モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189826件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 14 OLED M3401QA M3401QA-KM011W

クチコミ投稿数:10件

このパソコンを購入しましたが、外部モニターは4k対応ディスプレイを使用しても問題ないのでしょうか?
HDMI接続を考えております。
カタログを見ると、外部ディスプレイ出力:最大2,560x1,600ドット と記載があるのですが。
4kモニターでは、PCの仕様に合わせて表示してくれるのでしょうか?
ご教示お願いします。

書込番号:25086697

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2023/01/07 18:04(1年以上前)

下記リンクの「 USB Type-C / HDMIの動作テスト 」こうもくを見ると、4K 60Hz 出力可能のようです。
なお、HDR でなく SDR だと思いますが…

ASUS Vivobook Pro 14 OLEDの実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/asus/22VivobookPro14-OLED.html

書込番号:25086806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/01/07 18:11(1年以上前)

naranoocchan さん
ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:25086817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー音割れ

2023/01/07 00:57(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV Chromebook 14/F FCB143FB

スレ主 shopmanさん
クチコミ投稿数:16件

You Tubeなどを視聴している際に、音量を最小または最大にした際の音割れはないのですが、最適な音量(中間くらいの音量)にした際の音割れ(ビビリ音)が酷いです。個体差なのか仕様なのか不明です。みなさんのデバイスはいかがですか?

書込番号:25085945

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2023/01/07 01:29(1年以上前)

いくら何でも、そんな器用な仕様は無いでしょう。

保証期間内なら、修理を。
期間外なら、外部スピーカーの取付を。

書込番号:25085966

ナイスクチコミ!1


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2023/01/07 08:46(1年以上前)

ふつうは音量を最大にしたときにしか音割れしません。

可能性としてはスピーカーの取り付け不良が考えられます。しっかりと固定していないと、ある音量になると共振を起こしているのかもしれません。あるいはそばにある他の何かと共振(共鳴)しているという可能性もあります。

気になるのなら点検してもらうことです。

書込番号:25086152

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入機種迷ってます!

2023/01/06 23:56(1年以上前)


ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 4 13.5インチ/Core i5/8GBメモリ/512GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル

スレ主 3333bookさん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
リモートワーク

【重視するポイント】
価格、処理速度

【予算】
10から15万

【比較している製品型番やサービス】
HP Pavilion 14-dv スタンダードモデルG2

【質問内容、その他コメント】
↑の機種と迷ってます、、
あまり大きな違いはないでしょうか?
どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:25085895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/01/07 00:10(1年以上前)

仕様見れば大きな違いがありますが。

半分の価格で同じくらいの性能の製品がありますが。上げられた2機種を選んだ理由は何でしょう?

>HP 15s-eq3000 G3 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/15.6型/フルHD IPS
https://kakaku.com/item/K0001454174/

>Dell Inspiron 15 3000 AMD プレミアム Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・512GB SSD・Windows 11
https://kakaku.com/item/J0000038101/

書込番号:25085910

ナイスクチコミ!0


スレ主 3333bookさん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/07 00:21(1年以上前)

ありがとうございます!

サイズ(13から14)とIntelとタッチパネルで選びました。
サイズはわりと重要度高めかもしれません。
どちらかというとIntelが良いです。
タッチパネルはあれば使うかな?程度ですが、、

書込番号:25085923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3333bookさん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/07 00:31(1年以上前)

NEC LAVIE N1455/BAW-J(Joshinオリジナルモデル)
これも少し気になってます。
officeを入れないとダメですが。

全部微妙でしょうか…?

書込番号:25085929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/01/07 09:10(1年以上前)

個人的経験と実際の製品傾向から、キーボードとパッドがあればタッチパネルはまず使いません。タッチパネルは一見便利そうですが、精度が大して高いわけでもなく、Windowsの操作には結構ストレスが溜まりますので、皆さん結局マウスを使います。よってキーボード付PCでタッチパッドは要らないと思います。

サイズ。13-14インチで2256x1504は、そのままでは字が小さい、字を大きくすると高解像度の意味がないと、有用かというと微妙かと思います。フルHDでいいでしょう。
あとまぁ、13-14でフルHDというのも個人的には画面が小さいと思いますが。この辺は視力と相談で。
普段使いのパソコンということなら、選択肢も多くて安い15インチクラスをお奨めしておきますし。持ち運びのために小さいのをとということなら、そもそもタッチパネルがあるのならキーボードは要らないでしょう。

>どちらかというとIntelが良いです。
スペック欄のCPUスコアと重量とバッテリー時間が許容するのならどちらでも。今時は余りこだわるところでもないですね。

>officeを入れないとダメですが。
Officeが必要かどうか選ぶのは、貴方の役目。

小型化の方が金がかかると言うことで、15インチモデルより14,13インチモデルは高くなりがちですが。その小型に価値を感じるかどうかは、使う人次第です。
用途として「リモートワーク」と書かれているので、持ち運ばないことを前提に私は話していますが。この辺の判断(何に価値を感じるか)は実際に使う貴方が判断すべき事ですので、その辺もご留意を。
私なら、置きっぱなしノートに小型軽量長バッテリーは求めませんと言うことですので。


ついでに。重視するポイントに処理速度がありましたので、こちらなども。
>ASUS Vivobook Pro 15 OLED M3500QA M3500QA-L1043W
https://kakaku.com/item/K0001402235/
>MSI GF63-11SC-063JP
https://kakaku.com/item/K0001415853/
既に上がっている候補の倍の性能です。

書込番号:25086178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2023/01/07 09:32(1年以上前)

>【使いたい環境や用途】
>リモートワーク

一概にリモートワークといっても、内容は千差万別ではありませんか?
文書の作成やリモート会議くらいなら、どんな製品を選択したところで処理速度のちがいなんて実感できないように思います。

多くの職場においても、事務部門の単なる事務作業では高性能なパソコンなんて配備してないでしょう。

書込番号:25086208

ナイスクチコミ!0


スレ主 3333bookさん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/07 18:23(1年以上前)

>KAZU0002さん
>user999さん

ありがとうございます!

あまり細かく仕事内容を書くのも変かなと思い、色々説明不足ですみません。
持ち運び多いです。車の中での作業もあります。
今12.5?(タブレットとしても使えるタイプ)と、15.6を使ってまして、(借り物です)
タブレットとして使った事はなく、たまに勝手にタブレットモードになるのが嫌で、15.6の方は持ち運びに不便で、間くらいの物を探して3つの機種にたどり着いた次第です。。

フルHDが良いんですね!
HPかNECに気持ちが傾いています。
11世代と12世代ってそんなに違うのですか?
無知すぎてすみません。

書込番号:25086833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kモニター接続について

2023/01/02 04:49(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル

スレ主 nobumetalさん
クチコミ投稿数:59件


質問です。このパソコンと27インチの4Kモニターを接続した場合、アマゾンプライムビデオの映画やYou Tubeの4K動画を視聴出来ますか?ご教授願えれば助かります。

書込番号:25078837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2023/01/02 05:15(1年以上前)

プライムビデオはPCからは4Kで見れません。

4Kで見るにはFire TV Stick 4Kをモニターにつなぐしかないですね。

書込番号:25078841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/01/02 09:11(1年以上前)

>Amazonプライムビデオはデバイスによって、ストリーミング再生時の画質が異なります。
>PC Windows・Mac SD、HD
>ストリーミング端末 Fire TV  SD、HD、UHD
>             Apple TV SD、HD、UHD/HDR(Apple TV 4Kのみ)
>TVは略
http://douga-service.com/amazon-prime-video-image-quality/#Amazon

AmazonプライムビデオをUHD(4K)で楽しむには、WEBベースのWindows PCやMacは無理でFire TVやApple TVを使いましょう。

書込番号:25078962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nobumetalさん
クチコミ投稿数:59件

2023/01/02 13:59(1年以上前)

>Solareさん
>キハ65さん
返信ありがとうございます。調べてみたらFireStickTV4KMAXとWi-Fi環境と4Kモニターが揃っていれば、AmazonPrimeビデオで4K対応コンテンツを視聴出来るのですね。初めて知りました。ありがとうございました。

書込番号:25079310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG UltraPC 13U70P-GA74J1

クチコミ投稿数:38件

たまたま寄ったパソコンショップ、アプライドで、LGというパソコンをおすすめされました。

聞いたことのないパソコンメーカーだったので、大丈夫かなぁと少し心配で質問しました。

軽いモバイルノートが欲しくて見ていました。
USBの差し込み口は二つ欲しいです。
Excelでの作業が主な用途です。
予算は15万くらいですが、処理速度がはやくてもっと安いならそれもうれしいです。

シンクパッドとマウスは見た目が好みじゃありません。hpはホームページで見て、けっこう良かったのですが、LGは店頭で見て、ultrapc13u70Q-GA74Jは見た目がけっこう気に入っています。

LGについて無知なので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25078228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/01/01 18:08(1年以上前)

LG(LGエレクトロニクス)は韓国の企業で、電子部門はサムスン電子と激しいシェア争いを行っています。
有機ELテレビのシェアは世界第1位、PCモニターのシェアも日本だけで世界でトップグループです。
ノートPCは最近日本に進出しましたが、軽量なことが特長です。
有機ELパネルは日本のSONYとかPanasonicに提供しています。

書込番号:25078250

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2023/01/01 18:11(1年以上前)

>バニラたんさん

韓国の格安ブランドのイメージです。
LGのオンラインショップがアプライドになっている。
https://www.lg.com/jp/computer-pc/lg-13u70q-ga74j
なので薦められただけでは?

悪くは無いと思います。
HP/レノボ 辺りのデザイン駄目ですか?
格安で選択したいならばこのあたりも候補になるのでは?

書込番号:25078256

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/01/01 18:19(1年以上前)

>>シンクパッドとマウスは見た目が好みじゃありません。hpはホームページで見て、けっこう良かったのですが、LGは店頭で見て、>>ultrapc13u70Q-GA74Jは見た目がけっこう気に入っています。

以下の13.3インチの軽量モデルはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001463613_K0001326294_J0000038623_J0000039314&pd_ctg=0020

Micorosoft Officeがプリインストールされていないモデルは、サブスクのMicrosoft 365やパッケージ版のMicrosoft Office 2021をインストールして下さい。

書込番号:25078263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2023/01/01 18:36(1年以上前)

LGはモニタやTVが専門で有名なメーカーですのである程度の品質サポートは期待できます。アプライドも同様な感じですかね?良くもなく悪くもなくって感じです。私は買いませんけどね。

書込番号:25078283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2023/01/01 19:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
二列目の、hpのもいいですね!
Excelを入れても15万以下ですねー。
USBが二つあればとてもいいです。

よく見てみます。

ちなみにLGよりはhpがおすすめですか?

書込番号:25078365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/01/01 19:35(1年以上前)

レノボ、今見てみました。
シンクパッドは文字が大きくバーンと表示されてて好きじゃなかったのですが、レノボは横に小さく書いてあるのでデザイン大丈夫でした!

レノボも見てみます!

書込番号:25078368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2023/01/01 19:37(1年以上前)

>バニラたんさん
>シンクパッドとマウスは見た目が好みじゃありません。

TinkPad X1 Carbon を含んで、TinkPadはお好みじゃないのかな?
私的にお勧めなのですけど・・・。

書込番号:25078372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/01/01 19:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさんは、買わないとのことですが、LGよりはHPやレノボのほうがおすすめですか?

書込番号:25078376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/01/01 19:49(1年以上前)

>>ちなみにLGよりはhpがおすすめですか?..

LG UltraPC 13U70P-GA74J1は2021年2月発売でCPU世代が2022年4月発売のPavilion Aero Laptop 13-be1000より古くて性能が見劣りし、グレア(光沢)の液晶パネルでMicrosoft Officeが古い2019,そしてWindows 10と在庫品をセールスです。
やはり、新しいHPのPavilion Aero Laptop 13-be1000が良いです。

書込番号:25078393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/01/01 19:50(1年以上前)

>JAZZ-01さん
おすすめありがとうございます!
thinkpatのアルファベットの文字が
小さめに角にあるデザインのパソコンもあるのですね。

デザインで好きなのは、シンプルで、つるつるしてるか、
何も書かれてないくらいの見た目でシルバーや白や薄いピンクが好きです。

と書きながら、
見た目も重視してたのだ…と自分でわかりました(;゚∇゚)

書込番号:25078395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2023/01/01 19:52(1年以上前)

>キハ65さん
そ、そうなのですか!!
在庫処分なんですね!

今朝入ったチラシで税込み98998円だったので
驚いてしまって。

おすすめされた型番をもとに、ホームページよく見てみます!

書込番号:25078401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/01/02 00:30(1年以上前)

自分はLG使ってないのでイマイチわかってないけど、周囲(IT企業)で使ってる人は見かけなくなりましたね。
プロが各々好きなPCを買うのでイマイチだったメーカーはリピートされなくなると思いますが。

格安だとHPはちょくちょく見かけますが自分用ではないです。
レノボはセキュリティ的な配慮で買ってないのだと思いますが、IBM時代のThink Padは固定ファンがいました。

LGはモニターではよく見かけるメーカーのひとつです。自宅にもありますけど、若干動作が変だけど用は足りてます。変に独自色を出そうとしないのでその点は使いやすいですけど、親切心は薄い感じ。

書込番号:25078765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/01/02 06:48(1年以上前)

>ムアディブさん
お返事ありがとうございます。
プロはリピートしない感じのパソコンということですね。

アプライドでおすすめされてデザインも可愛かったので興味をもちました。

レノボはセキュリティが、とのことですが、
確かにそういう意味でもLGは聞いたことなかったので大丈夫かなと思った原因のひとつでした。

セキュリティに関しては否定的な意見はなかったですが、HPのほうがよさそうですね。

ありがとうございます(*^-^)

書込番号:25078865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2023/01/02 09:12(1年以上前)

>バニラたんさん

餅は餅屋ってことですよ。アプライドはともかく、LG電子はTVやモニタが専業です。
PCもある程度知識はあると思いますが、出荷台数とか考えるとレノボやHPに比べるとサポート体制が心配というお話です。

書込番号:25078963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/01/02 09:16(1年以上前)


>KIMONOSTEREOさん
餅は餅屋ですね!
ありがとうございます。
HPも見てみました。
デザインもかわいいし、手頃な価格で、
何かあったらチャットで質問ができると書いてあるので良さそうです!
ありがとうございます(*^-^)

書込番号:25078975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

大学用パソコン

2022/12/31 18:18(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル

スレ主 Hunedoaraさん
クチコミ投稿数:7件

子供の大学用にパソコンの購入を検討していますが、こちらのパソコンがコスパが良いように思います。
大学斡旋パソコン「dynabook GCX83」=「dynabook GZ/HVL 価格.com限定 W6GZHV5CBL-K」同等と迷っています。
大学は文系でOfficeは在学中は使えるようです。
自分としてはスペックの高いパソコンを長く使ってほしいと考えています。
皆さんのご意見をお聞かせ願います。

書込番号:25076878

ナイスクチコミ!8


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2022/12/31 18:38(1年以上前)

本人の意見はどうなんでしょう?

大学斡旋(生協)の場合は、4年保証、故障時の代替機貸出等
の特典があったりします。
※特に後者の有無は大きいと思います。

故障に備えて予備機を用意しておく手もありますが。

書込番号:25076907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/12/31 20:14(1年以上前)

スペックですが、個人的には大差ないと思います。

Ryzen7 5825Uとi5 1260Pですが、マルチの性能はやや上ですが、内蔵GPUは1260Pの方がややいいですね。

メモリー8GBと16GBですが、こちらはGCX083は8GB仕様?16GB仕様?どちらでしょう?それにしても8GBを超える利用をするかしないか?になってしまいますが、大学推奨ならそれ以上の使い方はしないとも取れます。
もちろん16GB仕様なら同等になります。

SSD 256GBと512GBも同様です。

重量については軽い方が良いのでGCX083の方がやや軽いですね。
それ以外の部分ではThunderbolt4のあるGCX083の方が使い勝手は良さそうですね。

後、電池の持ちがGCX083の方がかなりいいのがやや気になります。

GX083が8GBと256GB仕様の場合はこの部分はHPにやや分がありそうですが、後はお子さんの意見でよろしいかと

書込番号:25077030

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2022/12/31 23:18(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038623_K0001463612&pd_ctg=0020

大学へ持っていくなら、軽量でバッテリー駆動時間がJEITA Ver2.0:24時間のdynabook GZ/HVLをお勧めします。

HP Pavilion Aero Laptop 13-be1000はJEITA Ver 2.0とは違うMobileMark 2018:11時間ですが実駆動時間は半分として約6時間。dynabook GZ/HVLの方の実駆動時間は、24時間の半分の12時間なので、不利。
キーボードの配置が癖が有り、右縦一列に余分なキーが有って、Enterキーを押しにくい。
取り柄は、SSD容量が倍の512GBですが、文系でMicrosoft Officeの文書容量は少ないので、256GBで間に合うと思うので、特に有利にならないと思う。もし、256GBのSSDで足りなっかたら、外付けSSDの併用をすれば良いと思います。

書込番号:25077275

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2022/12/31 23:31(1年以上前)

CPU、メモリーの仕様は違いますが、全体の使い勝手を把握する資料としてthe比較 実機レビューを紹介します。

dynabook GZ/HVの実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/toshiba/22dynabook-gz-hv.html

HP Pavilion Aero 13-beの実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/21Pavilin-Aero-13-be.html

書込番号:25077300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/12/31 23:33(1年以上前)

一応忠告はしときます

やめとけw

書込番号:25077305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/12/31 23:42(1年以上前)

>こちらのパソコンがコスパが良いように思います。
コスパのパが純粋にプログラム実行速度の話をしているなら、そうですね。HPはコスパがいいと思います。

でも普通、モバイルPCだと、重量とかバッテリーのもちとか、キーボードの質とか気にすると思います。
HPが安い理由を考えたら、お得なモデルとは思えないですけどね。
軽さは性能です。
ノートは一か所でもダメなところがあると買い替えるしかなくなるのでよく考えた方がいいですよ。

あんまり文字を打たないなら気にしなくてもいいですけど、HPはENTERやBSの横が空いてないのでタイプミス頻発するかと。
あと、Dynabookもですが、不器用な小指の担当するキーが狭くて打ちづらくなってます。
さらに、Dynabookはなんと、アイソレーションキーのアイソレーションを狭くしてしまいました。
なんのためのアイソレーションなのか全く理解していないようで、情けないことに他のキーも打ちづらいと思います。東芝は堕落してしまいましたね。

薄型キーでは、なぜ間を開けてあるかというと、隣のキーを触ってしまわないようにです。
そして、少し指がずれてもキートップが小さい場合は指がそのズレを感知できるのですが、大きくて平らなキートップだとそれができません。

業務用の質の良い、ストロークの4mmあるキーボードのキートップは12mmです (台形になっていてタイプミスを防いでいます) が、わたしはもっと小さい方が良いと思っているくらいです。
東芝はなんとこの幅を15mmにしてしまったので、もはやタッチタイプには適さないキーボードと思ってよいです。

いくら練習しても思ったようにPCが使えるようにならないってやつです。
ダメなツールで一生懸命練習した結果、他人に差をつけられて「自分には才能がないからできないのだ」と思い込む未来が見えます。

最初はちゃんとした道具を与えてあげた方がいいんですけどね。
まぁ、予算もあると思うので、もちろん無いよりはずっと良いと思いますけど。

書込番号:25077316

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hunedoaraさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/02 06:38(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。
皆さんの御意見と長く使うことを考えて、GCX083にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25078860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)