
このページのスレッド一覧(全21915スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年6月7日 07:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月7日 18:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月8日 01:48 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月7日 09:01 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月6日 23:20 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月7日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


このR2はハードディスクリカバリですが、CD-Rドライブは必要だと思いますか?というのは以前所有していたノートもハードディスクリカバリでしたが、HDのクラッシュに備えてCD-RにバックアップCDを作成していました。(作り方がマニュアルに載っていた。)よってブート可能なドライブを購入しました。ソフトのインストールネットワーク上の他のパソコンからおこなうことを考えています。それでもやはりドライぶは所有していたほうが良いのでしょうか?
0点

コンボドライブが内臓されているのは、CF-R2モデルではなく、CF-W2モデルの方でしょ?
CF-R2は10.4インチ液晶モデルですよ ^^)
(で、間違いなかったと思いますけど・・・)
書込番号:1647641
0点

ソフトをネットワークインストールするなら、すぐには必要ないかもしれませんね。
リカバリーのCD-Rへのバックアップは、友人でCD-Rを持っている人を探して
借りられませんか?
それで、ハードディスクがクラッシュしたら、その時にブート可能なCD-ROMなり、
コンボドライブを購入すれば良いようにも思われます。
この種の周辺機器は、価格が下がっていますから、必要になってから購入
した方がお得な気もしますね。
ただ、自分は古い人間なのか、ブート可能なCD-ROMがないと、落ち着けない
タイプではありますが・・・
(クラッシュした時には、既にブート可能なドライブが販売終了になって
いないかと心配になったりするタイプなものですから ^^; )
書込番号:1647666
0点

なん勘違いしていない?
HDがクラッシュしたらリカバリーはきかないよ、松下は3.3Vの特殊HDDだから故障が気になるなら直販モデルを買う方が言い、それなら3年保証だからね。
(reo-310でした)
書込番号:1647734
0点



2003/06/07 07:56(1年以上前)
なるほど、みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:1647755
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


C1−XFからの買い替えを検討している者です。U101のZOOMボタンですが、あらかじめ設定しておけば標準の拡大よりもさらに大きく表示させたり、あるいは小さく表示させることができるのでしょうか。
0点

おそらくできないと思います。
U101/Pを使っていますが、この設定はなさそうです。
書込番号:1647684
0点


2003/06/07 14:21(1年以上前)
残念ですが 1024×768 と 800×600 の切り替えしかできません。
書込番号:1648472
0点



2003/06/07 18:51(1年以上前)
当たり前にできるものと思っていましたが、もしやと思い質問させて
いただきました。EIYU2さん、わしみ/Pさん、回答ありがとうございました。
固定解像度でしかZOOMできないのは残念です。
書込番号:1649118
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


今回ソニー製のポータブルCD-RW、CRX76Lを購入するチャンスがあるので
質問させてもらいます。
このドライブでブートできるでしょうか?
使っている方・試したことのある方がいたら教えていただきたいです。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=686&KM=CRX76L
ついでに質問ですが、私のU101のアダプタの差込口の黄色いところが
グラグラして壊れないかと非常に不安です。
皆さんの差込口もグラグラしますか?
0点


2003/06/07 01:26(1年以上前)
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/CRX76L/faq_9.html
まあ、ブートできないと考えたほうがいいですね。
書込番号:1647343
0点

最近ブート可能な外付けドライブ、VAIOから出ていたと思った
けども???
書込番号:1647635
0点

皆さんの差込口もグラグラしますか?
ぐらぐらしまーす。これは、断線しにくくするために
あえてそうなっていると思いますが、違うかな。
書込番号:1647690
0点



2003/06/08 01:48(1年以上前)
みなさまお返事ありがとうございます。
今回のCD-RWの購入は見送らせてもらいます。
最近出たといわれる純製ドライブも見送ります。。。
出たばかりで値段も張ることでしょうし(;;)
トラブルが発生してから購入かほかの方法を考えます。
もともとグラグラということで安心しました。
前に使っていたノートは普通に固定されていたけど
これも「仕様」なんでしょうかねぇ(汗)
書込番号:1650612
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B




2003/06/07 00:15(1年以上前)
商品発送のお知らせ来ましたよ。
−−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−−
日頃より、ソニースタイルをご愛顧いただきありがとうございます。
ご注文いただきました商品の発送が完了しましたので、ご案内
させていただきます。今回は日本通運(株)のペリカン便でお届け
いたします。
なお、商品のお受取りに関するお問合せにつきましては、
このメールの発信日の翌日より、最寄の日本通運(株)各営業所
にてお受けいたしますので、下記URLにて連絡先、配送状況等、
ご確認の上、お問合せいただきますようお願い申し上げます。
−−−−−−−−−ここまで−−−−−−−−−
いつも佐川急便だったと思うのですが、ペリカン便なんですね。
何時ごろ着くのかは、不明です。
書込番号:1647039
0点


2003/06/07 00:17(1年以上前)
はい、もう「出荷済み」になっていましたが・・・?
日通の配送確認は「?」でフリーダイヤルへ電話をしてくださいになっていますが・・・
書込番号:1647059
0点


2003/06/07 00:22(1年以上前)
ちょっと訂正。
U1のときもペリカン便でした。。。
U1のときは11時ごろに届いていました。
書込番号:1647084
0点


2003/06/07 06:39(1年以上前)
うちも発送済みメール届きました。
日本通運のホームページで確かめたところ、6/5受付になってました。
つーことは、5日には発送されたということみたいです。
6/7には確実に届くようですよ。
書込番号:1647686
0点


2003/06/07 06:40(1年以上前)
いいなあ。過去のスレッドに書きましたが、英字配列キーボード選択したので、発送は6/9頃になると連絡が入ってます。届いたら使用感など教えてください。
書込番号:1647687
0点


2003/06/07 07:19(1年以上前)
いいなぁ。受付開始から1日迷ってたら6月中旬着になったので一週間先です(>_<)
私も初めて英字配列に挑戦したのですが、何日か遅れるんだろうか…
オーダー翌日から購入履歴に「生産中(パッケージ中)」が表示されると「そんなに丁寧に梱包しなくても」ってツッコミたくなります(笑)
到着が楽しみです。
書込番号:1647709
0点



2003/06/07 08:52(1年以上前)
6月4日に私もPモデル+英語キーボードを注文して、延々とパッケージ中で6月中旬予定です。週末、量販店で実機見てみます。(笑)
書込番号:1647819
0点


2003/06/07 09:01(1年以上前)
今、職場のメールを見たら昨日の午後9時付けで発送完了メールが来てました(やったー、って、お待ちの皆様すみません)。うちは佐川急便でした(笑)。一旦「遅くなるかも」と言っておいて「早くできました。良かったですね」って言う感じ、長くお待たせしているお客様によく使う手ですが、待たされる身になると翻弄されますね。勉強になるなあ、気を付けようっと。
書込番号:1647827
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


昨日、ソニスタより、メールきてました。
家電量販店との価格差が、3万ちかくあるので、迷ってます。
皆さんの、意見お待ちしてます。(まだ、ソニスタには、オーダー
してません。)
あと、足立地区、埼玉南部の、量販店情報ありませんか???
0点

3万円の差は大きいですね。書き込み型DVDの外付けドライブが買えちゃいますね。
足立区・埼玉南部でしたら、休日にでも、秋葉原か新宿まで出られたらいかがですか?
特に価格.comに載っているショップが多い、秋葉原なら安く購入できると思いますが。
(自分は、千葉県と茨城県の県境近くから、週一ペースでアキバへ遊びに
行ってますですよ ^^; )
書込番号:1645024
0点


2003/06/06 11:06(1年以上前)
私も悩みましたが結局ヨドバシで申し込みました。229,800円でしたがポイント還元が24,129円あるのでメモリやフィルターを買ってもおつりが来ます。送料も無料でした。現在の時点では価格comよりお得だと思います。XP-Proにこだわらなければこちらが正解だと思います。
書込番号:1645144
0点

ソニスタのメリットは3年保証以外にメリットあるのかな?
3年保証の「VAIOセーフティープラス」なら後から8000円で入ることも出来るしね
HomeからProfessionalの変更も簡単に出来るよ。
(reo-310でした)
書込番号:1645520
0点


2003/06/06 15:16(1年以上前)
OSを入れ替えると、メーカー保証受けられなくなりませんか?
SonyStyleで買うメリットって、Officeがいらない人が1万円の増資で
メモリ512MB、OSがHomeからProに変更でき、3年間保証がつくぐらいですよね。
OSにこだわらないなら、ポイント&5年保証のある量販展で購入した方が、
ポイントでメモリも増やせてOfficeも付いてお得ですね。
僕はTUMIエディションが欲しかったので、ソニスタで購入しました。
starも貯まるし(爆
書込番号:1645596
0点

ビギナーはOS変更はしないでしょう、改造、増設を考えているユーザーはそれなりのスキルがるし、修理に出すときは戻せばいいこと
お任せコースならソニスタで買えばいいこと。
書込番号:1645608
0点


2003/06/06 16:08(1年以上前)
今回はそのstarで明暗が分かれる結果になりましたから今後もSONY製品を買い続けるならソニスタの方が良いかも(笑)
僕は日和見主義なので他社で良い物が出たらすぐに裏切り(乗り換え)ますが(笑)
書込番号:1645716
0点



2003/06/06 16:18(1年以上前)
秋葉って、高くないですか???
都内東部に住む私は、足立区近辺の,コジマ、ヤマダ、K,Sのほうが、
だいぶ、安いと思います。
書込番号:1645737
0点


2003/06/06 20:22(1年以上前)
私は悩んだ末に、明日朝いちでビッグカメラいって、実機確認してからよさげなら買おうと思います〜。
やっぱこの目で見ないと買うの怖いですね^^;
自分はグラフィックの仕事してますがよく考えたら512MBも必要
な作業ノートでしないしマシンの共有できればいいからxp proも特に必要ないので。
でもソニーで保障ないのはなんとなく怖いので(笑)reoさんのおっしゃる後付保障入ろうと思いますっ。
書込番号:1646302
0点


2003/06/06 23:20(1年以上前)
実機を見ないで購入するのはU1に続いて2台目で結構勇気が要ります。
それでも、TUMIエディションが欲しかったので買ってしまいましたが。。。
ちゃももさんがおっしゃるとおり、一度は実機を触って、確かめた上で
納得して買うのがベストな購入方法だと思います。
3年保証はあとから8,000円で入れるので、ポイントのある量販店で購入すると
お得かもしれませんね。
書込番号:1646825
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


ソニスタのWORKSモデルの購入を考えていますが、
メモリを1Gにすると4万円あがるって、高くないですか?
1Gにする事が有効性かどうかの議論は置いておいて、
3年保障を考えて4万円プラスする事が、コストパフォーマンス的に
優れているかどうかを、御意見をいただけないでしょうか?
0点

一般論としては高いですが、DELLなどで2048MBまで
搭載出来る仕様のノートでメモリー価格だけで¥300,000も
しますよ。
他にバルクでも入手できないこのタイプのメモリー¥40,000をどう
判断するかは購入者が判断すべきかと思う。
書込番号:1644514
0点


2003/06/06 05:17(1年以上前)
この機種で1GBというと、Micro DIMMで512MBx2枚って事になる訳ですよね。
だったら、コスト的には妥当だと思います。
只、パフォーマンス的に妥当かといわれると、どうだろう?ですね。
個人の用途に左右される事はもちろん、TRの持つ、独特なテンポ感がよくなるとは思えませんが。
書込番号:1644754
0点


2003/06/06 08:50(1年以上前)
Sony純正のMicroDIMMメモリ(U101用、TRも同じ)は、店頭価格で4万円弱します。
その値段を考えると、1GBで4万円プラスは正当価格だと思います。
でも、WORKSモデルを購入して、後から自分で512MBを増設した方が安いのでは?
確か、実売3万5千円くらいだったような。
メモリ増設で保証ってなくなりましたっけ?
書込番号:1644946
0点


2003/06/06 13:03(1年以上前)
メモリを1Gにする有用性は分かりますが、チューニング次第ですし、モバイルPCの場合果たしてそこまで高負荷な処理を必要とするかは??です。
メインにと考えるなら必要かも知れませんが、Z1WORKSでタスクマネージャーを観察しているとメモリ負荷よりもCPU負荷が高くなっている事多いです。これは、メモリよりもCPU、GPU、HDDがボトルネックになってるのだと思います。
メモリが多いと発熱やバッテリーの持ちもそれだけ不利になりますしね。
これも人それぞれですが、モバイル機種でメモリ1Gの恩恵にあずかれる人は少ないと思います。
書込番号:1645366
0点


2003/06/06 13:07(1年以上前)
追記。。。
でも、無いよりは有った方が良いのは事実です。(気持ち的にも)
だから僕はZ1WORKSを買ったのですが、これは一種の自己満足ですね(笑)そのZ1もみごと妹に取られましたが・・・
書込番号:1645376
0点

B5サイズ以下のノートはコンパクトにするために汎用性のないパーツを使用するから、全てに特殊なパーツが多いです
その分値段の高いしね、後から増設する場合でもパーツの値段を考えて購入した方がいいよ。
(reo-310でした)
書込番号:1645522
0点


2003/06/06 18:43(1年以上前)
常連さん方の言われるとおりですね。
単純にメモリと考えると高い。
でも特殊なメモリと考えれば妥当。
コストパフォーマンスはスレ主さんの使い方次第で
良くも悪くもなる。
モバイル機のメモリ1Gにして何するのか教えて〜。
マジで興味あります。
書込番号:1646036
0点

店員とかの不確かなアドバイスで256MB>1024MBにしたら
4倍処理が速くなると思い込んでたり・・・
512MB以上ではほんの少々しかスコアにもならないくらいしか
速くはならないんだけども。
書込番号:1646591
0点


2003/06/07 19:42(1年以上前)
Virtual PCを使うからとか・・・(^^;。
仮想マシンに割り当てられるメモリが多くなるので。
にしては、ハードディスク容量が足りないか。
#TRは様子見
書込番号:1649290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)