
このページのスレッド一覧(全21909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年1月7日 23:39 |
![]() |
3 | 3 | 2024年12月28日 23:11 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年12月28日 09:09 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2024年12月28日 23:26 |
![]() |
11 | 5 | 2024年12月23日 19:45 |
![]() |
50 | 39 | 2025年2月19日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dynabook > dynabook GZ/HW 価格.com限定 13.3型フルHD Core i5 1340P 512GB SSD Officeなし
PowerDirector DVD for dynabook を使用しようとしたところ、エラーコード2が表示され、エンコードが見つからず、動画を取り込むことができません。解決方法をご存じの方がいればご教示ください。なお、mp4、avi、movの拡張子の動画を再生することは問題ありません。PowerDirectorに取り込むときにだけエラーとなります。また、ソフトに標準で入っているmp4の素材も取り込み不可です。
0点

サイバーリンク株式会社 カスタマーサポートへ問い合わせてはどうでしょうか。
>「CyberLink PowerDirector for dynabook」のお問い合わせ先は、サイバーリンク株式会社 カスタマーサポートになります。
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata3/019403.htm
書込番号:26019056
1点



ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UM431DA UM431DA-AM045T
こちらはUSB Type-Cで充電可能ですか。
何W以上の充電器を用意すればよろしいでしょうか。
無理でしたら、変換ケーブルも売ってますがどれを買えばよいですか?
・充電器
・ケーブル
皆さんのPCもスピーカーからたまに「プツプツ」って音しますか?
気になって仕方ありません。
0点

>>こちらはUSB Type-Cで充電可能ですか。
>>何W以上の充電器を用意すればよろしいでしょうか。
仕様から、
>USBポート:USB3.1 (Type-C/Gen1) ※7×1
>※7. データ転送をサポートしています。映像出力と本機への給電はサポートしていません。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5353822100
PC内蔵のUSB Type-Cはデータ転送能力のみで、映像出力及びPD給電はサポートしていません。
付属のACアダプタで給電して下さい。
書込番号:26016533
1点

なお、本機のUSB Type-Cのデータ転送能力はUSB 3.0で最大5Gbpsです。
書込番号:26016535
1点

プツプツ音はアンプ経由した場合なりますけど
サウンドチップから直スピーカーの場合はならないですね
ノートPCのスピーカーは優秀な物から陳腐なものがあります
優秀な物は音もきれいですよ。スピーカーとサウンドチップをウリにしてる物を搭載したPCを次回入手すればいいです
それかUSB経由のサブスピーカーを購入してそこから出力?
書込番号:26016896
1点



ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 第7世代 13.8インチ/Snapdragon X Plus/16GBメモリ/512GB SSD搭載モデル
本、パソコンの購入を検討しています。
Laptop第7世代のCPU「Snapdragon X Plus」で一部利用できないアプリケーションやソフトウェアがあると、聞きました。
以下のアプリケーションの利用が可能かご存じであれば教えてください。
・統計ソフトR
大学の授業等で利用する予定ですが、動作確認が分からないため、教えていただけますでしょうか?
また、現時点、他にも利用が難しいソフトウェア等があればご教授ください。
書込番号:26015681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

32bit版なら動作するでしょう。
arm版windowsでは、64bit版は動くソフトは少ないので、Intel/AMD製CPU搭載製品の方が無難です。
MSのOfficeとVisual Studioは64bit版でも動きます。
書込番号:26015720
1点

以下参照。
>R on 64-bit ARM Windows
https://blog.r-project.org/2024/04/23/r-on-64-bit-arm-windows/
書込番号:26015723
2点

これ買うなら256の方がいいですよ
今回の家電屋の福袋で暴落すると思うので
書込番号:26015989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > HP > HP 245 G10 Notebook PC AMD Ryzen 7 7730U/16GBメモリ/512GB SSD/Windows 11 Home搭載 価格.com限定モデル
【困っているポイント】給電/バッテリーの充電が出来ない
【使用期間】1年半
【利用環境や状況】給電/バッテリーの充電が出来ず正常に起動ができないため、修理店で診断してもらったところ、内蔵バッテリーの故障とのことで、私自身で正規品のバッテリーと交換したが、電源ランプがオレンジに点滅したまま給電/充電が出来ない。
ただ新しいバッテリーで正常に起動はできるようになった。
ハードウェア障害のテストをしたところ
HPバッテリチェック:メインー調整が必要です(21-65)
メイン:論理状態-外部電力が供給されていない(21)充電状態-利用不可
エラーID Q0ECR9-BMLCB5-MFGJXG-C18M03
障害の詳細 電源アダプターチェック
テストされたコンポーネント 電源アダプターチェック
テストでACアダプターに問題が見つかり、交換が必要な可能性があります。ACアダプターの接続を確認し、アース端子付きのコンセント接続されていることを確認します。
【質問内容、その他コメント】
@エラーID Q0ECR9-BMLCB5-MFGJXG-C18M03で故障箇所の特定はできるのでしょうか?
A修理店の方は内蔵バッテリーを外し、電源コードをつないだ状態で起動はできた。バッテリーなしでも電源コードをつないだままで使用は可能とおっしゃっていたのですが、私自身で試したところ起動ができなかった。
今後ACアダプターの購入を考えているのですが、パソコンの本体の故障の可能性の方が高いのでしょうか?
パソコンに疎いため情報の過不足・支離滅裂な文章になってしまいましたが、ご教授いただければ幸いです。
0点

HPサポートへ相談しなかったのですか?
書込番号:26009786
1点

この文章からするとACアダプターに問題がありそうだよね。
>修理店の方は内蔵バッテリーを外し、電源コードをつないだ状態で起動はできた。バッテリーなしでも電源コードをつないだままで使用は可能とおっしゃっていたのですが、私自身で試したところ起動ができなかった。
”修理店の方は内蔵バッテリーを外し、電源コードをつないだ状態で起動はできた。” について修理店所有のAC電源コードで起動できたんでしょ?
で、
”私自身で試したところ起動ができなかった。” 私自身所有のAC電源コードでは、起動できなった。
なので、 ”私自身所有のAC電源コード” がとっても臭いよね。 それを交換してもいいのではないの?
Q0ECR9-BMLCB5-MFGJXG-C18M03 についてはぐぐってもでてこなかったよね。
書込番号:26009799
1点

返信ありがとうございます。
本来なら別の電源コードで試せればいいのですが、周りに頼める方がいないのでエラーIDから手がかりがあればと思い質問させてもらいました。
電源コードが壊れている場合でも、電源コード横のオレンジの点滅はするのでしょうか?
書込番号:26009838
0点

電源コード とは いってもたくさんのパーツからなっているので、非常にあいまいな言葉なので、写真と図解をUPできますかね? 単純な部分が切れてるかもしれないし。たとえば、コンセントの線部分とかね。
書込番号:26009849
0点

>キハ65さん
初めにHPのサポートに電話し、帯電の案内と修理の案内をしていただき、診断後再度電話をし上記の話をしたところ「内蔵バッテリーを外しての使用はしないでください。」とこちらが聞きたいことよりも相手側の言いたいことと修理のことのみの案内を高圧的にされたので、今後サポートは使う予定はありません。
エラーIDから電源コードの買い替えだけですむのか?パソコン内部の修理が必要なのか?(この場合購入額に見合わないので買い換えを検討)を判断したく、質問させていただきました。
書込番号:26009856
0点


https://support.hp.com/sk-en/document/ish_2025983-1502949-16 翻訳サイトで翻訳できなったよね。
絵や写真を追って、代替の感じをつかんでね。
+Understanding the AC adapter lights
Light color Definition
白 ACアダプターがつながってて充電完了、だって。
White The AC adapter is connected and the battery is fully charged.
オレンジ点滅 ACアダプターが外れてて、バッテリーがローバッテリーレベルになってるよね、だって。
Blinking amber The AC adapter is disconnected and the battery has reached a low battery level.
オレンジ点灯 ACアダプターがつながってて、充電中、だって。
Solid amber The AC adapter is connected and the battery is charging.
消えてる バッテリーは充電されてないよね、だって。
Off The battery is not charging.
ということで、修理屋さん でOKだったということは、そのACアダプター一式がダメだと思うけれども、どぉ?
ACアダプター本体はあったかくなってる? それとも冷たいまま? 冷たいのであれば死んでいるとは思うよね。
でも、ホントに 修理屋さん は確認したのかねぇ??
書込番号:26009919
1点

>さんさんさんごさん
総合的に考えて端子の接触不良の可能性も
>バッテリーなしおよびバッテリー不良でも電源コードをつないだままで使用は可能
電源オプションの設定で、バッテリーがなくてもACアダプター接続で起動できるように設定すれば起動可能です。
今起動できないなら修理店で診断がてら設定の変更をしてもらってください。
(簡単な診断なら一緒に立ち会って見てもらえるはず)
書込番号:26010128
0点

普通に考えて充電回路が焼けたんだと思うけどな。良くある故障。
修理はMB交換 (リビルドに回す) になるかと。
>バッテリーなしでも電源コードをつないだままで使用は可能
なら少なくても起動できるだけの電力はACから引き出せてるわけです。
シャットダウンしてチャージされないなら電力不足ということでもなさそう、、、という推測は成り立ちますね。
>初めにHPのサポートに電話し、帯電の案内と修理の案内をしていただき、診断後再度電話をし上記の話をしたところ「内蔵バッテリーを外しての使用はしないでください。」とこちらが聞きたいことよりも相手側の言いたいことと修理のことのみの案内を高圧的にされたので、今後サポートは使う予定はありません。
感情的に捉え過ぎw
窓口は技術者じゃないのでマニュアルどうりに回答するだけです。
バッテリ外すなは、動作不安定になるからだと容易に推測されますね。(バッテリの方が急激な消費電力の変化に対応できる)
窓口が分かるのは、マニュアルどうりチェックリストを実行してユーザが対応不可と判断したら修理に回すということだけです。
窓口を困らせてもいいことはなにもないです。
壊れて腹が立つのは同情するけど、モンスターにならないように。
相手も人間です。
機械は壊れるものです。壊れたら修理に出すだけ。
淡々とやりましょう。
直ってしまえばすべてのストレスはきれいに去ります。
文明社会に生きる以上、機械の助けなしには人並みに生きられないでしょう。
文明に慣れましょう。
書込番号:26010214
2点

ちなみに多分窓口が中国人女性なんだと思うけど、彼の文化では女性はアカの他人にはツンケンしてるのが良いって価値観なんで、それを躾けようとしても無駄かと。
ホテルのような優秀なサポートを望むならAppleを推奨します。
普通に考えられる常識以上の対応でした。
書込番号:26010220
2点

診断プログラムのメッセージにアース線つなげ、と出てますが、やってますか?
あと、電子機器がおかしいときはリセットしてみるに限るので、Windowsの高速スタートアップってのをオフにして、一度電源を落としてみて。
書込番号:26010384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
エラーIDから故障箇所はわかるのかなと漠然と思っていたのですが、私自身で故障箇所を特定するのが難しいので
修理店に持ち込み、修理費と新品購入を比較検討することにしました。
皆様、お手数をおかけしました。
ありがとうございました。
書込番号:26010811
0点

バッテリーを自分で交換してるならアダプタを交換して、それでも問題が解決しない場合はマザーボードの電源ICの交換になりますね
無償修理期間が過ぎているので、やれることすべてやってしまって駄目ならあきらめましょう
>診断後再度電話をし上記の話をしたところ「内蔵バッテリーを外しての使用はしないでください。」とこちらが聞きたいことよりも相手側の言いたいことと修理のことのみの案内を高圧的にされたので、今後サポートは使う予定はありません。
内臓バッテリーを外すとHPが予め設定している内容(初期設定)が消えると言う事ではないでしょうか
それによる不具合も発生する可能性があるので
また、バッテリーを外すと端子が解放状態になり、ノイズやらなんやらで別のパーツに不具合発生するとか?
時計や設定を残すためのリチウム充電池(コイン型でCR2032とは異なるもの)って今のノートでも使われてるのかな
基盤が電源アダプタ→マザーボード→レギュレーター→リチウムイオン充電池となっているのなら、レギュレーターが壊れかけているのかもしれません。充電端子から基盤配線をたどってみて逆サーチしてみてください。レギュレーターらしきICがあれば、多分そこですよ壊れてるの
書込番号:26016917
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
コチラのPCを購入して、様々なPCスキル(リテラシー)を上げたいと思ってます。
その一環で生成AIも触れる様になりたいと思ってますが、このPCでそれが叶うか知りたいです。
コパイロットPCを買うという選択肢もあるかなとは思いますが、まだ出たばかりなので様子見と判断してます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:26008987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのAIで具体的に何をしたいのでしょう? ローカルでAIを何に使うのですか?
今使っているPCでオンラインAIを使うことに具体的にどのような不満が?
先に、検索を使いこなすPCスキルとリテラシーと基礎知識が必要かと思いますが。それこそAIに相談してみては?
書込番号:26009057
4点

>あやこチャンさん
ChatGPTとかで無料で出来ますよ。
自分はある意味おもちゃとしてプラグラムを試した程度ですが、まあ出来ますね。
スペックもそんなに使わないので、今回の購入想定のPCで十分ですよ。
※自分は自作機もメーカーPCでも使ってます。
(使っている自作機はレビューもしてます)
ちなみにPC関連はネットでも読めますし、本でも売っているので見て検討してみてください。
書込番号:26009062
0点

>あやこチャンさん
>様々なPCスキル(リテラシー)を上げたい
PCスキルはノートPCに頼るのではなく貴方の問題です。
ネットまたは本等により勉強してください。
書込番号:26009072
4点

>あやこチャンさん
生成AI程度ならば、このパソコンでも可能ですね。十分楽しめると思います。
ただ、ネット環境に依存せずにAI機能をローカルで実行できるCopilot+ PCがいずれ欲しくなるのではと思います。ですのでせっかくPCを買われるのなら、PCを購入する際に選択肢の一つとして考慮に入れても良いのではないかと思います。
書込番号:26009096
1点

Copilot+はAI処理能力が一定以上でないと対応できません。対応製品は下記の通りで、AMDの場合はRuzen AI CPU搭載品を選ぶ必要があります。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2409/06/news184.html
現行の価格は安い物で20万円なので、この部分にこだわるのは止めたほうがいいかもしれません。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=74,77&pdf_so=p1
また、Copilot+への対応はアップデート待ちな状況です。
なお、一般的なChat GPTはクラウド処理でPCの性能には依存しません。
書込番号:26010752
2点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・マウス付 価格.com限定モデル
来年度から大学(理系建築)に進学予定です。
大学からは3月までにパソコンを購入するように言われていて
このパソコンについて検討しています。
自分の貯金で購入するので、最大限、お得な買い方を狙っています。
パソコンの購入は初めてです。
大学から購入するパソコンについてcore i7以上推奨と
かなりざっくり言われていますが、このパソコンのRyzen7は一般的に
corei7相当と考えてよろしいでしょうか?
HPは今、年末大感謝祭を開催していますが、
例年だと年明けの発売りや3月などに、さらにお得な
キャンペーンが始まる可能性はありますでしょうか?
素人質問で大変申し訳ございませんが
よろしくお願いします。
3点

ちなみに私は、ヤフオクで本機種の新品未使用品を送料込み129,800円で発見し、週末ゴールデンクーポンで1万円、2%ポイントの戻るクレジットカード払いで購入しました。
(129,800-10,000)×0.98=117,404円
本体の値引き以外の割引方法を探すくらいしか、安く買う方法は思いつきませんでした。
書込番号:26012481
1点

>いっけさん
分かりやすい比較表ですね。ありがとうございます!
生協モデルは最終手段として、もう少しパソコンのスペックなども
研究したいと思います。
書込番号:26012534
0点

>アドレスV125S横浜さん
コメントありがとうございます!
大学まで毎日持ち運ぶため今回は軽さも重視したいと思っています。
自宅据え置き用には最高ですね!
書込番号:26012543
0点

>う にさん
コメントありがとうございます。
確かに、CPUの性能比較をみると5でも行けそうな気がしますが。
少し考えてみます。
おそらく、CADが安定的に動くスペックが必要なのかもしれません。
CADの推奨スペックなども参考にしてみようと思いました。
書込番号:26012549
0点

理系さんが4年間使うんでしょ
5?、上には行っても下には行かない方が良いと思います。
学生さんのパソコン選び↓
https://www.nec-lavie.jp/products/contents/pc-university.html
書込番号:26012660
0点

そもそも、パソコンを4年間使おうという考えを改めるべきでは?
私の子どもも4月より建築系の学科に入学しますが、2年後に買い替える前提で、hp Aero 13-bgを買い与えます。
専用ソフト、Rhinoceros(ライノセラス),REVIT,,LUMIONの動作環境でも第 8世代以上のCore i5 または Core i7です。
ここからの4年間は、AIに振り出しているPC性能も上がるでしょうし、Windowsも11のままではなくなります。
もっと高スペックのものが、安価で手に入るようになります。
機動性と専門性を両立させようとするから、無理があるので、無駄に高く重くなります。
専門性を高める方向によっても、必要なスペックは変わりますから、今から変に身構えることは止めておいた方が
無難なんじゃないでしょうか?
書込番号:26012906
0点

>すけろっくさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001645964_K0001666235&pd_ctg=0020
これ何かは如何?
書込番号:26012998
0点

>アドレスV125S横浜さん
価格重視なんでしょうが、どちらも1.3kgオーバーで、CPUは最新対比では約2世代前のもの。
RYZEN7735H・・・AMD Zen3+に位置する。最新はZen5であり、1.5〜2世代前のもの
Core i7 13620H・・・Intel 13世代。現在は、Core Ultraシリーズ2が最新でありやはり2〜3世代前のもの
あまりお勧めとは言いにくいですね。
私なら中古でも、新しく軽いものを推薦します。
それでも、4年使うことはお勧めしません。現在が2世代前のものが4年後では6世代前です。
書込番号:26013963
1点

>う にさん
価格以外にパスマークも妥協できそうなレベルだろうし
重いと言っても500mlのペットボトル程度の違いだよ
あと貴方はCPUの新しい物好きな方なんでしょうけど一般に学校で使う(専門的であっても)物が
そうそう変わる訳も無くパスマーク基準なら問題ないはずですよ
プロの方が使う専門的な物ならともかく学校で初歩的な事から教えていくのに
あなたの発想はゲーマー的な新しい物好きな人の考えじゃないですか?
書込番号:26014056
1点

スレ主より「軽さも重視したい」とありますので、1.3kg/旧スペック/ただ安いだけのバーゲン製品は望まれていません。
ペットボトル1本だけと言いますが、1kgを割ると劇的に体感重量が下がります。
また、DELL/HP等のACアダプターは400g程度あり、サンダーボルトの小型アダプターに変更しても200g程度残ります。
マウスを軽量にしても差は50gにもなりません。
つまり、どんなに努力をしても、その最初に妥協したペットボトル1本分の重さは残ります。
速度も数値先行で失礼しますが、AI搭載に向けて50TOPの性能が必要と言われる中で、Intel/AMD共に満足する
製品が出せていないのが現状ながら、現在の1世代前後の速度差はかなり大きいです。
中古ならまだしも、新品で新生活を始めるに当たり、在庫処分の旧スペックを価格だけ頑張りましたというモデルは
お勧めできないと思います。
書込番号:26014254
1点

>う にさん
>スレ主より「軽さも重視したい」とありますので、1.3kg/旧スペック/ただ安いだけのバーゲン製品は望まれていません。
>すけろっくさん
>大学からは>CPU corei7以上推奨(理系)>メモリ 16GB以上>ストレージ 512以上推奨>重量 1.3s以下推奨
とありますけどね勝手に捏造するのは如何なものかと思いますよ(100g程度しか重くなりませんし)
それと古いスペック?今年販売のモデルですよ
ただ安いバーゲン品って言うのもおかしな話ですねww今年販売されたモデルです、これが正当な価格だと思いますよ
それに、貴方の様に子供に買って与えるのではなく
ご自身のお金で購入をされる方ですから安く済むのであればその方が良いかと書いているだけであって
そもそも、貴方にどうこう言われる筋合いでは無いのですよ
AIがどうとか、スレ主がその様な話をそもそもしましたか?貴方の妄想やご子息に買い与えるモデルでは
そういった機能が搭載した最新モデルを買い与えればよいのでしょうし
面倒臭いのでこれ以上干渉しないで戴きたい┐(´∀`)┌ヤレヤレ
書込番号:26014394
2点

直販品でよくある話で、旧モデルの外装色等の軽微な変更で型番を変更して新製品として出します。だから新製品だから新しい仕様であると思ってはいけないのです。
現実的には3D CADを使わない限りは、最新スペックは必要ないでしょう。
また設計用途では13.3インチFull HDは小さすぎるため、外部出力で24インチ4K等のディスプレイを用意するか、別途デスクトップ用のPCを用意した方が良いのかも知れません。しかし、専攻によっては3D CADを必要としない場合もあります。
3D CADでは計算能力CPUの他、描画能力GPUも必要となりますので、ゲーミングPC的なものの選び方も大事になります。
AIに関しては差し出がましいかもしれませんが、これからPCを購入する際には念頭に入れる要素だと思います。AIは使わないと割り切ってしまうのもひとつですし、考慮に入れるならば、最新スペックは外せないと思います。
野次馬の水掛け論ではなく、相談者への良きアドバイスとして、同様なテーマを真剣に検討したものとして、考慮した内容を記しています。ご参考になれば、幸いです。
書込番号:26014847
1点

ACアダプターも、USB PDアダプターに2mのUSB-Cケーブルを合計しての見積もりです。
海外ものは、AC端子が200Vのものにも対応するため、アダプターまでのラインが太くなり、アダプターも日本仕様よりは大きくなります。400gの見積もりもかなり最新のものでかなり軽量の前提です。USBアダプターは最新で150g、USBCケーブル2mは50gの試算です。
書込番号:26014888
0点

>すけろっくさん
ハピタス経由でHPのサイトから買うと7.7%ポイントが付きますよ。
書込番号:26015232
1点

すけろっくさん
自分は本機種のRyzen 5版、大学に通っている息子は本機種(Ryzen 5版)の2021年モデルを使ってます。主にオフィス系のソフトを利用。この機種ならよほどグラフィックをぐりぐり使うようなソフトでなければ全く問題ありません。息子の方は3年近く使用していますが遅くて困るといった不満は聞いたことありません。自分がたまに使いますが動作もサクサクです。
予算を抑えたいということであればRyzen 7版ではなくRyzen 5版でもよいかと思いますよ。また、よほどのことがない限りこの機種であれば大学在学中に買い替えが必要になることはないかと思います。
書込番号:26015350
0点

>アドレスV125S横浜さん
>う にさん
お二方とも、とても親身になりコメントを頂き、本当にありがとうございます!
この正月で価格の動向を伺いながらこの商品の購入を狙っています。
書込番号:26017932
1点

>ぱてなおさん
コメントを頂きありがとうございます!
ハピタスというポイントサイトを初めて知りましたので
調べてみたいと思います!
書込番号:26017936
0点

>BIGNさん
コメントを頂きありがとうございます!
確かに、最初に5を購入して様子を見るのもありかもしれません。
状況に向け、マックでバイトを始めたので、
引っ越し費用等を差し引いて余裕があれば7でしょうか。
貧乏学生はつらいです(笑)
書込番号:26017942
1点

解決済後で失礼します。
Yahooオークションで、Rizen7モデルが、即決119,800円送料込みで出品されましたよ。
1月4日早朝現在。
書込番号:26023897
0点

もう買われたかな
円高進行、値下げされましたね、思っていた遅かったですが金額は大きいです。
書込番号:26080990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)