モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WinXP_Proへのアップグレード

2003/03/24 10:28(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 ふにゃおさん

過去スレにあったらごめんなさい(探せませんでした)。

WinXP_Professionalへのアップグレードを検討中です。
付属しているアプリ、ハード等で不具合等があれば教えてください。
SHARPのHPのサポート情報にも記載されてないようだったので、
ここに書き込みさせていただきました。

書込番号:1423556

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/24 10:31(1年以上前)

SHARPはOSのアップグレードを保証しません。

Win XP HOMEとPROとでは、同じカーネルなので基本的に大丈夫です。
ドライバもそのまま使えます。

書込番号:1423564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふにゃおさん

2003/03/26 07:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。
早速、やってみようと思います。もちろん、自己責任で。

書込番号:1429611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

持ち運び用にInterLink MP-XP7230を欲しいと思っていますが実際どうですか?
使っている人の意見を是非、伺いたい次第です。
自分的には画面サイズもスペックも申し分無いように見えます。
画面サイズが10インチ以内のハイスペックコンパクトPCはInterLink MP-XP7230しか存在してないと思うのですが。
電池寿命、軽さ、画面の見やすさ等使っている人にしか解らない事を是非教えて頂きたい次第です。

書込番号:1422361

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴかちるさん

2003/03/24 15:41(1年以上前)

BRONTさん。こんにちは。

7230ユーザーです。
持ち運びに重点を置かれているのであれば、7230はとてもお勧め出来る機種だと思います。

良いと思うところ。
処理速度・・・・・・・申し分なし!とても速いと感じます♪
デザイン・・・・・・・形&コンパクトさ、共に満点です♪
重量・・・・・・・・・軽いのでとても楽です!こちらも満点♪
インターフェース・・・何気に無線LAN内蔵、右側のUSB2.0は便利です♪
キーボードサイズ・・・タッチタイプするのにちょうど良いサイズ♪
画面・・・・・・・・・小さいですが、とても綺麗です♪

もう少しと思うところ。
クリップの形状・・・・出っ張りが少ないので、開けるのに少々コツが必要。
付属ソフト・・・・・・使えるソフトが無いです。
横長な画面・・・・・・横長に慣れてないので違和感があります。横長なので作業は楽。

使い勝手ですが、キーピッチは狭すぎず問題ないです。
慣れれば通常サイズのキーボードよりタッチタイプは早くなるかも(笑)
通常の入力作業にも十分使用できるサイズと思います。
(私にはちょうど良い感じですが、指が太い方には少々窮屈かと思います店頭で触ることをお勧めします)
余談ですが、バイオUの小ささにも魅力を感じておりました。・・・が、
あちらは私でも満足にタッチタイプが出来ないほどキーピッチが狭かったです(^^;

ファンの音に関しては、想像していたよりとても静かでした。
感覚的にFM-V BIBLOの、3分の2のうるささといった感じ(?)
熱に関しては、ファンがしっかり放熱してくれているようで、熱すぎるということは無いです。ひざの上でも十分使えます。・・・やや熱いかな?といった程度。
バッテリーに関しては、標準バッテリーでも十分実用的レベルだと感じます。
(内蔵+標準バッテリーパックで3時間以上は余裕で持ちます)
大容量バッテリーは持っておりませんので判りません。

ロアス社のポーチに入れて持ち運びしています。(ベストフィット!)
ただし本体に標準バッテリーパックを取り付けた状態だと入りません。(^^;
(定価1000円だったと記憶)700円ちょっとでした。
吉田カバンが欲しかったのですが、そのお金でもう一つACアダプターを購入しました。(笑)
私はACアダプターを、自宅と職場に置いております。
持ち運びはPC本体のみとなりましたので、とても楽です♪

以上、勝手なことを書きましたが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:1424193

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRONTさん

2003/03/24 23:19(1年以上前)

返答有り難うございました。
問題は価格だけのようですね。
私としては、あの大きさで18万円台は、かなり高く感じます。
15万円台になったら躊躇せず購入する事にします。
これより1ランク下のグレードではなく、この7230のグレードで15万円台じゃないとダメです。

書込番号:1425678

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/03/25 11:03(1年以上前)

筐体の大きさと価格が比例しなければいけないならミニノートなぞ
作る会社はなくなりそうですな。そしてデスクトップ機などはさぞ
高額で販売できることでしょうな。

まぁ1年も待てばこのグレードの機種が15万以下で買えるようになるんじゃ
ないですか。

書込番号:1426879

ナイスクチコミ!0


InterLink MP-XP7230迷い中さん

2003/03/28 21:52(1年以上前)

申し訳ないですが、便乗で質問させてください。
自分は家で撮り溜めしておいたTV番組などを
通勤中にInterLink MP-XP7230で消化しようと
考えているのですが、動画などの再生面では
どんな感じなのでしょうか?

640×480くらいの大きさでもMpeg1で30分程度のモノ
とかですと、たぶん問題ないように思われますが
たとえば、DivX5やXvidなどで2時間程度(600MBから800MBくらいです)
の、再生にある程度パワーが必要そうな.AVIなどを
どなたか試された方いらっしゃらないでしょうか?

現在自分が使ってるノーとは型遅れのVAIOなんですが、再生は
かなりカクカクしてしまいます。
InterLink MP-XP7230はとてもデザインが気に入っているので
これらの動画再生能力がある程度あれば購入を決断しようと
思っているのですが。

読みにくい文章で申し訳ありませんが、どなたかよろしければ
お教え願います。

書込番号:1437209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/29 21:21(1年以上前)

現在5220(RAMは356MB)を使用していますが、Mpeg2でもスムーズに再生しますよ。液晶がきれいなので全く問題なしです。

書込番号:1440123

ナイスクチコミ!0


InterLink MP-XP7230迷い中さん

2003/03/30 20:41(1年以上前)

げろっぴーサン、レスありがとうございます。

Mpeg2ではまったく問題ないと思っていいのですね
DivX形式のVGAサイズの動画などはいかがなんでしょうか?
でも、実際に使われてる方にしかお聞きしようがなかったので
Mpeg2での再生のご報告もとてもの参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:1443519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マルチブートについて

2003/03/23 18:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 類エンジンさん

x31とss7で迷っています。軽さとデザインからss7を購入したいのですが、win2000(pro or server)で動作するかが心配です。ss2010は企業モデルなのにxpだけのようです。あまりPCに詳しくないのですが、セントリーノにドライバ類が対応しているのかが心配です。まだ、実機をもっている方はほとんどいないと思いますので参考のご意見があればお聞かせください。
予定ではパーティションマジックでxpとwin2000proのマルチブートにしようと思っています(パーティションマジックは使用したことがありません)。
以上 よろしくお願いします。

書込番号:1421310

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/23 18:09(1年以上前)

Win XPのドライバをどこまでWin 2000に流用できるかだと思う。
Win 2000モデルがないと企業もWin2000用のドライバを提供しないからね。

書込番号:1421319

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/23 18:49(1年以上前)

同じチップセットを使用しているから、ドライバはIBMを流用できるでしょうが、問題はグラフィック・アクセラレータのTrident社製 XP4 m32LPですね、これの2000用があれば問題ないです。

(reo-310でした)

書込番号:1421447

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2003/03/23 22:51(1年以上前)

どうでも良さそうなレスを付けますが、個人で2000Serverを購入されているのですか?ちなみにリカバリ時にドライブ分割出来ないのですかね?

書込番号:1422344

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2003/03/23 22:57(1年以上前)

ちなみにSS2100だよね。SS2010はPen3でW2Kモデルもあるから、ドライバもダウンロード出来る。

書込番号:1422363

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/24 13:40(1年以上前)

モバイルPentium III-MモデルのSS2100は内蔵グラフィックチップですから流用は出来ないです、Pentium MのSS2100のOSはXPモデルしかないです、WEBで探してください
Pentium MでXP以外のOSを公開しているのはIBM以外はないでしょう、2000を使用したいならIBMが無難です。

(reo-310でした)

書込番号:1423950

ナイスクチコミ!0


S5ユーザーさん

2003/03/24 22:51(1年以上前)

>ss2010は企業モデルなのにxpだけのようです。
ss2010のWIN2Kモデルは有りますね、在庫があるかは判りませんが・・・

http://dynabook.com/pc/catalog/ss/02102821/

書込番号:1425524

ナイスクチコミ!0


スレ主 類エンジンさん

2003/03/25 00:37(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。
記載間違いがありました。ss2010ではなく、ss2100でした。すみません。また、2000serverは個人でなく、会社で使用します。2000のためにx31の1.6kを持ち歩くのは少し気が引けます。茨の道を選び、ss2100でwin2000に挑戦します(もしどうしても駄目なら今使っているss3440のwin2000を延命します)。楽観的ですが、そのうちwebで情報が取れると思っています。とりあえずありがとうございました。

書込番号:1426088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CDドライバーは絶対に必要ですか?

2003/03/23 10:57(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C

スレ主 アンアン2223さん

私の質問に対して多くの方にお答えを頂いてありがとうございます。
ますます欲しくなってしまいました。
もう一つ質問があるのですが教えてください。
CDドライバーが付いていないのですが、ソフトのインストールとか他のパソコンとのデータ交換、最悪の場合のリカバリーの時はどうしたらいいですか?(CDドライバーを買えば簡単なんですが・・・)
私は同じFMVのノートパソコンを持っていますが大きすぎて持ち歩けないから家庭だけで使っています。家庭でのインターネットは無線LAN接続をしています。
外付けCDドライバーを買わずに済む方法はないですか?

書込番号:1420013

ナイスクチコミ!0


返信する
ノートPC7台目さん

2003/03/23 11:23(1年以上前)

ソフトのインストールならCDドライブは必要なし
もう一台のFMVのドライブを共有設定しましょう

他のパソコンとのデータ交換は何を意味しているかわかりませんが
もう一台のFMVならこれも共有設定で可能です

リカバリーは・・・
素直にCDを買った方が早いと思いますよ
少なくともFDドライブは必要でしょうね(通常なら)

書込番号:1420084

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/23 11:27(1年以上前)

CDドライブを内蔵しないタイプでリカバリーを考えるなら、純正のCD−ROMは必要でしょうね
CDドライブ内蔵でないタイプは、リカバリーを考えるならハードディスクリカバリータイプが良いです。

(reo-310でした)

書込番号:1420092

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@高崎さん

2003/03/23 11:33(1年以上前)

LAN接続で全ていけます。あとは本屋さんで、貴方の知識を少しだけ広めれば出来ることです。
 めんどくさいと思ったら素直にCDドライブ「純正」買えばすむことです。
 知識を広める事お薦めします。     (^_-)-☆

書込番号:1420117

ナイスクチコミ!0


ノートPC7台目さん

2003/03/23 13:22(1年以上前)

追記

カタログによると純正CD-ROMドライブではリカバリーは不可となっています
CD-RWドライブがリカバリーに対応しているみたいです

僕はこれ以上RWドライブは必要ないからPanasonicのKXL-840ANを16k円位で買いました

書込番号:1420491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

焼付けの速さの問題ではないようですが?

2003/03/23 09:39(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 魚田風論人さん

H3Wの純正外付けCDRW/DVD ROMドライブを購入して、先日音楽CDを焼いたのですが、やはりこの種のノート用の外付けドライブ(USB接続等)は、本体に直接のドライブと違い、音跳びは仕方の無いことなのでしょうか?VAIOのXRでは焼付け速度が4倍までしかありませんが、問題なくしっかりと焼け、コンポでも車の中でも再生OKです。このMM1は16倍までの焼付けが可能でしたが、6倍以下に速度を落としても、カーステレオでは音跳びしています。PC上では問題ないのですが…。このような状況って、メーカーではなく、この種のドライブの隠された、誰でも知っていることなのですか?ご存知の方教えてください?

書込番号:1419806

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/23 09:44(1年以上前)

何故音跳びの原因がハードだと思うのかな?
メディアの原因が大きいです、特に高速対応のメディアは音楽CDには向きません、音楽CDは音楽専用CD−Rか書き込み速度が24倍以下のメディアを私用したほうが良いですね。

(reo-310でした)

書込番号:1419821

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/23 09:53(1年以上前)

私用→使用です

書込番号:1419841

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@八高線高麗川さん

2003/03/23 09:59(1年以上前)

↑同感です。自分は音楽CDは全て4倍速でやいてます。
これだと安いCDプレーヤーからPCまで音飛びしなくてOK,前にXpのメディアプレーヤーで24倍で焼きテストしたら、PCは良いのですがポータブルCDプレーヤーでと、車のでは聞けたもんでなかったです。(^_-)-☆

書込番号:1419855

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚田風論人さん

2003/03/23 16:09(1年以上前)

reo-310さん、とんぼ5@八高線高麗川さん、早速のレスをありがとうございます。 メディアが原因ではとおっしゃるのですが、先ほども書いたのですが、同じメディアで差異が生じているのです。これはドライブでなければ、ライティングソフト?そんなことは考えられます?

書込番号:1420956

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/03/23 18:26(1年以上前)

高速対応、かつ安いメディアにはばらつきがあるからです。

同じパッケージに入っていても、音トビするもの、しないもの出て当然です。

書込番号:1421371

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/23 19:02(1年以上前)

CD−R/RWライティングソフトを変えるより、音楽専用CD−Rを使用したほうが安く上がると思うけど
それじゃなければ16倍速メディアを探すべきですね、書き込み速度は4倍速で焼くべきです。

(reo-310でした)

(reo-310でした)

書込番号:1421490

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚田風論人さん

2003/03/23 22:44(1年以上前)

<高速対応、かつ安いメディアにはばらつきがあるからです>
…今回の場合はそれはありえないと考えます。70枚ほど同じ物をCD−DAで焼きましたがVAIOXRでは音跳びはなかったです。MM1は焼く速さに関わらず、音跳びしていました。(1倍はやっていないが)
いずれにしても、ちゃんと焼けたPCと焼けなかったPCがあったという事実を認識した魚田でした。どうもお騒がせしました。

書込番号:1422304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

充電できません

2003/03/22 01:05(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A

スレ主 SWEETMOONBOWさん

1週間前に購入しましたが突然充電できなくなってしまいました。
AC電源では問題なく使用できるのですが、電源メーターを見ると
充電中でバッテリーの容量が0%から全く上がりません。
おまけに10分位するとバッテリーのランプが点滅してしまいます。
バッテリーはきちんと本体に装着されているのも確認しましたし、
1週間で寿命ということも考えられないですし・・・・・。
何か設定が間違っていあるのでしょうか。
アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:1415638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/22 02:41(1年以上前)

おかしいですね、購入したところで相談しましょう
買って1週間ならそれがベストです。

書込番号:1415877

ナイスクチコミ!0


SWEETMOONBOWさん

2003/03/23 02:33(1年以上前)

本日、購入した店に行っていろいろ調査しました。
最終的には初期不良ということで交換してもらいました。
とりあえず一件落着です。

書込番号:1419329

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)