMMが、潤滑に手に入る状態の時に
なんか色々付けてでもとりあえず9万台で手に入れたもん勝ちかなぁと考えてます。

重さはとにかく、14インチでタッチパネル付けれて
まぁまぁ速い石積んでて、後からメモリ増設できるのは魅力的!

本体簡単にバラせそうかどうかは、ヨドバシの店頭とかで見てくればいいかと。
(店員に聞いたり、本当にその場でバラしちゃダメよ)
(言わないとやる人いるから、今時w)

バーとか見たりするのに、ノートだと思わず画面タッチしちゃうんですよね。あと、エクセルとかもタッチとマウスの併用するとものすごく速いし。

155Hで32Gの富士通の軽いノート手に入れたばかりですけど、64ギガとタッチパネルにもかなり揺らいでますよ!

重さは、倍になるから通勤で持ち歩くのは無くなるけど

書込番号:26199452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2025/06/03 23:20(3ヶ月以上前)

皆さまありがとうございます。
私は学生で、大学にもっていって使う事を想定しています。

今考えていることは、
⓵Macbookair
高すぎるし、バッテリーの交換が自分でできないと思うのでなしです。今調べたら小さなネジを回したらできるようですね。整備済み商品でM3なら512gbが14万でかえるようです。でも高いですね…

AThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム
こちらも候補なのですが、少し高い気がします。中途半端な価格と言いますか。ゲームをするわけでもなく、ワードやエクセル、ズームくらいしか使いませんので、中途半端な価格な気がするのです。

BHP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載
こちらはいいのですが、7万円はちょっと高いかな。安いパソコンなら6万くらいでないかなと思ってしまいます。

⓵やAはどう思いますか?
Macbookairはかっこいいですが高すぎますよね。thinkpadは高性能なのかもしれませんが高すぎると思いますし、そんなスペックいりませんよね…。

Bはプラスチックの外装で、なんか高級感もなさそうだし、悩みます。
この商品おすすめですか?
発売から2年以上でそろそろモデルチェンジするのでしょうか?

皆さんありがとうございます。

書込番号:26199501

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/06/04 00:46(3ヶ月以上前)

>>⓵やAはどう思いますか? → @やAはどう思いますか?

文字化け何とかなりませんか。

大学ではOSが基本Windowsだと思いますし、外観より使い勝手重視とユーザー数の多させ決めた方が良いのではないでしょうか。

多分Macを使用する人は少数派だと思います。

書込番号:26199574

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/04 08:31(3ヶ月以上前)

かかかか価格さん

予算があるようなので無理にはすすめませんが毎回大学へ持って行くならなるべく軽いノートがいいのではないでしょうか?

自分の経験上重いノートを毎回持ち歩くのはかなりキツいので息子が大学入学するときは1kgを切る4年前のPavilion Aeroを購入させました。このHP 14と比べると400gちょとの差ですけど.....

macは後々のことも考えるとおすすめしません。もう一人の息子は自分の言うことを聞かずに見た目重視でmac bookの型落ちを購入しましたが就職活動で会社から指定されたソフト(?)がmacで使用できず自分の自作PCを譲りました。

スペックに関しては大学4年の間だけ使えればいいということならスペックの低い物を選んでもいいかと。

書込番号:26199731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/04 15:01(3ヶ月以上前)

>BIGNさん
>かかかか価格さん

まぁ、なんかその通りで
将来どんな企業に就職したいかにもよると思うんですけど

エクセルくらいは、手足のように使えたほうがいいかなぁ

エクセルで自分で、月間の予定表とかバイトの管理表とか作っていれば
2年も四苦八苦していれば、「普通に」使えるようにはなってますよ

その間に、キー打つくらいは普通にできていますし
それも大学で学ぶことかと。


たいがい企業に行くと支給されるのが、ウインドウズなので

書込番号:26200011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2025/06/04 20:26(3ヶ月以上前)

「大学に持って行って使う」

ここが良く分かりません。個々の学生個人のロッカーなりがあって、置きっぱなしにできるのであれば、少しくらいは重くても良いでしょう

自宅と大学の往復で持ち運ぶならば、軽い方が良いと思います。やや小さ目で13インチくらいの軽くて性能が普通以上ならば割高です。ビジネスマン向け。価格で選べないかもしれませんが…

仕事で使うようになれば、エクセルくらいは直ぐに使いこなせるでしょう。今は学業を優先で良いかもしれません

具体的なテーマを用意して、適当な関数を探したりするのであれば、少しくらいは後で役にたつかもしれません

タイプは有料のソフトを購入して練習が良いと思います。価格は高くはありません。数字キーはアプリケーション・キーパッドではなく、標準の数字キーを使えたほうが良いでしょう。すべての指が使える様になれば微妙な位置のキーは見ながらで、ということはあります

書込番号:26200277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/04 21:22(3ヶ月以上前)

ははっ

大学へ行くメンツなんで

親の負担も考えて安く済ませたいんでしょうに

笑えますw

書込番号:26200357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/04 21:26(3ヶ月以上前)

大学生からしてみれば

社会人の金銭感覚がわかりません

といったところでしょうか?

書込番号:26200361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/04 21:27(3ヶ月以上前)

大学生にとっては仕事っていう発想がないですからなぁ

書込番号:26200364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > GPD > GPD Pocket 4 (8840U) 16GB/1TB [ブラック]

スレ主 r910-Jさん
クチコミ投稿数:6件 GPD Pocket 4 (8840U) 16GB/1TB [ブラック]のオーナーGPD Pocket 4 (8840U) 16GB/1TB [ブラック]の満足度5

タイトルの通り、SSDの換装を考えております。どうやら「片面実装」タイプのみの対応とのことですが、お勧めはございませんでしょうか。

書込番号:26195425

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/05/30 23:49(3ヶ月以上前)

下記は厚さ1.14 mmなので、片面実装でしょう。

WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS400T4X0E
https://kakaku.com/item/K0001688296/spec/#tab

書込番号:26195470

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/05/31 00:17(3ヶ月以上前)

済みません。

WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS400T4X0Eのデータシートを見ると高さ:2.38mmとなっていて、これが厚さでしょう。
厚さが2.38mmのM.2 SSDは片面実装です。
価格COM厚さ1.14 mmは信用出来ません。
参考
https://documents.sandisk.com/content/dam/asset-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-black-ssd/data-sheet-wd-black-sn7100-nvme-ssd.pdf
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001431183/SortID=24845980/#24846028

4TBのM.2 SSDを安い順序に比較表を作成しましたが、厚さ2.2から2.4mmの範囲に入っているのが片面実装、それ以上大きい厚さは両面実装、空白は不明、そして価格COMの数値も精査する必要があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001623855_K0001689608_K0001467003_K0001602480_K0001565956_K0001542675_K0001609134_K0001637823_K0001690207_K0001466999_K0001602481_K0001653409_K0001574487_K0001688296_K0001659927_K0001662385_K0001541523_K0001467996_K0001516500_K0001648520&pd_ctg=0537

最初に紹介したWD_Black SN7100 NVMe SSD WDS400T4X0Eは片面実装です。

書込番号:26195493

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/05/31 00:34(3ヶ月以上前)

御免なさい。

WD_BLACK SN7100 NVMe SSD - 4 TBのHPを見ると、サイズ(LxWxH)80mm x 22mm x 1.14mm。
2TBモデルも同じ厚さです。
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/ssd/internal-ssd/wd-black-sn7100-nvme-internal-ssd?sku=WDS400T4X0E-00CJA0

価格COMの数字は合ってた。
ただ、データシートの高さ2.38mmとは乖離しています。
1.14mmと2.38mmの差は何だろうか?

書込番号:26195502

ナイスクチコミ!1


スレ主 r910-Jさん
クチコミ投稿数:6件 GPD Pocket 4 (8840U) 16GB/1TB [ブラック]のオーナーGPD Pocket 4 (8840U) 16GB/1TB [ブラック]の満足度5

2025/05/31 00:36(3ヶ月以上前)

色々情報をありがとうございます!
結構公式サイト見ても片側両側については記述がないことが多く困っておりました。
薄さでとりあえずしっかり見ていきたいと思います!

書込番号:26195504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 勝手に電源オン

2025/05/30 08:12(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA・OLED搭載 83HV000RJP [ルナグレー]

クチコミ投稿数:226件

先日こちらの商品を購入しました。

そこで質問です。

カバーを開くと勝手に電源が入るのですが、入らなくする設定等あるのでしょうか?

どなたかわかる方ご教授お願いいたします。

書込番号:26194715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2025/05/30 09:03(3ヶ月以上前)

>☆kazukazu☆さん

こちらの方法はどうでしょう。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht105352
https://nodoame.net/archives/11808

書込番号:26194746

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/05/30 09:56(3ヶ月以上前)

Lenovo Vantageアプリ → デバイス設定>開いてブート設定をOFF

参考
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88pc%E3%82%AB%E3%83%90/4bcc42bd-e543-42b9-af23-3e4237d92cc6

書込番号:26194784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

仕事でThinkPad X13 (A) を使用していましたが、自宅用にThinkPad E14(B)Gen 6 を先日購入しました。
それぞれのスペックは以下の通りです。

A: ThinkPad X13 CPU intel COREi5-10310U   メモリ 8GB windows10 pro   
  プロトコル Wi-Fi 6 (802.11ax)  ネットワークアダプタ Intel(R) Wi-Fi 6 AX201 160MHz
B: ThinkPad E14 CPU AMD Ryzen 7 7735HS  メモリ32GB windows11 home
  プロトコル Wi-Fi 6 (802.11ax)  ネットワークアダプタ Realtek RTL8852BE WiFi 6 802.11ax PCIe Adapter

この2台を同じ部屋の中で並べ、同じWifiルータに「5Gz」のモードで繋いでgoogleのスピードテストを実行すると、
驚いたことに購入したばかりのBの方が圧倒的に遅く(6倍の差)、大ショックです。
※印はWindows設定画面のネットワークプロパティに表示されるリンク速度の値ですが、スピードテストの
実測値の方が圧倒的な差がついています。(体感的にもわかるくらいの遅さです)

A:下り160Mbps  ※リンク速度(送受信)2040/2040 (Mbps)
B:下り20Mbps   ※リンク速度(送受信)1201/1201(Mbps)

さらに不思議なことに同じwifiルータに「2.4Gz」のモードで繋ぐと、以下のような結果で差がありませんでした。
A:下り160Mbps  ※リンク速度(送受信) 287/ 287(Mbps)
B:下り148Mbps  ※リンク速度(送受信) 286/ 286(Mbps)

当然BのPCの方が新しく、スペックもAより上にしたつもりだったのに。。。
なぜ5G接続の時だけAより大幅に遅くなるのかわかりません。ネットワークアダプタの性能に差があるのでしょうか?

書込番号:26191508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/05/27 03:09(3ヶ月以上前)

Intel WiFiアダプタは安定していて国内WiFiルーターの相性がいいという事だと思います。中には自力でIntelに交換した人もいます。
https://article.japan-videography.jp/rtl/

Notebookcheckのテストでは十分な性能を発揮していますが、組み合わせたルーターは不明です。
https://www.notebookcheck.net/Highly-upgradeable-and-affordable-Lenovo-ThinkPad-E14-Gen-6-AMD-laptop-review.953041.0.html#c12653257

書込番号:26191512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2025/05/27 10:34(3ヶ月以上前)

私の持っているDELLのノートPCの無線LANカードはIntel製で動作は安定して2.4GHzでリンクしていますが、ブログを探して見ると、

>ThinkPadのWi-Fiが不安定だったため対処したお話。【Realtek RTL8852BE】
https://www.kanapon.me/archives/2742

技適的にはグレーですが、結局Intelの無線LANカードへ換装したそうです。

書込番号:26191736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/27 14:36(3ヶ月以上前)

>ネットワークアダプタの性能に差があるのでしょうか?
160Mbps対20Mbps程の差が出るとは思いませんが、性能には差があります。AX201の最大2402Mbps(5GHz) に対して、RTL8852BEは最大1201Mbps(5GHz) で、リンク測度には表れてますね。相性なのか?不具合も多いようなので、どうしても遅いようならAX201なら安い物なので、交換するのがいいかもしれません。

不具合例
https://note.com/kunobun/n/n1f58b131e2bf

書込番号:26191960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/05/27 16:24(3ヶ月以上前)

AX201は特定のIntel M/Bのみに対応するものであり、AMD環境では使えません。また、AX210でも特に高いわけではありません。下記製品の場合、パッケージに技適マークが記載されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09S3CWTNT

このような商品を買う場合、ショップレビューの確認が重要です。現行のICHIMIDOは評判のいい店舗で、私も購入しましたが問題なしでした。

なお、ノートPCにおけるパーツ交換は自己責任となるのでご注意ください。

書込番号:26192041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/27 16:58(3ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
頭でAX210と書いているつもりで、そのままAX201と書いていたようです。

書込番号:26192082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/28 00:41(3ヶ月以上前)

皆さま、早々に回答して頂きありがとうございます。

教えて頂いたサイトを拝見したところ、Realtek RTL8852BE は色々と不具合の多いアダプタのようですね。
PC購入前に調べておけばよかったと後悔しきりです。

皆さまからのご意見にもありますように、最も有効な改善方法は「ネットワークアダプタを他の物に交換する」こと
だと認識しました。

そこで、交換候補として、Realtek には RTL8852CE Wifi6E というアダプタもあるので、少し調べてみました。
Realtek RTL8852BE とのスペック差は以下の通りです。
【情報元のサイト】 https://24wireless.info/wifi-6-module-for-pc
・RTL8852BE Wifi6 :5GHz帯(2ストリーム/80MHz) + 2.4GHz帯(2ストリーム/40MHz)
・RTL8852CE Wifi6E:6GHz帯(2ストリーム/160MHz) + 5GHz帯(2ストリーム/160MHz) + 2.4GHz帯(2ストリーム/40MHz)

5G帯域での速度がRTL8852BEの2倍の160Mbpsありますので、5Gモードで繋いでも速度的にはRTL8852BEほど遅くは
ならないような気がしています。
実は、RTL8852CEはThinkPad E14 Gen6 AMD のカスタマイズオプションに含まれており、+1100円で選べました。
RTL8852BE の不具合の多さを購入時に知ってたら絶対こっちにしてました(泣)

なお、RTL8852CE Wifi6Eにも不具合はあるようなのですが、ドライバを最新バージョン(6001.16.162.1)にすれば
改善したとの情報が以下のサイトにあったので、対応は可能と思われます。
【情報元のサイト】 https://nanotech.hatenablog.jp/entry/2024/12/29/223232

と言う訳で、交換の候補は以下の2つかなと思っています。

【intel AX210】
 利点: 速度は十分であり、実際に交換した人のサイトの記載では、Thinkpad AMDでの動作実績もある。
 欠点: ThinkPad E14 Gen6 AMD に取り付けた実例は未確認のため、もしWhitelistに乗ってなければ取付不可。

【Realtek RTL8852CE】
 利点: 5G帯域での速度は160Mbpsでintel AX210と同等、ThinkPad E14 Gen6 AMD にも確実に取り付け可能。
 欠点: 速度、安定性ともにAX210にはおそらく及ばない。


AX210が性能的にもいいと思うのですが、万が一、Whitelistが原因で取付できなかったらというリスクと、
自分で交換すると、買ったばかりのPCが保障対象外になる可能性があるので、悩ましいところです。

書込番号:26192589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/05/28 04:42(3ヶ月以上前)

RTL8852CEはLenovoにおける修理交換が基本で、ほとんど出回っていません。Lenovoのパーツ番号5W10V25824はAliexpressで売られているぐらいです。

書込番号:26192638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/28 23:55(3ヶ月以上前)

悩んだ結果、しばらく(というか保証が切れるまでの1年間)は2.4G帯域に繋いで使うことにしました。 

最初の投稿にも書きましが、2.4G帯域で繋ぐと、リンク速度(送受信)は 最高で286/ 286(Mbps)のはずなのに、
不思議なことにスピードテストでは148MbpsというAX201に匹敵する速度が出るので、動画などは問題なく見れます。

本来は5G帯域も使ってより快適にしたかったのですが、PCが保障対象外になるのは避けたいので当面は2.4Gで繋ぎ、
折を見てネットワークアダプタを交換しようと思います。

回答してくださった皆さま、ありがとうございました。

書込番号:26193512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオ入出力の切替について

2025/05/18 17:55(3ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

本機にはオーディオ入出力兼用の端子になっており、イヤフォンを接続すると音声がスピーカーから
イヤフォンに自動的に切替りますが、入力端子として使用するには、どの様に設定すればよろしい 
でしょうか。

Audacityというフリーソフトを使用して、オーディオ設定、録音デバイスを開くと
Microsoftサウンドマッパーinput
ステレオミキサー(Realtek Audio)
の二つが選択できますが、どちらを選択しても入力音声が出ません。

システム設定で出力から入力に変更する必要があるのでしょうか。
宜しくお願い致します。

入力としてはマイクではなくLine出力を接続したいです。

書込番号:26182961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/18 18:02(3ヶ月以上前)

これ使えばいいんじゃないかな

エレコム オーディオ変換ケーブル (3極メス×2-4極オス) 3.5mm【ヘッドセットをPCで使用するための変換ケーブル】 AV-35AD02BK
https://amzn.asia/d/j0B6SlR

書込番号:26182968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/05/18 18:06(3ヶ月以上前)

入出力兼用ジャックにライン入力プラグをぶち込む。

「Realtek Audio Console」を開く

「デバイスの詳細設定」をクリック

「コネクタを再接続しています」のとこにあるプルダウンから「ライン入力」を選択
(先にプラグをぶち込んどかないと選択できない)

書込番号:26182972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2025/05/18 18:42(3ヶ月以上前)

>MIFさん

すみません。ここ迄のアクセス手順を教えてください。

ちなみに
コントロールパネル→オーディオデバイスの管理→録音を開いても
Micro phone Array
Headset Microphone
ステレオミキサー

しかありません。
再生の方にはspeaker Realtek audioドライブheadphoneが有ります。
宜しくお願い致します。

書込番号:26183011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/18 18:45(3ヶ月以上前)

Realtek Audio Consoleはソフトですから再生や録音からは呼び出せないですよ

書込番号:26183017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/18 18:47(3ヶ月以上前)

スタートメニュー→全てのアプリ→Realtek Audio Consoleです

書込番号:26183024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/05/18 18:49(3ヶ月以上前)

スタートボタンの横の検索窓かスタートボタン押したあとのメニュー上部の検索窓に

「Realtek Audio Console」

と入力すればアプリが出てきませんか?

書込番号:26183025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2025/05/18 18:51(3ヶ月以上前)

ちなみに、サンワサプライのUSBオーディオキャプチャケーブルを接続すると
audacityソフトウェアにて、このデバイスが選択できるのですが入力信号が出ません。

他のノートパソコンでは入力と出力が別端子になっており、USBで問題なく録音できます。

書込番号:26183027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2025/05/18 18:56(3ヶ月以上前)

インストールされてないみたいなのでインストールしてみます。

ユーザーマニュアルにも明確に使い分けが書いてないので不親切ですね。
このアプリが必須なんでしょうか。

書込番号:26183032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件

2025/05/18 19:01(3ヶ月以上前)

インストールしようとしましたが、エラーとなり駄目でした。

エラー報告があり、星一つの評価が多いですね。

書込番号:26183042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/18 19:45(3ヶ月以上前)

でも仕様を見るとヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1なのでライン入力には対応してないです

書込番号:26183107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2025/05/18 20:24(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

そうなんですか。

先日教えて頂いた取説では逆の事が書いてあり、テレビからの音声は対応して
単独のマイクには対応していないと。

良く分かりませんね。

書込番号:26183159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2025/05/18 20:33(3ヶ月以上前)

テレビオーディオケーブルとはテレビから音声を出す出力用のケーブルの事なのかも。
 
メーカーに質問してみます。

書込番号:26183172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2025/05/20 17:09(3ヶ月以上前)

ギブアップ報告です。メーカーへの質問はしていません。

イヤフォン端子はヘッドセット端子と兼用の仕様なので、ライン入力としての利用は
不可能と判断しました。

ヘッドセットのマイクラインを利用する案も考えましたが、音量レベルが違いますし
マイクラインはモノラル録音になると想像します。

サンワサプライのUSBオーディオキャプチャケーブルを接続すると
audacityソフトウェアにて、このデバイスが選択できるのですが、時々ライン入力を

感知する様にまではなりましたが、音割れして聴くに耐えられない音質です。
マイク入力しか対応していないPCだから、ライン入力用のUSBキャプチャにも

対応していなくて音割れするのか不明ですが。
残念ですが、ライン入力の録音はギブアップしました。

ライン入力とイヤフォン出力の両方あるPCを購入すれば良かったです。

書込番号:26184986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/20 17:15(3ヶ月以上前)

Amazonでこんなの見つけました

Iseebiz 外付けサウンドカード USBサウンドカード 1入力2出力 オーディオ分配器 USB オーディオ 変換アダプタ3.5mm 7.1ch 4極 TRRS ミニジャック ヘッドホン マイク端子 PS4,Mac,Mac,Windows対応
https://amzn.asia/d/csnWOPQ

書込番号:26184992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/20 17:17(3ヶ月以上前)

あっライン入力じゃなかった
ごめんなさい

書込番号:26184994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2025/05/20 19:53(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

ありがとうございます。ヘッドセットの仕様はマイク&モノラル一択みたいですね。

PCがヘッドセット仕様なのは時代の流れで理解できるのですが、USBキャプチャの
ライン入力まで正常に作動してくれないのが、理解に苦しみます。

USBキャプチャは他のパソコンでは問題無く作動しています。
ヘッドセット仕様のパソコンはUSBキャプチャか働かないとの情報も無いですし
デバイスを確認しても正常に認識していますし。

メーカーに質問しても仕様ですとか保証する物ではありませんと言われるのが目に見えていますし。

書込番号:26185176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/20 19:56(3ヶ月以上前)

USBキャプチャは他のUSBポートでも変わらないですか?

書込番号:26185182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2025/05/21 00:34(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

左右に1箇所づつ有りますが、変わらなかったです。
audacityをアンインストールして再インストールしてみましたら、時々音量レベルが

振れる様になり、いけるかもと録音したら、とんでもなく音割れしていました。

他のUSBキャプチャ機器を試してみたい気も有りますが無駄な投資になりそうなので。
素人的にはマイク用のドライバーが働いてしまっていると推測します。
原因はパソコンがヘッドセット仕様なので。

書込番号:26185461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2025/05/22 12:24(3ヶ月以上前)

サンワサプライのUSBオーディオキャプチャケーブルが使用できるPC2台と
(共にwindows10からwindows11の24H2にアップデート済み) 

使えない本機(今月に購入してセットアップ、24H2仕様)でキャプチャ機器の
ドライバーを比較してみました。

使えるPCは共にドライバーが同じで日付は昨年、本機のドライバーは今年の4月。
共に古いドライバーへの変更メニューはグレー表示で押せない。

本機の不具合はwindows11の24H2の可能性が出てきました。
ドライバーの不具合には間違いなさそうです。

書込番号:26186793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/22 12:43(3ヶ月以上前)

あとは同梱の録音ソフトを最新バージョンじゃないなら試してみる価値あるかも

https://www.audacityteam.org/download/windows/

書込番号:26186814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2025/05/22 16:02(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

ありがとうございます。最新版をインストールしておりますが、駄目でした。

書込番号:26186986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/22 16:08(3ヶ月以上前)

あとは別のソフトを使ってみるとか

SoundEngine
https://www.gigafree.net/media/se/soundengine.html

書込番号:26186994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件

2025/05/23 11:53(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

やはり駄目でした。同じUSBドライバーを使うので同じ事なのかもです。

別のUSBオーディオキャプチャ機器が有りましたので、それを接続してみますと
別のドライバーが選択されますが、やはり入力信号は無しのままです、

windows11のせいかPCの仕様か不明ですが、望み無しですね。

書込番号:26187776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/23 12:36(3ヶ月以上前)

うーん
自分もこれと思いつく物がもうないです

書込番号:26187811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)