
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

2003/05/29 01:22(1年以上前)
TRの仕様一覧にあるとおりメモリはMicroDIMM(DDR266)となり、U101と同じ物です。
U101との違いは、スロットが2つ付いているので、最大1GBまで増設できる点です。(U101は512MBまで)
買うなら、ソニスタのWORKSモデルが魅力的です。
仕様については↓
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR1/spec_master.html
書込番号:1619079
0点


2003/05/29 09:31(1年以上前)
そのメモリは何処のメーカーから出ていますか。
メルコとかアイオーみたけど見つからないんですが・・・
書込番号:1619579
0点


2003/05/29 12:26(1年以上前)
TR1はまだ対応機種に出ていないですがこれですね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dm266/index.html
書込番号:1619886
0点


2003/05/29 17:15(1年以上前)



2003/05/31 17:09(1年以上前)
メルコ製のようですが256Mでは対応してるようですが512Mでも対応してるのでしょうか。
書込番号:1626617
0点


2003/06/03 00:10(1年以上前)
WORKSの512Mを買おうと思っていますが、メモリーを増設し1GBにする必要はありますか。1GBだと27万円以上になりますので、それだけの価値があるかどうか?
書込番号:1634615
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


初めて質問させていただきます。PentiumMは発熱が大きいとどこかで呼んだことがありますが、実際に、使われている方はどうですか?実機を触ってみれるといいのですが、近くに展示している所がないもので、質問させていただきました。これまでの書き込みを見ていると、発熱に関しては個人差もあるようですが、参考までに教えていただければと思います。
あと、液晶のサイズが10インチですが、やはりかなり狭いですかね。当方現在12,1インチのDynaBookSS S4を使用しています。使用目的は、ネットやメール、仕事での簡単なWord文章、Excelなどです。
0点


2003/05/29 13:51(1年以上前)
その程度の利用ならそんなに熱くならないかと思います。
CPUにガンガン負荷かけるとファンが無い分熱くなるでしょうが。。。
ちなみに12.1から10.4インチでしたら大して気にならないでしょう(個人差大なのであてにならないけど)
アイコンからして35歳以下とお見受けしますので大丈夫だと思います。
僕の上司は48歳でR1ユーザーです(ヤバッ)
書込番号:1620095
0点


2003/05/29 13:55(1年以上前)
↑の「ヤバッ」は上司が見ていたら・・・が隠れています。。。
誤解の無いように一応。
書込番号:1620100
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW



どんなもこんなもかなり旧タイプのベンチです。
ここでいうスコアは参考の中の参考程度の一番下にしている。
書込番号:1618194
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
そんなに大変化は期待してもね無理。
同じ筐体を数世代使わないとロット価格が上がり、メーカーとして
重荷になったりす。
数ヶ月すればいずれ発売になりますよ!
書込番号:1615335
0点


2003/05/27 21:59(1年以上前)
気が早過ぎる。鬼も笑わない。逆に伺いたい。なぜ?
書込番号:1615348
0点

インテルのカレンダーをみると来年の早々モバイルCeleron900AGHZが発表になるから、春モデルはCPUアップグレードはするんじゃない。
(reo-310でした)
書込番号:1615349
0点


2003/05/28 00:41(1年以上前)
開発者でも見てますかね。この掲示板。
期待薄じゃないですか?
むしろ、唐突に限定色とか発表したら時期モデル出るんでしょうね。
書込番号:1616104
0点


2003/05/28 05:22(1年以上前)
ハハーン。
鬼が笑わないって事は、年内って事なんですね!
極秘情報TKS!!
書込番号:1616541
0点


2003/05/28 08:14(1年以上前)
↑そ。。。そういうことなんかなぁ 笑
気が早すぎて 鬼もあきれるんだと思うけど。
書込番号:1616674
0点


2003/05/28 11:48(1年以上前)
マイナーチェンジはU3の発売時期から考えると10月頃。
出荷の遅れがあったから新機種は11月かも。
どっちにしろ年末商戦前には出る。
それより、他社の方が気になる。
パナからトラックボール付きが出るのを期待している。
ソニーよ、サムフレーズいらんから、カーソルキー付けてくれ。
書込番号:1616965
0点


2003/05/28 11:49(1年以上前)
マイナーチェンジはU3の発売時期から考えると10月頃。
出荷の遅れがあったから新機種は11月かも。
どっちにしろ年末商戦前には出る。
それより、他社の方が気になる。
パナからトラックボール付きが出るのを期待している。
ソニーよ、サムフレーズいらんから、カーソルキー付けてくれ。
書込番号:1616968
0点



2003/05/28 20:50(1年以上前)
☆満天の星★ さん
reo-310 さん
んーどうでしょう さん
う1 さん
ありがとうございます。
書込番号:1618082
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U101/Pで有線LANがDHCPでIP取得できずに困っています.
Win2K Proのデスクトップでインターネット共有をしていて,
無線LANは問題なくIPを取得できるのですが,有線LANは,
自動のプライベートIPを取得します(169.254.*.*).
手動でIP指定しても,Pingが通りません.
VAIOハードウェア診断ツールでは問題なし,
PPPoEでフレッツADSLは可能.
何か考えられる事はあるでしょうか.
0点


2003/05/27 21:49(1年以上前)
> PPPoEでフレッツADSLは可能
これはデスクトップの話ですか?それともU101の話ですか?
書込番号:1615318
0点


2003/05/27 21:54(1年以上前)
途中で送信してしもた…。
LANケーブルを付け替えてみましたか?
書込番号:1615334
0点



2003/05/27 22:01(1年以上前)
U101の話です>フレッツ可
ケーブルも変えましたが,変わらず.
ハブのランプは点灯し,OS上でも接続されていると出ています.
書込番号:1615363
0点


2003/05/27 22:28(1年以上前)
有線と無線それぞれの接続の仕方はどうなってるんですか?
書込番号:1615475
0点


2003/05/28 05:25(1年以上前)
気合が足りない。
でなければ、根性が足りない。
他の要因として考えられるのは、東京タワーを緑にしたあのセンスのない世界のせい。
書込番号:1616544
0点

同じトラブルだなぁ(本当に^^アレ?)
たとえばルーターがDHCP発行してるなら・・・
DNSをルーターのアドレスにしてみるとか 192.168.0.1 とか
ネットワークブリッジを生かして経由してみるとか・・・
MACアドレスの制限をしていないか確認するとか・・・
W2Kでうっかりユーザー登録してないとか・・・・・・
なんでもアリだなぁ^^
書込番号:1623483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)