モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問

2003/05/05 01:28(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 イガラッパさん

初回付属のドライブは何がついているのですか?

書込番号:1550138

ナイスクチコミ!0


返信する
booopさん

2003/05/05 10:21(1年以上前)

ドライブとはフロッピーディスクドライブやCD-ROMドライブのことですか?
それでしたら何も付いてきませんよ。全て別売りです。
PCカードスロットとメモリースティックスロットは本体に付いてます。

書込番号:1550862

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/05/05 11:40(1年以上前)

しかも,初回付属って・・・

書込番号:1551062

ナイスクチコミ!0


通りすがりのよっちゃんさん

2003/05/06 00:38(1年以上前)

リカバリCDならついてくるでしょう。

書込番号:1553164

ナイスクチコミ!0


スレ主 イガラッパさん

2003/05/09 17:07(1年以上前)

情報をありがとうございますm(._.)m
それにしても付属ドライブがないのは痛いです・・・・
せめてCO-ROMぐらい欲しかった・・

書込番号:1562261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク(HD)の種類は?

2003/05/05 00:15(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 Amadeus_2さん

小型のノートパソコンには1.8インチHDDが使われていることが多いそうですが、この機種は1.8インチHDDか2.5インチHDDかどちらか教えてください。
気が小さいので、メーカーに聞くのが怖いので、知っている方がおられましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:1549863

ナイスクチコミ!0


返信する
わしみさん

2003/05/05 00:21(1年以上前)

1.8 インチの HDD です。

書込番号:1549894

ナイスクチコミ!0


スレ主 Amadeus_2さん

2003/05/06 00:05(1年以上前)

わしみさん、有り難うございました。
2.5インチHDDなら、何とか外してデスクトップでOSのCDをコピーしておけば、FDやCDドライブ無し(所持していない)で再インストールができるかと思っております。
5→1.8インチHDD変換のコネクターは販売されているのでしょうか。
田舎者なので、1.8インチHDDはまだ現物を見たことがありません。

書込番号:1553068

ナイスクチコミ!0


通りすがりのよっちゃんさん

2003/05/06 00:37(1年以上前)

>2.5インチHDDなら、何とか外してデスクトップでOSのCDをコピーしておけば、FDやCDドライブ無し(所持していない)で再インストールができるかと思っております。

それだけの手間をかけるくらいなら、素直に純正のCD-ROMドライバ
を買った方がいいのでは。リカバリCDからリカバリの方が安全です。

書込番号:1553161

ナイスクチコミ!0


大蔵大臣さん

2003/05/07 20:55(1年以上前)

確か、1.8インチHDDのコネクタは、2.5インチと同じはずです。

書込番号:1557583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

今買いのB5ノートは?

2003/05/04 22:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 コッツさん

価格コムの掲示板での皆さんの的確なご意見・情報はいつも大変参考にさせてもらっています。

現在海外勤務中でして、5月中旬一時帰国の際に東芝のS7の購入を計画してました。4月発売予定が5月に延期になった時点では心配していなかったんですが、どうやら5月中旬には店頭で買える可能性も低そうですよね。そこで泣く泣く他のノートをあたってみようと思っています。

いままでNECと東芝のPCの購入経験があり、どちらかにしたかったのですが上の条件に当てはまるノートが現時点でなさそうなのが悲しい。ちなみにB5のノートは現在愛用のダイナブックG5のサブノートとして使いたいと思っています。

そこで皆さんご教示お願いいたします。B5サイズの12.1インチ画面、重量2キロ以下くらいで5月中旬に買うとしたら皆さんは何になさいますか。皆さんの親切なアドバイスどうかよろしくお願いします。

書込番号:1549432

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2003/05/04 22:41(1年以上前)

S7

書込番号:1549494

ナイスクチコミ!0


なすこさん

2003/05/04 23:21(1年以上前)

S7を一時帰国の際に予約して、会社に送付してそれを同僚の方に赴任先に転送してもらってはいかがですか?
また、どこの国に赴任されているかはわかりませんがそちらで買うことはできないのでしょうか?

>そこで皆さんご教示お願いいたします。B5サイズの12.1インチ画面、
>重量2キロ以下くらいで5月中旬に買うとしたら皆さんは何になさいますか。
僕はThinkPad X24を買い戻したい!!(X3x系は質感が落ちたような気がする)
結構底面が熱くなるのでひざの上での長時間使用はつらいですが・・・

書込番号:1549657

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2003/05/05 00:53(1年以上前)

ThinkPad嫌いの私ですが、どうしてもならX31でしょうね!

海外でのメンテも考慮すなら、腐ってもIBMでしょう・・・・

書込番号:1550010

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/05 01:53(1年以上前)

> 海外でのメンテも考慮すなら
東芝もできるんじゃない?
http://www.dynabook.com/assistpc/ilw.htm

漏れはThinkPad Xシリーズは論外。Enterキー周辺が縮小ピッチだから。かな入力者にとって縮小ピッチは致命的。
DynaBook Sシリーズはキー配列については普通だが、キーピッチが浅いので打ち込んだ時の手ごたえに乏しく、それでホームポジションを保つのが難しくなってタイプミスをすることが多い。その点を除けばSシリーズには欠点らしい欠点が無い。

書込番号:1550212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/05 06:24(1年以上前)


紫陽花さんのIBM-ThinkPad論争も最近見なくなりました(笑)
自分はIBM-ThinkPadは好きですが、IBM-ThinkPadを愛用する一部
偏った輩は嫌いです。

IBM-ThinkPad使うと他の機種は使えないというタイプ・・・
あとは高価なIBM-ThinkPad買って、勘違いしている人も・・・
高価なコンピュータがプロとしての誇りと思っているタイプ・・・
*本当のプロは高価なコンピュータより安価なコンピュータを愛用
 したりするもんです。SOTECファンにもプロが多い。


書込番号:1550557

ナイスクチコミ!0


S4使いさん

2003/05/05 09:32(1年以上前)

東芝にこだわるのであれば、S6も選択肢に入れてはいかがでしょうか?
PentiumMではないし、最新ではありませんが、大きさと使い勝手は
そんなに差がないと思います。G5のサブということでしたら、なおさら
パワーやHDDの容量を追求することもないと思いますし。
また、東芝にこだわらないのであれば、NECからもS6同様の薄型軽量
のB5サイズのものが出ています。
パナソニックでもよければ、T1シリーズは薄さをあきらめれば、
同様な重さ、長いバッテリー駆動時間、大容量HDDなどを提供
してくれます。

書込番号:1550775

ナイスクチコミ!0


こんな名無しさんさん

2003/05/06 19:40(1年以上前)

松下のLet's noteの新モデルがそろそろ出るらしいです。
http://panasonic.biz/pc/top/index.html
まだ情報が全部出てないのでなんとも言えませんが、選択肢に入れて見ても良いと思います。

あ、でも5月中旬には間に合わないかも。

書込番号:1554628

ナイスクチコミ!0


スレ主 コッツさん

2003/05/06 23:04(1年以上前)

皆様のご意見ありがとうございます。
非常に参考になりました。
でも、目移りしてしまって大変です。

パナソニックの新型レッツ・ノートは気になります。
5月7日の発表を待ってみます。間に合うかな。

書込番号:1555283

ナイスクチコミ!0


Punish 2ndさん

2003/05/07 08:18(1年以上前)

Sotecファンにもプロが多いってのは何のプロなんでしょうか・・・。
私はプロではないので何ともいえませんが、個人的にNEC、富士通、SOTECは選びたくないメーカーですね。
満点の星さんはきっとたくさんのプロを見たのだと思いますが、
オイラの見かけたほんの少しの東芝とSONY社員は
自社かIBMかを使用してましたよ。
SONYのソフトウェア開発の人が
「IBM使ってる人、結構いるよ」と言っていたのが記憶に残っています。

SOTECに関しては使えるスペックだとは思いますが、
どうにも、信頼できるか と言う点が疑問符がつくので
デスクトップと違い、いじることに融通が利かない分
より信頼できるメーカーのほうがいいということになります。
そう言う点で選びたくないメーカーなのです。

まぁ、考え方は人それぞれなので・・・。

S7は初回分は予約ですべて埋まり、次回分の入荷は未定
C7と同じように台数も流通しないようなので、実質
予約しないで買うのは不可能でしょうねぇ。
パフォーマンスなら、間違いなくモバイルノートの最高水準なんだけど・・・。

と言うわけで、イマ買うならば3Dゲームをやらないことが前提ならX31
3Dゲームをやりたいならば、オイラはイヤですがLavie Mでしょうね。

書込番号:1556289

ナイスクチコミ!0


FONSさん

2003/05/07 20:11(1年以上前)

ホントに満天の星はいい加減でどうしようもないヤツだな
俺は仕事上大規模サーバ、運営者、プログラマ等みてきたが
一台だって導入してるのをみた事ないし個人で買った奴も一人だって知らない

殆どがToshiba IBM DELL等だ
昔はGateWay入れてるところが多かったが
サポート、信頼性などで上記3社に絞られるのが現状

いったい何のプロで何をしてる奴らなのか聞いてみたよ
一言で言うとSotecは安いだけ
ちょっとPCの事が分かってくと必ず買った事を後悔する

書込番号:1557475

ナイスクチコミ!0


東芝かIBMさん

2003/05/08 18:40(1年以上前)

>コッツさん

こんにちは。さすがに国連のゲートウェイって日本語が通るんですね。
一番いいいのは住まれているスイスで買って、日本語のOSを入れることかと思いますが、現地で買うとPCの値段も高そうですしね。

ハード故障の時に、現地で修理に出せるメーカですよね。
昔から、海外赴任する人が家庭用に持っていくPCは、IBMか東芝と相場は決まっているようです。他に日本で買って海外サポートがあるのはHPくらいでしょうか。ホームページではグローバル保証とありますが。

IBMも東芝もスイスに修理窓口があります。
http://dynabook.com/assistpc/ilw.htm
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/iws/index.html

富士通は海外サポートはありますが、スイスは対象国ではありません。
http://www.fmworld.net/paso/support/globalsupport/index.html

Dellなんかもありそうだけど、スイスのサポートのページを見ても、サポートを受けられそうにありませんね。
NECやPanasonicは、ホームページに情報がないので、メールで問い合わせてみてはいかがでしょうか。どちらも海外サポートはなかったと思いますが。

それにしても5月中旬というのはタイミングが悪いですね。S7は量販店(ヨドバシやビック)のサイトだと予約終了になってるし、Let's Noteは5月22日からの出荷だし。ThinkPadも製品によっては入荷が厳しいものもあるみたいです。購入を考えられているようなCentrinoが載った薄型軽量PCだと、S7をどこかの販売店にメールとかで予約しておくか、知人に買っておいてもらうくらいしかなさそうですね。あとはちょっと重いけどThinkPad X31で手を打つかですね。

書込番号:1559889

ナイスクチコミ!0


ちなみに...さん

2003/05/08 22:25(1年以上前)

上のレスを書いた者です。

今は廃業しています(職務が変わった)が、過去、百単位のシステムで万単位のPCを導入しました。
企業がシステムで使う場合、検証もあれば、システムが動いている間、サポートもしていただかなければならないので、必然的に使えるメーカは限られましたね。具体的には、IBM、東芝、富士通、HP(Compaq)しか使いませんでした。NECは、純正DOS/Vじゃないので、単純なOA用途以外では使えなかったです。HP(Compaq)も最初は怖かったけど、使ってみるとそれなりで、予算がないときに使ったりしていました。単純にCPUとかグラフィックに業務アプリケーションのパフォーマンスが比例するものでもありませんでしたし。

松下は、「今なら格安でご提供できるPCが100台ほどあるんですが」とか言われたりもしましたけど、タイミングが合わなくて、OA用で使いたかったけど、結局使えず。Sonyは1回めのPC参入で失敗したせいか、当初は企業ユースはやらないと言ってましたし。Gatewayが日本市場から撤退したときには、使わなくてよかったと思ったものでした。Dellは私がやめてからよく使うようになったけど、OA用なんかで使って、落ちると、「Dellだから」で済んでしまうところがDellだった(Dellに悪意はありません。きっと今は違う)。日立はあまりPCには積極的じゃなかったですね。

企業の場合、OA用でも1〜2年で更改できるわけじゃないので、それなりのものを買わないといけないわけです。他が同じなら安価なものを選ぶのは当然ですが、単純に安価なものを買って、すぐに買い換えられるわけではありません。それに、今は違うかもしれませんが、昔はIBMなんかは仕様は同じでも個人向けと企業向けでパーツの品質を変えていましたし。

まあ、大企業で使う場合、ボリュームディスカウントがあるので、IBMをSOTECより安く買えたりするので、わざわざSOTECを買う必要はないですね。実際にユーザの評判が一番よかったのは、なんだかんだ言ってIBMだったと思います。

と言いながら、実家でやむを得ず買ったPCはSOTECのデスクトップでした。理由は簡単で、ほとんど使わないと分かっているPCにお金をかけられるわけはなく、買った当時、一番コストパフォーマンスがよかったこと。このあたりが企業ユースと個人ユースの違うとことろでしょうか。SOTECを買ったことを元同僚に言ったら、昔言ってたことと正反対だと笑われてしまいました。デスクトップはノートと違って割と単純だから、どのメーカも似たりよったりかもしれませんが、SOTECのを開けたときには、いかにも組み立てただけのPCでしたね。

長々と書いてしまいましたが、SOTECがプロ好みというのは、どういう統計データなり調査結果によるものかは分かりませんが、根拠が示されない限り、本人の思い込みでしょうね。選択をした時には、その理由が必ずあるのでしょう。個人ユースの場合、それが人によってはキータッチだったり、重量だったり、何らかのソフトのパフォーマンスだったり、価格だったり。企業ユースの場合、特に大企業だと、好みとか、どこかのメーカのファンだからといった理由で選択することはありません。

書込番号:1560483

ナイスクチコミ!0


ばふっ♪さんに連動さん

2003/05/10 15:12(1年以上前)

SSシリーズはキーが浅いですが、
キーボードカバー(エレコム等から出ているもの)をかけると、
手ごたえが丁度良くなりますよ.

書込番号:1564917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

win98・WIN2Kのinstallとマルチブート

2003/05/04 22:17(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C

スレ主 カクテルパートナーさん

教えてください。
S80Cで次のような環境を整えたいのですが途中で止まってしまいました。

希望する環境は
@windows98で起動
AWin2Kで起動(自宅での環境)
Bwin2kで起動(会社での環境)
です。
マルチブートはsystem selector 2 を使用しています。

一応、現在マルチブート環境は整ったのですが、
@に関しては、
-fujitsuのUSB フロピーディスク(2980円でweb購入したもの)を認識しない
-各種ドライバー(ディスプレイ、サウンド、LANなど)が見つけられない

AとBに関しては
-サウンドドライバーが見つけられないため音がでない
-無線LANのドライバーが見つけられないので無線lanできない

という問題に直面しています。

過去ログも参考にwin2kのディスプレイドライバーは見つけられたのですが、そこでstopしてしまいました。
どなたか教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。


書込番号:1549402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/05/04 23:41(1年以上前)

http://support.fujitsupc.com/CS/Portal/supportsearch.do
このP2000シリーズが国内のこれと似ているが・・・
ドライバはW2Kはあるが9x系はどうか???

書込番号:1549736

ナイスクチコミ!0


スレ主 カクテルパートナーさん

2003/05/05 00:37(1年以上前)

満天の星さん ありがとうございます。
リンク先を拝見すると、LOOX S80シリーズには、P 1000 Series(例えばP1120)が似ているようですね。
P 2000 Seriesは、LOOX Tシリーズのように見えます。
試してみたいと思いますが、多くの人が既にWin2Kにされているようなのですが、ドライバーはこのリンク先から調達するのが一般的なのでしょうか?
いろいろと私なりに調べては見たのですがなかなか見つからないです。

それから、少し進んだことがあります。
Win98のディスプレイドライバーは、omegaのバージョン2582が使えました。
また、なぜWin98なのかということについては、このOSしかもっていないためです。NT系では動かないソフトやハードがあるためのチャレンジということです。

書込番号:1549952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/05 10:45(1年以上前)

>多くの人が既にWin2Kにされているようなのですが、ドライバーはこのリンク先から調達するのが一般的なのでしょうか?

Looxでは、一部の機種が日本国内でもドライバがダウンロード出来ます。富士通がサポート用に2kのドライバをだしてるが、自己責任でと書いてあるが・・・
基本的には、海外でドライバをダウンロードするのが一般的です。
9x系はドライバの有無は知らないけど・・・

書込番号:1550907

ナイスクチコミ!0


LOOX S80Cさん

2003/05/08 01:00(1年以上前)

私の例はあまり参考にならないかもしれませんが、一応報告します。
基本的にXPのドライバーはそのまま使えるだろうと考えて、アプリケーションCD内のドライバーをインストールして使っています。
今のところ不具合はなく快適にWin2000が利用できています。
インストール時に起きた問題は、グラフィックドライバーのSetupプログラムはXPではないと、起動しませんでした。
ですが、デバイスマネージャーからディスプレーアダプタのエラーとなっているデバイスを選択してドライバー更新を行って、アプリケーションCD内のドライバーを選択すると問題なくインストールできました。
HDBENCHの描画が遅いので、ベストチョイスのドライバーではないかもしれませんが、問題なく利用できています。
また、無線LANのドライバーはXP用の最新のものをダウンロードして使いました。
以上が2000の環境です。
Win98はハードルが高いような気がします・・・(^^ゞ

書込番号:1558445

ナイスクチコミ!0


スレ主 カクテルパートナーさん

2003/05/08 23:31(1年以上前)

て2くん  さん、LOOX S80C さん ありがとうございました。

LOOX関連のホームページは、皆様からの情報で結構見たのですが、S80Cということで他に良い情報をお持ちのところがありましたら教えていただければありがたいです。

また、LOOX S80C さんから教えていただいたことは今週末にトライしてみます。そうですね、それ方法が一番良いように思えます。ありがとうございました。

こちらのその後ですが、win2k環境では、今のところ無線LAN以外は問題なく使えておりとても快適です。
win98環境はサウンドと無線LAN、内蔵ポインター以外は問題なく、このOSにしてはとっても安定して動作しています。win98環境が必要な理由は前にも書きましたが、もうひとつ重要な役目がありまして、それは会社での外付ハードディスクとしての使用です。NT系OSでは会社のnetに入るのにいろいろと大変なのですが、このパソコンをwin98環境でLanにつなぐと他のパソコンからは容易にアクセスできます。もちろんこちらからは会社のパソコンに入れませんが、目的が目的ですのでこれで十分なのです。今までUSB接続のハードディスクを使用していましたので速度的にも問題ありません。

ということで今のままでも十分快適な環境となったのですが、週末にもう少しトライしてみようと思います。また、状況を報告します。

書込番号:1560721

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/05/09 00:56(1年以上前)

Windows 2000の無線LANドライバですが、FMWorldのトップページから、「ビジネス向け情報」に飛び、そこからサポート&サービス>ダウンロードと進みます。
で、FMV-LIFEBOOKへと進み、2002年モデル(2003年モデルだと、Intersilを使っていない可能性があるので)のできるだけ上位モデル(NAかな)を選んで、Windows 2000のドライバを探してみてはいかがでしょう。
Windows 2000やWindows 98SE/Meのドライバを探すときの、一つの手です。

書込番号:1561018

ナイスクチコミ!0


BILさん

2003/05/18 23:27(1年以上前)

BILと申します。機種は S80BW ですが、私もWindows98とWindows2000で
使用しています。(やはり、Win98でないと動作しないソフトがあるため。)
98用ドライバに関しては、以下3点のもので動作しています。
  DISPLAY: rad_w9x_omega_2588a.exe 13MB
  SOUND : 98SE/2000 サウンドドライバ ALi Audio Accelerator WDM driver
   V4.10.5113 (FMWORLDにて入手)
  Lan : MELCO LGY-PCI-TXD Driver Disk Ver.1.00
のこりの3点(おそらく、AirH, Indiuty, Onetouch)は、まだ未解決です。
Win98も軽くて良いのですが、サスペンドが出来ないのが不便ですね。
常用環境としては、Windows2000 の方が良いですね。

書込番号:1589450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アプリのインストは?

2003/05/04 22:10(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 TakaRikaさん

このPCはCDドライブがついてないので
アプリのインストとか非常に困りませんか?
みなさんはどうやってインストしてますか?
それとOSの再インストの時はどうするんでしょうか?
また今後これのバージョンアップ版って出そうなんでしょうかね?
質問たくさんしてすいません・・・

書込番号:1549373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/04 22:20(1年以上前)

ソフトウェアのダウンロード販売も利用してみては如何でしょう。

書込番号:1549412

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/04 22:56(1年以上前)

LANを使ってネットワーク構築し、他クライアントなどからインスト−ル。
これも不可ならドライブ揃えて。

書込番号:1549553

ナイスクチコミ!0


スレ主 TakaRikaさん

2003/05/05 10:31(1年以上前)

返信ありがとうございますー
>ソフトウェアのダウンロード販売も利用してみては如何でしょう。
これはどういう事ですか?

LAN構築は既にしてるので今でもアプリは出来そうですね^^
ただOSのクリーンインストは出来るんですかね
つまりリカバリーの事ですー
そういえばこのVerはリカバリーCDついてますか?

書込番号:1550879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/05 11:38(1年以上前)

たとえばこんなの
https://softdl.tsukumo.co.jp/top.jsp
要はプログラムをお店からダウンロードするということです
直接HDDに放り込まれますのでCDドライブがなくてもインストール可能です
また、パッケージ費用が存在しないので
店頭購入より安価に設定されているものもあるようです

デメリットとしては
従量制環境ではダウンロー尾そのものにもお金がかかる
マニュアルはPDFファイルになる
クレジットカード決済しか出来ないところが多い
などがあります。

お店が閉まっているような時間に大至急ソフトを購入したいときにも
役に立ちますね。

書込番号:1551057

ナイスクチコミ!0


osamu123456789さん

2003/05/05 12:37(1年以上前)

おさむもこの件について疑問に思いメーカにたずねたところ
適切な答えは得られなかったのですが
純正CDドライブで行ってくださいということでした
しかしせっかくのモバイルに付属品がいろいろ付くと嫌なので
パソコンに詳しい人に質問したのですが
いずれにしてもOSについてはCDドライブは必要になるでしょうということでした
ソフトについてはメインパソコンからコピーしてインストールすると良いと思います

書込番号:1551197

ナイスクチコミ!0


せんじんのさん

2003/05/05 16:13(1年以上前)

OSのネツトワークインストール、LANブートなどで検索すればレポートがたくさんあります。
ラン経由でハードディスクをリカバリするツールもあります。
最悪ノートのハードディスクを取り出しディスクトップにマウントし
メンテナンスして、ハードディスクをノートに戻しましょう。
いずもwave上で検索してください。

書込番号:1551691

ナイスクチコミ!0


KUMAMOTOさん

2003/05/05 16:43(1年以上前)

私も先日H3Wを購入しましたが,クレードルにセットして,HDDとして認識されたH3WのHDDに,ソフトのCD-Rをもう一台のPCのCD-Rドライブから丸ごとコピーし,その後H3Wをクレードルから取り外し,立ち上げ,HDDのコピーしたファイルからセットアップしたら,そのままインストールできましたよ!

書込番号:1551762

ナイスクチコミ!0


スレ主 TakaRikaさん

2003/05/05 19:56(1年以上前)

ほんとありがとうございます。
だいたいの事は把握できました。
最後に気になった事があるんですが
何かドライブを買ってOSの再インストとかした場合
ディスプレイドライバやサウンドドライバ・無線のLANのドライバなどが
必要かと思うんですが、その辺はリカバリーCDか何かに入っているんでしょうか?

書込番号:1552248

ナイスクチコミ!0


ジャンボ鶴田さん

2003/05/07 01:38(1年以上前)

付属のリカバリーCDでBOOTする場合は問題ないですよ。

書込番号:1555919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

セントリーノ搭載はいつでっしゃろ

2003/05/04 19:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR

スレ主 超漢字4さん

セントリーノ搭載機はいつですか,またまださきですかね?
軽いし,早く出ないかな

書込番号:1548867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/04 19:42(1年以上前)

夏モデルで搭載すると思うので6月に出るかも

書込番号:1548888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/04 20:14(1年以上前)

各社、期待の6月待ちですね。

書込番号:1548977

ナイスクチコミ!0


揚げ足鳥さん

2003/05/04 20:47(1年以上前)

誘っているのかな?
http://panasonic.biz/pc/top/index.html

円形ホイールパッドって使いやすいの?

書込番号:1549086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/04 20:56(1年以上前)

厚くてもいいから、トラックボールにしてほしい・・・

と思うぼく・・・

書込番号:1549106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/04 21:11(1年以上前)

元スレからずれてしまうようですが、Pro A3のセントリーノというか、PenMはほしいですね。
トラックボールタイプはセレロン300あたりの頃に使ったきりですが、
あの扱いやすさの感覚は今でも覚えているような気がするようなしない様な。
私は無線LANのセントリーノだけでなく、A2、L2以来のPenM+AirH"INタイプがでたら、
即買い替えしますね。

書込番号:1549158

ナイスクチコミ!0


SARSさん

2003/05/08 07:39(1年以上前)


Fan2さん

2003/05/08 23:44(1年以上前)

誰でもいいから教えて。
W2買う? T2とどっち? DVD/CD/RWドライブは外付けで持ってるし,
バッテリはT2予備で+200g。10時間。
どっちがいい? W2のどこにこんなに引かれるんだろ。
初代R1をまだ使ってるんだけど。バッテリ予備1本持ってるんだよね。
W2 60GBモデルは計算では27万円(22+2(メモリ)+3(HD)程度。
どうしようかなあ。

書込番号:1560767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)