モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HD

2003/05/22 20:41(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 ハードディスク悩む。さん

皆さんこんにちは。

このマシンの
HDの型番か、性能(rpm、キャッシュ、Platter等)ご存じの方がいたら教えてください。
1.8インチはものが無くて換装出来ないから悩むところですよね・・・・
よろしくお願いします。

書込番号:1599708

ナイスクチコミ!0


返信する
tak27さん

2003/05/23 00:22(1年以上前)

こんばんは、HDDの型番と回転数ならどこかで見ました。
確か
型番  >> MK3004
回転数 >> 4200rpm
だったかと。。。
でもあまりはっきり覚えてないので間違ってたらすみません。

書込番号:1600569

ナイスクチコミ!0


bobcasperさん

2003/05/23 16:04(1年以上前)

将来的に換装出来るかな〜???何Gigaまで可能かな〜???

書込番号:1601879

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/23 16:39(1年以上前)

1.8インチドライブ搭載の機種が多くなれば市場にも出回るでしょうね。
(市販の2.5インチもほとんどが工場で余って流出したもの)
今は、市場に出回るほど生産していないようですね。
噂では1.8インチ40Gがそろそろ出るかもだそうです。

書込番号:1601935

ナイスクチコミ!0


bobcasperさん

2003/05/23 18:38(1年以上前)

有難うございます。SonyTRのMother ボードが何Gigaまで対応しますか?

書込番号:1602153

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/24 00:48(1年以上前)

それは出てみないと、、、メーカーPCの最大値(メモリ、HDD共に)はMBよりもBIOSに依存しますから微妙なところですねぇ。。。
改造防止のためにわざと最大値を低くしているメーカーもありますし。
まぁ、後からBIOSのアップデートで最大値があがることも多々あるようです。

書込番号:1603260

ナイスクチコミ!0


kakさん
クチコミ投稿数:154件

2003/05/24 17:11(1年以上前)

銀座ソニーでふとした折にTR1の再起動をしたところ
他機種と比べ何となく時間がかかっている感じがしました。
1.8inchの影響?

書込番号:1604944

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハードディスク悩む。さん

2003/05/25 01:05(1年以上前)

tak27さんありがとうございます。
Buffer: 512KB ですか。
2.5インチだったら、「MK6022GAX」に換装して、Winy2kにしちゃうんですけどねぇ。
もう少し悩んでみることにします。

書込番号:1606478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Linuxのインストール

2003/05/22 20:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 NOGUCHI_TTさん

どなたかS7でLinuxのインストールした方お見えでしょうか?
もし成功した方見えたら情報ください。

書込番号:1599691

ナイスクチコミ!0


返信する
mcsさん

2003/06/04 10:47(1年以上前)

vine 2.6はだめでしたが、red hat9.0はうまくインストールできました。
ただ、モニターのカラー表示が32ビットではうまく表示されなかったので
8ビット表示に/etc/X11/XF98ConfigのScreenのDepthを8にインストール
後、変更しました。
また、CD-ROMからのbootは東芝のPCカード接続の純正CD-ROMドライバーを
利用しました。

参考までに、XF86Configは以下のように設定されています。

# XFree86 4 configuration created by pyxf86config

Section "ServerLayout"
Identifier "Default Layout"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
InputDevice "DevInputMice" "AlwaysCore"
EndSection

Section "Files"
# RgbPath is the location of the RGB database. Note, this is the name of the
# file minus the extension (like ".txt" or ".db"). There is normally
# no need to change the default.

# Multiple FontPath entries are allowed (they are concatenated together)
# By default, Red Hat 6.0 and later now use a font server independent of
# the X server to render fonts.

RgbPath "/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
FontPath "unix/:7100"
EndSection

Section "Module"
Load "dbe"
Load "extmod"
Load "fbdevhw"
Load "glx"
Load "record"
Load "freetype"
Load "type1"
Load "dri"
EndSection

Section "InputDevice"
# Specify which keyboard LEDs can be user-controlled (eg, with xset(1))
# Option "Xleds" "1 2 3"

# To disable the XKEYBOARD extension, uncomment XkbDisable.
# Option "XkbDisable"

# To customise the XKB settings to suit your keyboard, modify the
# lines below (which are the defaults). For example, for a non-U.S.
# keyboard, you will probably want to use:
# Option "XkbModel" "pc102"
# If you have a US Microsoft Natural keyboard, you can use:
# Option "XkbModel" "microsoft"
#
# Then to change the language, change the Layout setting.
# For example, a german layout can be obtained with:
# Option "XkbLayout" "de"
# or:
# Option "XkbLayout" "de"
# Option "XkbVariant" "nodeadkeys"
#
# If you'd like to switch the positions of your capslock and
# control keys, use:
# Option "XkbOptions" "ctrl:swapcaps"
# Or if you just want both to be control, use:
# Option "XkbOptions" "ctrl:nocaps"
#
Identifier "Keyboard0"
Driver "keyboard"
Option "XkbRules" "xfree86"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "PS/2"
Option "Device" "/dev/psaux"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "Emulate3Buttons" "no"
EndSection

Section "InputDevice"
# If the normal CorePointer mouse is not a USB mouse then
# this input device can be used in AlwaysCore mode to let you
# also use USB mice at the same time.
Identifier "DevInputMice"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "IMPS/2"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "Emulate3Buttons" "no"
EndSection

Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
VendorName "Monitor Vendor"
ModelName "Toshiba TOS5082"
DisplaySize 240 180
HorizSync 31.0 - 48.0
VertRefresh 50.0 - 70.0
Option "dpms"
EndSection

Section "Device"
Identifier "Videocard0"
Driver "vesa"
VendorName "Videocard vendor"
BoardName "VESA driver (generic)"
VideoRam 32768
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Videocard0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 8
SubSection "Display"
Depth 8
Modes "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
EndSection

Section "DRI"
Group 0
Mode 0666
EndSection

書込番号:1638750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

迷い中。

2003/05/22 17:15(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 infinite voyageさん

TR1が発表になったとたん、SRXがオークションに多数出てきました。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=SRX7&auccat=2084042168&alocale=0jp&acc=jp
SRX7、SRX7E、SRX7F、SRX7Sとどれもそれほど大差は無い性能だと思いますが、
TR1と比べてもドライブが内臓か外付けかぐらいの差だと思います
(実際はグラフィックなどに差があるけど、モバイル用途なら)。

 そこで、TR1を新品で買おうか、安くSRX7あたりを中古で買おうか迷っているんですが、
SRX7だったらどのくらいの金額なら妥当ですか?
あと、多少高くてもTR1を買った方がいいとおもいますか?その場合はなぜですか?
モバイル用途なら、ドライブが内臓じゃないSRX7の方が携帯性が高くていい気もするんですが…。

 TR1とSRX7の、コストパフォーマンスを含めた比較情報が欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:1599235

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/05/22 17:29(1年以上前)

TRも魅力的ですけどね。私はあの真っ白ノートの見てくれがあまり、というタイプなので、選択肢に入らないのではありますが。

少なくとも、モバイル用途で考えるなら、バッテリーの性能を考えるとTRに分があるような気がします。中古で買うと、バッテリーのヘタリもあるでしょうし、新しくLLバッテリーでも買おうものなら、SONY純正は高いし。値段差が10万円以上あるならまだ考えますが、そこまでは値段差が開かない気がします。

書込番号:1599263

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/22 19:24(1年以上前)

これからSRユーザーの買い替えで下取り、ネットオークション関係が活発になるね
参考価格はソフマップなどの買取価格を参考にした方がいいよ
最近はPC市場も円熟期に入ったのかな1割は中古市場ですから。

(reo-310でした)

書込番号:1599530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/22 20:09(1年以上前)

去年の統計では20%が中古みたい・・・

書込番号:1599628

ナイスクチコミ!0


赤魔導士さん

2003/05/22 20:30(1年以上前)

私なら新品かな。VAIOと仲良く付き合いたいなら、延長保証、
しかも自分のうっかりもフォローしてくれるものが良いです。
持ち運びが多いこのクラスなら尚更。
上記オークションでも延長保証が付いてます、ってのがあるけど、
第三者に譲渡した場合には失効するものがほとんど。

書込番号:1599686

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/05/22 21:31(1年以上前)

SRXの後継機種はもう出ないでしょうか?
数日前「23日頃に発表があるかも」とのカキコを見た覚えがありますが、
実際どうなっているのですか。

TR/Bが後継機種となるのですかね。

書込番号:1599872

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/22 22:04(1年以上前)

>同社のB5サイズノートといえば「バイオノートSR」だが、ミニノートのC1とともに現在後継機を出す計画はない。したがって、SRの後継機ともいえ、CPUにPentium M 900MHzを搭載するなど基本スペックをしっかりと抑えている点は共通する。だが、「外出先で映像を楽しめること」をコンセプトの一つに加えたことで、SRよりもビジネス色は薄く、よりプライベートで楽しめるモバイルノートとなっている。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030520/104704/

書込番号:1599984

ナイスクチコミ!0


SRX売っちゃいましたさん

2003/05/22 22:34(1年以上前)

あたらしもの好きでSRXをヤフオクで処分してTR待ち状態です。
人気はワークスですかね?

書込番号:1600106

ナイスクチコミ!0


照れるちゃんさん

2003/05/22 23:19(1年以上前)

私も今迷っていますが、資料によるとキーボードが打ちにくいとのこと以前C1を購入し、使ってましたがSRはまだ未体験なのでヤフオクで落札してみようかな?と思っています

書込番号:1600301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/23 02:15(1年以上前)

SRよりC1の方が、キータッチは好きだったなあ…
TRもキータッチは期待していません

書込番号:1600880

ナイスクチコミ!0


毎日モバイラさん

2003/05/23 06:18(1年以上前)

うーん、SR7と同じくらいの重さでドライブ内蔵なんだし、
基本性能だってあがってるし・・・私ならTRですけどねえ。
逆にSRにわざわざする必要がないというか、他メーカーでも
いいと思うんですけど、形態性が欲しいってだけなら。

書込番号:1601060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ライン入力について

2003/05/22 13:03(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

U101でネット専用機として買ったのですがついでに音楽の編集、録音もしてみました。
いざ録音してみるとかなり雑音が入りました。
マイク入力だから悪いのでしょうか?それともサウンドボード問題?
USBで使えるステレオイヤホンジャックがあると聞いたことがあるのですが、それのライン入力版はあるのでしょうか。
もしお分かりの方いましたら教えてください。

書込番号:1598845

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/05/22 13:13(1年以上前)

マイク入力とスピーカー出力、ライン入力とライン出力はそれぞれ相性がよいのですが、マイク入力とライン出力はインピーダンスマッチングが取れないので相性は良くありません。それにこのマイク入力端子はモノラルのようです。ライン入力端子はないのでこのままでは音楽の編集録音は出来ないでしょう。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-U101/spec_master.html

書込番号:1598865

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/05/22 14:44(1年以上前)

編集したものを聴いた時にモノラルになったのが分らなかった?w

書込番号:1599017

ナイスクチコミ!0


もじゃ.男さん

2003/05/22 18:06(1年以上前)

まあ、音楽聞くマシンじゃないわなw

書込番号:1599357

ナイスクチコミ!0


101ユーザさん

2003/05/22 18:19(1年以上前)

NetMDおすすめ。w

書込番号:1599385

ナイスクチコミ!0


梅うめさん

2003/05/22 19:18(1年以上前)

これはUSBオーディオインターフェースです。
パソコンに直接ライン接続してノイズがかむ時に使います。
(アイオーデータ)
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2002/dxvox/index.htm
(オンキョー)
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/72D59994EC1AE0BC49256BBF002AFB2F?OpenDocument
(オーディオテクニカ)
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-usba3/atc-usba3.html

書込番号:1599521

ナイスクチコミ!0


スレ主 RR#さん

2003/05/22 22:14(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
一応スペック表は見てモノラルマイク端子しかないことも確認の上で購入しました。モノラルでもよかったもので・・・・
本当はネット専用機の予定で購入しましたが、大きさが大きさなので、もし録音なんかも普通にできれば儲けもんだな程度の考えでした。
やはりそんなに甘くありませんね。本来の使い方をすることにします。
すいませんでした。ありがとうございます。m(__)m

書込番号:1600016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

標準バッテリー単独で何時間?

2003/05/22 12:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 讃岐人さん

連休にとある量販店で予約していたS7。もう製造中止と諦めていました。
 先ほど、突然入荷の連絡が入りました。来週上京するので購入しようと思っています。諦めていましたので、松下のW2も購入予約してしまいました。いけない子です。
 予約をキャンセルするか、W2をオークションにかけるかどちらか選択せねばなりません。展示で触れた限り、S7の方にキーボードやグラフィック性能で軍配が上がりそうです。問題は、バッテリーの持ちです。
 とても大容量バッテリーを持ち歩く気にはなりません。今お使いの方に伺いたいのですが、標準バッテリーで通常の使用(文章作成や時にAirHでブラウジング)をしたとき、額面通りは無理としても2時間は持ちますでしょうか?ご教示下さい。

書込番号:1598826

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニエリさん

2003/05/22 14:44(1年以上前)

パフォーマンス最低での文章作成ならいける。
ブラウジングはばやいによりけり。

書込番号:1599019

ナイスクチコミ!0


yuririさん

2003/05/23 00:20(1年以上前)

ご指摘のような通常使用で、私が使っているS5の場合(バッテリは同じですよね)は、2時間は持たないような気がします、1時間半ぐらいと思っておくのが無難です。ACアダプタなしでの使用が多い方には、標準だけでの持ち時間は多分不十分でしょうね。

書込番号:1600558

ナイスクチコミ!0


スレ主 讃岐人さん

2003/05/23 01:13(1年以上前)

適切なアドバイス有り難うございます。
300g以上のバッテリーをいつも持ち歩いて、全部使い切るのも非能率。
ソニーの鯖読みよりはましかもしれません。
使ってみようと思います。W2はキャンセル。熟考です。

書込番号:1600726

ナイスクチコミ!0


さん

2003/05/23 20:20(1年以上前)

S7使っていますが、大容量バッテリの重さはぜんぜん気になりませんよ。
気にならないのでつけっぱなしにしてしまうことが多いですがバッテリにも
よくなさそうなので長時間使わないときははずすようにしています。
自分の感想は、特に気にならない程度の重さってことです。

書込番号:1602360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

これって

2003/05/22 00:23(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

生産予定終了済み?
増産とかはしないの?
でたばっかなのに、残り物探さなきゃいけないの?(汗
んーそれと、これって春モデルなんすか?
かなり微妙な時期に出てきたけど
もし春モデルで夏モデルが別に出るなら。
そっち買おうかな

書込番号:1597920

ナイスクチコミ!0


返信する
セブンユーザーさん

2003/05/22 01:41(1年以上前)

Aヶ月前発表だから、いくらなんでも『夏』では無いんじゃないでしょうか…?
1から101の発売スパンはご存知でしょうか?
あと、残り物なんて言うと叱られますよキミ。

書込番号:1598149

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@Mobileさん

2003/05/22 12:13(1年以上前)

U1→U3→U101のペースだと10月か11月頃かな?
やっぱボーナスの1ヶ月前あたりってことかな?

書込番号:1598754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2003/05/22 14:14(1年以上前)

一昨日、ビックカメラから予約分が入荷したとの連絡がありました。
初回入荷分と予約の待ち順から言って数十台規模で入荷したと思われます。
これが新規に生産した物なのか、他店から回ってきた物なのかは
わかりませんが、ご参考になれば幸いです。

自分はもう他店で発売日前日に手に入れてしまったので、キャンセルするか
家族用に追加購入するか、検討中です。

ソニスタからメールが来るのは、今のペースだと7月上旬ぐらいかな?(^^;

書込番号:1598963

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRYさん

2003/05/22 15:01(1年以上前)

7月って・・・(汗
んーとりあえず今度お金を握り締めてヨドバシいってみます
なかったらネットかな
メモリは、どう足せばいいんだ(汗
そっち系のことはやったこと無いからできないかも・・。
とりあえず純正のを買えば良さそうだけど
高いんだろうな。。どうせ

残り物発言はすいませんでした

書込番号:1599048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2003/05/22 22:02(1年以上前)

ヨドバシでは有償でメモリの装着サービスやっていますよ。
確か2000円ぐらいだったと思います。

メモリの値段は、以前ここで教えていただいた情報では、
純正512MBが36000円ぐらいだとか。チョット高いですよね(^^;

自分はIOかメルコで2万円台前半で発売してくれる事を期待してます。

書込番号:1599975

ナイスクチコミ!0


POIUYT4さん

2003/05/22 22:10(1年以上前)

まだ、ヤフオクでワークスの未開封モノ買ったほうが良いなw

書込番号:1600002

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/05/23 22:00(1年以上前)

U101は春モデルでしょうね。
最新のカタログを見ると、夏モデルにインストールされているソフトのバージョンが
U101のソフトのバージョンよりも上なんですよね。
U101の次期種は秋モデルまでは出ないと思いますが、購入できない現状では、
夏モデルよりもソフトが少ないのは、悲しいかも。

書込番号:1602620

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRYさん

2003/05/24 05:03(1年以上前)

性能の面であまり進化が見えなそうだったらこれかな・・・。
デザインとか操作性とかもあがってればまた話は別だけど

書込番号:1603704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)