
このページのスレッド一覧(全21918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月13日 18:25 |
![]() |
0 | 13 | 2003年6月15日 23:01 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月21日 09:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月13日 00:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月13日 23:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月7日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U101ですが、机の上に液晶を開いた状態(標準バッテリーを搭載している時)で、液晶の両脇を両手で持って上に持ち上げると、ヒンジの締め付けが弱いせ
いか本体部分が重みでヘナ〜と下に開いてしまいます。みなさんのはいかがで
しょうか。C1-XFも使用していますが、LLLバッテリー装着時でもしっかり固定
されていました。
0点


2003/06/13 18:25(1年以上前)
そんなとこ持ってモバイルする奴なんていねーよ!
支障なし!!!私は固くて黒いのが好き。
書込番号:1667479
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


私はヨドバシカメラ八王子店で予約しているのですが、明日発売ということで入荷するかどうかお店が閉まる直前の20:55に電話で問い合わせてみると、まだ入荷していないのでわかりませんとのこと。パソコンというものは発売日当日に入荷するものなのでしょうか?それとも、当日までは知らせないことになっているのでしょうか?
おまけに前日になっても入荷するかわからないとのこと・・・本当に前日までそんな状態なのでしょうか?
御存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

場合による。逆に、必ず知らされるものだと考え至った考察を自ら示すべきだ。
書込番号:1665377
0点


2003/06/12 23:06(1年以上前)
私は先週の日曜日に予約して、今日の7時50分頃にTELで確認した
ところ、明日の夕方以降には渡せますとの事でした。
(ちなみに、量販店での購入です。)
本当は16日入荷の予定とか言ってましたが、意味がわかりませんが。
お店によっては、対応が違うものなのでは?
それとも、店員さんかなあ?
書込番号:1665474
0点



2003/06/12 23:09(1年以上前)
私の働いている業界では、御注文いただいたお客様には納期を知らせることは当然のことなので当たり前だと思ってしまいました。
ある意味甘えだったかもしれませんが、お客様の立場になって考えれば当たり前のことだと思います。
お客様は神様です。とはいくらなんでも思いませんが購入者のことを、もう少し考えてくれても良いのになと思います。(これも甘えかな・・・)
こんな業界もあるのだなと勉強になりました。
書込番号:1665496
0点



2003/06/12 23:13(1年以上前)
yusan2003さんの購入されるところは、はっきりしてて良いですね!!
うらやましー
書込番号:1665508
0点


2003/06/12 23:46(1年以上前)
淀橋八王子の製品入荷は金曜日です。何時ころまでかは存じませんが。
店員は明日の入荷はあるが、当該品が来るかまでは分からなかったので
そのような返答になったのではないでしょうか?
#以前、店員(結構偉い方)に聞いたことがあるので多分間違いは
ないと思います。
書込番号:1665664
0点


2003/06/12 23:48(1年以上前)
個人的にはお客様≠神様と思ってます (^^;
書込番号:1665671
0点

分からないと言ったのを食い下がったら、先ほど報告が来たと言うことはあっても実は分かってましたと店はは言わないでしょう。
その事を議論してもあまり意味が無い。
上は知ってても末端が知らされていないというのは特に珍しいことでもないですしね。
書込番号:1665697
0点


2003/06/13 02:07(1年以上前)
店員が「入荷した」と言えばお客様は「すぐ取りに行きます」と電話で言い出しかねない
でしょうしね。(実際ヨドバシ新宿本店ではあるそうです)
そんなにあせることもないかと。
あと当日搬入もありますし、お店に入ってきても閉店間際に搬入された
ので知らなかったり。
書込番号:1666088
0点


2003/06/15 19:38(1年以上前)
バンブー3さんへ
民法の信義誠実の原則からしたら,
店がはっきり翌日販売予定と謳っている以上は,
客が予約すればもちろん,
仮に契約締結前の段階でも,店は問われたら誠実に答えるべきでしょうね。
だって,客は,その店に限らず,ほかの店で買う自由があるから,
妙に期待させられて,引き留められるのは心外!だから。
逆に言えば,店は公表どおりの日に入荷できもしないのに,
客から問われてもわざともったいぶって知らせないで
客の気持ちを引き留める理由なんてないし,
そんなこと許されませんがな。
法律の解釈論的には常識でっしゃろ,そんなの。
注文しないなら教えないなんていうのは,ずるいし詐欺的。
まあ,このように法律解釈は明らかですが,
それはともかく,そんな店はいい加減だから,
最初から止めとき。
書込番号:1671244
0点


2003/06/15 19:44(1年以上前)
(訂正します。スミマセン)
>>注文しないなら教えないなんていうのは,ずるいし詐欺的。
てゆうか,
発売日をはっきり明示しながら,買うか否かを検討している客に教えない
なんていうのは,ずるいし詐欺的(予約した人なら言うに及ばない当然の権利)
書込番号:1671265
0点


2003/06/15 20:26(1年以上前)
法律の事なんてスレ主は聞いてるかな?
変にあおってるとしか思えない書き込みだな!
大体、元から店側が「入るかどうか分からない」で伝えてるんじゃないの?
「入ります」って言われてないから書き込んでるんじゃないの?
#もう少し、文脈読み取ろうね。
書込番号:1671413
0点

お店はメーカーの設定した発売日までに商品を入荷し、それの日程を公表しないと違法なの?
書込番号:1671499
0点



2003/06/15 23:01(1年以上前)
皆さんいろいろありがとうございました。
発売当日、ヨドバシのネットショップで八王子店に在庫がある表示だったので再度問い合わせしましたが、まだわからないとの返答でした。
ネットに在庫があると表示されていると伝えると「それは・・・」いきなり逃げ腰になり、入荷したらすぐ連絡しますとのことでした。
ヨドバシの町田店では在庫がもっと多いとの表示だったので連絡するとあっさりと予約なしでも当日販売をしてくれました。
八王子店のことを伝えると、謝っていましたが同じ系列店なのですが、当日販売をするなら予約待ちをしている近隣の店舗の客に在庫をまわしてくればと思いました。
それと、八王子店の店員は256M増設メモリーの値段を9000円と言っていたのに実際は18000円で間違ったことを言われて最悪でっした・・・。
まあ、とにかく購入できて良かったです。
書込番号:1672068
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


昨日、このレッツノートT2を購入したのですが、どうも何かの
作業をするたびに、10秒くらい固まる現象に悩まされていま
す。
まだ何もインストールしたりする前からなので、特別常駐とか
あるわけでもないし...
みなさんはこういう状態になったことありますか?
この現象、かなりストレスがたまります。
0点

固まるときCPUの使用率が100%近くならこれかな?
>Windows XPでExplorer.exeがCPUリソースを100%使用するバグが発覚
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/03/23.html
(reo-310でした)
書込番号:1664760
0点



2003/06/12 20:53(1年以上前)
reo-310 さん、情報ありがとうございます。
reo-310さんの情報から、タスクマネージャーを開いてみたら、
案の定CPU使用率が100%でした。しかも下がらない。
常駐を減らしてもだめで、プロセスタグで一番CPUを使用して
いた『cisvc.exe』というプロセスを終了させたら、一気に
使用率が5%くらいになりました。
その後、再起動をかけたのですが、今度はさきほどまで行って
いた作業をしても、CPU使用率が100%になることはないです。
でもこのcisvc.exeって何なんでしょう?
もしかしたら、これが直接の原因ではないかもしれないです。
書込番号:1664872
0点


2003/06/12 21:10(1年以上前)


2003/06/13 23:41(1年以上前)
私もよく固まり困ってました。
が、間違ってたらごめんさん、の情報でcisvc.exeを無効にしたら、症状がなくなりました。CPU使用率も100%になりません。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:1668536
0点



2003/06/14 00:13(1年以上前)
違ってたらごめん さん。情報ありがとう御座います。
私も同じようにcisvc.exeを無効にしたら、固まらなくなりました。
お騒がせいたしました。
困ってました さんもそうだったのですが、このページでどなたも
そういった書き込みがなかったのですが、みなさんこの方法を知っ
ていたのでしょうか?
でもこれでやっとノートパソコン7台目にしてのパナブランド
生活を味わえます。(一時は返品も考えてました。)
書込番号:1668688
0点


2003/06/16 23:22(1年以上前)
私も1週間ほど前にT2を買い、それなりの快速さを喜んでいたのですが、数日前からよくアウトルックが正常に起動しなかったらい、メールの配信がうまくいかなかったりの現象がしばしば起こるようになり、暗い気持ちになっていたところでした。
もしかしたら私の場合は、皆さんのものとは原因が違うのかもしれませんが、reo-310さんが指摘しておられたサイトに説明されていたやり方も含め、試してみたいと思います。
それにしても、この掲示板は、勉強になりますね。
書込番号:1675163
0点


2003/06/21 09:45(1年以上前)
cisvc.exe のサービスを直接止めるというのは、なんだか怪しい感じ
になってしまいますね。
マイコンピュータを開く。
検索コンパニオンを開く。
設定を変更する。を開く。
インデックスサービスを使わない。
とすれば良い訳です。
> このページでどなたもそういった書き込みがなかった
Windows XP の使い方の問題で、この機種特有の問題ではありません
から。
書込番号:1687849
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


R2の小ささに惹かれていますが、キーボードやパームレストの塗装ははがれやすいですか?今まで使っていたノートでは、テカッてきたりすることはあったのですが・・・。
どこかの塗装がはげやすいと読んだんですが、R1やT1などを使われている方、実際にどうですか?
0点


2003/06/13 00:53(1年以上前)
R2を買った時に店員さんに聞きましたが、R1の最初の頃のモデル(R1R〜)は塗装がはげやすいようですが、最近のモデルは対策としてクリアコートされてるケースを使っているそうなのでR2も大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:1665923
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


バイオのカメラ付PCにインストールされているSmartCaptureですが、あれで撮影した映像を他のソフトでも見られるようにするには、どうすれば良いか、ご存じの方おられましたらお教えいただきたく・・・
今、priusとバイオを併用しているのですが、どちらからでもその映像を見たいもので・・・WMPからはダメなんですかね。
それと、映像の一部分を切り出したりするには、どうすれば良いでしょうか?
0点


2003/06/12 13:29(1年以上前)
カメラで撮影した画像は、名前をつけて保存することが可能です(フロッピーのアイコン)。
静止画ならば、JPEG形式、動画ならばMPEG-1形式で保存されます。
JPEG形式はIEなどで表示可能で、MPEG形式はWindowsMediaPlayerで再生できます。
映像の一部分切り出しですが、付属のWindowsムービーメーカー(アクセサリ→エンターテイメント)
を使えば、JPEG形式に切り出しが可能です。
書込番号:1663957
0点



2003/06/13 23:34(1年以上前)
お教えいただきありがとうございます。
実は数GBのデータなので、うまくいくかわからないのですが、やってみます。
書込番号:1668500
0点


2003/06/13 23:59(1年以上前)
デフォルトですと
C:\Documents and Settings\ユーザーフォルダ\Application Data\Sony Corporation\Network Smart Capture内のmovieやpictureフォルダ
にデータがありますので多数のファイル・大容量ファイルを保存したり
移動するならこれを直接コピーするのが楽かもしれません。
書込番号:1668622
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


購入後、Etherealを入れてみましたが、Etherealでインターフェース(NIC)を認識してくれません。同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか。教えてください。
0点


2003/07/07 15:36(1年以上前)
レジストリをいじれば使えます。
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\\CurrentControlSet\\Control\\Class\\{4D36E972-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
の中に
0000,0001,0002,... とキーが並んでいます。
各キーの中にLinkageというキーがないと、NICのリストをとってくるときにエラーになってしまいます。
bluetooth関係のキーに"Linkage"がないと思うので、
これを追加してみてください。"Linkage"キーの中は空でいいです。
この問題、VAIO Z1でも起こりますが、同じ方法で対処できます。
書込番号:1737798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)