
このページのスレッド一覧(全21910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月11日 21:58 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月14日 01:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月13日 00:29 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月17日 10:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月16日 22:53 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月16日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


これすごいですね。
いまIBM X21を買い換えたいと思っていたので、大きさ的にはほぼかぶりますね。さらにコンボドライブ付だしバッテリ駆動長いし・・・イイなぁ。
予約しようか迷ってますが、都内で実機(またはモック)に触れれるところってありませんでしょうか?
0点


2003/05/11 21:57(1年以上前)
多分、まだ、そういうとこはないと思います。
R1やT1の時から類推すると、発売日前後になったら、
有明あたりで、展示されると思うので、
Myレッツクラブのメール会員なんかに登録しておくと、
メールで案内してくれるので、便利かもしれません。
書込番号:1569094
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


今日、近所のソフマップにU101を見に行ったのですが、気になることを言われました。
そこのお店はすでに売り切れで注文を受け付けているだけで、次の入荷は1ヵ月後。
そして、その入荷分が最終生産分でそれ以後は手に入らなくなると言っていました。
製造数をあらかじめ決めているとは思うのですが、いくらなんでも初回出荷分と2回目の分で終わりってことはないですよね。
予約させるための口上なのか、真実なのか、かなり気になります。
それとも、予想以上に売れすぎているのかなぁ。。。
0点


2003/05/11 18:30(1年以上前)
ソニーの商法としてそういうのはありえます。部品調達に関してこれだけっていうのがあると思うし、食べ物と同じで市場に対して過剰供給するよりも、もうちょっと・・・というところで生産打ち切りして次のモデルに対する興味をひきつけるほうが得策なのでしょう。また中古市場でも余剰モデルよりも需要があるほうが高く売買されますから。どのモデルも類似していますよ、商法としては。
書込番号:1568472
0点


2003/05/11 20:02(1年以上前)
すぐ次のモデルがでますよ。
900かな?
書込番号:1568713
0点


2003/05/11 20:40(1年以上前)
大丈夫... さん
>すぐ次のモデルがでますよ。
>900かな?
いつ頃出るのでしょう?
書込番号:1568837
0点


2003/05/11 20:42(1年以上前)
地方在住ですが普通に在庫ありました。
なんかソニースタイルだけやたら品薄な感じがします
書込番号:1568850
0点


2003/05/11 23:19(1年以上前)
本日、私もU101ゲットしてきました。C1XEからの乗り換えです。
キーボードが小さいですが、なんとかタッチタイプ出来たので
購入に踏み切りました。速度的にも十分満足しております。
ところで、私が使用していたC1XEですが、これも、Pentium II-PE
266MHzという、SONY向けのCPUを使用していましたが、その半年後
には、P2-PE 400MHzを載せたC1XFが登場しました。
多分これと同じようなことが起こるとは思いながらも、U101の
コンパクトさと速度(C1XEと比べて)に惹かれ、納得して購入
しました。
いずれは新機種が出るので、自分が納得して購入できればそれで
良いのではないでしょうか?
「欲しい時」が「買い時」だと思います。
書込番号:1569413
0点


2003/05/12 20:55(1年以上前)
さすがに2回の出荷で終わりになるという事は無いと思いますが、sony自体生産を調整しながら出荷しているので出荷から1月ほどすると人気の薄い機種は手に入らなくなる可能性は高くなりますよね?大体人気モデルのサイクルは3ヶ月程度ですから、あながち嘘ではないかも。
書込番号:1571642
0点


2003/05/12 21:16(1年以上前)
次のCPUが900と予想されている方がいますが、現在の発熱量や
電気消費量を考えると今のままが妥当だと思います。
革新的な技術革新が無い限り、ハードディスクの増加ぐらいしか
対応できないと思います。
出荷数に関しては、特注CPUをintelがどれだけがんばってくれるかで、
出荷量が決まるので、SONYに攻めても仕方がないと思います。
書込番号:1571725
0点


2003/05/12 21:50(1年以上前)
このまま900MHzなんかにしたら目玉焼きでも焼けそうですね
秋か夏の新モデルはマイナーチェンジでしょうからHDDの容量アップ、メモリ関係、出来ればキーボードって感じかな?
書込番号:1571869
0点


2003/05/12 22:38(1年以上前)
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/12/nj00_top10.html
900MHz以外にも徐々に出てきますよ。HDD増量とかも・・・。
企業が販売戦略なしで商品出したりするもんですか。
書込番号:1572051
0点



2003/05/13 10:27(1年以上前)
やっぱり、価格の問題が一番大きいと思います。
ULV Pentium M 900MHzがU101のCeleronと同じ価格にならないと、
搭載は難しいんじゃないですか?
あと、今より発熱すると思うので、熱に弱いリチウムポリマー電池の劣化が心配です。
書込番号:1573195
0点


2003/05/14 01:38(1年以上前)
802.11g対応になるのでは。(チップセットに機能追加かな?)
規格も7月にはFIXするそうですし。
書込番号:1575449
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


やっとU101を手に入れたのですが、右後部についている
冷却ファン、とにかく動作音がうるさいですね。
常に100%回りっぱなしとうかんじで、まいっています。
静かな環境では、かなり目立ちます。
サポートに電話したのですが、明確な回答はありませんでした。
冷却ファンを止める方法は無いそうです。
同様の悩みをお持ちの方、いらっしゃいませんか?
0点


2003/05/11 17:38(1年以上前)
U101をまだ購入していないので、参考にならないかもしれませんが、
U1も同様にかなりうるさいです。
あのサイズにCPUとグラフィックメモリ、HDDの熱を排熱するにはファンが
必要不可欠だと思います。
A5サイズですし、仕方ないんじゃないでしょうか。
書込番号:1568311
0点


2003/05/11 19:00(1年以上前)
U3ですが、冷却FANはうるさくないです。耳を近づけると回っているみたいですが。うるさい/うるさくないでは漠然としていますので
HDDのカタカタ音の方がうるさいといった具合です。
U3では電源プロファイルに「放熱制御の方法」でパフォーマンスとサイレントがありますが。
書込番号:1568549
0点


2003/05/12 00:41(1年以上前)


2003/05/12 20:26(1年以上前)
パワープロファイルの設定に、CPUファン制御があり、Level5(パフォーマンス)からLevel1(サイレント)までの設定がありますね。
書込番号:1571561
0点


2003/05/13 00:29(1年以上前)
サブサブNoteで購入したU3も、使ってるうちになんだか結構そこそこ仕事をこなしてくれるんで、今ではすっかりメインマシーンになってしまいました(笑)。で、ファンの音ですが、U3もフォトレタッチやNavingYou、動画の再生なんぞやってると5分もたたないうちにファンが全開に回り始めます。結構うるさいですが、U101は基本的にファンの速度がほぼ一定と聞きましたので、きっとU3の全開状態が続いていると考えればいいようですね。 買い替えを考えてましたが、深夜使うことが多いので、ちょっと考えちゃいます。
書込番号:1572547
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


先週このPCを購入したのですが、CDドライブは純正品(Sharp)が
売っているものしか無理という事はおそらく無いと思うのですが・・・
純正品は機能の割りには高いので出来れば
他のCDドライブを使いたいと思っています。
そのドライブを使ってOSのクリーンインストールなども
考えて居ます。
BIOSが認識してくれるドライブなら可能だと思うのですが
どなたか分かる方お願いします。
0点



2003/05/11 17:50(1年以上前)
ありがとうございます。例えば↓のような商品だと
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-cb2100u/specific.html
http://www.novac.co.jp/hard/station/CDBOOT.htm
のようにCDブート可能となっていますので
USBに繋いでOS(2k、XP)などを入れれば
普通にデスクトップのPCのようにフォーマットして
クリーンインストールが出来るという事ですよね?
色々質問して申し訳ありません
書込番号:1568345
0点



2003/05/11 17:52(1年以上前)
>USBに繋いでOS(2k、XP)などを入れれば
>普通にデスクトップのPCのようにフォーマットして
>クリーンインストールが出来るという事ですよね?
>色々質問して申し訳ありません
USBに繋いでOS(2k、XP)などのCDを入れれば
クリーンインストールが出来るということですよね?
つまりデスクトップマシンと同じ感覚でクリーンインストールが
出来ますよね?って事です。
ちょっと文章訂正です・・・汗;
書込番号:1568349
0点


2003/05/11 18:06(1年以上前)
仕様を見るとリカバリーCDから起動可能になっていますね。
でもOSのクリーンインストール可能かどうかは、ちょっとわかりません。
実際に実施した人のレスを期待してください。
書込番号:1568390
0点



2003/05/13 18:32(1年以上前)
すいません あと質問なんですけど
クレードルで外部HDDとして認識させて
HDD革命を使って外部HDDとして認識させたシステムドライブ
(つまりノート側ではCドライブ)を
書込番号:1574050
0点



2003/05/13 18:36(1年以上前)
すいません あと質問なんですけど
クレードルで外部HDDとして認識させて
HDD革命を使って外部HDDとして認識させたシステムドライブ
(つまりノート側ではCドライブ)をバックアップした場合
仮にCドライブのシステムが壊れて起動できなくなったときでも
クレードルと使って外部HDDとして認識させ
バックアップしたファイルをCドライブの場所に復元すれば
また起動出来る様になりますか?
ちょっと説明が意味不明かもしれないですが・・・汗;
つまり外部のPCにHDD革命でバックアップファイル作っておけば
このPCが壊れたとき、HDD革命を使って復元すれば起動可能状態に戻せますか?
書込番号:1574067
0点


2003/05/17 10:10(1年以上前)
VAIO純正のCD-ROMで通常のアプリのインストールは出来ていましたが、残念ながらOSのの再インストールは出来ませんでした。サービスのフロントマン曰くBIOSで機器の確認をしているそうです。1枚目のCD−ROMを入れても認識をしませんでした。 以上ご報告まで
書込番号:1584133
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

2003/05/11 11:28(1年以上前)
そのうち。
メーカーに聞けば?
梢
書込番号:1567425
0点


2003/05/16 22:53(1年以上前)
この機種をだしてる店数も減ってきた
ところや店で展示品処分してるところをみると
かなり近いうちに新しいのがでるのかな。
早くだして・・・・
書込番号:1582925
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

2003/05/11 14:57(1年以上前)
量販店で予約した方よりソニスタで予約した方の方が早めに動いていた
お客なのに変ですよね。
ソニスタ、もう信じられません。
書込番号:1567912
0点


2003/05/11 20:07(1年以上前)
U102じゃないかな?
書込番号:1568728
0点


2003/05/11 20:43(1年以上前)
いや、U103でしょう、奇数大好きソニーですから
書込番号:1568857
0点


2003/05/11 22:33(1年以上前)
以前、101は2進数で、10進数にすると5になるって書き込みありましたよね?
それから考えると、7を2進数にして111ってのはどうかな?
書込番号:1569244
0点


2003/05/11 23:44(1年以上前)
U1→U3
の時は、時期モデルは 「U7」と噂されていましたが、
フルモデルチェンジで
U101
次回マイナーチェンジなら、U103
フルモデルチェンジならU201じゃなくて
やっぱりU301?
書込番号:1569528
0点


2003/05/12 00:06(1年以上前)
次は U303で良いのでWa
この掲示板好きでチェックしています
書込番号:1569627
0点


2003/05/16 00:21(1年以上前)
バイオUシリーズが今回505みたいな基幹(?)ナンバを授かったということ
なのかもしれない。という読みで次も101でその後にアルファベット付き
というのに一票。
ファンの具合が分かれば買いたいです。一番低電力なモードにしたときに
ファンが常時停止してくれればそれで言うことないんだけど。
(でもHDDは止めたくないかもしれない)
書込番号:1580500
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)