
このページのスレッド一覧(全21918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年6月19日 01:16 |
![]() |
0 | 12 | 2003年6月17日 03:49 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月28日 18:23 |
![]() |
1 | 8 | 2003年6月18日 00:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月16日 22:49 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月15日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


どなたかTRでFF動いた方いますか?
インストール完了して、POLも動きますが、いざFFを起動すると
エラーで落ちてしまいます;;
ヘルプをみたら、どうやらグラフックボードが対応してないとか
言われちゃっているようなんです。。。
せっかく買ったのに使えないのでしょうか。。。
設定かなにかでうまく動いた方、ぜひともアドバイスください;;
0点

T&Lに対応していないので機動しない。
手はあるようですがそこまでしても十分には遊べないでしょう。
書込番号:1672867
0点



2003/06/16 03:15(1年以上前)
満点の星さん、マッハレスありがとうございます♪
そうですか基本的には駄目なんですね。
けど手はあるんですね?
低解像度モードでもなんでもいいので
チャットだけでもしたいので、どうにか動かしたいです。。。
引き続き、良い便りをお待ちしております〜m(__)m
書込番号:1672887
0点



2003/06/16 03:16(1年以上前)
ぐは、ごめんなさい、満天の星さん、お名前変換ミスっちゃいました。
大変失礼しました。ごめんなさいでした。
書込番号:1672890
0点

ここの過去ログにあったはず・・・確認してみて下さい。
専用ソフトで仮想T&Lにするとか何とか???
書込番号:1672901
0点



2003/06/16 03:57(1年以上前)
過去ログにありました。
3D-Analyzeインストールしました。
その後の設定がどうすればいいのやら、まったく解りそうに
ありません。せっかく教えていただいたのですが、
素人には無理そうです^^;
書込番号:1672913
0点


2003/06/16 07:14(1年以上前)
設定方法を解説しているページがありますので、参考にしてみたらどうですか。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/adslgame/analyze/analyze.htm
書込番号:1673006
0点


2003/06/17 00:24(1年以上前)
↑で紹介されているサイトでは、FFXIの動作方法まで書いていてわかりやすいですね。
TRでもFFXIが動作しそうで、TRで遊ぶ人も増えてくるのかな。
書込番号:1675443
0点



2003/06/17 01:59(1年以上前)
間違ってたらごめんさん、またまたありがとうございます!!
Lanの問題も解決してもらったし、私にとって神様のような存在です♪
おかげさまで無事、動作しました〜♪
しかも予想以上に快適に動いてます(自分的には全然問題ないです)
モバイルでこれだけ動けば文句なしですね〜。
ほんと、ありがとうございました!!
書込番号:1675714
0点

3Dアナライズが普及してよかった。
発売前当時解説が面倒なので2chで出回ってなかったので2Chでとりあえず貼りまくって記憶があるが・・解説されているんですね。<今
書込番号:1675850
0点


2003/06/19 01:16(1年以上前)
FFXベンチ動かしてみました。
スコアーが1686付近でした。
報告まで。
書込番号:1681745
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


非常に迷ってます。
Let's Noteは、CPUがどれもPentium M 900 MHzですよね。
使用用途としては、基本的にワード、エクセル、パワーポイント、そしてSPSSの統計ソフトを使用します。大量のデータ処理などを行いますので、サクサク動くパソコンがいいのですが、900MHzでは遅いと感じるのでしょうか。今までは支給されていたパソコン等を使用していたので、自分で選んだことがなく、困っています。ちなみに、現在はデスクトップPCを使用しており、Pentium4の2.00GHzを使用中です。
重度の肩こり持ちですし、持ち運びにはできるだけ軽いものをと思い、Let'sNoteに惹かれているのですが、迷いに迷っているので、御教示くださいませ・・・
0点

どの程度の量のデータを使って統計解析されるのかわかりませんが、
昔、SPSSを東大スーパーコンで使っていましたけれど、今ならPentium
M 900 MHzのCPUでもそんなに遅く感じることはないと思います。
今は、実際にパソコンでSPSSを使って主因子分析等はやっていませんので、
詳しいことはわかりませんが、SPSSを使われると言うことは、大量のデ
ータ処理を行われるのでしょうから、CPUの速度より、メモリー容量、
ハードディスクとのアクセス速度の方を重要視された方が良いかと思い
ますが・・・ ^^)
書込番号:1672541
0点


2003/06/16 01:13(1年以上前)
ハードディスクで気になるのですが、直販の60GBのハードディスクのスペックはどうなのでしょうか?
バッテリーの持続時間が30分短くなっていますが、騒音、スピードはどうなんでしょうか?
7月末まで待つべきは迷っています。
書込番号:1672647
0点

40GB/4200>>60GB/4200は10%ほどのアップですね。
60GB/5400になれば30%になりますが、1.8型では無理ですね。
つまりはこの小型仕様のコンピュータに高い性能を求めることが
まだ無理と・・・来年にはイケる。
書込番号:1672731
0点


2003/06/16 02:04(1年以上前)
確かHDDは2.5インチだったような気が・・・
たぶん60GBモデルは他モデルと違い、
駆動電圧を下げて(3.3V)動かせない分時間が短いのかも?
騒音に関してはメーカーや型番で結構差が出ると思います、
(60GBでは富士通が評判がいいみたいです、東芝はちょっと・・・
日立は不明)
書込番号:1672773
0点

2.5型でしたか?
ここらはどれが1.8で何が2.5か仕様表にも書いてないため良く
理解していません・・・
60GBなら静音性は富士通とIBMのTMRがいいです、使用上で。
東芝のMKなどはやや煩いですが性能はトップにいいです。
書込番号:1672851
0点


2003/06/16 03:44(1年以上前)


2003/06/16 08:00(1年以上前)
http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/index.htm
ここのCF-W2篇Part.1,Part.2が情報収集に役立ちます。
http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/r2a/r2003.htm
上の記事にあるように、CPUですが、軽量重視、バッテリー重視の超低電圧版CPUだと900MHzがつい先日まで最高速度でしたので、速度が気になるのでしたら、軽量や長時間駆動をあきらめるしかないと思います。最近1GHzが発表になりましたが、2GHzとの比較となると・・・。
書込番号:1673041
0点


2003/06/16 13:00(1年以上前)
W2のベンチ取ってみましたが、CPUのスコアはPentium41.5Ghz並でした。
※整数演算 Pentium4>PentiumM
※浮動小数点演算 PentiumM>Pentium4
ですのでお使いの2Ghzにはさすがにかないませんが、
ものすごく遅くなるということは無いと思います。
書込番号:1673498
0点


2003/06/16 18:18(1年以上前)
sysmark2002のoffice productivityで、
デスクトップのPentium4 2.0AGHz&PC800が157、
LooxT90Dが102
という記事がありました。
性能自体はLooxT90Dとほとんど同じだと思いますから
office系処理はだいたい35%程度の性能ダウンと見ると良いかも。
まぁ、参考までに。
書込番号:1674102
0点


2003/06/16 19:40(1年以上前)
sysmark2002は実アプリを使った比較的信頼度の高いベンチマークだと思います。
ある程度の参考には十分なると思いますよ。
書込番号:1674321
0点

まぁ、pentium4-1.5Ghz以上に動いてくれると思いますが
書込番号:1675857
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


バイオUについて質問です。再インストールとかするにはSONYの純正のCD-ROMが必ず必要なのですか?ショップの人に聞くと純正のドライブも一緒に買った方が良いと言われました。パナソニックのDVDマルチポータブルでは起動は無理なのですか?
0点


2003/06/16 03:22(1年以上前)


2003/06/17 03:51(1年以上前)
残念ですが、純正のCD-ROMやDVDなどを使わなければブートできないですよ。
書込番号:1675859
0点

メーカーにより使えるのもありますけど
人柱に買う人も少ないので純正買っとけば
安心だよねー って話ですね。
書込番号:1677134
0点


2003/06/17 19:20(1年以上前)
Sonyの場合 純正のCD-ROMドライブ以外はBOOTのサポートを行っていないそうです。
書込番号:1677213
0点

言いだしっぺがなんですが^^
パナソニックのDVDポータブルマルチドライブはブート
出来ませんでした。(USB2だしなぁ)
書込番号:1682260
0点

PlextorのUSB2.0 CD-R/RWもだめでした。型番忘れました、すみません。
書込番号:1686080
0点



2003/06/28 18:23(1年以上前)
いろいろお答えくださった方々には、返信が遅れ申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
私もその後いろいろ調べては見たのですが、皆さんと同じで、他社のCDROMではブートできないようです。ちょっとずるいですよね。ただ、最初にお答えいただいた[HUGI」さんの行っていた、NOVACは出来そうでしたが、完売とのことでした。
ちょっと話はそれますが、うちの父の友人が[HUGI]さんの直筆の書を持っていると言う事ですが、「ふぎ」さんはその満州国皇帝の親戚かなんかなんですか?
書込番号:1710793
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


初めまして。
先日W2を手に入れて、早速使っています。
予想以上の軽さに驚いています。ガンメタリックのデザインも意外と気に入ってます。
ただ、ひとつだけ不満があります。音質が悪すぎる…。
イヤホンでCDやDVDを聴いても、低音がしょぼいし、全体的に音に奥行きがありません。
これでは、いくらDVDが見れても楽しめない…。
どなたか、音質を向上させる方法をご存知内でしょうか?せめて、イコライジングできるだけでも…。
0点


2003/06/16 00:00(1年以上前)
スピーカーがしょぼいんでそんなもんでしょうね。
外付けスピーカーを使うのがいいと思います。
あと、ノートPCに音質を期待するのはお門違いですよ。
梢
書込番号:1672360
0点

音の奥行きをこの程度のノートに求めるのは、自転車に乗って
バイクの爽快感を求めるのと同一でしょう。
書込番号:1672573
0点


2003/06/16 03:05(1年以上前)
イコライジングはできますよ。
WMP→プレイビュー→表示→拡張設定→グラフィックイコライザー(G)
10ピースあります、1kHzを0に設定そこから低音に向けてじわじわと上げていき、高音はレベルくらいの方がよろしいかと思います。
しかしカラスの勝手です。
いずれにしてもDレンジの狭い音で、失望的です。
書込番号:1672871
0点

ノートに音質って・・・イヤホンで聴いてのことじゃないんですか?
まず高いヘッドホンに変えると少しは音がよくなります、再生ソフトで音質を変えられるものがあります、
書込番号:1673005
0点

↑
イヤホンでした・・・失敬。
SONYの\8,000くらいのMEGA-BASS付きのがいいよ。音質もパワーも
まったく違う。
ヘッドホン派ならもっと選択肢多いので知らないほどいっぱいあり
ます。でもSONYの最上位のイヤホンと\30,000レベルのヘッドホン
比べたら音質はイヤホンの勝ちだった・・・
書込番号:1673030
0点



2003/06/16 09:01(1年以上前)
素早いご回答ありがとうございます。
そうなんです、スピーカーには何も期待してないんですが、イヤホンからの音の悪さにびっくりしてるんです。
そんなに高品質な音は期待していなくて、128kbpsくらいのファイルを普通に聴ければいいんですが、あれは20kbpsくらいの音質に聴こえる…。
その他については満足しているだけに、そこをなんとか改善したいんですよね。
ちなみに、WMPのイコライザーのセッティングって、他のプレーヤーとかにも反映されるんですね。ありがとうございました。
書込番号:1673094
1点


2003/06/16 18:27(1年以上前)
USB接続のオーディオデバイスはどうでしょう?
私はM-AUDIOのSONICAを持っていますが、なかなか良いですよ。
ACアダプタいらないですし。
書込番号:1674128
0点


2003/06/18 00:21(1年以上前)
>そんなに高品質な音は期待していなくて、128kbpsくらいのファイルを普通に聴ければいいんですが、あれは20kbpsくらいの音質に聴こえる…。
>その他については満足しているだけに、そこをなんとか改善したいんですよね。
これに対しては、他のノートと比較してどうなんでしょうか?
また、デスクトップと比較してはどうなんでしょうか?
気になります。
書込番号:1678345
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


ソニスタで購入しました。802.11aの無線LANを使用しております。アクセスポイントはSONYのPCWA-A500を使用しています。PCを立ち上げると無線LANはつながるのですが、2〜3分すると何故かワイヤレスネットワーク接続が切れてしまいます。また、つなぎ直すとつながるのですが、やはり2〜3分すると切れてしまいます。何か設定で解決できるのでしょうか?どなたか、わかる方がいらっしゃれば宜しくお願いいたします。
0点


2003/06/15 22:29(1年以上前)
少し違いかもしれませんがメルコWLA-L11でも記事と同様の症状がありましたのでファームウエアを更新しましたらまったく切れなくなりました。
書込番号:1671910
0点


2003/06/15 22:40(1年以上前)
数分で接続が切れるのは、
IEEE802.1x認証が有効になっているのかもしれません。
無効にしてみたらどうですか。
書込番号:1671962
0点


2003/06/16 03:23(1年以上前)
私も設定いじってるうちにそうなっちゃったのですが、
間違ってたらごめんさんの言ったとこ直したら直りました!!
ありがとうございました。
書込番号:1672896
0点



2003/06/16 22:49(1年以上前)
質問者のにゃーん!!です。違ってたらごめん さんのアドバイスで直り快適になりました。また、なーぼー さん もアドバイスありがとうございました。アクセスポイントのファームウェアも最新の物でなかったので、ついでに更新もしました。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:1675009
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


みなさんこんばんわ。最近TR購入しました。しかし、底面がかなり熱くなるのですが何かいいアドバイスあればよろしくお願いします。これって熱くなってからも使い続けてもPCには問題ないのでしょうか?
0点

問題が出るようならSonyが責任とってくれるでしょ。
火傷しないように気をつけて下さい。
書込番号:1671070
0点

熱がどこか別のところに出たがってるので
逃がしてやりましょうね、布団の上などこもるところで使うとまずいかも
書込番号:1671077
0点


2003/06/15 19:10(1年以上前)
底面熱いですよね。
長時間膝の上では使えない熱さですよね。
エレコムが出している冷却シートを使うという手もありだと思います。
http://www.elecom.co.jp/news/20020422/cooling_sheet/
購入するか、検討中です。
書込番号:1671165
0点


2003/06/15 20:05(1年以上前)
IBMのX31を使ってるんですが、かなり底が熱いんで冷却シート買いました。たしかにいいですよ。
ただ、冷却シート自体も熱くなるんで長時間使うときは2枚くらい購入した方がいいかもしれません。
書込番号:1671342
0点


2003/06/15 20:25(1年以上前)
IBM野郎さん、冷却シートをお使いのようで、参考になります。
B5サイズはジェルの量が少ないようなので、A4サイズを買うという手もアリですよね。
ただ、持ち運ぶとなると、B5サイズを2枚買った方が良いかもしれませんが。
書込番号:1671409
0点


2003/06/15 21:51(1年以上前)
6月13日に入荷、やや設定が終わりました。
今日家内にショッピングに連れ出されたのでTR1を持って出ました。
孫が寝てしまったので車の中でブルートュース・電源のセットアップをしていました、設定は出来ませんでしたが約1時間半ひざの上に乗せていました。
前置きが長くなりましたが左下底面を浮かせて使えば耐えられます。
もちろん作業内容によりますが・・・。
他に良い方法があればご教授願います。
書込番号:1671735
0点


2003/06/15 21:58(1年以上前)
アイコン間違えました。
書込番号:1671771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)