このページのスレッド一覧(全21934スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2025年11月23日 19:28 | |
| 0 | 5 | 2025年11月19日 17:46 | |
| 1 | 2 | 2025年11月28日 21:46 | |
| 1 | 4 | 2025年11月17日 05:16 | |
| 1 | 6 | 2025年11月13日 12:37 | |
| 0 | 8 | 2025年11月22日 12:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 10 AMD Ryzen 5 7533HS・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 83K6000DJP [ルナグレー]
冬場になって乾燥してくると静電気が溜まりやすく
なるので静電気の可能性はありますね。
静電気対策して改善するか確認してみては?
体質によっては僅かな静電気でも過敏反応する人も。
体に静電気が溜まりやすい人もいます。
書込番号:26346945
0点
同じ条件下のMacbook はまったくそんなことないんですが、こちらの機種はピリッとするんですよね。
筐体の素材の問題なのか、はたまた漏電してるのかと不安になってます。
書込番号:26346956
0点
漏電なら継続的にピリッと来ます
静電気なら一度ピリッと来た後、動かさなければ2度目はありません
書込番号:26347000
0点
漏電による影響ならACアダプターから来ている筈で、一度ACアダプターを外したらどうでしょうか。
ACアダプターを外した状態でピリッと来るなら、静電気の影響でしょう。
書込番号:26347169
1点
ノートパソコン > HP > OmniBook 7 14 Core Ultra 7 255H・32GBメモリ・1TB SSD・2.2K・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー]
1TBのNVMe搭載とあるが最近の機種はどこまで認識出来るか非公表なのですね
サポートに聞いたら搭載1TBまでがサポートなので、それ以上は回答できないとの事
どなたかこの機種で2TB以上に載せ替えた方いらっしゃいますか?
あるいは認識はどこまで可能なのか分かる方 ご教示ください
0点
詳細スペックでシリーズ名は、HP OmniBook 7 14-fr0000 シリーズです。
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/omnibook_7_14_fr.pdf
Crucialサイトからです。
>HP HP OmniBook 7 14-fr0000
>Find compatible upgrades for your system below
https://www.crucial.in/compatible-upgrade-for/hp/hp-omnibook-7-14-fr0000
上記サイトから、最大容量のNVMe 2280 M.2 SSDは4TBです。
なので、2TBのNVMe 2280 M.2 SSDへの換装は可能です。
書込番号:26343200
0点
また、the比較サイトからです。
>HP OmniBook 7 14-frの購入レビュー - 性能高めで高コスパ
>外観のチェック
>搭載されていたSSDです。
>空いているM.2スロットもあります。
https://thehikaku.net/pc/hp/25OmniBook7-14-fr.html#gaikan
空きのM.2 SSD スロットへNVMe 2280 M.2 SSDへ増設することも可能です。
※なお、ノートPCの分解、NVMe 2280 M.2 SSDの換装、増設は自己責任で行ってください。(メーカー保証は切れますし、改造時に故障が生じてもメーカーは相手にしません。)
書込番号:26343206
0点
最後に公式のMaintenance and Service Guide HP OmniBook 7 14 inch Laptop AI PC: 14-fr0xxx HP OmniBook 7 14 inch Laptop PC: 14-fs0xxxを紹介します。
下記のサイトから言語をEnglishで選択して下さい。
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-omnibook-7-14-inch-laptop-ai-pc-14-fr0000/2102843504
PDFファイルの直リンクは下記のとおりです。
https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_12301185_en-US-1.pdf
書込番号:26343213
0点
キハ65さん
とても丁寧なご回答ありがとうございました
購入して2TBに改装すことに決めました
書込番号:26344128
0点
2TB4TBが乗せられないなんて考えたことが無かった。どんな理由で制限があるんだろう?
書込番号:26344137
0点
ノートパソコン > ASUS > Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
この機種はNumLockでUIOJKLを456123にして使えるでしょうか?
量販店で試しましたが、Fn+F11やFn+Del Ins では変わりませんでした。
書込番号:26343090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像までご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
実は量販店で試した時に数字が印字されていなくて機能が備わっているものがあったもので、この機種にも知らない方法であったら欲しいな…と思い質問させていただきました。
機能的に欲張りすぎですね(^_^;)
書込番号:26351363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 10 AMD Ryzen 5 7533HS・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 83K6000DJP [ルナグレー]
Windows11はタスクバーは下固定ですね
Explorer PatcherでWindows10っぽくすることもできます
https://www.gigafree.net/system/theme/Explorer-Patcher-for-Windows-11.html
書込番号:26341991 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
Explorer Patcherはレジストリをいじってタスクバーを変えるので、不用意に使用しない方が無難かと……。
利用するのなら、事前に復元ポイントを作成&windows updateの自動更新を無効化しておくことをお勧めします。
(※j自動更新だと、ExplorerPatcher側の不具合対応が間に合わない)
書込番号:26341995
0点
ExplorerPatcherはWindowsが起動できなくなる危険もあるので使う際は注意が必要です
https://excelkobo.net/archive/8887
https://syamatsumi.hatenadiary.jp/entry/2023/01/07/061205
https://sagamigawablog.com/explorer/
https://note.com/mumyou_kyoshi/n/ne9424a317b90
https://yozda.exblog.jp/243303643/
https://chokura.blog.jp/archives/28229640.html
書込番号:26342039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook Flip S UX370UA UX370UA-8250
まだお使いの皆様はいらっしゃるでしょうか。
遂に先日お亡くなりになりました。
電源周りのICが負荷のため損傷したようです。
修復は出来るか...ジャンクとして売るか。
液晶は生きているのだけど。
このICは交換できるかなぁ。
書込番号:26338291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上記の修理店の実力は知りませんが・・・
以前、パソコン販売網を展開する大手のお店が「パソコン修理・復活」も謳っていたので、動きがおかしくなったパソコンを持ちこみ「古いPSなので、せめて保存してあるデータだけでも取り出せたら」と依頼したら、極わずかな一部のデータだけを取り出しただけで、料金だけはシコタマ取られました。(涙
それでやむなく、パソコンに詳しい知人にそれを頼んだら、見事すべてのデータをあっさり取り出してくれましたね。
まあ、それはたまたまな体験知れませんが・・・。 余談失礼しました。
書込番号:26338360
0点
ありがとうございます。
すでに新型を買ってしまったので、値段と相談ですね。
書込番号:26338383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
新型を買ってしまったので、値段と相談ですね。
パーツの需要があれば、誰かに譲ろうかと思ったり。
液晶は確実に生きていると思いますから。
書込番号:26338386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「ZenBook Flip S UX370UA」で7メルカリやヤフオクで検索しましたが、出品数が少なすぎです。
ヤフオク(今はYahoo!オークションか)で1円出品したら、落札されるかも。
書込番号:26338412
0点
>fi-simoさん
中身の確認がしたいなら、分解してHDDなりSSDを取り外し
外付けケースに入れて新しいPCに繋げばいいだけ
HDD、SSDが死んでいれば勿論無理ですが試して見る価値はありますよ
書込番号:26339028
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
bluetoothイヤホンを繋いだ後、接続状態にあるのにスピーカーから音が出たままになっています。他の複数のbluetoothイヤホンをつないでも同じ状態なのでPC側に問題があると考えます。有線では問題ありません。252hにアップデート済で最新状態です。
何となくですが接続自体もすんなり行かない感じがあるのですが何が原因でしょうか?
サポートに連絡したほうが良い案件でしょうか?
ちなみに(前ここで質問しました)スリープ時のファン異常で修理に出してファン交換となり帰ってきました。しかしまだスリープ時に頻繁に低回転でファンが回るのが気になり再度修理に出しましたが検証機との差がないとのことで変換された機体です。(スリープ時に頻繁にファンが回るのは異常と思うのですが…)
なんかハズレを引いた感じで残念です…せめて交換してほしいです
書込番号:26336986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再生デバイスの選択を行っていないだけでは?
下記アプリを入れておけばタスクトレイのアイコンを右クリックして再生デバイスを変更することができます。
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh516xp?hl=ja-JP&gl=JP
書込番号:26336997
0点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます
確認したら選択されてました。
あと、異常の認識を誤ってました。
接続時はスピーカーの音が消えてました(すみません)
しばらくすると勝手に接続が解除されて再びスピーカーから音が出るという次第です…
接続もすんなり行かないんです
スマホとの接続は問題ありません
よろしくお願いします
書込番号:26337447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC本体内蔵アンテナに問題があると
上手く接続できない、接続できても
直ぐに切断されてしまうという症状が出ます。
できれば複数のBluetoothイヤホンで症状
確認してみたいですところです。
Wi-Fiに異常がないかも確認してください。
アンテナが原因だと、こちらにも不具合が。
書込番号:26338483
![]()
0点
>yoshi345さん
私の少ない経験ですが、bluetoothオーディオには何らかの相性みたいものがありました。
ThinkPad E14の話ではないのですが、「問題のPC」と「問題のbluetoothヘッドセット」を組み合わせると、
◯ そもそもPCがbluetoothデバイスとしてヘッドセットを認識しない(デバイスマネージャに何も出ない)
◯ bluetoothとして認識しているが、bluetoothオーディオとして認識しない(デバイスマネージャにはbluetoothとしてもサウンドデバイスとしても見えているが、「システム」→「サウンド」→「すべてのサウンドデバイス」には出てこない)
◯ bluetoothオーディオとして認識していて、「システム」→「サウンド」で選択できるけれど、再生しても何も音が出ない(もちろん、他のサウンドデバイス=PCの内蔵スピーカでは出る)
といったことを経験しました。
「問題のPC」を購入した初期の頃(Windows10の古いバージョン)ではちゃんと使えていたのですが、Windowsアップデートが続いた後いつからかは分かりませんが(Windows11に上げたタイミングでは無かったを記憶している)、上記のような現象が少しずつ起こり始めました。
ドライバを削除&再インストール、レジストリを色々いじったりしましたが治らず、(新しいバージョンの)Windowsを再インストールしても直りませんでした。Windows再起動直後だけ使えるが、そのうち上記の問題が出始める・・・ということもありました。
ところが、「別のPC(やスマホ)」と「問題のbluetoothヘッドセット」の組み合わせでは全く問題がありません。また、「問題のPC」と「別のbluetoothスピーカ(など)」でも問題は全く出ずちゃんと使えていました。もう訳が分かりません。
なので、この結論は不本意ですが「相性問題」と考えることにしました。幸い「問題のPC」はサブPCに格下げして、別のPCをメインで使っているので、問題はいまは出ていません。
主さんの問題解決につながる情報ではありませんが、そういうこともある(かもしれない)という実例としてコメントさせていただきました。
書込番号:26338627
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん
>笑う埴輪顔さん
ご回答ありがとうございます
3つ持っているイヤホンがすべて駄目で、これからずっと有線で というのもしんどくて…(スリープ時のファンの頻繁起動は我慢するとして)
ご回答を見まして物理的な可能性もあると思いサポートに連絡しました(電話連絡予約するとすぐ架かって来るんですね!)。
それで色々試していましたが結局またサポートセンター送りになりました。(3回目です)
早く安定して使いたいです。
変な躯体に当たってしまいました(悲)。
また帰ってきたら、サポートの報告をさせていただきます。
ありがとうございます
書込番号:26340354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫猫にゃーごさん
>笑う埴輪顔さん
修理に出したPC帰ってきました。
アンテナ等の接続の物理的な不具合があったみたいでした。
帰ってきたらバッチリ繋がる!
なんか先が思いやられる端末です
まあサポート体制はそれなりに整っているからいいとはいえ…
ありがとうございました
書込番号:26345708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一日使ってみたらスリープ時のファンの異音もなくなってました。通信関係の不具合で起きてたみたいですね。
「検証機との差がない」って返されたけど異常のある検証機を使ってるんでは?修理センター大丈夫?
書込番号:26346118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




