モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

複数のLAN設定

2003/03/29 09:09(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E

121.comで買いました。
自宅ではBフレッツのブロードバンド・ルーターでLANケーブルにつなぎ、
会社ではプロキシ設定のLAN接続しています。
XPは、いちいち会社と自宅で設定しなおさなければならない、と思って
たんですが、NECのオリジナルソフトで複数の設定が出来ると聞きました。
具体的にどうすればいいのでしょうか?

書込番号:1438443

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/29 09:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:2804件

2003/03/29 10:29(1年以上前)

違うネットワークアダプターを使えば、そんなソフトなどなくても自動的に切り替わります。プロトコル、IPはネットワークアダプターごとに設定するので、それぞれ別のIPを設定できます。
 つまり自宅では無線LANのカードをさして使うとかすると、勝手に切り替わって使えます。最近安いので、無線LANを検討してみればいかがでしょうか。

書込番号:1438600

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAMRAKさん

2003/03/29 18:10(1年以上前)

>yo___ さん

私のマシンは121.comで買ったLaVie Gシリーズ(店頭販売では
LaVie Jと同型)のためか、こ「ネット簡単切り替えツール」が
インストールされてないようですが・・・。
探し方が悪いのかな?

書込番号:1439620

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/29 23:53(1年以上前)

最初に使う場合には,インストールする必要があります。

書込番号:1440751

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAMRAKさん

2003/03/30 05:33(1年以上前)

ありがとうございました。
見つけました。
週明けに会社の設定を保存してみます。

書込番号:1441511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USBメモリによるリカバリ

2003/03/29 07:55(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C

スレ主 花の山さん

最近S80Cを購入した者です。リカバリに最低限USB接続のFDドライブが必要であり、新規購入者に割引サービスがあります。
しかし、今更FDを使わないでUSBメモリにFDISKをコピーして使えないかと思いますがどうでしょうか。
なお、PCカード接続できるCDドライブは持っています。

書込番号:1438355

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/29 09:41(1年以上前)

リカバリには,ブート可能なものがあるかどうかです。
USBメモリはボート可能でしょうか?
PCカード接続できるCDドライブではブート可能でしょうか?

書込番号:1438497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/29 10:53(1年以上前)

無理 よほどのエンジニアでなければ出来ないです。
 買った方がようです。
ここの掲示板を見てる人でも数人いないとおもいます。

書込番号:1438670

ナイスクチコミ!0


きゃきゃくさん

2003/03/31 00:19(1年以上前)

JetFlashAってやつでできるみたいでやんすよ
私は試してませんが・・・
しかもS80Cでできるかどうか。。。
やってみてはいかがですか?

書込番号:1444365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/03/28 19:36(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 つかれたぁ〜さん

初心者です。
Win2000を入れるためドライブをフォーマットし、CDの中身をコピーしてあるのですが、再起動した後、メビウスの画面が出たりの繰り返しです。
今は自宅ではなく(出張中)、グレードルもLANもありません。
あるのは
 本体(PC-MM1-H3S)
 USB接続のFDD(認識してます)
 Win95とWin98の起動ディスク
 Win98SEのPC(LANもUSBもないが、FDDとインターネットは出来る一時的な借り物)
です。

過去の書き込みを見たのですがわかりません。
明日使用したいので、どなたか教えて下さい。

書込番号:1436841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/03/28 19:55(1年以上前)

ただw2kのデータをコピーしてもだめでしょう。
Cドライブをフォーマットするのは正解ですが、w2kのインストール
はCDブートさせてやらないとなりません。
w2kのファイルのコピーが完了後に再起動してインストール作業
が進まない場合は良く起こることです。
その際はCD−ROMを外して再起動すると、CD−R0Mを入れろ
というメッセージが出ますからそれに従う。

書込番号:1436879

ナイスクチコミ!0


スレ主 つかれたぁ〜さん

2003/03/28 20:13(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

ただ今の構成は、本体、FDDのみです。
よって、w2kのCDは自宅にあり、本体へはグレードルを介してコピーしました。
やっぱりこれだけではインストールできないのでしょうか?

書込番号:1436917

ナイスクチコミ!0


スレ主 つかれたぁ〜さん

2003/03/28 20:14(1年以上前)

↑すみません。女性の絵になってしまいましたが、男です。

書込番号:1436921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/28 21:39(1年以上前)

いや、可能なはずですが・・・

書込番号:1437153

ナイスクチコミ!0


スレ主 つかれたぁ〜さん

2003/03/28 21:54(1年以上前)

ん〜

フォーマット済みの本体をFDDより起動して、I386フォルダのWINNT.EXEを実行しました。
コピー終了後、FDを抜いてEnterを・・・。となりましたのでその通りにした所、SHARPのロゴが出てしばらくするとシャットダウンし、またSHARPのロゴが・・・。

って具合です。
どこか根本的に間違っているのでしょうか?

ちなみに、CD−ROMは持っておりませんし、使ってもおりません。

書込番号:1437220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/28 22:10(1年以上前)

RE−BOOT用のファイルが見つからないのが原因では?
やはりCD−ROMからやるのが常套手段ですよね。

書込番号:1437266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/28 22:26(1年以上前)

こんにちは。
これ、もしかしてWindowsXP標準搭載の機種にWindows2000をインストールし
ようとしていませんか?
もしかしたら、ダウングレードになるので上手くインストールできないのでは
ないかと思いましたが……。

書込番号:1437300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/28 22:49(1年以上前)

Cドライブはフォーマットしているらしいですから、
OSは無しの状態にクリーンインストールしていますね。

書込番号:1437379

ナイスクチコミ!0


なすこさん

2003/03/28 23:22(1年以上前)

見当違いだったらごめんなさい

ブートセクターがうまく見つけられていないのでは?
もしくはパーティションのアクティブ設定とか・・・

書込番号:1437524

ナイスクチコミ!0


S5ユーザーさん

2003/03/29 00:01(1年以上前)

無茶なことを、OSが無ければコピーしたファイルにたどり着けないですね。
以前外付けのCDがブートしないので丸ごとCDをHDDにコピーしてアップグレードしたこと有りますけど、ss−s5ですけど出来ました。
リカバリーして元に戻さないとだめですのでコピーしたものは消えてしまいますので今回は無理かな?

書込番号:1437693

ナイスクチコミ!0


スレ主 つかれたぁ〜さん

2003/03/29 01:57(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございました。
PCにちょっと詳しい知人に聞いたところ、やっぱりリブートの辺りがおかしいのでは・・・
と、言うことなので、黙って自宅に帰ってからネットワークブートってやつでやってみようと思います。

結局、今日(昨日?)一日PCをいじってて、何もしなかったような・・・
重ね重ね、みなさん、ありがとうございました。

書込番号:1438046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「〜」の入力について質問

2003/03/28 15:43(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 ぴかちるさん

大した事ではないのですが、気になりましたので質問いたします。

インターリンクで、「〜」を入力しようと「Shift」+「0」を押したら・・・反応しない。
でも「Shift」+平仮名の「へ」を押したら「〜」と入力されますね。
今までの機種は普通に「Shift」+「0」で「〜」と入力できておりましたので、
「では、キーボードに表示してある〜って何?」と、なんだか違和感を感じています。

このパソコンがおかしいのかな?と思いましたが、知人の「DELL」で入力しましたら全く同じでした。
別にインターリンクだけの問題では無いようなので、ちょっと安心です(笑)

・・・これは、なにかのドライバの問題でしょうか?
ひょっとして、皆知ってること?

インターリンクとは直接関係無いような質問で申し訳ございませんが、
何が原因かご存知のかた居られましたら、ご教授頂けると嬉しいです。

書込番号:1436494

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/03/28 15:51(1年以上前)

仕様です(笑)

詳しくはココ↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20030109/103335/

書込番号:1436502

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴかちるさん

2003/03/28 20:10(1年以上前)

MIFさん。こんにちは。

ご返信有り難うございました♪
・・・思いっきり仕様ですね。(^^;
お蔭様で、とても気持ちよく解決いたしました。

どうも有り難うございました♪

書込番号:1436909

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴかちるさん

2003/03/28 20:34(1年以上前)

(追加です)
・・・ということは、インターリンクのキーボードは「OADGキーボード」で、
今まで私が使用していたPCのキーボードが「Windowsの仕様に沿った日本語キーボード」という事だったのですね。

今まで使用していたPCのキーボードを見てみると、平仮名の「へ」の所に「〜」が刻印されておりました。
最初の質問のときに誤認識したまま記入しておりましたので、訂正とお詫びを兼ねて再度書き込みました。
申し訳ございませんでした。

お蔭様で勉強になりました♪

書込番号:1436976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

消えている・・・

2003/03/27 19:03(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A

スレ主 赤い風船さん

LJ700のデータが消えましたね。そろそろCentrinoモデルが発売されるのですか?NECウオッチングの方、情報お願いします。(でないと、SS7に走りそうなので・・・)

書込番号:1433893

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/27 19:06(1年以上前)

>そろそろCentrinoモデルが発売されるのですか?

時期モデルに関する話はたくさん書かれている。
情報が知りたければ,自分で調べればよい。

書込番号:1433898

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/03/27 21:31(1年以上前)

☆ご利用上の注意をよくお読みの上、掲示板にご参加ください☆
http://kakaku.com/help/bbs.htm

質問する前に http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#before 

「教えてクン」に厳しいネットの現実
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/security/20020822/101592/

自分で調べて、あ〜でもない、こうでもないと悩むものでは?

書込番号:1434326

ナイスクチコミ!0


MCPさん

2003/04/06 01:02(1年以上前)

LavieJのことは知りませんが、LavieMのLM550/5EとLM500/5Dとして、すでにPentiumM+インテル(R) 855PM(セントリノ)が3月12日に発売となっています。
 けっこう下の方に掲載されているので、分からなかったようですね。NECの121were.comをご覧になった方が、スペックなどの詳細が分かりますよ。
 http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN1031989944.1049557932NNNN&BV_EngineID=ccceadchmhkkhilcflgcefkdgfgdffk.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fNewStyleMobile%2fNSM200301%2fLVM200303&ND=6521

書込番号:1462915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

内蔵モデムは海外でもOK?

2003/03/27 14:58(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR

スレ主 同様者さん

Let's NOTE T1 CF-T1PCAXRにするかDynaBookSS S6/286PNSL にするか迷っています。海外でのメールがしたいので、内蔵モデムの仕様を見ると、DynaBookは”世界58地域対応”となっており、Let's NOTEは”日本国内NTTアナログ一般回線専用”となっています。誰か海外特にアメリカで使用した人いませんか?

書込番号:1433422

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/27 15:16(1年以上前)

アメリカで使用できる確率は90%以上では
出来なければ現地で購入すればいいです
今時アナログモデム自体10ドル前後ではないかな?

(reo-310でした)

書込番号:1433444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/27 18:05(1年以上前)

というよりも法律的に使えないのでは

まあ、みんな使ってるんだろうけど・・・・

書込番号:1433742

ナイスクチコミ!0


パナRファンさん

2003/04/05 17:26(1年以上前)

ポーランドで接続しようとして内蔵モデムが破損。カードモデム購入して使用中。本体は無事。中国,カナダ,アメリカ,スペイン,韓国,台湾,オーストラリア,ドイツ,フランスでは問題なく使えました。どこで使えないかは微妙です。

書込番号:1461287

ナイスクチコミ!0


A&Yさん

2003/04/16 10:45(1年以上前)

CF-T1の無線モデル(一つ前のやつ)のユーザーです。
米国東海岸で使用中ですが、ダイアルアップ問題ないですよ。
技術的には少なくともNY、DC、PHL、Bostonの各都市からは接続可能でしたが、政府(各州)の規制からみるとモデムの規格そクリアしていないようです。文句をつけられたという話はいまだかつて聞いたことはありませんが、一応ご承知おきください。
別件ですが、、、この前電源コードを盗まれて現地で再調達ができずかなり難儀しました。ACアダプターはT-1専用なので、日本から送ってもらわねばならず、持込されるのであれば是非予備をお持ちになられるようお勧めします。

書込番号:1494366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)