
このページのスレッド一覧(全21915スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年6月5日 01:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月4日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月6日 00:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月4日 13:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月6日 08:23 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月6日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


この掲示板にこの質問をするのは場違いなのは充分承知していますが、
私の所有するPCG-C1MRXの掲示板が存在しないので、恐縮ですがここに
書き込みさせてもらいます。
前述しましたが、現在PCG-C1MRXのメモリー増設を考えています。
他社メーカー対応品を調べましたところ、IOデータやメルコ等で
いくつかは互換性のある製品があるようなのですが、例えばバルク品や
512Mのメモリーを付けた方がいらっしゃったら、どうなるのか教えて
ください。もし可能ならば、512Mを付けたいと思っています。
0点

>例えばバルク品や
512Mのメモリーを付けた方がいらっしゃったら、どうなるのか教えて
ください。
誰もわからない。それがバルク。
書込番号:1639194
0点

使用しているメモリーの種類がどんな物か調べた方がいいよ
PC133対応 144pin Micro DIMMタイプはバルクを探す方が難しい
素直にサードパーティ製を購入した方がいいd(^-^)ネ!。
(reo-310でした)
書込番号:1639209
0点



2003/06/04 14:46(1年以上前)
バルクは、実際にやってみないとわからないというのは、ごもっともです。
C1MRXの場合、メーカーでは最大383M(128+256)となっていますが、これに512を付ける(つまり128+512にする)とどうなるか、誰かやった人がいたら教えてください!
書込番号:1639232
0点


2003/06/04 14:48(1年以上前)
ちょっと待って。MRXの最大メモリ搭載量は384MBです。下記参照。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-C1MRX/spec.html
標準で128(オンボード)+128(増設済み)=256MBなので、増設分の128を外して256に付け替える必要がありますね。ついでにこの辺↓も参照。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/common/note/info75.html
で、肝心の質問の回答ですが、こればかりは誰にもわかりません。私もサードパーティ製をお勧めします。
書込番号:1639240
0点


2003/06/04 14:51(1年以上前)
たしかBIOSの関係で383Mまでしか認識されないはずです??
書込番号:1639247
0点

良く調べた方がいいよこのタイプは512MBは発売されていないよ
512MB以上増設したいなら新しいモデルを購入したら。
(reo-310でした)
書込番号:1639256
0点


2003/06/04 14:55(1年以上前)
あら、ご存知だったんですね。(^^;
質問は「メーカー発表の最大量を超えたメモリが搭載できるか?」ということなのでしょうか? う〜ん、さすがにこれはやったことありません。載せたらどうなるか以前に、物理的に空間があるんでしょうか?(片面/両面等)
書込番号:1639260
0点


2003/06/04 14:59(1年以上前)
144pin Micro-DIMM って256MBまでしかでていませんよね。512MBってDDRのほうでは?間違えてかわないように!!!
書込番号:1639264
0点



2003/06/05 01:24(1年以上前)
皆さん有難うございました。
やはり、素直にサードパーティー製の256Mを探してみます。
書込番号:1641353
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


連続してお聞きしたいのですが、私は、今、W2とバイオのTRで迷っているのですが、特に画面のサイズで迷っています。
W2は、12.1のXGAでバイオの方は、10.4で1280×768というワイドじゃないですか。ワイドだと、画面が広く使えて良いのかな?って思うのですが、その分、とても文字が小さくなって疲れそうかなとも思いました。ちなみに、用途としては、インターネットやワード、エクセル、パワーポイント後は、CDとDVDを使うって感じです。これだと、やっぱりW2の画面サイズの方が良いですよね?
0点



2003/06/04 14:18(1年以上前)
訂正します。10.6インチでした。すいません。
書込番号:1639182
0点


2003/06/04 15:02(1年以上前)
画面についてはその人の感覚によりますよ。
私は12.1のXGAでも小さく感じます。
書込番号:1639268
0点


2003/06/04 16:37(1年以上前)
軽さと薄さが損なわなければ画面は大きい方が良いのではないでしょうか?私は迷ったあげくTRにしちゃったんだけど、スペック含めて総合力ではW2の勝ちかなって思います。バイオブランドやデザインにこだわらないならW2にしたかも(って結局自分はバイオブランドから逃れられない・・・)。
書込番号:1639451
0点



2003/06/04 18:04(1年以上前)
>しょっここさん、チヨビタ君さん
ご返信ありがとうございます。
画面サイズに関しては、人それぞれなんですね。んー、困ったな。やっぱり、A4サイズでモバイルできれば一番なんですよね。そんな事になるのは、何年後か分かりませんが…
バイオブランドに関しては、売るときに他よりも高く買い上げてくれるって位しか感じませんが、問題はデザインですよね。
私も、白色のアップル色なボディに、かなり魅力は感じます。レッツの色が白だったら、こんなに迷わないのに…
書込番号:1639669
0点


2003/06/04 20:56(1年以上前)
画面サイズだけ考えるとW2でしょうが、液晶のクオリティはTR1の方が上かも(T2との比較ですが)
僕の場合はあのテカテカが許せないのでW2にしますが、DVDとか見るのをメインに考えているならTR1でしょうね(随分高いプレーヤーだけど・・・)
ボディの色はそのうち気にならなるなりますよ、なんせ自分からはあまり見えないし(笑)
書込番号:1640137
0点


2003/06/04 22:55(1年以上前)
↑読み返して気が付いた。。。
気にならなるなりますよ>>気にならなくなりますよ・・・
書込番号:1640671
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


LibrettoL1からの乗り換えです。
L1はHD20GB・Win2000化して利用してました。
R2はそのL1のhdbenchで倍以上のパフォーマンスで
正直XPには抵抗があったんですが大満足です。
ところでどなたか右クリックのもっさりの解消方法わかりませんか?
R1のはどこかで見つけたのですがR2も同じ方法なのかどうか
わからず投稿させていただきます。
R1と同じ方法で解消された方いらっしゃいますか?
0点


2003/06/04 21:27(1年以上前)
TweakUIをインストールすれば出来たと思ったのですが、
XP用のPowerToyでは、メニュー表示のDelayは変えられないようですね。
Windows標準の機能では、レジストリを編集するしかないと思うので、
窓の手辺りのオンラインソフトを使うのが良いと思います。
書込番号:1640245
0点



2003/06/06 00:38(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
TweakUIでも窓の手でもそのようなメニューが探せず、結局できませんでした。というかそもそもこのインテルメニューがOSの設定なのか
メーカー設定なのかすらわからないんです。。。なにしろ初Xpなもので(^^;
ともかくいちかばちかでR1のやつでやってみたらできました。
めっちゃ早くなってうれしいです。右クリック多用するので。。。
私が見つけた方法が載ってるHPは個人HPのようですのでリンクはやめときます。
ちなみに「remove.reg」を作って実行する方法です。
とりあえずこれで機能に関する不満はなくなりました。
唯一の不満はこの掲示板の状態でもわかるように
ユーザーが少ない?(というか投稿が少ない)ことかな(笑)
書込番号:1644337
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


少し板違いかと思うのですが、W2の購入を考えているものです。他の板で見たのですが、WINDOWSXPsp1では、office2000をインストール出来ないという発言がありました。実際にはどうなのでしょうか?
0点


2003/06/04 12:48(1年以上前)
???
書込番号:1638984
0点


2003/06/04 12:51(1年以上前)
Office2000はXP対応のはずだけど。
書込番号:1638995
0点

インストールは出来るけど少し裏技が必要
検索でoffice2000で検索してみれば
http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0020
上からね。
(reo-310でした)
書込番号:1639016
0点


2003/06/04 13:31(1年以上前)
Office2000インストール時にXPサービスパックのCD-ROMを要求されてしまう
という問題は、WinXP SP1 インストール機で希に起きる現象です。必ず起きる
わけではありません。また、最新のSP1(XP SP1a以降)ではこの問題は修正され
ていますので、現在はおそらく問題ないものと思われます。
書込番号:1639062
0点



2003/06/04 13:54(1年以上前)
皆さん、お早いご返事、感謝です。
どうやらW2には、支障がないようなので安心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:1639119
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


100starsしかなかったのに運良く(?)早く注文できたんですが、確認メールには「なお、発送につきましては後日改めてメールでご案内させていただきます。」と書いてあり、かつまだその「改めたメール」は来てないのでちょっと不安。moonsさんのおっしゃるとおり、「購入履歴」には「パッケージ中、6月7日頃お届け」と出てるんですが、もっと早い方はもう「発送のお知らせ」メールが届いているんでしょうか?
それにしても、メーカーは申し込み方法がどうのこうの言う以前にちゃんと商品数を確保してから販売に踏み切る様な体制づくりをすべきではないのでしょうか?メーカー間の新製品競争の結果?それともソニスタはとにかく完売しちゃいたいという戦略なんでしょうか?もし調子悪かったらサポートももたつきそうでこれまた心配...。でもずっとバイオユーザーだし、やっぱり買ってしまう。
0点


2003/06/04 11:59(1年以上前)
チヨビタ君さん、購入できてよかったですね。
発送のメールは、ソニスタから発送後に送られてくるはずです。
今まではそうでしたよ。
商品数をある程度確保していても、購入者の数の方が多くて、こんなことに
なっているのかもしれません。
また、予約だけして買わない人も居ると思うので、本当に欲しい人が変えない
状況になっているんじゃないですか?
書込番号:1638875
0点



2003/06/04 13:54(1年以上前)
moonsさん、お返事ありがとうございます。発送後にメール、ということであれば直前まで連絡がないということもアリな訳ですね。6月7日頃に手に入ることにまた期待しちゃいました。
それから、購入したいのに購入できないでいる方、「発注できました」ネタで申し訳ありませんでした。
書込番号:1639118
0点


2003/06/04 14:07(1年以上前)
さすがわソニ...
「欲しいやつには、売ってやる」的な
商売に思える。
書込番号:1639147
0点



2003/06/05 22:04(1年以上前)
もうこんなスレッド誰も見ないかも知れないけれど...。
本日ソニスタからメールが来て「英字キーボードを選択されたので発送が2日ほど遅れます」って..。遅れるとか謝られるとか敏感になっちゃってるけど、まあ良心的というか常識的な範囲の対応だなと思いました。
他のスレッドで「対応が悪い!」という意見が多いのも、ソニスタの対応能力の限界を超える申し込みが殺到しているっていうことなんですかね?何か最近は、初期不良率を減らすために「発売直後の購入は避ける」なんていう常識が通用しませんよね。それだけ販売メーカ側が上手になってるんでしょうか。まんまと乗せられている私..。
書込番号:1643676
0点


2003/06/06 08:22(1年以上前)
6/7頃って書いていたら、発売日に届くのでは?
ソニーに聞いたら、中旬と書いていたら6/15前後って言われました。はぁ・・。
書込番号:1644907
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U101使ってて、おやって思うこと・・・
サウンドの設定と、省電力の設定が、何度やってもリセットされるような・・・?
音楽をヘッドフォンで聞く場合、重低音バカなオレは
サウンドのプロパティでトーン設定>低音>「高」に設定しています
(低音を「高」にすると低音が強くなるってのわかりにくいけど(^^;)
まぁとにかく、この設定で重低音がバリバリ効いて来ます
で、ここで問題なのですが・・・
電源を入れるたびにこの設定がいつも戻っちゃうんですよね・・・
低音の設定が標準設定の「低」になってるんです・・・
同様に、電源の設定で蓋を閉じた時の動作で
「なにもしない」にしてるのですが
(電車の中で音楽聴いたりするときは閉じたままで聞きますので)
これもまた毎回標準設定の「スタンバイ」だったか「小休止」に
戻ってるんですよね・・・
前に、画面の設定で同じようなカキコを観たような気がするのですが・・・
コレってバグですか?仕様ですか?
てか、どちらにしても解決方法ありますか?
0点

同じです。使いにくいです。液晶の輝度の設定もリセットされちゃう。
対策でなくてすみません。
書込番号:1638954
0点


2003/06/04 15:31(1年以上前)
音の問題: SONY NOTEBOOK SETUP -->メガベースの設定はお試しになりましたか。
電源の問題: POWER PANEL で設定変更してますか。
VAIOの設定ソフトを使わないと起動のたびに元に戻るようです。
書込番号:1639321
0点


2003/06/04 16:37(1年以上前)
>電源の問題: POWER PANEL で設定変更してますか。
自分も後に気づきました。
電源管理のプロファイルの切り替え、便利だと思います。
私の場合、切り替える機会があまりないのですが^^;
書込番号:1639450
0点

私も,同様のことで,SONYカスタマーサービスに問い合わせたことがありました。
Windows側ではなく,パワーパネルの方が優先されるとのこと。パワーパネルで設定してくださいとのことでした。
パワーパネルは,結構使えます。
書込番号:1639876
0点



2003/06/06 09:59(1年以上前)
情報どもうありがとうございました・・・
ぐはっ!!ちゃんと設定できました>メガベース
やっぱちゃんと説明書読まないといけませんね(^^;
ちなみに、パワーパネルの方はまだためしていません・・・
設定画面みて挫折しました・・・
今日もういっかいやってみますね
書込番号:1645059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)