
このページのスレッド一覧(全21907スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2025年5月25日 12:46 |
![]() |
1 | 14 | 2025年6月12日 23:19 |
![]() |
0 | 6 | 2025年5月7日 18:11 |
![]() |
1 | 2 | 2025年5月3日 13:27 |
![]() |
4 | 7 | 2025年5月3日 10:31 |
![]() |
1 | 4 | 2025年5月7日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V14 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YXCTO1WW [ブラック]

>kirin04さん
この値段でそれを期待してはだめです、PD充電できません。
書込番号:26175138
0点

下記レビュー見ると、Type-CはUSB PD対応となってますが、仕様変わったのかな。
https://komameblog.jp/review/lenovo-v14-gen4/
PD充電器をお持ちなら試して見れば良いと思います。
もしまだ購入前なら、確実にPD使える製品を選びましょう。
書込番号:26175158
0点

下記レビューではType-C端子でPD充電もできるとあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001614351/ReviewCD=1884610/#tab
書込番号:26175393
1点

最悪Type-Cポートで充電できなくても、下記のようなアダプタでPD充電は利用可能です。
https://item.rakuten.co.jp/icon-shop/ic-c2dc4017/?s-id=rv_pc_item_list_direct_basket
書込番号:26175793
1点

ご回答ありがとうございます。
まだ購入してないのでできるかはわからないですが、
可能性が0でないのと変換アダプタでなんとか対応できそうですので、
購入して試してみようと思います。
書込番号:26185789
1点

この機種を先日購入しました。USB-C端子で充電できています。
書込番号:26189790
13点



ノートパソコン > Acer > Aspire ES1 ES1-111M-F12N
chrome os flexへの切換を考えています。
メモリ 容量は16GB以上が必要とのことですが、このPCはeMMCが32GBなので対応出来ると思っているのですが、いかがでしょうか?
わかる方、やってみた方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:26168780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は、メモリ容量が2GB(メモリ規格:DDR3L PC3-12800)ですので、このままではchoromeos flexのインストールは不可能と思います。
メインメモリーを2GB増設して、メインメモリーを合計4GBにすれば、choromeos flexのインストールは可能ではないでしょうか。
書込番号:26168790
0点

>Certified models list
>Last updated on: April 29th, 2025
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11513094?hl=en#zippy=%2Cacer
リストにAcer Aspire E3-111があるので、インストール可能だと思います。
書込番号:26168817
0点

なんか このPCは、2GBメモリと4GBメモリの製品があるようです。
2GBだと、建前としてはインストール不可です。
一度 起動USBメモリを作成して、起動出来るか、確認しましょう。
書込番号:26168872
0点

皆さま返信ありがとうございます。
既に家の置物となっている当機ですが、linux mint又は chrome os flex のどちらかに置換えてみようと思ったのですが、どちらも推奨はメモリ容量4GB以上となっているようですね。
Chromeが扱いやすそうで、なかには2GBでも動くという情報もあったので、どうかなーと思い質問を上げました。
一度、ChromeでOS更新にトライして結果をまたアップしたいと思います。
書込番号:26168895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん この機種はメモリ交換は可能と思います。
2GBを4GBに置換です。
ちなみに サポート終了のChromeBookに、
Chrome OS Flexを入れて使っています。
メモリ4GB、ストレージ16GBです。
16GBですけど、少し空きはあります。
書込番号:26168905
0点

メモリスロットは1つなので、メモリは増設ではなく2GB→4GBへの換装です。
>RAM交換可能ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000707514/SortID=18374301/
書込番号:26168914
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
メモリ容量アップも検討したのですが、写真のようにメイン基板の裏側に実装されているようで、ネジを外しだけでは基板は剥がれず、素人には簡単に手を出せないようなので諦めました。
電池もポリマー系でかなり膨らんできているので、このPC自体が寿命ですね。
書込番号:26169369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSのインストールですが、インストールメディアを作成するところでハマってしまい、何も出来ませんでした。
USBメモリにダウンロードしようとしましたが「選択した USB フラッシュ ドライブまたは SD カードに書き込めませんでした。」と表示されて作成できず、ここでギブアップという状態です。
やはら、メモリ容量2GBというのがネックなのでしょうかね。
インストールメディアの作成までは行けると思ったので、残念です。
書込番号:26171689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eMMC 32GBが問題です。
Chrome OS Flexをダウンロードして、
圧縮ファイルを展開して、USBに書き込まれます。
展開するだけの、空き容量が無いのでしょう。
インストールUSBメモリの作成は、他のPCで行います。
書込番号:26171776
0点

作成したUSBメモリを他の用途で使いたい場合は、
リカバリーアプリで初期化します。
他の方法もあると思いますが、非常に面倒くさいです。
書込番号:26171847
0点

>Audrey2さんのアドバイスで作業を先に進めることが出来ました。ありがとうございます。
インストール用USBメモリはアドバイスにしたがって、別のPCで作成出来ました。
そしてインストールしてみましたが、本体にインストールしているはずなのに、USBメモリを抜くとBIOSエラーになってしまい、使えない状態に…。
USBメモリを接続したままにしていれば、chrome bookのように普通に使えたのですが、動作が重すぎて、使い物にならないレベルのスピード感。
結局、chrome os flexをインストールして使うのは諦めました。
書込番号:26207819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のPCで作成されたUSBメモリを、
その作成したPCで起動しませんでしたか?
一度起動すると、起動したPCのハード情報が
USBに書き込まれます。
以後 書き込まれた条件で、USBは起動するようです。
書込番号:26208095
0点

USBのインストールメディア作成のみを行っています。
インストールと起動はAspire ES1 ES1-111M-F12Nで実施したんですけど、ダメでした。
ところで、今回作成したインストールメディアをAspire ES1 ES1-111M-F12N以外のPCにも使おうと思っていたのですが、それは難しいのですね。
書込番号:26208322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ノートパソコン > NEC > LAVIE N14 N1475/GA 2023年夏モデル

これ見て自分で確認出来ます
パソコンのLAN機器を確認する Windows 10 - eoユーザーサポート
https://support.eonet.jp/connect/net/1g/win10.html
書込番号:26166898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
ドライバーが入っていない状態でも、機器名の確認はできるのでしょうか?
書込番号:26166960
0点

ドライバーが無くてもWindowsの標準ドライバーが入ってるから問題なく表示されると思います
書込番号:26167013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dirverを知りたいだけならデバイスマネージャからVENDER ID とDEVICE IDから検索できます、
VENDER ID 10ECならRealtekみたいに出てきます。
これは製造先がマイクロソフトに申請してるので固有の番号になります。
書込番号:26167027
0点

・Windows 11で「ファイナルパソコンデータ引越し for NEC」を再インストールする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=024051
「APSETUP」フォルダーに出荷時ドライバーが格納されています。
外部媒体にフォルダー毎抽出しておけば、OSをクリーンインストールしても困りません。
メーカーサイトでは更新されたドライバーじか公開されません。
書込番号:26167233
0点

皆様ご返信いただきありがとうございます。
このPCは、知人からクリーンインストールされた状態(パーティションも削除済み)で
且つバックアップ未作成でいただいたものです。
インターネットへの接続は、Wi-Fiのみのため、無線LANのドライバがないと
windowsupdateに接続できない状態でした。
そのため、オフラインで無線LANのドライバをインストールするために、
デバイス名をお聞きしたしだいです。
先日、スマホのテザリングを行い、windowsupdateで無線LANのドライバを入れることができました。
ご回答いただきました皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:26171910
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X13 2-in-1 Gen 5 価格.com限定・Core Ultra 7 155U・32GBメモリー・256GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 21LWCTO1WW [ブラック]
この機種お使いの方いたら教えてほしいのですが S3 スタンバイは対応していますか?
BIOS simulator で ThinkPad X13 2-in-1 Gen 5 (21LW,21LX) を触ってみても 初代 Yoga gen1 にはあった Sleep State という項目が無いんですよね・・・ (ただ, この設定 windows 10 にしていても S3 sleep は使えるので S0 にするか S3 にするかという意味ではなさそうなのですが)
0点

同機種て゜は、ありませんが 気になったので使っているノートを
調べてみました
モダンスタンバイ(S0)を無効にする方法
https://steganom.co.jp/windows11-disable-modern-standby/
書込番号:26166978
0点



ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
>タメコロさん
ビデオチップはAMD Radeon Graphicsのようです(*^◯^*)
書込番号:26165568
1点

>タメコロさん
スペック表に、ビデオチップAMD Radeon Graphicsとありますよ
書込番号:26165593
0点

CPU内臓グラフィックですが、一応動画編集はできます
7000番台なのでZen4かなと思ってしまいがちですが、中身は2021年8月から発売された「Zen3 APU」となってます
なのでちょっと古いタイプにはなりますが、性能には問題無いです
中身は第3世代 7nm Vega Graphicsになります(CU数は少な目 消費電力的には17w前後ですかね)
書込番号:26165598
1点

詳細スペック
>グラフィックスタイプ※7 AMD Radeon グラフィックス (プロセッサーに内蔵)
https://bbs.kakaku.com/bbs/BBSTabNo=1/
the比較から。
各用途の快適度
>動画編集 △〜○ Ryzen 5、16GBメモリのモデルであれば、FHD動画の簡易的な編集はできそうですが、動画編集向きの機種ではありません。
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp14-em.html
書込番号:26165606
0点

>タメコロさん
ビデオカードにあたるdGPUは無いです。
iGPUだけです。
書込番号:26166207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん教えていただいてありがとうございます。
このパソコンはコスパがよいので購入検討していました。
ただ動画編集もしたかったので、お聞きしました。
みなさんのアドバイスを参考に、GPUのあるもっと上の機種を考えていきます。
ありがとうございました。
書込番号:26167745
0点

GPUを内蔵していないPCは在りませんが。
動画編集には、GPUよりCPUとメモリの方が重要です。
エンコードやエフェクトにGPUが補助する仕組みはありますが。べつにPCに張り付いていなくても時間をかければ出力は出来るわけですので。大量の動画を毎日編集出力とかしないのであれば、「不在時するだけで時間がかかる作業」にお金をかけて満足するかはまた別の話です。
あと経験上、GPU補助のエンコードよりCPUだけ使ったエンコードエンジンの方が画質が良いです(特に高圧縮時)。
ついでに。C:ドライブに使われているSSDは、書き込みによって劣化します。動画編集で大容量のデータを頻繁に書き込むとなると、その辺も心配。
どのような編集を考えられているか不明ですが。「出来る出来ない」ではなく「重たいことに我慢できるか? 我慢するほど重たい作業か?」が問題。動かなかったら、単なる不具合ですので。
たまに動画を切り貼りする程度の作業なら、本PCでも行けるとは思います。
仕事にするほど毎日作業ということなら、デスクトップPCを買いましょう。
書込番号:26167757
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LX6 CF-LX6LDAQR
みなさん いつもお世話になっております。
ありがとうございます。
win11の中古パソコンを購入しました。
パナソニック Let`s note CF-LX6
電源を入れるとパスワード迄行き、リターンキーで入れます。
これをパスワード設定に変更したいのですが
どのようにすればよろしいですか?(ローカルのやり方)
よろしくお願いします。
0点

[Windows 11] アカウント(ローカルアカウント)のパスワードを作成 / 変更 / 削除する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9011-2963
書込番号:26164477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコイクスさん
どうもありがとうございます。
1点良くわからないのですが、123がパスワードだったらそれを
入れればいいのですが?(変更前)
私のは、リターンキーで入るので、変更前はスペースキーを
押せばいいのですか?それともリターンキー??
書込番号:26166972
0点

エンターキーでログインしてるならエンターキーでいいんじゃないですか
書込番号:26167006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)