モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

海外での使用

2003/03/26 01:47(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A

スレ主 kitahideさん

どなたか分かる方が教えてください。
海外転勤のためLJ500/5Aを海外に持っていこうと思っています。
そこでなのですが、仕様をしらべると電源についてはAC220VでもOKとなっていますが、電源コードについては「AC100V用」となっています。
海外で使用するためには別途AC220V用の電源コードを購入しなければならないのでしょうか?その場合どこで購入すれば良いかご存知の方が居ましたら教えてください。

書込番号:1429335

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-fugiさん

2003/03/26 02:01(1年以上前)

yahooショッピングの海外用品に対応コードがあります、1400円でしょうか、しかし今のままでもok使えます、用心のためにと言うのならお勧めします。

書込番号:1429368

ナイスクチコミ!0


ウォッピン2さん

2003/03/27 01:37(1年以上前)

経験上言いますと、aishinkakura-fugiさんの仰るとおり100V用のコードで実質上問題なく使えます。3年欧州で(230V) 使いました。コンセントの形状が異なるので当然アダプターを買いましたが。しかし、本来は100V用なわけですから、現地の電圧に適合したものを使った方が安心かもしれませんね。又、日本仕様の物を使うにしてもコンセントのアダプターが必要になるわけで、その購入費とほぼ同額程度(又は安く)で現地仕様のコードが買えると思います。どこで買うかについては、日本で買えば特別なものである以上不当に高いと感じられるはずです。つまり現地で買った方が良いと思います。簡単に手に入りますよ。私の場合、昨年買い換えたノートのグレーのACアダプターと会社のプリンターのコードがちょうど同色だったので、現在それを失敬して使っています。

書込番号:1432329

ナイスクチコミ!0


デビアスさん

2003/03/28 09:16(1年以上前)

初めまして。
ヨーロッパを中心に、使おうかと検討中です。そこで
ウォッピン2さんに、質問なのですが高電圧(220V)での使用にPC本体は問題ないのでしょうか?
あと、車での移動を考えて、シガーソケットから電源の確保をしようと思うのですが、日本で売られているカーアダプタをヨーロッパの車でもつかえますでしょうか?
最後ですが、主にフランス、イタリア、ドイツでカーナビの代わりに使いたいと思うのですが、ナビソフトやGPSモデムなど、分かることが御座いましたら、教えて下さいませ。

何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:1435704

ナイスクチコミ!0


ウォッピン2さん

2003/03/29 02:03(1年以上前)

仕様の電源の項に「リチウムイオンバッテリまたはAC100V〜240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)」と書いてありますね。ですから全く問題ないでしょう。ちなみに私は現在富士通MG10Aを、過去にはコンパックのプレサリオをこの4年間で使用しましたが何ら問題ありません。ましてやこの機種は海外保証までしているようですから、当然海外での使用も考えた上で作られているので?ところで欧州連合の国の電圧は数年前から230Vに統一されています。それまでは大陸側が220Vでイギリスが240Vでしたが、連合内の各種規格統一作業の一環で同一にされました。日本での情報はアップデートが遅れているらしく、未だに過去のデータのままのようですが。しかし、スペインの田舎の古い家に行くと大昔の100Vだったりすることがあるくらいですから、多少のばらつきはあるかもしれませんね。

車の事は全く分かりません、ごめんなさい。カーナビソフトの事もさっぱりです。車の方は車メーカーの現地HPに仕様が載ってたりしないのでしょうか。ハイテク物好きのドイツは別として、ヨーロッパでは未だにMD(ミニディスク)も知らない人が大半だったりするほどなので、おそらくカーナビソフトもGPSモデムも選択はあまりないでしょうね。しかも高いのではないかと思いますが。一般的な話としてヨーロッパに来る場合には電池、カメラフィルム、ミニディスク、メディアカード、CDR(W)ディスクなどは日本で買い溜めして来た方が経済的です。では、あまり、参考になりませんでしたが、この辺で。

書込番号:1438067

ナイスクチコミ!0


デビアスさん

2003/03/30 17:08(1年以上前)

ウォッピン2さん、ありがとう御座います。とても参考になりました。海外での使用は初の試みなので、海外経験者の方の助言を頂けて、不明な点が解決できました。GPS関連に付きましては、現地に行った時にでも調べてみようと思います。
本当にありがとう御座いました。

書込番号:1442872

ナイスクチコミ!0


プレマシストさん

2003/03/30 23:01(1年以上前)

デビアスさん、初めまして。
欧米ではそれほどポピュラーではありませんが、カー用の220V仕様のインバータが売られている話はドイツ駐在員から聞いた事があります。でも現地社員は意外と知らなかったと言う事です。
ヨーロッパ車(バッテリーは12Vですよね?)のシガーソケット形状が日本のものと同じかどうか知りませんが、もし同じなら日本でインバータを購入されれば車内でパソコンの使用は問題無いでしょう。

書込番号:1444062

ナイスクチコミ!0


デビアスさん

2003/04/01 18:26(1年以上前)

プレマシストさん
助言ありがとう御座います。乗る事になるだろう車は、そんなに大きい排気量ではないとのことで、12V(シガーソケット)だと思います。今月、半ばからヨーロッパに出張ですので、早速、日本でインバーターを買い、
あちらで試してきます。参考になりました。ありがとう御座います。

書込番号:1449018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリの増設

2003/03/26 01:03(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR

全くの初心者質問ですみません。
このR1がほしいと思って購入を検討中なのですが、メモリに不便さを感じてためらっています。マイレッツ倶楽部でカスタマイズモデルを買うのはお高すぎて・・・。
量販店で本体を買ってから増設してもらう、とかいうことはできるのでしょうか?できるとしたら、256Mへの増設でいくらくらいかかるものですか?
どこのサイトを見ればいいのかイマイチわからなくて。
ほんと初歩でごめんなさい。

書込番号:1429207

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/26 01:05(1年以上前)

サードパーティ製なら1万ちょいですかね

書込番号:1429215

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/26 01:26(1年以上前)

128MB増設なら定価で7300円、256MBなら19800円
このメモリーは特殊なMicro DIMMだからバルクはないですね
サードパーティ製になります、どちらが安いか検討してみたら
B5サイズの1スピンドルタイプはメモリーが特殊だから割高ですね。

(reo-310でした)

書込番号:1429279

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2003/03/26 02:16(1年以上前)

秋葉でバルクが確か1万円弱であったような・・・。

書込番号:1429409

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/26 09:12(1年以上前)

お金を貯めて、はじめから増設しているものを選んだ方がいいです。
相性問題等でトラブルが起こったときに対処できますか?

書込番号:1429788

ナイスクチコミ!0


スレ主 mafuさん

2003/03/26 14:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
相性問題が起きたときの対処には、自信がありません。
ので、もうちょっとお金をためて検討してみることにします。
助かりました、みなさまありがとう!

書込番号:1430378

ナイスクチコミ!0


あきたさん

2003/03/26 22:24(1年以上前)

FPANAPCのライブラリーコーナーで対応サードパーティのメモリー情報がまとめられていますよ。純正は高いですから、こちらで品番を確認してお店で値段などを確認されてみては?少なくとも対応メモリですから、初期不良などなら通常の妖しいお店でなければ、返品交換など対応してくれますよ。
http://forum.nifty.com/fpanapc/

書込番号:1431476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU変更の効果について

2003/03/25 16:08(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A

スレ主 たっとさん

この掲示板を参考にさせていただき、121@storeで、
メモリ512MB、HDD30GB、無線LAN付きで購入しようと考えておりますが、
CPUをPen3-M933MHzからCeleron800MHzに変更しようか悩んでます。

基本的にweb、メール、テキスト、Excel、ゲーム(否3D)なので、
SSE?とかは要りません。

少しでもバッテリ駆動に優位になるならCele800を選択して
みるのもいいかな?なんて考えておりますが、
この辺に知見お有りになる方コメント下さい。

ぶっちゃけ1万円安く済むのが魅力なのですがね(w
宜しくお願い致します。

書込番号:1427428

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/25 16:31(1年以上前)

大して変わりません。
元がSpeedStep非対応で、今度のCelが対応なら話は変わってきますが・・・。
なんにしろ、1時間は変わらないと思いますよ

書込番号:1427468

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/25 16:48(1年以上前)

消費電力を重視するのなら,超低電圧版を選んだほうがよい。
あなたの考えている変更では,差を感じることが出来ません。
また,同じクロックのPentium3-MとCeleronとでは,Pentium3-Mのほうがわずかながらバッテリーが長持ちすると思います。

書込番号:1427495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/25 18:22(1年以上前)

低クロックのセレロンにしたらバッテリー持ちが悪くなるので私なら避けます。

私がノートでセレロンを避けるのもそういう意味があります。
pen3ではクロックを落としまくってつかってもそこそこ速く動いてくれますしね

書込番号:1427693

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/25 18:36(1年以上前)

121@storeは安いようでofficeXPpersonalは別になっていますから、本当に安いかカタログモデル比較した方が良いよ。

(reo-310でした)

書込番号:1427731

ナイスクチコミ!0


スレ主 たっとさん

2003/03/26 06:09(1年以上前)

みなさま、レス有り難う御座います。
つまり私の様な用途限定でも、Pen3-Mを選択した方がよいことが
解りました。
カタログモデルも検討してみます。excelは2000を持っているので
OfficeXPはいらないのですが、HD容量は多い方がよいと考えてます。

有り難う御座いました。

書込番号:1429574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

s7とlets note T1

2003/03/25 15:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 Ancasterさん

S7 または lets note T1の購入を考えています。両者とも、1kgとして考えたときは互角かなと言う気がして、今ひとつ決めかねてます。
そこで、S7のPenM900(DDR266, 1.8inchHDD)とT1のPen933(PC133)ではモバイル時(ACコードを外して使用時)の速度の差は通常のMS Office使用時で、どのくらい違うものなのでしょうか?(PenM900に関しては分からないことが多く、一方S7もまだ発売前なので、わからないといえばそれまでですが、何処かで比較記事など見かけた方がいましたらお願いいたします)2割以上S7のほうが早いのであれば、そちらに購入意欲が傾くのですが...

書込番号:1427402

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/25 16:08(1年以上前)

Officeなら起動時間が1〜2秒違うだけでたいした違いはないです。

書込番号:1427429

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/25 16:51(1年以上前)

1秒違えばいいほうでは?
100MB位のExcelで計算を行うとなると,Pentium-Mのほうが多少早いかなって感じですね。

書込番号:1427502

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/03/25 18:13(1年以上前)

T1と比較するとスペック的にはS6が近いような気がします。

S7はS6に対して大幅に性能が引き上げられたとなっていますが、
バッテリー使用だとクロック数を下げるのであんまり変わらない
ような気がします。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0317/hotrev203.htm

書込番号:1427674

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/25 18:39(1年以上前)

S7はofficeXPpersonalは付属していないから
安く買うならS6の方が良いよ、officeXPpersonalは勿論付属してます。

(reo-310でした)

書込番号:1427738

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/03/25 19:57(1年以上前)

SシリーズはHDDが遅いので有名じゃなかった?キーボードはいいけどね

書込番号:1427949

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ancasterさん

2003/03/25 22:20(1年以上前)

皆さん大変ありがとうございました。
T1とS7を比較したのは、通常バッテリーで1kgとしたとき、T1は5時間駆動の魅力(これならオフィスではAC電源まず不要)とS7のスピードの速さ(?)のためです。ただ、S7なら大容量バッテリーは持ち歩きかなと考えたためです。
今の所、私の場合S7に必要性を見出せないので、当初考えていた少しでも安いかなと考えられる予約注文は止めて、後は実機のスクロールの性能(これはパワーポイントに図を多く貼ってあるもので比較したいところですがインストールされてないので、店頭で可能と思われる適当なpdfファイルで比較)を見て判断したいと思います。これも店頭でACケーブルを外して動かせればの話ですが。
Vaio505(小ささ)-thinkpad600(当時の速さ)からのもう一度5年弱使用する予定の軽い機種への回帰なので少し慎重になってます。やっぱりB5サイズのかばんのサイドポケットに入る魅力は捨てがたいですものね。

書込番号:1428460

ナイスクチコミ!0


バッテリー交換推奨派さん

2003/03/28 23:35(1年以上前)

Letsnoteの10.5インチタイプの旧型を持ってますが、欠点はバッテリが交換できない事ですね。カタログ上の時間は液晶をかなり暗くした状態での持ち時間であり、室内でも使えるレベルにまで明るくすると3時間程度しか持たないです。そうすると、外付けバッテリが使えるSシリーズの方が良いのかなって思ってました。ただ、それ以外は不満はないんですけどね。デザイン的にも気に入ってるし。
 しかし、長時間にわたる会議の時にはつらい…>Let'sNote

書込番号:1437583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

正式な発売日

2003/03/25 15:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 まちわびたさん

公式な発表では4月中旬ということになってますが、
ぶっちゃけ正式な発売日っていつ発表されるんでしょう?
あまりよくわからないのですが、『本日発売』みたいな形で発表されるのが普通なんですか?
少しでも早く知りたいんですけど...
まあ、早く知ってどうってこともないんですが、気持ちの問題ですよね。

書込番号:1427316

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/25 16:54(1年以上前)

東芝のHPをチェックするしかないでしょう。

書込番号:1427508

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/25 18:47(1年以上前)

大手量販店で予約すれば教えてくれるよ、発表になっているモデルは販売店が一番確実です。
(reo-310でした)

書込番号:1427757

ナイスクチコミ!0


かめ吉@SSマニアさん

2003/04/03 19:35(1年以上前)

S4を購入して間もなく1年。昨日S7を注文してきました。納期は4月15日だそうです。ちなみにヤマダ電気です。227,800円。ポイント10%で205,000円相当ですね。512のメモリーを購入しても5000ポイント余っています。
話題は違いますが、「リカバリCDの販売」について東芝に問い合わせたところ、「当面、予定は無い、SS2100のCDはSS2100ユーザーにのみ販売する」との事でした。とても親切に対応して頂き、何回も電話をくれました。感謝。売ってくれればもっと感謝。

書込番号:1455230

ナイスクチコミ!0


ELLSHIMONさん

2003/04/11 15:43(1年以上前)

今日ビックカメラで聞いてきたら、5月下旬に延期と言われましたが、本当でしょうか?

書込番号:1479097

ナイスクチコミ!0


けんけいしゃよりさん

2003/04/12 01:14(1年以上前)

正式な発売日は4月18日(金曜日)で確定です。
これは間違いありません。場合によっては17日の夕方から
店頭にならぶ可能性もありますが 18日は確実です。

書込番号:1480743

ナイスクチコミ!0


ELLSHIMONさん

2003/04/14 11:20(1年以上前)

ありがとうございます。

では、予約しておいた方がよさそうですね。

書込番号:1488424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ウ−ン考え中

2003/03/24 15:56(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C

スレ主 ミ〜トソ〜スさん

予算14、5万なんですが、S80CとインターリンクMP−XP5220でどっちにしようか考え中です。

A5サイズのPC・WinXP・電池4〜5時間くらいって言うのが希望なんですが、最後に残ったのがこの二つ。
わかってる問題点は、XP5220は台湾メーカーのOEM。JVCがパソコン初心者。富士通は堂々のPCメーカー。この面ではS80Cに軍配なんですが、CPUの能力ではインターリンクかなとも思ってて、フラフラしています。

詳しい方にバシッとアドバイス頂けるとうれしいです。あと、US版のLOOXって名前が違ってリリースされてますが、アレに日本語のOSインストすることって可能なんですか?液晶がタッチパネルなっててちょっと便利そうな気が・・・。

書込番号:1424228

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/24 16:07(1年以上前)

クルーソーに耐えられる作業をするかどうかで、判断できませんか?

書込番号:1424242

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/03/24 19:04(1年以上前)

バッテリーではLOOXの方が長持ちします、処理速度ではインターリンクが上です、あとインターリンクは発熱が結構あるらしい、モデルにもよりますが無線LANとか結構違いがありますよ

書込番号:1424624

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミ〜トソ〜スさん

2003/03/24 22:47(1年以上前)

yo__さん、1620さん、お返事どうもありがとうございます。

作業内容は、会社や自宅や移動中でのエクセル・アクセス、出先でのデジカメデータの処理、IE&OEでのウエブ閲覧・Eメールです。ビデオを見ることは考えていません。それと海外(主にシンガポール・香港)での使用機会が月1回1週間位はあります。今はインターリンクのCEモデル(304B)をホテルや事務所のLANに繋いで使用しています。オフィス系のファイルがそのまま利用できないのが大問題で、母艦とのやり取りにはいつも苦労させられています。(出張時にはACアダプタとアクティブシンクのCDとシリアルケーブルが欠かせないでいます)

内臓無線LANは魅力的ですね。今はメルコのカードを刺して使ってますが、手持ちの時にアンテナ部分がちょっと邪魔になる時があります。ある意味、CPUをとるか無線LANをとるかといったところになるのでしょうか?

書込番号:1425496

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/03/25 01:44(1年以上前)

その用途なら、S80Cでも十分だと思いますよ。
付け加えるなら、無線LAN内蔵の方がすっきりしていい。

書込番号:1426343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/03 03:24(1年以上前)

LOOXでクラシック表示。Lバッテリー購入
これでそこそこ快適に使っています
いつでも使える、持ち歩けるマシンって結局メーンに使うマシンってことですよ

書込番号:1453822

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミ〜トソ〜スさん

2003/04/04 02:31(1年以上前)

Tailmonさん、りょうまるさん、アドバイスどうもありがとうございます。
S80Cに決めました。値段もイイ感じになってきてるし♪
今週末バシってみます。

書込番号:1456770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)