
このページのスレッド一覧(全21910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年5月13日 05:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月10日 18:32 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月14日 01:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月10日 14:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月10日 14:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月10日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PCAXR


この機種(T1 CF-T1PCAXR)を買って約一月になるのですが、USBポートについて質問があります。
マウスと外付けCD-ROMドライブや同じく外付けのCFカードリーダーはどちらのポートでも動作するのですが、TA(NTTのINSメイトV70)だけは手前側のポートに繋いだ時にしか動きません。
自分にとってはこれがはじめてのUSB付きのPCで、「まあ、そんなもんなのかな。」と思って使ってはいるのですがちょっと不便です。
実際そんなもんなのですか?そうならいいのですが。。。(^^; 笑
それは違う!おかしいぞ! とかあったら教えてください。お願いします。
こうすりゃ直る!とかだと助かります。 <(._.)>
0点


2003/05/10 16:32(1年以上前)
よくあります、どちらかでも使えさえしたらラッキーと思うようにしています。
書込番号:1565114
0点



2003/05/10 16:55(1年以上前)
aishinkakura-fugiさんありがとうございます!
返事早くて驚きました。(笑)
そ、そんなもんなんですね。。なんだか微笑ましい。(笑)
では、
USBポートが二つじゃあれかな。っと早速買ったUSBハブ(2口タイプ)がちいとも言うこと聞いてくれないのも、「ご愛嬌」と流しますか。。
結構痛いんですが。(>_<) 笑
追加質問みたいになってしまいますが、お勧めの(評判のいいでも可)USBハブってありますか?
セルフパワータイプがいい。みたいなのはログを調べて読んだのですが。。(ちなみに買ってしまったのはバスパワー(;;))
USB2.0を使うのはたまに繋ぐCD/RWドライブだけですのでUSB1.1のものでお勧めとかあったらよろしくお願いします。
自己責任で「ラッキー」なモデルを。笑
書込番号:1565161
0点


2003/05/10 17:02(1年以上前)
ドライバ関係のアップデートで直るかもしれないですね。
一応原因と考えられるものは以下のようです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;242062
書込番号:1565179
0点

それは、バスパワーの問題ですね。
複数のUSBポートがある場合、バスパワーが偏ることがあります。
セルフパワーのハブであれば何を買ってもちゃんと動作しますよ。
ちなみに、USB2.0のハブはバスパワーで動作するものはありません。
書込番号:1565650
0点



2003/05/11 07:48(1年以上前)
違ってたらごめんさん ありがとうございます。
探してみてこれかな?というのがあったらアップデートしてみようと思います。
ぽち7さん ありがとうございます。
次はセルフパワーのUSBハブを購入することにします。
ところで、今回の質問は「Let's NOTE T1 CF-T1PCAXR」に標準で備わる二つのUSBポートの内、片方でしかTA(NTTのINSメイトV70)が使えないというものだったのですが(分りにくくしてすみません)、
「標準装備のUSBポートでもバスパワーに偏りが生じて、電気を多く必要とする機器には使えないポートがある。」と理解すればよいのでしょうか?
他のUSB機器を一切接続しない状態でもTAは「手前側のポート」でしか動きません。むー(>_<)
aishinkakura-fugiさん に言われたようにどちらかで動けばラッキーと思いますか。。
書込番号:1567033
0点



2003/05/13 05:21(1年以上前)
(;;)。。。
USBハブを接続しておくとPCが起動しないんですけどそんなもんなんでしょうか?
(USBハブを引っこ抜くとすぐに立ち上がります。)
TAのUSB端子をいつも使用しているポート意外に挿すと「ドライバ」求められるし。。もう入ってるちゅうの。。(しかも入れてもそのポートじゃ動かない。)
不便で泣きそうです。(苦笑)
書込番号:1572954
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


サイトでは“パナソニックのDVDレコーダーで録画した
DVD-RAMをはじめ、DVD-RW、DVD-Rの読み込みにも対応
しています”
とあります。これはパナのレコーダーで録画した番組を
見れるという解釈して良いのでしょうか。またその場合
はどのソフトで見れるのでしょうか。ちなみに自分は、
DVDレコーダーは東芝のRD-X3を使っていています。
まだ発売前なのでわかりませんが(^^;少し気になりまし
ので詳しい方教えてください。
0点

>DVDレコーダーは東芝のRD-X3を使っていています。
書き込みできる形式はDVD−RAMはDVD−VR形式ですね、W2の仕様を見れば再生出来るでしょう、再生はWINDVD4で可能。
(reo-310でした)
書込番号:1565163
0点



2003/05/10 18:32(1年以上前)
reo-310さん早速のご返信ありがとうございます。
稼働時間も長いW2なら録画した番組やDVDを
どこでも気軽に楽しめそうです。ますます欲しい♪
書込番号:1565378
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3S


こんにちは、どーもです。以前、クルーソ5800の600Mを3ヶ月使って、あまりのレスポンスの悪さにそっこーで買い換えた者です。このPCは、同じ5800でも1Gになってますから、600Mのときよりゃちゃんと動くと思うんですが、例えば外付けのマルチドライブなんかから、仮想ドライブをハードディスクに作って、映画を再生する場合なんかですが、ちゃんと再生できますでしょうか?コマ落ちとかしませんか?どーか教えて下さい。
0点


2003/05/10 14:23(1年以上前)
>例えば外付けのマルチドライブなんかから、仮想ドライブをハードディスクに作って、映画を再生する場合なんかですが、ちゃんと再生できますでしょうか?コマ落ちとかしませんか?
それってできるの?
書込番号:1564830
0点


2003/05/10 14:24(1年以上前)
同じく。
んなことできるんでしょうか?
梢
書込番号:1564832
0点


2003/05/10 14:26(1年以上前)
複製不能なDVDは仮想化出来ないのでは?
書込番号:1564837
0点

コピーガードの無いDVDの話では?
シャープは夏モデルでもクルーソー搭載するのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1564870
0点

ガードがかかってないDVDは友の結婚式と自分の運動会だけしか見たことない、うれしいのやら悲しいのやら。
(嘘が少し入ってるかも)
DVDプレーヤーでTSUTAYAかゲげオので見た方が良いとおもいます。
書込番号:1564918
0点



2003/05/10 21:15(1年以上前)
どーもです、さっそくのレス皆さんありがとうございます。えっと、もちコピーガード入ってない片面一層のDVDっす。とはいえ、さっき本屋でDIVとかいうソフトの本を見てきたばっかで、まだ実際にやったことないんですけど・・・本見ると「できる」と書いてはあったのですが・・・
書込番号:1565715
0点


2003/05/10 22:30(1年以上前)
Googleで「仮想DVD」で検索すると、対応ソフトが色々と出てきますね。
書込番号:1565975
0点


2003/05/14 01:01(1年以上前)
携速DVDなどではhdd格納が可能です。(制約事項はあるようですが)
但し、動作条件がwinXPだったと記憶してますので、よくて2K
でしょう。
レスされてる方々でできないと仰られている方はソフトがどういうもの
があるか確認されてレスされたほうがいいのでは?
断言されるのであればそれなりに確認されないと間違った情報を流
すことになると思いますが・・・
書込番号:1575363
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


ついに出ましたね!
「早速予約を」と思ったのですが、ちょっと手が止まり。。
HDDのスペックが書いてないのですが、どなたか知りませんか?
容量ではなく、2.5インチか1.8インチのどちらなのか??
同時発売もそれぞれ2.5と1.8で分かれているのでどっちに属するのか
判りません。どなたか教えてください。
0点

松下の広報資料では1.8インチは軽量タイプのモデルだけですね、それ以外は2.5インチHDDですね、1.8インチはHDD20GBだけです
ダイレクト通販は60GBも選べるよ。
(reo-310でした)
書込番号:1564864
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


本日 ソニスタから届きました。
自宅でMACアドレスで無線パソコン制限をしていますが、
U101本体にMACアドレスらしきものが、見あたりません。
サポートに電話しましたが、待ち行列で順番が回ってきません。
どなたかご存じですか?
0点


2003/05/10 13:15(1年以上前)
コマンドプロンプトを開いて『ipconfig /all』と打ってみてください。
これが一番楽かな??
書込番号:1564690
0点


2003/05/10 13:15(1年以上前)
いまどきのモデルってMACアドレスが本体の裏側に記述してあ
るのが普通なの?
とりあえず
ipconfig /all
で解ると思いますが・・・
書込番号:1564691
0点

OS上から見ればいいんでないの。
他人の機械のMACアドレスは存じてません。
非公式のソニーのサポート電話も存じていません。
書込番号:1564692
0点

コマンドプロンプトでipconfig /allとタイプして
表示されるPhysical addressの見ればいいのでは?
書込番号:1564705
0点



2003/05/10 14:05(1年以上前)
早速の御回答 ありがとうございました。
コマンドで解決しました。
無線内蔵のPCは初めてで勉強不足でした。
皆さん ありがとうございました。
書込番号:1564798
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101




2003/05/10 13:11(1年以上前)
私は購入していないので解りませんが、少なくともWORKSモデルは
ProEditionなので、ハードウェア的には問題ないのでしょう。ハー
ドウェア的に一般のものとWORKSモデルとメモリ容量以外おそらく
同じであると思われますので、ソフトウェア(ドライバ)的にも移行は
問題ないかな?
もし購入されていないのならば、WORKSモデル(時間がかかるみたいですが)
を購入するのがアップグレードパッケージを購入しない分安上がりに
なるのでは?
書込番号:1564686
0点



2003/05/10 19:05(1年以上前)
貴重なご意見有り難うございました。かなり時間がかかるとおっしゃいましたがどれくらいか分かりますか?私の非常に粗い試算によると、エントリー初日分だけで案内を出すのに約1ヶ月を要するので、初日から35日を経てエントリーをした私には1050日後という事になります。エントリー者数が1/3になったとしても1年かかります。一方私はXPが必要なのでその場合標準品をアップする以外に今のところ現実的な方法は有りません。ソニスタは独占禁止法に抵触していると思いますが。XPProを独占的に販売している。
書込番号:1565435
0点


2003/05/10 23:17(1年以上前)
>WinXPquestionnaireさん
独占禁止法をもう少し勉強したら如何?
計算の根拠も滅茶苦茶だし〜ついでに数学もね〜 疲れるヤツ
書込番号:1566102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)