モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

C1の新型を待つことにしました。

2003/05/01 16:10(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 新しモノ好きなんです。さん

U1のマウスマーカーが勝手に動いて使いにくいからソニーに修理に出したら「仕様だから我慢して使え」との、しようのない返事。U101に期待していたのに発売遅れで、ちょうどいいからC1の新型を待つことにしました。
テレビなど動画の機能は現行機種でも気に入っているし、マウスマーカーの問題は無いみたいだから。
WXGAの画面ににMシリーズのCPUを期待していますが、情報お持ちの方、よろしくお願いします。

書込番号:1539875

ナイスクチコミ!0


返信する
んーどうでしょうさん

2003/05/01 16:59(1年以上前)

ポップアップのボタンに飛ぶならともかく、勝手に動くのが仕様とは恐れ入りますね。開き直るにも程があるってもんだ。「仕様」が免罪符になるとでも思ってるんだろうか。
ま、修理じゃ直せない事情も解るけどさ。(ドライバのアップデートで何とかなるもんじゃないかね。)

そういえば、IBMのThinkPadも勝手にカーソル歩いてました。最近は動かないけど。

書込番号:1539962

ナイスクチコミ!0


ばいおゆうさんさん

2003/05/01 18:06(1年以上前)

マウスマーカーってなんですか?
仕様ですか?

書込番号:1540096

ナイスクチコミ!0


仕様ニーさん

2003/05/01 22:44(1年以上前)

こんな傲慢な態度とって、ユーザー離れを加速させるよう様なこと
をするから、あんな大赤字を生むんだろうね。
離れたユーザーはもう、戻って来ないよ。

書込番号:1540883

ナイスクチコミ!0


リベロフランツさん

2003/05/02 02:29(1年以上前)

例えば長時間ぎゅうぎゅう操作すると、指を離してもスティックが完全には
真ん中に戻りきらず、そのためにポインタが動いたりします。
またスティックの感度がシビアだと、僅かな振動でポインタが動きます。
ということで、だからまあ仕様といえば仕様みたいなものです。
スティックの感度の設定を下げると、症状が軽減される場合があります。

IBMだとトラックポインタについて以下のように回答してます。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-052C7A7

それと傲慢な態度って言っていますけど、「仕様だから我慢して使え」
なんて実際に回答してる訳ないと思いますよ。
「仕様となっておりますので、申し訳ありませんがそのままお使いいただけ
ますでしょうか」てなところかな?

あ、バイダSo-netですけど、ソニー関係者ではありません。念のため。。。

書込番号:1541560

ナイスクチコミ!0


リベロフランツさん

2003/05/02 02:33(1年以上前)

すみません、ミスりました。。。

スティック型のマウスデバイスは、マウスポインタがドリフト(浮動)しやすい
という特性があるのです。
スティックタイプは指で押す圧力を感知してポインタを動かしてるので、
例えば長時間ぎゅうぎゅう操作すると、指を離してもスティックが完全には
真ん中に戻りきらず、そのためにポインタが動いたりします。

以下同文です。

書込番号:1541570

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/05/02 10:16(1年以上前)

C1の新型がスティックポイントなら、同様の問題がおきるかもしれませんね。皮が違うだけで、基本は同様の構造ですから。
もちろん、ドリフトの問題は、ハードウェア上の特性のほかに、ノイズが原因な事もあります。根本的には、ドライバでは解決しません。

書込番号:1541999

ナイスクチコミ!0


タコ2003さん

2003/05/02 13:29(1年以上前)

昔初期リブレット使ってました。
マウスに関しては全く問題なかった様な気がする。
携帯性を重視してるんだったら、一番使用するであろうマウスには一番配慮願いたいもんだ。

書込番号:1542347

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/02 18:46(1年以上前)

そうですか。
SonyのPCでもマウスのドリフトが起こっていたんですねえ。
沖電気のスティックポインタ付きキーボードでよく起こっていました。
またIBM製品でも昔のものは、接点のあたりの具合が悪かったんだろうと思いますが、最近のスティックポインタではほんとに見なくなりました。

それと、東芝のスティックポインタを長く使ってきましたが、東芝のではこうしたドリフト現象はあまり聞いたことがないのですが、ひょっとするとIBMとは原理が違うんでしょうか。よく分かりませんがそんな気がする。

書込番号:1542951

ナイスクチコミ!0


いやん♪さん

2003/05/02 18:48(1年以上前)

新型Uもかな?
ところでソニーって大赤字なんですかぁ?
びっくり!

書込番号:1542957

ナイスクチコミ!0


リベロフランツさん

2003/05/02 19:40(1年以上前)

U101のポインティングデバイスは、違う方式のものみたいです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0326/mobile196.htm
この記事の真ん中あたりの「●ポインタの方向精度は4倍に」に、
"多くのスティック型ポインタに採用されている圧電素子による抵抗値検出型ではなく、
静電容量の変化を読み取るタイプとなっている。"とあり、
マウスカーソルのドリフト現象もないとのことです。

書込番号:1543068

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/05/02 19:47(1年以上前)

確かに抵抗値検出型のようにアライメントが狂うのとは違うようです。
前のレスにも(静電容量型にも関係する、という意味で)書いたのですが、ノイズが原因でカーソルが勝手に動くという現象は、実際には起きてしまいます。

書込番号:1543088

ナイスクチコミ!0


リベロフランツさん

2003/05/02 20:21(1年以上前)

Tailmonさん、抜けてる視点を補っていただいてありがとうございますm(_ _)m

書込番号:1543157

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/02 21:46(1年以上前)

リベロフランツさん、そうですか。
勉強になりました。
やっぱり進歩してるんですね。ますます物欲に勝てない気がしますので、衝動買いを予防するために、発売日に仕事を入れてしまいました。

書込番号:1543428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クレードル接続のドライバ

2003/04/30 23:55(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 skipさん

過去ログで見た記憶があるのですが、見つけれないので質問させてください。ホストPCのOSがW2Kであれば、クレードル接続する際にドライバのインストールは必要なく、USBを接続するだけで外部HDDとして認識されるんでしたっけ?

書込番号:1538344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB CDR/DVD-R からのブート

2003/04/30 21:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 S7いいね!さん

2日前にビックカメラに予約を入れたら本日AM届きました。
東芝はいいノート作りますね。
ところで、このBIOSはUSB(ちなみに2.0)のCDR/DVD-Rからのブートできるのでしょうか。
GHOSTでDVDにイメージを焼こうと思ったのですが、どうもBIOSがUSB接続の光学メディアを認識しないようで・・。

書込番号:1537789

ナイスクチコミ!0


返信する
medaさん

2003/04/30 22:42(1年以上前)

何処のビックカメラですか?
ぜひともおしえてくださいな。
オレもビックカメラで予約したもので・・・

書込番号:1538026

ナイスクチコミ!0


S7いいね!さん

2003/04/30 23:13(1年以上前)

medaさん、こんばんは。
http://bicbic.com から普通に予約しました。
納期2-3週間となってましたが2日で来ましたよ。
僕はThinkPadファンなんですが、このマシンはいいですね。

書込番号:1538152

ナイスクチコミ!0


medaさん

2003/04/30 23:35(1年以上前)

おお!!そうですか
オレはビックカメラ店頭で予約したのでまだまだかもです・・・
それにしても購入おめでとうですw

書込番号:1538256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静粛性について

2003/04/30 21:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

SS S7(又はSSシリーズ)の静粛性について教えて頂きたいのです。
当方、主にビジネス用途ですので、処理の速さより静粛性を重視しています。
SSシリーズはファンがついているとのことですが、
省エネ設定でファンを止める、あるいはほとんど回らなくさせるといったことはできるのでしょうか。
ファンレスのレッツノートTシリーズにも興味がありますが、SSのほうが魅力的です。ssは静かなパソコンですか?

書込番号:1537775

ナイスクチコミ!0


返信する
S7いいね!さん

2003/04/30 21:54(1年以上前)

S7静かですよ。IBMのX30との比較ですが、HDD動き始めの甲高い音はしません。無音とは行きませんが、技術の進歩を感じてしまいます。

書込番号:1537830

ナイスクチコミ!0


shoooさん

2003/05/02 02:27(1年以上前)

東芝の省電力調節ソフト(?)はかなり優秀だと思います。(当方S5)
CPUが高温になってきた時、
1.ファンをまわして冷やす(ファン回る、速度落ちず)
2.CPUの速度を低くして冷やす(ファン回らず、速度落ちる)
といった選択ができますし、
はなっからCPUの速度を制限させる(約300MHz)と、「CPU100%使用」
の状態でもファンは全然回りません(高画質の動画が少し「カクカク」ですが)。
なので、調節さえすればファンは回さずにすむので気にしなくてもOKかと

書込番号:1541554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

S7 と 2100 との違いは?

2003/04/30 13:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 2100かなぁ?S7かなぁ?さん

個人向けのSS S7 と、企業向けのSS 2100 って何が違うんでしょうか?
東芝のHPで両者の仕様などを見比べたのですが、
特に違いが見当たらないのですが。
同じならなんで2100は発売が早かったんでしょうね?
S7 と 2100 とで購入を検討中なのですが、違いを知っている方お願いします。

書込番号:1536651

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/04/30 16:02(1年以上前)

「個人向け」「企業向け」ってのが最大の違いでしょうが(笑)
詳細を見比べてないんで一般論しか書きませんが、
企業向けと個人向けで同じスペックなのに発売日にタイムラグがあるのは、
同じラインで別ロットとして生産してるからでしょうかね。
倉庫で遊ばせるより出荷してしまえってトコですか。

書込番号:1536849

ナイスクチコミ!0


2100が欲しいさん

2003/04/30 16:32(1年以上前)

前にもあったけど、
リカバリーCDが付く付かないの差。
大容量バッテリーパックが付く付かないの差。
みたい。

ところで企業向けって、秋葉とかで売ってるの?

書込番号:1536916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/30 17:52(1年以上前)

良品中古はS社にいつもあるけど価格はいいです。
たまにオークションでフル増設装備のいいのが出ますね。

書込番号:1537134

ナイスクチコミ!0


Punish2ndさん

2003/05/03 09:52(1年以上前)

企業向けだとOSがProモデルになりますね。
実際の表示価格は高いのですが、会社に直接出される見積もりはすごい値段だとか・・・。
営業さんとの付き合いによっては安く・・・。
なので、個人で買うのではなく会社単位で見積もりを出さない限りは、OSなどの特徴以外にメリットはないですね。

書込番号:1544770

ナイスクチコミ!0


Punish2ndさん

2003/05/03 09:55(1年以上前)

連続投稿になりますが・・・。
すみませぬ
自己レスで、このモデルの場合はどちらもProですね。

書込番号:1544779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

増設メモリ

2003/04/30 10:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 _りゅう_さん

SS7を購入した方へ質問です。
メモリ512M増設で購入した方いらっしゃいますか?
アバウトで構いませんので512Mの値段を教えて頂きたいのですが。
また、この時期では、店頭販売でしか手に入りませんかねぇ?
どこも予約受け付けしてないみたいで。

書込番号:1536166

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/30 10:49(1年以上前)

何のためのKakaku.comなんでしょうか・・・。
価格表があるんですから、自分でみてください。

書込番号:1536208

ナイスクチコミ!0


スレ主 _りゅう_さん

2003/04/30 11:56(1年以上前)

SS7のメモリはそれ専用のメモリ(タイプX PAME512X)なので、
どのサイトにも金額が載っておりませんでした。(探し方が悪い??)
TOSHIBAのHPではオープン価格になっているし。
そこで、購入時に増設した方がいらっしゃれば、金額を教えて頂きたかったのです。
それとも、SS7に対応しているノーブランドのメモリとかあるのでしょうか?

書込番号:1536360

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/04/30 12:05(1年以上前)

[1534430]あたり参照。
しかし何の役に立つのかといったものの・・・結局役に立ったようです。
こういうこともあるもんですね。

書込番号:1536384

ナイスクチコミ!0


スレ主 _りゅう_さん

2003/04/30 12:26(1年以上前)

ちなみに[1535905]のサイトを見たのですが、
検索にヒットしませんでした。
SSユーザーの方はどのようにメモリ増設されているのですか?
標準価格でなんてとてもじゃないけど購入できないでしょうし。

書込番号:1536441

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/30 12:26(1年以上前)

S7のメモリって普通の仕様に変わったんではなかったんですか。
S6までは違うような気がしましたけど。私の勘違いでしたらごめん。

書込番号:1536444

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/04/30 13:11(1年以上前)

1534430の書き込みにある E8/520CDE でも、同じ PAME512X がオプション扱いになってました。
ということは、S7のメモリとE8のメモリは同一では?ということで引き合いに出したんですけど・・・。

書込番号:1536544

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/04/30 13:23(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/shukka/s7.htm
発売は5月1日だよ使用している人はいなね
オプションのメモリーの型版は他のPC2100タイプと同じだから
専用じゃないよPC2100(DDR266)対応なら問題ないね。

(reo-310でした)

書込番号:1536569

ナイスクチコミ!0


くろたけさん

2003/04/30 13:36(1年以上前)

一部のサードパーティ製メモリでは本機に対応表明済みのものがあります。メルコ製512MBもその中に入り標準価格¥18000ですが店頭ではもう少し安く買えると思います。

書込番号:1536588

ナイスクチコミ!0


早くこ〜いさん

2003/04/30 13:55(1年以上前)

reoさん?4月27日位から続々S7届きました!の掲示が
ありますが・・・?みんなガセ?ですかね?私が予約したお店からは
連絡もなく音沙汰無し^^;いろんな情報があって惑わされますね。
しかし早くこないかな〜。

書込番号:1536637

ナイスクチコミ!0


SSヲタさん

2003/04/30 22:09(1年以上前)

512増設しました。メルコのPC2100対応、15000円くらいでした。以前のS4は専用タイプで高かったのですが、PC2100は対応機種が多く手に入りやすいですね。
使い始めて3日ほど経ちますが、起動の速さ、静寂性、実容量35Gのディスクなど、満足しています。
XPdesktopってのが入っていますね。Linuxのデスクトップ切り替えのようで重宝しています。
ただし、ConfigFreeによるネットワークの切り替えが20秒ほどかかる為、無線LANとケーブルの切り替えの時に「あれ?」と思ってしまいました。
SDカードのスロットにLEDが付いたのもうれしい。
ガセではなく、本当につかってますよ。(^^)

書込番号:1537893

ナイスクチコミ!0


こびーたさん

2003/04/30 22:28(1年以上前)

各社のPentium-M搭載の夏モデル(薄型)が出揃うのを首を長くして待っています。
本日昼に新宿の淀○を覗いたら、説明書等が一切ない状態でこっそりと(?)S7が飾られてました。
店員さんに聞いたら在庫残り7台で\229,800、13%還元とのこと。
また下に書かれている通り、追加入荷はなく、6月にS8みたいです。
Tridentに関して知識が無かった為、これも尋ねたところ同容量のメモリを積んだGeForceと比べて3D描画性能は低いがBatteryの持ちは良いとのこと。
(常連の皆さま方、この説明は合ってますでしょうか??)
ともあれ素敵な仕上がりで、初めてZを拝んだ時のように心が揺れました(笑)
でもPanasonicサイトのPC総合の謎の「OPEN」の正体も激しく気になる。。。
果たして一ヶ月後に自分が何を買っているのか、未だに分かりません。
ちなみに上記S7は夕方再びお店に寄ってみたら姿が消えており、店員さんに行方を尋ねたところ「調子がおかしくなったので調整中」と言われました。
店頭で触られ過ぎてしまったのでしょうか(笑)
蛇足ですが、パンフ記載の増設メモリ(512M)希望小売価格\140,000には驚きました。

書込番号:1537966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2003/05/02 19:11(1年以上前)

ここを見る限りでは、
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/02/nj00_ss7xp4.html

デスクトップ構成のGF4MX440をぶっちぎり、同構成のTi4200に迫るスペックですね。
コアクロック:140MHzでこれだけの性能とは‥‥。Tridentチップ恐るべし。

書込番号:1543014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)