
このページのスレッド一覧(全21916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2023年2月20日 17:42 |
![]() |
4 | 6 | 2023年2月20日 21:27 |
![]() |
8 | 12 | 2023年3月2日 01:20 |
![]() |
0 | 3 | 2023年2月17日 19:33 |
![]() |
7 | 8 | 2023年5月20日 10:06 |
![]() |
4 | 3 | 2023年2月17日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 370i Core i5 1235U・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 82RJ001XJP

>インテル Core i5-1235U プロセッサー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/226266/intel-core-i51235u-processor-12m-cache-up-to-4-40-ghz-with-ipu/specifications.html
>プロセッサー・グラフィックス インテル Iris Xe グラフィックス対応
だそうです。
ついでに。価格.comの注意書き。
>スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
だそうです。
書込番号:25150291
2点

>sato-9999さん
インテルの定義ではデュアルチャネルメモリにおいてインテル Iris Xe、シングルチャネルメモリではUHDとなります。
>メインメモリの速度がグラフィックス性能に影響する訳ですが、インテルは第11世代 インテル Core
>プロセッサーでは、デュアルチャネルメモリ(正確には128bit接続となる場合)においてインテル Iris Xe
>グラフィックスを呼称するとしています。
>シングルチャネル時においてはインテル UHD グラフィックスとして扱われることになります。
>それではメモリがデュアルチャネルの場合とシングルチャネルの場合で、どの程度の差があるのかを検証しました。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/46131
書込番号:25150347
1点

メインメモリが8GBの直付けシングルだからLenovoの公式スペック表でも
「CPU 内蔵(インテルUHD グラフィックス)」
となっているね。
書込番号:25150365
1点

この機種にはメモリスロットが無いので、Iris Xe表記が可能な構成にはできないですね。
書込番号:25150384
0点

>MIFさん
>ミッキー2021さん
>ありりん00615さん
iris-xe構成にはならないんですね!
メモリ構成でグラフィック性能が大きく変わるなんて
いままで経験なかったので危うく見落とすところでした。
教えてくださってありがとうございます。
書込番号:25150426
0点

>sato-9999さん
ちなみにI7とI5ではグラフィック性能変わるので、こだわるならI7のほうがいいです(I7のほうがグラフィックコアが多い)。
書込番号:25150432
0点

>インテルの定義ではデュアルチャネルメモリにおいてインテル Iris Xe、シングルチャネルメモリではUHDとなります。
知らなかった、、、
https://thehikaku.net/pc/lenovo/22IdeaPad-Slim-370i-14.html
スロットあるって書いてありますね。型式違ったりするかな?
書込番号:25150820
0点

>メモリ構成でグラフィック性能が大きく変わるなんて
ぶっちゃけ、GPUが性能高いのはVRAMの性能が高いからなので、、、
演算能力がCPUの何倍もあるのにCPUと同じメモリーで間に合うはずもなく。
コストもVRAMのバンド幅が支配的。
ゲーム(3D)以外の用途でも頑張ってGPU使おうとするのは、VRAMの性能が高いからです。
逆に、ソフトが進歩してVRAMに負荷かける以外の方法でグラフィックが良くなると、GPUは進化するわけです。
書込番号:25150978
0点

そういえば、この機種の日本での販売方法は特殊でした。海外版のスペックにはIris Xeと16GBの記載があります。
https://psref.lenovo.com/Detail/IdeaPad/IdeaPad_3_14IAU7?M=82RJ001XJP
書込番号:25151338
0点



ノートパソコン > ASUS > Zenbook 14 OLED UX3402ZA Core i5 1240P・16GBメモリ・512GB SSD・14型有機EL・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UX3402ZA-KN381W
こちらのパソコンを購入予定ですが充電のしきい値を設定する機能はあるでしょうか?
今までLenovoばかり買っていたのですが、こちらは純正のソフトで弄ることが出来ました。asusで調べてもよく分からなかったため同じような機種をお持ちの方にお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25149737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUS持ってますけど搭載されてます。
ただ、機種ごとに違うと書いてあるので、ASUSに問い合わせたほうがいいと思います。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1032726/
FAQのリストには載ってませんでしたが、FAQを最新機種に併せてマメに更新しているとも思えず。
書込番号:25149753
1点

>ムアディブさん
ありがとうございます。
自分もその一覧はチェックしたのですが記載は確認できませんでした。仰るとおり更新されていない可能性もありますので疑問を持った次第です。
因みにお持ちの機種は何年前に購入されたものか教えて頂けますでしょうか?
書込番号:25149765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ゲーミング系だと入っている可能性は高そうですね。
書込番号:25149790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外のスペックを見れば対応していることがわかります。
https://in.store.asus.com/90nb0wc2-m003k0-ux3402za-km532ws.html
なお、この商品にはサポートサイトが用意されていないですね。また、ゲーミングモデルにはMy ASUSがないので、様々な機能が搭載されていません。
書込番号:25149814
0点




こんにちは。
表題通り、ビデオの調子が良くないです。
同じような方、いらっしゃいますか?
私は主にビデオ通話のために使っているのですが、
最初はきちんと映るものも、すぐに上の方からモザイクがかかってきて、画面が固まってしまいます。
ビデオをつけ直すと元に戻るのですが、すぐに同じような現象が起きてしまいます。
ちなみに外付けのウェブカメラでも試しましたが、同様でした。
他のタブレットなどでは正常に動くので、電波の問題ではありません。
他に同じような状態の方、
対処法をご存じの方はいらっしゃいますか?
ビデオ以外は正常に機能していて(多少メモリ不足ですが)、ビデオだけのために買い替えるのは惜しく、質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25148496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解像度も下げて同様なら、性能の問題かと思います。
書込番号:25148569
1点

新たにPCを購入することですね。
win11でメモリ16GB以上がおすすめです。
書込番号:25148606
1点

インテル Celeron N4000とメモリー4GBで。Windows 10を動作するのは非力です。
で、負荷をかけるようなビデオ処理では破綻するでしょう。
書込番号:25148638
1点

解像度と書いてくださったので、比率やHDなどを変えてみたら、少しマシになった気がします。ありがとうございます!
書込番号:25148839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、パソコンを買い直したら一番いいのですが…!
書込番号:25148840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりビデオ会議をするのは難しいパソコンなのでしょうか。今まで4年間、難なくビデオ会議で使えたことが奇跡だったようですね。
書込番号:25148841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZOOMです!ZOOMさえ使えたら問題ないのですが・・・
書込番号:25148842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他のタブレットなどでは正常に動くので、電波の問題ではありません。
理由になってないので、有線で確認するなり、ステーションの近くに持って行くとかで確認を。
隣でWiFi新設したり、ビデオ通話始めたら容易に電波状況は悪化するわけで。
あとはまぁ、何か重いソフトが裏で動いてるとか、マルウェアに感染してるとかですかね。
タスクマネージャーのパフォーマンスで確認を。
書込番号:25149235
1点

ちなみに、Teamsは、ここのところセンターのトラブルで超絶不安定ですよ。
書込番号:25149237
1点

このPCでの、Windows使用はきつくなっていると思います。
eMMC 64Gも劣化しやすいでしょうから、寿命かもしれません。
新規PCを用意するのが一番でしょうが、Windows以外の
OSを試してみるのもいいかも。
Chrome OS Flexの起動用USBメモリを用意します(8GB以上)
この USBメモリからChrome OS Flexを起動します。
インストールはせずに ”試す”を選択します。
ウェブストアからZOOM拡張を組み込みます。
ZOOM拡張機能の起動、これでログイン画面が出てきます。
実用に耐えるかどうか、試してみてください。
書込番号:25164323
1点

このスレの一つ下のスレの方も、このPCで
Chrome OS Flexを使われています。
特に問題も無いようですね。
Chrome OS用のZoomはPWA版がメインになってますが、
普通のChrome拡張もまだ使えるようです。
Chrome OS FlexではLinuxアプリもいけますから、
Linux 版のZoomという手段もあります。
書込番号:25164577
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo 300e Chromebook 2nd Gen 82CE0009JP
この第3世代を未開封の新品で購入しました。
PayPayフリマで。25000円で。
満充電した後にシャットダウンをして12時間放置。
電源を入れたらバッテリー残量が79パーセントに減っていました。
バッテリーを減らして満充電し12時間放置したらまた79パーセントでした。
24時間放置したら50パーセントぐらいです。
ちなみに、バッテリーの劣化は97%で充電サイクル数も充電した回数の5回です。
知人に相談したら私が買うまで1年以上、店の倉庫で置いていたと思うから、バッテリーをすっからかんにして、満充電を何度か繰り返したら元気になると思うと言っていたので、只今チャレンジ中です。
皆さんの300EのChrome bookの状態をお教え頂けたら幸いです。
レノボのHPでシリアル番号を入力し補償を確認したら補償期間切れになってました。
なので、壊れていたとしても無料修理はできなさそうです。
よろしくお願いします。
書込番号:25146179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答でなく申し訳ないのですが、
満充電を繰り返したらバッテリーが劣化するだけと思いますが。本体の調子は少しは良くなるかもしれませんがね。
しかし、皆さんの様子を聞かれてどうします?
修理もできない状況でしょう?
極端に減るわけでもないし、気にせずに使われてはどうです?気にしてもなにもできないのでは?
書込番号:25146567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定 => ChromeOSについて(詳細の) => 診断
でバッテリーの健康状態と充電回数が見れます。
今 この書き込みに使っているChromeBook Tabは数年経ってますが、
85% 44回 の表示です。
ちなみに 少し前に買ったASUSの再生品は、充電回数2回でした。
バッテリーも交換されていたようです。
書込番号:25146953
0点

>S_DDSさん
アドバイスありがとうございます。
そうですよねー。コンセント刺していたら普通に使えるので、気にせず使うしか無いですよね(笑)
>Audrey2さん
バッテリーの健康状態は97です。充電サイクルは6です。第二世代のこの値段なら納得できたのですが、25000円は納得できない金額ですね笑 ネットフリマの新品未開封の闇を見ました。
書込番号:25147064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen4 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5625U・8GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21DKCTO1WW [ミネラルグレー]
本機を購入し、Type-C to Cケーブルでモバイルディスプレイ(14インチ)を接続したところ、映像が表示されません。
他に所有しているIdeapad Slim 550(14)やLatitude5290では同じケーブル、同じディスプレイで表示可能です。
モバイルディスプレイに別のケーブルで給電し、本機から接続すると表示される(モバイルディスプレイは充電器からと本機からの2本状態)ということは、本機からの給電が弱いということでしょうか?
2点

>>モバイルディスプレイに別のケーブルで給電し、本機から接続すると表示される(モバイルディスプレイは充電器からと本機からの2本状態)ということは、本機からの給電が弱いということでしょうか?
USB Type-Cの電源供給能力が5V/1.5A(7.5W)でなく、5V/0.9A(4.5W)のため電源供給が不足したのではないか。
書込番号:25145186
3点

それで安定したなら給電不足ですね。
書込番号:25145267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前に戻りますが、
>>本機を購入し、Type-C to Cケーブルでモバイルディスプレイ(14インチ)を接続したところ、映像が表示されません。
モバイルディスプレイのメーカー、型番は?
書込番号:25145345
0点

ご回答ありがとうございます。
給電力不足の可能性が高そうですね、、、
取り回し的にケーブル1本で完結できればベストでしたが、、、
ちなみに、cocoparのZB-14というディスプレイです。
書込番号:25145392
1点

>>ちなみに、cocoparのZB-14というディスプレイです。
これですか。
>モバイルモニター モバイルディスプレイ cocopar14インチ スイッチ用モニター 非光沢IPSパネル 薄い 軽量 1920x1080FHD HDRモード/疲れ目軽減/USB Tpye-C/mini HDMI/475g/3mmフレーム/カバー付PS4/PS5/XBOX/Switch/PC/Mac対応 日本語説明書/在宅ワーク リモートワーク/ZB-14
https://www.amazon.co.jp/-/en/ZB-14-Lightweight-Japanese-Instruction-Guaranteed/dp/B08THPKPV4?th=1
>付属品 5V 2.4A電源アダプタ*1
なので、PCからのUSB Type-Cからの給電では電力不足になるでしょう。
書込番号:25145427
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
はい、その商品です。
自宅にあるIdeapadSlim 550(14)とLatitude5290では問題なくPCのUSB Type-Cからのケーブル1本で給電できていましたし、てっきりできるものだと思っていました。
lenovoのサポートでも、仕様書上の明確な数字はないが、そういう状態であれば本機はIdeapadSlimと比べUSB Type-Cからの給電能力が低いということだと思われるとの回答でしたので、ケーブル1本の環境は諦めようと思います。
書込番号:25145454
1点

その後の情報です。
会社の同僚に伝えたところ、一度サポートに連絡してみればということで連絡してみました。
症状(IdeaPad Slim 550(AMD)では作動し、本機では電力不足になる)を伝え、両機のUSBポートからの給電能力を教えて欲しい旨伝えたところ、初期不良の可能性もあることからリペアセンターでの確認を提案され、依頼しました。
結果、リペアセンターにてThinkVision M14にて検証したところ、C to Cケーブル1本で給電と映像出力ができるため、現状返却させて欲しいと回答。
ThinkVision M14の最大消費電力は7.5Wのため、当方所有の端末2機種のUSBポートからの給電能力を再度確認依頼したところ、両機とも5V/3Aの15Wであることが判明。
IdeaPad Slim 550と全く同じモニターとケーブルを接続してもThinkBookでは映らないため、仕様通り15Wの給電が行われているかの確認をして欲しいと伝えるも、15Wの給電が行われているかの検証はできないが、リペアセンター所有の機器(消費電力7.5WのThinkVision)では症状は確認できず、ハードウェア診断でも問題はないため現状返却させて欲しいとの返答。
15Wの給電が行われているかの確認に7.5Wの機器で検証しても意味がなく、仮に10Wの給電能力しか有しないUSBポートが取り付けられていた場合ハードウェア診断でも不具合の診断はされないと思うので、「15Wの給電が行われているか」の確認を依頼するも、テンプレのごとくリペアセンター所有の機器では症状は確認できず、ハードウェア診断でも問題はないという一点張り。
IdeaPad SlimとThinkBookとで仕様上の給電能力に差異があるなら諦めもつきますが、双方ともに15WであるにもかかわらずThinkBookのみ映らないのには納得できませんが、サポート側では検証する気が見受けられませんので一度返却してもらいこちらで確認してみようと思います。
Lenovoのサポートの評判の悪さはネット上でも確認していましたが、まさか自分が当たるとは思っていませんでした、、、
書込番号:25223606
0点

その後の情報です。
私の元に届いた端末は、左側のTYPE-Aポートが非常に固く、目視で湾曲が確認できる状態でした。
(挿す側の端子が破損するんじゃないかというくらい抜き差しが固い)
そちらの確認依頼をしたところ、そちらは不具合が確認できたとのことでシステムボードとアッパーケースを交換してもらいました。
電話でのサポート時に、TYPE-Cポートについてはサポートセンター側では不具合認定含めどうすることもできないが、システムボードの交換で解消するかもと言われていましたが、今回システムボード交換の結果か、C to Cケーブル1本で外部ディスプレイが映るようになり、結果としてTYPE-Cポートも不具合を抱えていたことが証明されました。
結果オーライとは言え、TYPE-Aのポートの湾曲も有償の可能性があり、なお且つ交換してもらえなかった場合は
不具合を抱えたままの端末を使い続けなければならない状況であり、その点についてはサポートセンターにも対応を改めてもらうよう強く要望を出しました。
加えてですが、サポートから返送された端末はキーボードのバックライトが常時オンとなっており、Fn+SpaceやLenovo Vantageの設定から操作をしても、輝度も変わらずオフにもできません。。。
(画面表示上は輝度の切り替えやオフになっていることにはなる)
ハードウェア診断でも不具合は見つからず、再度サポートセンターに問い合わせ中です。
バックライトは余談ですが、とりあえずTYPE-Cポートの件は初期不良(不具合あり)でしたので共有まで。
書込番号:25267128
0点



ノートパソコン > HUAWEI > HUAWEI MateBook 14 2022 KLVL-W56W
陽射しのあるところで使わないとならないので
ノングレアが好きなんです。
メーカーのスペックをみても
ノングレアなのかわかりませんでした。
教えていただけると嬉しいです。
アスペクト比3:2の縦長画面は嬉しいですよね。
2点

実機レビューを見ると光沢(グレア)。
>ただし、光沢液晶となっています。艶感があり画像が綺麗に見えますが、周囲の物や自分の顔が映り込みやすいです。光沢液晶が苦手な方はご注意下さい。
https://thehikaku.net/pc/huawei/22matebook-14.html#display
書込番号:25145214
1点

IntelモデルのHUAWEI MateBook 14のレビューですが、
>2K ファーウェイ フルビューディスプレイ
>MateBook 14のディスプレイは、解像度2160 x 1440の2Kディプレイになっています。
>MateBook 14の画面は、光沢のある「グレアパネル」ですので光を反射してしまいます。
https://www.rentio.jp/matome/2022/05/mateview_matebook-14_review/
HUAWEI MateBook 14 2022はCPUがAMDですが、商品紹介ホームページには、2K高精度ファーウェイ フルビューディスプレイとありますので、当然グレアパネルでしょう。
書込番号:25145389
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)