
このページのスレッド一覧(全21910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月20日 11:28 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月16日 10:34 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月16日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月15日 04:13 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月17日 22:10 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月14日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3S


PC-MM1-H1Wの掲示板の方も参考にして、Win2Kインストールに奮闘中なのですが、途中段階ということで一度付属のバックアップCDで(WinXPになりますが)戻そうとしたところ、3枚目のCDで「イメージファイルがこわれているか、読めません」というメッセージが表示され終わってしまいます。
Win98の起動ディスクでHDを半分ずつの容量(約7.5GB)でCとDにパーティション分けして、Cドライブだけを元に戻すようにしています。使用しているCDドライブはSHARP純正のCE-CW05(USB接続)です。ちなみに、完全にフォーマットした状態(パーティションも何もなし)ではOKでした。パーティション分割の容量は関係あるのでしょうか。DOSの知識も乏しいため、わからないことだらけなのですが、よろしくご教授お願いします。
0点

リカバリーCDはBIOSチェックの他にシステムの構成をチェックするものがメーカーによってあると思います。
シャープのはその手のでは?。
ちなみにHDDはNTFSでないと駄目なのではないですかねー。「推測」
書込番号:1497070
0点

まぁ単純にC:ドライブの容量が足りないだけの気がします。
書込番号:1497120
0点



2003/04/20 11:28(1年以上前)
単純にディスク面に傷が入っていて読み取れなかったようです。
新しいディスクを再発行してもらい解決しました。
シャープのサポートの対応はかなり好意的なものでした。
回答くださったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:1506247
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230
メールで教えてあげましょうね
ちょっと面白いけど。「モバイルできるか心配です」>1075Kg
書込番号:1492708
0点

1075kgもあればもてない・・・ 持とうとしたらつぶれる・・・
たぶん1tぐらいだと床は抜けないかも・・・
書込番号:1492830
0点

世界中のサーバーを監視しているペンタゴンの大型コンピュータ
じゃないですか???
書込番号:1492836
0点


2003/04/15 21:48(1年以上前)
テスミンさん。こんにちは。
7230ユーザーです。
本当だ!
という事は、毎日持ち運びしている私は・・・スゴイ力持ち?!(笑)
そんな訳ないですね。(^^;
面白かったので返信してしまいました。
ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:1492984
0点

って言うか、いつもこの手のネタには冷たい反応が多いのに、今回はなぜみなさん暖かいレスなんでしょう?
(^^;)
書込番号:1493274
0点


2003/04/16 10:34(1年以上前)
トラックに積むのではなく、車自体ついているんじゃない? 自動車標準搭載というか。ソルダムかどこかで金属テーブルに埋め込んだパソコンケースがあったでしょう。そんな感じで。本当のモバイルマシンですよ。
書込番号:1494340
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


今MP-XP7230とSONY U101のどっちにしようか?思案中ですが、仕事で表計算にも活用したいのでやっぱり7230が良いような、しかしSONYは無線LANが自動的に切り替わるソフトや本を読む為のソフトもあるし。どなたかアドバスお願いできませんか?
0点

実際キーをうってみて打ちやすい方を選ぶ方がいいと思います。
書込番号:1492771
0点


2003/04/15 22:18(1年以上前)
TMYCさん。こんにちは。
7230ユーザーです。
私も、「NなAおO」さんと同じ考えです。
一度キーボードを触って試されたほうが良いかと思います。
キーピッチが16mmと13mmでは、数字以上に違います。
女性の指でも、バイオUシリーズでタッチタイプするには無理がありますね。
タッチタイプをあまり必要としていないのであれば「U101」をお勧めします。・・・遊び用に私も欲しいな(^^;
タッチタイプを必要としているのであれば、断然「7230」をお勧めします。
表計算程度であれば、「7230」も「U101」も十分過ぎるほど実用的に使えると思います。
両方とも、とても満足できるモバイルマシンだと思います。
ちなみに、私は「7230」のデザインが好き。
ただ付属ソフトは、あまり使えるものがありませんが・・(^^;
今は「7230」が、メインマシンとして毎日活躍してくれています。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:1493085
0点



2003/04/16 07:25(1年以上前)
NなAおOさん、ぴかちるさんご親切なアドバイスありがとうございます。
U101はまだ発売されておらず、ソニービル等でしか触れないので残念です。
遊び心をくすぐるのはソニーかな?でも実用性は7230でしょうね。中年でも
やはり遊び心が旺盛なものですからこんな機種を選んでしまいます。老眼では
U101は無理か.....
書込番号:1494093
0点


2003/04/16 10:39(1年以上前)
ネットワークアダプターが2つあれば自動的のネットワークは切り替わりますよ。たとえば内蔵無線LANと内蔵有線LANとか、あるいは別にLANアダプターを買ってくるとか。そんなソフトウエアはいりません。
同じLANアダプターを使おうとすると、IPやDNSをいちいち設定しなおさなければなりませんけど、会社で有線で使っていても家に帰って無線にすればそのまま使えます。
書込番号:1494350
0点



2003/04/16 21:12(1年以上前)
実はマックユーザー(天使恵)さん有難うございます。そのとおりですが、例えばこれから流行るであろう駅やカフェのような所での無線LANも簡単に合わせられるのでしょうか?そのような場所での利用はしないでしょうけど。
書込番号:1495720
0点

U101で使うにしても標準で130DPI設定で使い、それでも見えないときはZOOMボタンを使う形にした方がいいですね。
書込番号:1496274
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W



満員電車では人のある部分においていたら液晶破損するので、網棚に載せるか、頭の上に高く持つなどの対策等、圧力が基本的にかからない位置に持つようにしてください。
書込番号:1490653
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


モバイル用としての購入を検討してます。(現在所有のPCはA4サイズでとても重い上、バッテリー駆動時間が無いに等しい状況のため・・・)
クレードル装備にとても魅力を感じているのですが、例えば二台のPCで別々に受信したメールを自動的に受信日時順に一括することなどは可能なのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。
0点


2003/04/15 17:54(1年以上前)



2003/04/16 08:47(1年以上前)
ありがとうございました。カタログの説明だと、とても画期的な機能のようですね。購入の方向で検討しようと思います。
書込番号:1494163
0点


2003/04/16 15:07(1年以上前)
職場と自宅で違うメールアカウントにしています。
職場はホストの大きいパソコンでメールを受信して、自宅ではMM1単体でメール受信しています。メールデータは共有していてすべて時間順に表示されます。
書込番号:1494905
0点



2003/04/16 19:38(1年以上前)
新モバイラーさん、返信ありがとうございました。
MM1を実際に使用されてみて、クレードル装備って便利と思われますか?
またバッテリー駆動時間も気になるのですが、別売バッテリーは購入されていますか?・・・質問ばかりですいません。
今週末に購入したいと思っていますのでよろしくお願いします。
書込番号:1495466
0点


2003/04/17 16:20(1年以上前)
MM1単体で使うのは力不足ですが、ホストのPCをメインに使って、モバイルするときだけ、今まで使っていたデータをそのまま(同期だのコピーだの余分な操作なしで)MM1で持ち出せるのは、とても便利です。
メールデータも、いつも使うデータも二つのPCで一元化して使えるのはクレードルの威力です。
バッテリーは2時間はもちます。新幹線に2時間のっている間、ずっと動かしつづけるのでなければ、バッテリーが切れることはありません。中容量バッテリーは5時間もちます。200グラムくらい重くなるだけです。といっても、いつもの軽いのに慣れていると、少し気になるので、買ったのですが、あまり使う機会がないです。というか、標準バッテリーで足りているところもある。
書込番号:1497867
0点



2003/04/17 22:10(1年以上前)
たびたびの返信、本当にありがとうございました。
実際に使っている方の意見をうかがえたので、安心して購入を決心できました。バッテリーも標準のを使ってみて、不都合があるようであれば買い足そうと思います。あとは手に入れるだけ、楽しみです。
書込番号:1498721
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C


2003/04/13 00:44(1年以上前)
俺ならLOOX、ビクターはまだ信用してない。
書込番号:1484152
0点

皇帝 さん 東芝ですよ
でも私もLOOX、出来ればTのほうね
書込番号:1484176
0点


2003/04/13 01:03(1年以上前)
おっと失礼、間違えちゃった
書込番号:1484220
0点

早速の返信有難うございます。
LOOXが人気にようですが、出来れば理由を教えてもらえますでしょうか?
書込番号:1484822
0点


2003/04/14 21:42(1年以上前)
Libretto(L2)からLOOX-S(73A)に鞍替えしたものです。理由は、サイズと重さという携帯性で優位だったこと、コンパクトな割にキーボードの打鍵感覚が良かったこと、です。サイズは本当にバッグに収まりがよくLibrettoとあんまり違わないように思われるかもしれませんがその差は歴然です。キーボードは好みもあるかも知れませんが、打鍵感がLibrettoよりしっかりしていて打ち易く感じています。全く後悔はしていませんし、良かったと思っています。
書込番号:1489932
0点


2003/04/14 21:50(1年以上前)
私は80B/Wユーザですが、良い買い物をしたと心底思っています。
出先でドキュメントをみたり、文書を作ったり、メールしたり、
道に迷ったときに地図をみたり等々、重宝しています。
LOOX80のよい点は、以下と思います。
・バッテリィーの持ちの良さ(Lバッテリィーを買えば、
新幹線の中でバッテリィー切れということもない。)
・軽い、小さい。(初代LIB並の大きさ軽さ!)
・AirH内蔵であること。最近これって便利と気づきました。
・FANレス。うるさくないし、発熱して膝に乗せられなくなる
なんてことがない。
・リカバリィCDがついている。
機能・性能を求めるので有れば、もう少し待った方が良いと
思います。Pentium-Mがでるでしょうから。
Cruso+XPはちょっと重すぎ。ワープロ程度ならいいんでしょうが。
L5との比較でしたら、画面の大きさ・キーピッチをとるか、軽さ・小ささ
をとるかでしょうね。
書込番号:1489965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)