モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

インテル(R) Centrino(TM)

2003/03/18 01:12(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 サーフサーフサーフさん

最近、インテル(R) Centrino(TM)というのが出たようですが、
これってビクターは採用しないのかな?
電池長持ちとか、早いとか、聞きますけど。
新しいCPU出荷と同時に各社新しいPCだすけど、
ビクターとかパナソニックとか遅いですよね。。。
まあ、新しいのはそれなりに問題もあるのでしょうけどね。

書込番号:1403891

ナイスクチコミ!0


返信する
VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2003/03/18 01:18(1年以上前)

元々、(超)低電圧のPentium Mは5月発表だったのをインテルの事情(?)で急遽3月に変更になったものなので、現在(超)低電圧P3-Mを使っていたメーカーは間に合わなかったのでしょう。

書込番号:1403912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/18 01:35(1年以上前)

こんにちは。
InterLinkはASUS製造ですから、ASUSがCentrino採用を検討しない限りは現行
の発展系で行くと思います。
低電圧Pentium3-Mの生産が終了したら、Centrinoや低電圧Pentium-Mへ以降す
るかも知れませんね。

書込番号:1403961

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/18 08:42(1年以上前)

>低電圧Pentium3-Mの生産が終了したら、Centrinoや低電圧Pentium-Mへ以降するかも知れませんね。

意味不明・・・

書込番号:1404369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/03/18 09:42(1年以上前)

同じく理解不能

書込番号:1404480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/18 19:36(1年以上前)

お恥ずかしい……。
ようはPentium3-Mが供給されなくなったら、Pentium-M搭載のInterLinkが出
るだろうと言いたかったわけです。
これでも意味不明ですか?

書込番号:1405654

ナイスクチコミ!0


PCの勉強より国語の勉強を・・・さん

2003/03/18 20:55(1年以上前)

1.Pentium-Mへ【以降】 → Pentium-Mへ【移行】

2.Pentium3-Mという名称のCPUは存在しない。Mobile Pentium3が正解。

3.インターリンクは【低電圧】版ではなく【超低電圧】版です。
  お間違えのないように・・・

書込番号:1405893

ナイスクチコミ!0


ぽち3さん

2003/03/18 22:56(1年以上前)

ええやんそんなこと突っ込まなくても。

書込番号:1406311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/19 00:31(1年以上前)

[1405893]PCの勉強より国語の勉強を・・・ さん 2003年 3月 18日 火曜日 20:55
mail.pegasus-sewing.com.hk Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)

遂に海を越えて無学を指摘されてしまいましたね。いやはや、情けないばかり
です。皆さん、細かい所をよく見てらっしゃいますねぇ。

書込番号:1406752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/19 00:37(1年以上前)

顔も互いに見えないし、文字しか見えませんね。。。ここ

書込番号:1406788

ナイスクチコミ!0


スレ主 サーフサーフサーフさん

2003/03/19 01:11(1年以上前)

少し待てば、InterLinkにも新しいCPU載るかも?
しかし、そのときの市場にはさらに新しいものが。。。

書込番号:1406933

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/03/19 16:18(1年以上前)

ん?

>2.Pentium3-Mという名称のCPUは存在しない。Mobile Pentium3が正解。

モバイル インテル(R) Pentium(R) III プロセッサ - M
(Mobile Intel® Pentium® III Processor - M)

じゃないの?まぁこれが国語を勉強してわかるように
なるか不明だけど。

書込番号:1408227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDは1.8inch?

2003/03/17 22:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

今回もHDDは1.8inchですか?
東芝の仕様HPをみると「40GB(Ultra ATA100対応)」としか書いてないんですけど。

書込番号:1403120

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/17 22:35(1年以上前)

1.8インチです。
メモリソケットとの大きさの比較でわかります。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0317/back.jpg

書込番号:1403133

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/17 22:35(1年以上前)

1.8で40GBのモデルは無かったと思います(今検索しましたが、20GBしかヒットしてません)
なので、2.5では?

書込番号:1403136

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/17 22:36(1年以上前)

すいません・・・1.8のようですね
申し訳ない


書込番号:1403139

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/17 22:37(1年以上前)

こちらの記事が詳しいです、間違いなく1.8インチ40GBです

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0317/hotrev203.htm

(reo-310でした)

書込番号:1403150

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.S.さん

2003/03/17 22:47(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
当方はSSをもってませんがHDDが(やっと)40GBなったので購入を検討しています。
同規格の2.5inchと比べると1.8inch HDDの体感速度はいかがですか?

書込番号:1403205

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/17 22:52(1年以上前)

遅いです。
でも静かです。

書込番号:1403233

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/17 22:54(1年以上前)

この機種の発売は4月中旬なんだからさ
リンクしたプレビュー記事ぐらい読んだら
市場にはまだ1.8インチ40GBは出ていないよ
この機種が初めて搭載されたモデルなんだから。

(reo-310でした)

書込番号:1403249

ナイスクチコミ!0


ameさん

2003/03/18 03:54(1年以上前)

reo-310さん、ピンボケしてらしゃるのかな?
>市場にはまだ1.8インチ40GBは出ていないよ
>この機種が初めて搭載されたモデルなんだから。
HDDを買うって事じゃなく、搭載モデルが出たからS7を買うかな!って事ですよ。

HPにも載っていますけど1.8inchですね。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/030312s7/ss_002.htm

書込番号:1404162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/03/17 22:00(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR

最近、セントリーノ搭載モバイルPCが多々発売されていますが、 Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRにしようか、それとも、セントリーノ搭載にしようか迷っています。
金額的には、どちらも変わらないのですが・・・。
処理速度は、そんなに、違うのでしょうか?
ご意見おまちしております。

書込番号:1402936

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/17 22:07(1年以上前)

>最近、セントリーノ搭載モバイルPCが多々発売されていますが、 Let's NOTE T1 CF-T1PWAXRにしようか、それとも、セントリーノ搭載にしようか迷っています。

何と何を比較しているのかがわからん。
PCとPCを比較してほしい。

そのうち, Let's NOTE T1にもCentrinoが搭載されるのでは?

書込番号:1402975

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/17 22:16(1年以上前)

というか、個人的にはPentiumMだけでセントリーノの名前は要らないと思いますが。

書込番号:1403043

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/17 22:23(1年以上前)

確かに今のCentrino搭載モデルでは、IEEE 802.11b規格では触手が動かないですね、Pentium M搭載モデルの方が良いです
それに松下はIEEE 802.11a推進派ですから。

(reo-310でした)

書込番号:1403080

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/17 23:29(1年以上前)

問題があるとすれば書き込んだログが表示するのに時間がかかる為、この仕組みを知らない人は書き込まれてないと思い、マルチ書き込みが増えましたね
良く価格COMを知らない人のマルチ書き込みは大目に見たやった方が良いです。

(reo-310でした)

(reo-310でした)

書込番号:1403437

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/17 23:46(1年以上前)

書き込むところ間違いました
[1403079]サポートについてのレスです

書込番号:1403538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

英語キーボード

2003/03/17 18:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 ironappleさん

このモデルで英語キーボードの換装は可能なのでしょうか?
dynabook.comでは情報がつかめなかったので…
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:1402182

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/17 18:55(1年以上前)

東芝ですから、カスタマーセンターで交換可能だと思いますけど。

書込番号:1402318

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/17 19:10(1年以上前)

チチブ電機ならあるかも?

(reo-310でした)

書込番号:1402370

ナイスクチコミ!0


プニュプニュさん

2003/03/17 23:34(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶ディスプレイについて教えてください

2003/03/17 16:19(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C

スレ主 アンアン2223さん

1024×600のディスプレイは普通に使っていて不都合はないですか?
一般的には768でしょ。ソフトによっては下の方が見えないのではないですか?

書込番号:1401875

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/17 16:24(1年以上前)

>ソフトによっては下の方が見えないのではないですか?

たとえば,インターネットでスクロールが多くなるね。
解像度が小さければ,見えなくなるのはしょうがない。
その分,画面をスクロールさせて補う。

書込番号:1401885

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/03/17 16:29(1年以上前)

横スクロールより縦スクロールの方が簡単だから問題なし。

書込番号:1401897

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/17 16:32(1年以上前)

普通の4/3タイプの液晶ではなく、8.9インチのワイドタイプです
縦の表示が少ないのはワイドの特色です
ミニコンパクトタイプは表示が特異なのは多いですね。

(reo-310でした)

書込番号:1401903

ナイスクチコミ!0


燃えないゴミさん

2003/03/19 20:02(1年以上前)

私はSVGA(800×600)だと思って使ってました。
「あ、横に余ってる分有効に使える♪」とか言って。
実際、Windowsって解像度比率の差異がおよぼす影響を
うまく解決していて(注1)、横だけでも縦だけでも
はみ出した部分は単純に広く使える。

地上波放送の映像を無理矢理パノラマワイド画面仕様にした
テレビの画面に映った人がみんなデブになったり、
端が切れたりして困ってしまうのとは違うよん。

(注1)もっともその為に専用のディスプレイドライバが
必須ではあるけれど、
(Win2000化志望の人がいまだによく探してる。
富士通サイトにあるっちゅうねん。)
他のPCでもディスプレイドライバが専用なのは珍しくないでしょ。

書込番号:1408748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アプリケーションのインストール

2003/03/16 18:32(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 ウォーフさん

購入を考えていますが、ほとんどPCについて知らないので教えてください。まず、USB2.0というのがデスクトップ側にはないのですが、それでもクレードルを使ってハードディスクとして認識されるのでしょうか?あと、LANケーブルで接続すればデスク側からソフトをインストールできると下で読みましたが、これは他のノートパソコンでも同様でしょうか?最後に、リカバリはHD革命でバックアップをデスク側にとっておけばできるのでしょうか?H1WではできるとありましたがH3Wではできないと聞きました。以上です。どなたかお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:1398912

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/16 18:39(1年以上前)

>まず、USB2.0というのがデスクトップ側にはないのですが、それでもクレードルを使ってハードディスクとして認識されるのでしょうか?

できます。
ただし,USB 1.1として認識されますので,転送速度が遅くなります。

>あと、LANケーブルで接続すればデスク側からソフトをインストールできると下で読みましたが、これは他のノートパソコンでも同様でしょうか?

同様です。

書込番号:1398932

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/16 18:40(1年以上前)

>USB2.0というのがデスクトップ側にはないのですが、それでもクレードルを使ってハードディスクとして認識されるのでしょうか?
多分1.1として認識するでしょう。
速度が遅いので、外部HDDとしては使い物になりませんが。

>あと、LANケーブルで接続すればデスク側からソフトをインストールできると下で読みましたが、これは他のノートパソコンでも同様でしょうか?
同様。

>最後に、リカバリはHD革命でバックアップをデスク側にとっておけばできるのでしょうか?
リカバリCDがあるみたいですけど。
外部からリカバリはできないんじゃないかな?
MBRとか書き換えなきゃならんし、DOSでは認識しないでしょう。

書込番号:1398933

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウォーフさん

2003/03/18 23:12(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:1406373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)