モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

待機電力について

2003/05/24 06:50(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

Let's Note Lightは待機電力ってどのくらい消費しますか?
移動中、しばらく電源入れないでおいてもバッテリーはなくならないのでしょうか?
以前、S21を所有していたのですが、本体にバッテリーをつけたままで3日間使用せずに電源を入れたら、待機電力でバッテリーが消耗してしまい、使うことができませんでした。
軽いのでACアダプターを持参すればよいのですが、必ずしも100V電源が利用できない場合もありますし...
T1などはどうだったか、どなたか教えて下さい。

書込番号:1603784

ナイスクチコミ!0


返信する
NV-T120さん

2003/05/25 00:42(1年以上前)

T1だかR1だかを使用している友人の情報によると、一週間放置後に起動したところ、バッテリ残容量は98%だったそう。本人もびっくりしたと言ってました。ちなみに、
・液晶を閉じると→スタンバイ(メモリは通電)
・そのまま30分無操作→ハイバネーション(電源断)
という設定だったそうです。

TPs30さんの言われる「待機」とは状態が違うかもしれませんが、無通電での自然放電はほとんど気にしなくてよいくらいのレベルだと思います。もちろんバッテリが新品に近い状態での話しですが…。

書込番号:1606392

ナイスクチコミ!0


スレ主 TPs30さん

2003/05/25 01:24(1年以上前)

NV-T120さん、情報ありがとうございます。
一週間で98%ならば、ほとんど問題ないですね。
B5ノートは、Let'sNoteS21→Thinkpad s30と使ってきました。
TPs30のバッテリはNV-T120さんの情報と同じで、待機電力ほぼゼロです。
S21はトラックボールなので気に入っていたのですが、SVGAなのと待機電力によるバッテリー消費が激しかったので、TPs30に買い替えました。
W2を見てLet'sNoteに戻りたいなと思っていましたが、バッテリーが気になっていました。
心が揺らぎますね。あとキーボードがTPのようなタッチだったら、最強だと思います。

書込番号:1606534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカード

2003/05/24 06:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 MEZZさん

ショックです。自分は現在SRX7を使っていて、その後継機種として一番期待していたのがビデオカードでした。505やZ、U101と出てきて、どれもRADEONを乗せてきたので、当然次も・・・と期待していたのに。
なぜでしょうか?それとも実はTRはU101などよりもグラフィック性能が上なのでしょうか?
せっかく解像度が横だけでも1280まで表示できるようになったのに。残念です。
それとなぜ今回もポートリプリケーターがでないのでしょうか?このサイズが一番外に持ち出すことが多いため、家に帰って電源やUSBをつなぐ頻度も多いはずなのに。見た目も横から配線がでてかっこ悪いし。ただ2スピンドルになりCDドライブの接続は必要なくなったけど。

書込番号:1603761

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/05/24 06:51(1年以上前)

TRとU101のグラフィック自体の性能は、ほとんど同じくらいでは
ないですかね。CPUのクロック分TRに分がありそうですね。

書込番号:1603786

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/24 07:03(1年以上前)

RADEでもモビですから855GMとさして変わらないですよ。
そう悲観されることもないかと(笑)
僕としてはZ1のNEWモデルにこそRADE9000位搭載して欲しかったなぁ。。。
メモリシェアするから多少不利な場面もあるかもですが、そう言う場面にはそうそうお目にかかれないでしょう。

書込番号:1603801

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/24 07:55(1年以上前)

U101、Z1にチップセットにIntel855PMを使用したのは、Intel 855GMの販売が遅れたのと消費電力が少ないのが採用されたのが考えられますね

無印ATI MOBILITY RADEON とIntel 855GM内蔵グラフィック・アクセラレータは性能は殆ど同じです
FF11のベンチテストでも、同じCPUモバイルCeleron600AGHZのU101が1103、かたやLOOX T60D(Intel 855GM?(64MB))では1110です、グラフィック機能を64MBに設定すれば内蔵のIntel 855GMの方がいいですね
無印を使用するくらいならIntel 855GMを採用した方がいいのは目に見えています。

http://kettya.com/notebook/ff11bench.htm

(reo-310でした)

書込番号:1603844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/24 09:55(1年以上前)

IBM-X31ってやや微妙ですね。デモこれぐらいはTRにはほしいのだが
(動画画質面で特に)

書込番号:1604035

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEZZさん

2003/05/24 15:26(1年以上前)

みなさん、ご意見有難うございました。ちょっとは安心しました。
今までメインメモリーを共有しているマシンをいくつか使ってとても遅く感じていたもので。

書込番号:1604688

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/05/24 22:35(1年以上前)

reo-310さんが紹介してくれたサイトを見ると、TRと構成が似ているT90Dで
1608スコアが出ているんですね。
TRも同じくらいのスコアが期待できそうです。
でも、僕もRADEONを搭載して欲しかった派です。

書込番号:1605902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。システム故障!

2003/05/24 01:17(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 すたんどあろーんさん

こんにちは。今とても困っているのでパソコンに詳しい方教えてください。
この商品を購入して1か月、出先で使って帰ってきてみるとパソコンが立ち上がらず、
「次のファイルが存在しないか壊れているため、windowsを起動できませんでした。¥windows\system32\config\system オリジナルセットアップCD-ROMからwindowsセットアップを起動して、このフェイルを修復できます。修復するには、最初の画面で'R'キーをおしてください」
と表示されて、動かなくなってしまいました。10日後の出張にこのMM1をもっていくつもりだったのに、ほとほと困っています。
私は会社のLANの設定程度はできますが、この件に関してよく分かりません。外付けCDとしてパナソニックのKXL-RWANを借りてきてました。この先どうすればいいでしょう?最悪修理も覚悟しています。

書込番号:1603363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/24 01:26(1年以上前)

HomeEdition単体のCDがあるなら、CDブートさせて、インストールを選び次にを押すとWindowsを検索するので修復を選んで修復をする。
ないなら、リカバリを

書込番号:1603398

ナイスクチコミ!0


たむ2さん

2003/05/24 01:41(1年以上前)

別のPCからクレードル経由でMM1のディスクが使える状態なら、MM1のC:\windows\system32\config\system.ALTというファイルがあるかどうかさがして見てください(別のPCからは違うドライブとし見えると思いますが)。元のsystemファイルと、system.ALTをバックアップしといて、MM1上のsystem.ALTをsystemに上書きして、再起動すると直るかもしれません。

書込番号:1603435

ナイスクチコミ!0


スレ主 すたんどあろーんさん

2003/05/24 03:25(1年以上前)

て2くんさん、たむ2さん、深夜にも関わらずご回答ありがとうございます。
まず、て2さんですが残念ながらXPのホームエディションの単体CDを持っていないのです。加えて借りてきたCDにどうやら認識してくれないらしく、パナ製でもうまくいきませんでした。(以前の書き込みでパナ製ならうまくいくと思ってわざわざ借りてきたのですが…)。こうなるとやっぱりリカバリでしょうか。その際には起動時にF2でLAN BOOTになるのでしょうか。また教えてください。
また、たむ2さん、ご指摘のとおりクレードルからMM1は認識でき、バックアップもとれました。
私も同じようなことを考えてSystemファイルはましたが、その末尾にALTというのはなかった気がします(はっきり覚えていないので明日クレードルを置いている職場で確認しようと思いますが…)その際、親機の方のsystemファイルで試しに上書きしてみたらなんとかなるんじゃないかと浅はかにも考え、MM1のシステムをコピーをとった後に親機のものを上書きしようとしたのですが、拒否されてしまいました。やはりやり方が悪かったのでしょうか?
またご教授願います。

書込番号:1603641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/24 04:22(1年以上前)

通常の起動で、Windowsの設定を大幅に変えるようなことをしようとするとコピーはできません。セーフモードでもできるかはわからないが・・・
Windowsが起動していない状態だとうまくいくかもしれませんが。

書込番号:1603690

ナイスクチコミ!0


スレ主 すたんどあろーんさん

2003/05/24 18:28(1年以上前)

結局、職場でMM1のsystem.ALTを探して職見ましたが、見つけられませんでした。また、LANでのリカバリも多分やり方がわるいのでしょうが、うまくいきませんでした。て2、たむ2さんせっかく教えていただいたのにすいません。多分私の技量の問題も大きいと思います。あきらめてサポートに出そうと思います。ありがとうございました。

書込番号:1605138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ポインティングスティックについて

2003/05/23 16:20(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 なすがさん

PCG−U101を購入してしばらく使ってみたんですが、
どーもポインティングスティックによるドラッグ&ドロップができません。

ドラッグ-オンにして、クリック速度も変更してみたんですが
そもそも機能すらしてないです。Wクリックはできるんですが。。。

すでに購入した方々、同じような症状にはなっているでしょうか。
マウスボタンがうるさいだけに、できると便利なんだけどなあ。

書込番号:1601900

ナイスクチコミ!0


返信する
輪転さん

2003/05/23 19:20(1年以上前)

ダブルクリックが出来るのならドラック&ドロップも可能ですよ、
クリック速度の調整とマルチポインターのたたき方で出来ます。
一回目に、ポンッとたたいてすぐに指を上げずに少しゆっくりと
上げて二回目をたたけば出来ると思います。
試してみてください。

書込番号:1602228

ナイスクチコミ!0


あゆめですさん

2003/05/23 20:08(1年以上前)

結構ポンという感じで指でたたく必要があるみたいです。私は人差し指ではあまり上手く行かず、親指なら何とかという感じです。ちょっと渋い感じで本音で言うと使い物にならないという感想です。
ところでCLIEの750Cと上手くHotsyncできている方いらっしゃいますか?

書込番号:1602326

ナイスクチコミ!0


そういうのはこういうさん

2003/05/23 20:24(1年以上前)

使うのにコツが必要なデバイスかぁ。
なんだかねぇ。
ある意味ソニーらしいとも思えますが。

ま、根幹的に間違ってますな。

書込番号:1602372

ナイスクチコミ!0


pleasetryさん

2003/05/24 18:52(1年以上前)

自分も最初できなくて悩みました。自分の印象です。
デフォルトのプレスセレクトの速度だと、ポンと勢いをつけて押したままドラッグする必要があると思います。
プロパティで速度を遅くするとドラッグしやすくなるんではないでしょうか。
また、スティックは少し強めに押さないとだめなようです。

書込番号:1605181

ナイスクチコミ!0


いっさくさん

2003/05/24 19:21(1年以上前)

CLIE PEG-N750Cで問題なくHotsyncできていますよ。N700Cからアップグレードしたものですが。HotSyncには、CLIEに付属のアプリケーションをインストールしました。メール、予定表、メモなど現在までに何回かやりましたが、不具合はありませんよ。接続は、クレードルでなく別売のUSBケーブルですが。
で、ドリフトは時々起こりますが、少したつと直るようです。少しうっとうしいですが、ドライバの改良で直るといいですね。

書込番号:1605267

ナイスクチコミ!0


あゆめですさん

2003/05/25 11:25(1年以上前)

いっさくさんHotsyncうまく行ってるとのこと。750用のdesktopを上書きしたところ、Hotsyncが強制終了されるようになっちゃって。サポセンに電話してもClieのことは・・・とかリカバリーしてくれとか役にたたなくって。アンインストールもできなくなっていたんですが、最後の手段とU101のSONYPDAをDropアンドDragで無理矢理ゴミ箱へ、そのあとデスクトップのSONYPDAをコピーしたら、上手く動くようになりました。でもいつかひっかかりそうで、こわごわ使ってます。

書込番号:1607455

ナイスクチコミ!0


スレ主 なすがさん

2003/05/25 18:40(1年以上前)

亀レスすみません。試してみたところやっとこさできました。

ワンタップ後に、ずずずと動かす。 なんだかコツいりますね。
慣れればなんとかなるでしょうか。
2タップ後にドラッグするほうが感覚的にわかりやすいと思うんだけどなあ。
スライドパッドを使ってたのでそちらをやはり意識します。

ともあれ、ありがとうございました!

書込番号:1608550

ナイスクチコミ!0


鉄火丼2号さん

2003/05/26 02:12(1年以上前)

親指でぐぐぐーっと押してみては、いかがですか。
結構力が要りますが。。

書込番号:1610221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Win2kで無線LAN

2003/05/23 06:28(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

Windos2kを入れました。とても快適になりました。
ただどうしても無線LANが認識してくれないです。
どなたか解決策があれば教えてください。

書込番号:1601068

ナイスクチコミ!0


返信する
くまきち2さん

2003/05/23 11:23(1年以上前)

ドライバをインストールすれば問題なく認識しますよ。

書込番号:1601418

ナイスクチコミ!0


スレ主 Edoさん

2003/05/24 12:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
リカバリーCD3からドライバを入れたのですが
それでもWin2kだと使えないみたいです。
過去ログにWin2kは使えないと書いてありましたが
解決した人がいたので何か方法はあるのではないかと
投稿さしてもらってます。

書込番号:1604256

ナイスクチコミ!0


masu_3さん
クチコミ投稿数:59件

2003/05/24 12:59(1年以上前)

[1547949],[1552822]で、ダメですか?
(オススメはしませんが)。

書込番号:1604367

ナイスクチコミ!0


くまきち2さん

2003/05/26 02:55(1年以上前)

リカバリーCDのドライバーはWin2kではだめみたいです。私もだめでした。で、私は、SHARP純正の無線LANのドライバーを使用しています。
全く同じらしいので、使えるようです。
私の環境では全く問題なく使用できています。ユーティリティーも使えてます。

書込番号:1610293

ナイスクチコミ!0


スレ主 Edoさん

2003/05/28 18:55(1年以上前)

>くまきち2さん
SHARP純正の無線LANのドライバーはどこにいけば手に入りますかね?
質問ばかりですいません^^;

書込番号:1617788

ナイスクチコミ!0


くまきち2さん

2003/05/29 13:59(1年以上前)

もう解決してしまいましたかね??
ドライバーはこちらでいけると思います。
http://support.sharp.co.jp/mebius/download/peridevice/cewc02-172920227/index.asp
CE-WC02(ワイヤレスLANカード)用ドライバーです。

書込番号:1620102

ナイスクチコミ!0


Edo2さん

2003/05/31 20:16(1年以上前)

ありがとうございます。
無事解決しました。
とても感謝してます。
にしてもWin2kは軽いですねー

書込番号:1627176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビチューナーボックス

2003/05/22 23:39(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 ばいおすきださん

この製品に興味を持ちましたがU101で使用できるでしょうか
キャプチゃーは必要ないです。
TVだけ見れればいいです。
詳しい方レスよろしく
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-ut/nv-ut200/specific.html

書込番号:1600391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/05/23 00:23(1年以上前)

まだ発売されてないので、メーカーの推奨スペックを
満たしているのなら可、としか言いようがありません。

書込番号:1600574

ナイスクチコミ!0


ぴまさん

2003/05/23 06:03(1年以上前)

これってソフトウェアエンコードなんで、ちょっとキツそうな感じがします。
似たような製品を昔持ってましたけど、割と速いCPUのマシンでもコマ落ち
したりするんで、U101だとどうなのかなあって感じです。

あと、U101をそういう用途に使うのはどうなのかなとも思います。適所適材
というか、でかいHDDのマシンを組んで、ハードウェアエンコードのボードを
刺して使った方が、まぁ色々と便利かなあと思ったり。。

書込番号:1601049

ナイスクチコミ!0


アンサーマンさん

2003/05/24 16:39(1年以上前)

★TVチューナボックスについて
昨日5/23(金)の「ビジネスショウ TOKYO 2003」にて
実物を見ました。見た目すごく小さいです。大きさは手のひら半分
以下の大きさです。画面表示はP4のノートで滑らかに表示されて
いました。

書込番号:1604854

ナイスクチコミ!0


ぴまさん

2003/05/24 22:59(1年以上前)

あ、TVだけ見れればいいんですね。。。勘違いしてました。ごめんなさい。
キャプチャはともかくとして、TVを見るだけならなんとかなりそうな
気がします。。。

書込番号:1605990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)