
このページのスレッド一覧(全21912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年5月21日 20:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月21日 00:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月20日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月21日 08:43 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月21日 14:43 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月23日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B
日曜日に銀座で実機確認し、このモデルを第一候補で検討しています。
予定用途はメール、web(自宅/ホットスポット)、TV録画/編集で9割です。
ソニスタの3年保証が非常に魅力的なので、同機能で市価より多少の割高
(5000円以内)であれば、そちらで導入しようと思っています。
しかし総予算Max25万程度なので、かなりギリギリかもしれません。
自分的にはworks512MBモデルにhomeEdition+PCGA-UTV10組み合わせモデル
があれば最高ですが、残念ながら現在選択肢になく、踏み切れていません。
そこでご存知の方がいらしたらご教授頂ければ幸いです。
○vaioで録画するとエンコし直さないとpicoplayerなど独自のソフトを
使用しないと他メーカのPCで再生できないと聞きます。
同機能同価格帯であればcanopus MTU-2400など、他の周辺機器を選択
した方が利口でしょうか?あるいは?
○home Edition OSとprofessional Editionで自分のような使用形態を
考えた時、使い勝手の上で違いが出るでしょうか?
価格差はどのくらいでしょうか?
○Officeはたまに使用する位なので、openOfficeで充分と考えています。
Officeモデルを購入して、使用前にOfficeをアンインストールして
ソフトのみ転売した場合、何かしら問題になることはありますか?
○現使用のN505A購入の時は量販店で購入の為、ソニスタは初経験です。
初めはカスタムの選択肢が少ないモデルが、今後Tuneモデル並みに
選択肢が増える可能性はあると思いますか?
過去の例からそういった事例をご存知の方がいらしたらご教授下さい。
0点

>home Edition OSとprofessional Editionで自分のような使用形態を
考えた時、使い勝手の上で違いが出るでしょうか?
価格差はどのくらいでしょうか?
変わらないと思う。その用途なら、Proでなければならないってことないですし・・・
Proの機能を使っていないし。
>○Officeはたまに使用する位なので、openOfficeで充分と考えています。
Officeモデルを購入して、使用前にOfficeをアンインストールして
ソフトのみ転売した場合、何かしら問題になることはありますか?
ライセンス違反。知らなかったではすまないけどね。
書込番号:1594227
0点


2003/05/20 19:37(1年以上前)
1つめ.
あとからボード等を追加すると、ハードウェア的なエラーに見舞われる可能性があります.
また、編集ソフト等に関しては、VAIOのほうが使い勝手がいいと思われます.
2つ目.
何をするかによりますが、個人で使う場合は違いはないです.
3つ目.
OEM版なので、転売はどうかと思います.
4つ目.
おそらく無いと思われます.
なんにせよ、このモデルはHDDの容量が30GBしかなく、また書き換え型DVDが採用されていないため、TVの録画・編集には向かないと思います.(カスタマイズした場合を除く)
梢
書込番号:1594240
0点


2003/05/20 19:52(1年以上前)
散々書いておいてアレですが、この機種には録画ソフト・TVチューナー・キャプチャデバイスが搭載されていません.
ですから、単体、もしくはVAIOのオプションのみでTVの録画編集は不可能です.
書込番号:1594271
0点


2003/05/20 19:57(1年以上前)
TVの録画編集をメインと考えているならば、30GのHDDはかなり心許ないですねぇ>>すぐ一杯になります。
結局外付けでDVDマルチとかHDDとか買わなくてはならなくなるかと思いますよ?その場合予算25万ではキビチィです。。>>水を差してすみません。
それならLOOX T90Dの方が最初からDVDマルチ積んでますね。
モバイルでお考えならその辺でしょうか。。。
書込番号:1594282
0点


みなさま。短い時間に思いがけずたくさんのアドバイス、恐縮です。(_ _)
--**
>てつくんさん、梢雪さん
やっぱりライセンス違反ですか・・・。(悩)
下の方の書込みでofficeが付くかつかないかで2万円くらい違うという
レスを拝見し、自分としては不要なのに思いがけず高価と言う点で
何とかならないものかと思った由。しかしやめたほうが賢いですね。
他に建設的な経費削減のアイディアがあればご教授頂ければ幸いです。
ちなみにproをhomeに変更出来る選択肢がある場合、一般的にいくら位
経費削減になるものなのでしょうか。
--**
>梢雪さん
>単体、もしくはVAIOのオプションのみでTVの録画編集は不可能です
この点については、先般書き込みの通りPCGA-UTV10の導入を考えています。
故に予算的にギリギリなので、削れるところは削りたいという由です。
--**
>tak27さん
>TVの録画編集をメインと考えているならば、30GのHDDはかなり心許ないです
録画目的はCM収集&ライブラリ化で、提供番組を2−3時間流し撮りして
その中からとっておきたいCMを抜き出してHDD保存。あるいは分類後CD焼き。
後に検索ですぐ呼び出せるようにしたいと思っています。
番組を保存するわけではないので、そこそこ余裕があるかなと踏んでいる由です。
書込番号:1594552
0点


2003/05/20 21:36(1年以上前)
>ちなみにproをhomeに変更出来る選択肢がある場合、一般的にいくら位
経費削減になるものなのでしょうか。
1万円。
>番組を保存するわけではないので、そこそこ余裕があるかなと踏んでいる由です。
たとえ一時的とはいえ2−3時間も録画するのなら,なおさら足りない。
書込番号:1594592
0点

>yo___ さん ご教授有難うございます。
>1万円。
なるほど、大きいですね。悩みます。
>たとえ一時的とはいえ2−3時間も録画するのなら,なおさら足りない。
レートによるのかもしれませんが、DVD 1-1.5枚分、あるいは5GB前後の消費と
見込んでいます。この部分を繰り返し録画&消去しようと考えています。
思わしい代替機があればよいのですが、自分的にはこれが現状、一番希望に近いの
かなと思っているので、予算内に収める工夫が何かないかなと難儀している由です。
書込番号:1594661
0点


2003/05/21 02:55(1年以上前)
結局PROでもなくOfficeも付属しない機種があればいいんですよね。僕もどっちもいらないので悩みますね。
書込番号:1595546
0点


2003/05/21 14:33(1年以上前)
kakさん、
>レートによるのかもしれませんが、DVD 1-1.5枚分、あるいは5GB前後の消費>と見込んでいます。この部分を繰り返し録画&消去しようと考えています。
とおっしゃられておりますが、2-3時間分の動画を録画しなくても、動画編集に際して10GB程度のHDD空き容量やTEMPフォルダを要求するソフトも多数ございますので、私もyo___さんと同じく30GB程度のHDDでは心もとないと思います。動画編集できないことはないと思いますが、HDDを圧迫して決して快適には行かないような気が...。
なおさら、デフォルトでHDDのパーテーションがC:15GB,D:15GBになっているようなので、例えばリカバリーによりD:20GBにしてDドライブで編集作業をする等の工夫が必要かと思われます。
ちなみに、私事ですが、C1-MSX(HDD換装60GB(C:10GB,D:50GB))+120GB外付けHDDの環境で動画編集をやったりしますが、色々細かいことをやりだして放置したりすると結構HDDが一杯になったりしてしまいます。
それ以前にC1で動画編集するなよ!という厳しい突っ込みもございますが...。
書込番号:1596360
0点

みなさま、アドバイス有難うございます。だんだん考えがまとまってきました。
--**
>くろだたろうさん
> 結局PROでもなくOfficeも付属しない機種があればいいんですよね。
それが理想です。tuneモデルのように。
ただ無いものねだりになるのも建設的でないので、今日ソニスタにメールで
リクエスト出してみました。
それで無理っぽければ、3年間保証を諦めて、市場で価格が落ちてくるまで
待とうかと思っています。半年我慢すればいいかなと。
--**
>ばかぽん2さん、なるほどです。。。
> 30GB程度のHDDでは心もとないと思います。
突き詰めて言うと少し不安な面もありますが、易可搬性、デザインは好きですし
最大公約数的に、現状ではTR1が分相応かなと思っているのです。(汗)
N505Aの時も、6GB(c=4GB,D=2GB)でDVでCMキャプ&編集2年やってましたが
何やかやでやりくり出来てしまいましたし、HDDを40GBに換装して1年経った今も
20GB分は手付かずで残ったままです。
もっとリッチマンだったら、可搬性は多少減るものの、GRのtuneで
UXGAクリアブラック −XP Home −P4-2.4G −1GB −80GBのTV録画モデル
officeなしで導入するんですけれど・・・
3年メインで使う予定です。予算と目的を考えると普通はデスクトップだと思い
ますが、性格上その後は愛着で手放せなくなって控えとして使うと思うので
後々、保管に困らないノートは譲れないなぁということもあり。(汗)
書込番号:1597103
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B




2003/05/21 00:35(1年以上前)
カタログには、オプションのACアダプタとして、
Zと同じものの型番が書かれていているようです。
さらに、注意書きに、付属アダプタと同等品とあるので、
結局のところ、Zと同じ、290グラムのものが付くようです。
書込番号:1595318
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

2003/05/20 17:18(1年以上前)
グラフィックスにハードウェアT&L必須になっているので、多分無理だと思います。
書込番号:1593937
0点

NET対戦のお試し版がありますので、紹介しておきます。
http://www.japan.ea.com/battlefield1942/battlefield1942/demo.html
ただ、NET参加者と仲良くやるなら、ADSL以上の回線が必須条件です‥‥。
書込番号:1594561
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


[1571007]無線LAN接続が頻繁に切れます。
メーリングリスト(162) My掲示板(0) 返信数(12)
Windowsノート (SONY) VAIO PCG-U101についての情報
ryo900 さん 2003年 5月 12日 月曜日 16:15
ns.riken.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Lunascape 1.03)
初めまして。
当方U101WORKSですが、家庭内無線LAN接続が頻繁に切れます。
どなたか、似たような状況の方いらっしゃいますか?
AP:IOdata WN-B11/AXPH
構成:ブロードバンドルーター <有線> スイッチングハブ
−AP <無線> U101 and U1
WEP:設定済
おはようござます。
5/12に「1571007」の書き込みで、
「U101WORKSですが、家庭内無線LAN接続が頻繁に切れる」
という書き込みがありましたが、
当方は、「U101」のホームエディションで、
同様の現象が起きています。
「接続不可」と「接続した」というメッセージが
数秒ごとに切り替わります。
電波状態は「強い」です。
ネットワークアクセスの制御にIEEE802.1Xを使うをOffにしてみても、
状況はかわりませんでした。
ちなみに「1571007」の書き込みのなかで、
LANドライバーの再インストールというのがあるのですが、
この再インストールの方法というのは、
デバイスのところで「ドライバーの削除」を行って、
再起動すると「新しいドライバー」が見つかり、
それで終わりというので良いのでしょうか?
申し訳ないのですが、返答のほどよろしくお願いいたします。
0点



2003/05/20 09:22(1年以上前)
上記書き込みについて、ryo900さんの書き込みが、
張り付いてしまいました。すみませんでした。
当方の本文は、「おはようございます。」
のところからです。
どうもすみませんでした。
書込番号:1593250
0点


2003/05/20 12:00(1年以上前)
削除して再起動で良いと思います。念のためバージョンを控えておいた方が尚良いと思います。
書込番号:1593460
0点


2003/05/20 22:01(1年以上前)
削除、再起動の手間を省き、ドライバの更新で済ませました。
一覧または特定・・・・を選び、検索しないで、インストールするドライバを選べば良いかと思います。
一度、再現しましたが発生条件が特定できていません。
スタンバイした後の目覚めを疑っています。
書込番号:1594689
0点



2003/05/21 08:43(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ドライバをする前につないでみたら、
おとといほど途切れませんでした。
ご指示どおり、ドライバーを更新してみました。
上記のとおり、ドライバーを行進しなくてもあまりとぎれなかったため、
原因が不明です。
また同じ現象が起きたら、ソニーサポートに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1595825
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B



まだ載せていないですね。
¥260,000前後ではないでしょうか?TUMIというバッグ
メーカーは元々が高価なのが気になるのですが・・・
普通¥15,000のもので¥40,000はするメーカーです。
ヨシダカバンのほぼ2倍くらいするかな?
書込番号:1592788
0点


2003/05/20 08:50(1年以上前)
価格は、いつも予約開始直前まで発表されませんよ。
TUMIエディションは通常WORKS+2万くらいと思っているのですが、どうでしょう。
ちなみに、WORKSモデルはOfficeが着かないので、通常モデルとの価格差は+1万円の24万円くらいかなぁと思います。
書込番号:1593188
0点


2003/05/20 16:01(1年以上前)
ところで、かあすけさんWorksTUMIエディションをエントリーなさったとおっしゃっておりますが、エントリーの段階でグレード等の選択って出来ましたっけ?価格も気になりますがそっちの方がもっと気になってしまいました。
書込番号:1593831
0点


2003/05/20 21:09(1年以上前)
今週の週間アスキーで、WORKSモデルの予想実売価格が\240,000なってましたね。
Office XPがつかない分、価格据置きぐらいだといいんですけどね。
書込番号:1594487
0点



2003/05/21 12:19(1年以上前)
みなさん、ありがとう。エントリーではworksかtumiエディションの決定だけです。
書込番号:1596156
0点


2003/05/21 14:43(1年以上前)
かあすけさん、度々しつこいようで申し訳ないんですけど、エントリー後に案内される購入ページでTUMIエディションを選択するという趣旨ですよね?エントリー時にはモデル選択画面なんて見かけなかったものですから...。
私の思い過ごしかもしれませんが、購入までの流れとして、
1.エントリーする
2.購入案内メールが届く
3.購入ページでモデル(Worksか否か等)の選択や構成選択をする
4.商品が届く
で良いんですよね?
私もTUMIエディションいいなと思っているもので...。もしエントリー時に選択できるのであれば是非考えたいのですが。
書込番号:1596388
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

2003/05/21 18:23(1年以上前)
各社、最新モデルが出てきた中で、皆さん同様、ソニーの白いの、富士通の黒いのとこちらの銀色のと迷っています。
既にパナセンスでこれを予約してしまっているのですが(ム・・・。)
私の生活ではDVDを焼くことは無いのですが、CD-Rを出先で焼くことがありますので、モバイルでCD焼けて、軽いとのことで、発表されてすぐに予約してしまいました。
でも、そんなに熱くなるのでしたら心配です。
実は、東芝のS8なるものが出るのを期待していましたが、他の板で冬まで出そうに無い、とありましたので、やはり、白、黒、銀の三つ巴かと・・・。
書込番号:1596769
0点


2003/05/21 21:09(1年以上前)
レッツノートに求めるのはファンレスによる静音性と長時間駆動!!
ちょっとぐらい熱くなろうがザ・我慢!!
書込番号:1597148
0点


2003/05/21 22:42(1年以上前)
今日、VAIOのTR1を見てきてテカテカ画面に少し萎えて帰ってきました。。。
かなりW2に傾いてきました。まだ少し熱は気になってますがかるま一郎さんが言うように我慢するかな。
熱はガマンできてもテカテカ液晶はガマンできん!!・・・カモ。
書込番号:1597510
0点



2003/05/22 14:58(1年以上前)
俺は最初にいったとおり101か7かこれなんですが
S7はちと高いので却下(爆
値段と小ささで101
薄さとドライブで2
マヨウ
書込番号:1599042
0点


2003/05/22 22:13(1年以上前)
http://www.zdnet.co.jp/products/0305/12/rp00_lnw2_2.html
ココ見ると「気になるほどの熱さではない」ってかいてあるよ。
実際どうなんでしょう?
こっちはW2のレビューなので間違いないでしょう。
とにかく期待してます^^
書込番号:1600014
0点



2003/05/23 01:01(1年以上前)
こんばんは、W2、LOOX、TR1で悩んでいたのですが、W2にする事に決めました>>本日予約して来ました。
W2だけ実機見ていないのですが、LOOXとTR1が勝手に落選していった(笑)ので結果W2が残ったという感じです>>決めかねている方すみません。
W2の予約もかなりあるようで(TR1も)そろそろ発売当日は怪しいかもと某販売員の方が言ってましたので予約しちゃいました(騙されたか?)。
書込番号:1600704
0点


2003/05/23 12:03(1年以上前)
コンパクト軽量2スピンドルを探してます、私も。
光沢液晶でないというだけで、W2はポイント高いですね〜。
書込番号:1601469
0点


2003/05/23 13:26(1年以上前)
僕は完全にテカテカ液晶じゃないのが選択理由です(笑)
IEEE1394無いのが最大の難点。。。今までの資産が(MOとHDD位だけど・・・)
でもこれからはUSB2.0で頑張ります。
書込番号:1601643
0点



2003/05/23 16:28(1年以上前)
そのレポ俺も見てたんですが
熱は問題ないとしてやはりDの音がキニナルみたいですね
書込番号:1601917
0点


2003/05/23 16:34(1年以上前)
そのようですね。。
でも、TR1も五月蝿かったから同じレベルでは無いでしょうか?
書込番号:1601927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)