
このページのスレッド一覧(全21909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月10日 16:02 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月10日 22:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月12日 22:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月8日 19:17 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月9日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月8日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


別にこの機種に限った話ではないのですが、OSのLINUXにされた方居ますでしょうか?ディストビリューションは何でもいいのですが。WIN2000に変更されている方が多かったのでちょっと気になりました。
アホな質問だったらスイマセン
0点

FDD/CDD 無しで OS をインストールしたいならば、
http://www.paken.org/linux/linux-tips/netboot.html
機種は違うし FDD も必要だけど、
http://www.computerartisan.com/muramasa/
書込番号:1379795
0点



2003/03/10 16:02(1年以上前)
wakkyさんありがとうございます。
AAFのぱ研ですね。いつも見てるのですが・・・・。スイマセン。
もっと探すべきでした。ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:1379804
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


どなたかお詳しい方、これの内蔵無線LANの細かいスペックをどこかでご覧になった方いらっしゃいませんか?WiFiCertifiedとはなってますけど、128bit暗号サポートしているかどうか知りたいのですが(確かCerified=暗号サポートというわけではなかったと思うので)。
まあ今時暗号無しというのも考えにくいんですが、買った後よく見たら結局サポートしてないなんてことになると、家庭内無線LANすべてハダカにしなきゃならなくなるので・・・
0点


2003/03/10 12:55(1年以上前)
ハスキートラベルさん。こんにちは。
なかなか返信がつきませんねぇ。
私も気になって、少しばかり調べましたが判りませんでした。(^^;
(当然、内臓無線LANは128bit暗号サポートしているものと思っておりましたが・・・。)
今週中には、7230本体が手元に届く予定になっております。届きましたら再度書き込みますので少々お待ちくださいませ。
書込番号:1379483
0点


2003/03/10 12:57(1年以上前)
↑内臓×
内蔵○でした。
書込番号:1379487
0点


2003/03/10 19:09(1年以上前)
はじめまして。今日購入しました!
説明書によると64ビット、128ビットが選択できます。
簡単な回答ですがよろしいですかね〜。
書込番号:1380173
0点



2003/03/10 20:58(1年以上前)
ぴかちるさん、山はいいよな〜さん、レスありがとうございました。
大丈夫そうですね。
それにしてもお二方ともすぐ飛びつきましたね(^_^)。うらやましい。
書込番号:1380452
0点


2003/03/10 22:09(1年以上前)
お役にたててうれしいです。
2月の中頃に7220の処分品を探したのですが、田舎に住んでるものですから展示品すら見つけられずに・・・。
5日位前に電器屋に電話したら、在庫があるけど3時までなら即納できます。と言われ、値段も聞かずにOKしてしまいました。
無線LANもついてるし、USB2だし、小さいし
VAIOのU3を買い損ねてよかったです。値段は倍しますが・・・(^^;
ところで、無線LANのアクセスポイントで、受信先のMACアドレスを登録できませんか?私は、暗号の設定がうまくいかなかったのでMACで制限しています。
書込番号:1380733
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


Windows2000のインストールまで何とか漕ぎ付けたのですがディスプレイアダプタだけがうまく適用できません。Silicon MosionのサイトでダウンロードしたドライバとリカバリCDに入っていたドライバで試してみましたがダメでした。
どなたか正常に組み込めた方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

順序が逆です。
ドライバを先に集めてからw2kをインストールしないと、何かと
困りますよ。
書込番号:1373673
0点


2003/03/10 01:01(1年以上前)
私のはSilicon Mosionのサイトでダウンロードしたドライバで動いてますよ。
URLとかは忘れましたが、
Lynx3DM_win2kdrv_v50.zip
というのをDLしています。
書込番号:1378566
0点



2003/03/12 22:33(1年以上前)
ゆんさんどうもありがとうございます!
再度挑戦しうまくインストールすることが出来ました。
Silicon Motionの日本語サイトは2つあってもう一方のサイトから
教えていただきたドライバをダウンロードすることが出来ました。
本当に助かりました。
書込番号:1386937
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E


付属のコンボドライブが他社製PCで使用できないとの書き込みは下にあるのですが、逆に
他社製のCD-RドライブでLavie Jのリカバリディスクを作成することは
できるのでしょうか?
121@wareで光ドライブなしモデルを注文しようと思っているのですが・・・。
0点

純正光学ドライブならDOS起動時にも対応するのかもしれませんが
今度はリカバリー作成ソフトがそのインターフェイスに対応している
のかが問題・・・
最新のDrive Imageはかなり対応の幅が広がりましたが。
書込番号:1373681
0点

↑
こういう問題が内在してるから外付けドライブは困るね。
僕は頻繁に自分のリカバリー造るから絶対に買いません・・・
書込番号:1373704
0点

リカバリーに拘る必要はないのでは、このタイプはハードディスクリカバリーだし、HDDの不良でも1.8インチだからメーカーの交換になるから
CDドライバからリカバリーしたいなら、ブートが出来ないタイプはFDDが必要だけど、FDD代を考えると純正のコンボドライブの方がメリットは有るでしょうね、頑張って探してみてください。
(reo-310でした)
書込番号:1373790
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT2-F1
http://www.playonline.com/ff11win/win6.html
FF11を動作させる推奨スペックを見てもらえれば動作しないことが分かると思いますが。
(reo-310でした)
書込番号:1373351
0点


2003/03/08 20:35(1年以上前)
UOはよくわからないですが…
FF XIの推奨環境は十分な余裕を持たせてあるので、それ以下でも動作する場合は多々あるようです。
http://www.playonline.com/ff11win/wina2.html
このソフトで目安はつけれると思います。
PC-MT2-F1はよくわかりませんが、これが使ってる表示コントローラー(Intel 830MG 内蔵)だと、快適かどうかは設定次第だと思います。
なお、現行機種だと
PC-MM1... 不明。
PC-MT2.../PC-MV1 動く可能性大。
PC-GP2-D7E 動く可能性大。
PC-GP10.../PC-CB1-CD 多分無理。
のようです。
注:ネットで探した情報で、自分で試したわけじゃないです。FF XIは要求する性能が高めなので、推奨環境じゃない場合は、最終的には自分のパソコンで動かしてみないとわからないと思います。
書込番号:1374039
0点


2003/03/08 21:38(1年以上前)
よこからすみません。Age of Mythologyはどうでしょうか。
必要スペック見た限りは動くかなぁ・・・という感じですが。
http://www.microsoft.com/japan/games/aom/system.asp
MT2-F1お持ちの方いたら体験版試して見ていただけたらうれしいです。
書込番号:1374264
0点



2003/03/09 01:03(1年以上前)
スクウェアの動作確認プログラムを試したところ実行時にエラーでうまく動きませんでした。FF11は無理なんですね・・・デスクトップかPS2買わないとだめかあ〜
書込番号:1375035
0点


2003/03/09 02:36(1年以上前)
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/adslgame/analyze/analyze.htm
↑これを参考にされたらどうかと…。
ただ、これでうまくいっても、さくさく動くかどうかはわかりません。あまり快適じゃない気はします。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/93/48899893.html
↑PC-MT2-F1には、ハードウェアT&L(3D画像の処理を表示コントローラー内で行う機能)がついてないので、FF11はそのままでは出来ません。
このハードウェアT&Lが搭載されてるかどうかが、FF11を遊べるかどうかの分かれ目のようです(ごく最近の製品は別の技術によって、またハードウェアT&L非搭載になってますが)。
3D Analyzeは、ハードウェアT&Lが搭載されてるように見せかけるソフトです。
でも、このページの内容、DirectX 8なんですよね。今はハードウェアT&Lに関して大きな変更があったDirectX 9が出てるのでどうなってるか…スミマセン、自分で試せないので全部推測です。
書込番号:1375297
0点



2003/03/09 11:45(1年以上前)
ちく〜さんの記事を参考に試してみたところベンチマークプログラムは動きました。FF11が動きそうで喜んでいます。FF11が動きましたらまたご報告します
書込番号:1376078
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E


LavieJ(2003春(正確には直販モデル)を購入しOSをwindows2000に入れ替えました。ドライバはNECのサイトからダウンロードしたサポートOS用を使用しましたが、バッテリー使用時にspeedstepがバッテリーに合わせたパフォーマンス(400MHz)にしか設定できず最大パフォーマンス(933MHz)はグレーになり選択できません。どなたか原因がわかる方がおられましたら教えていただけますでしょうか。
0点

各社固有の電源管理ユーティリティーがありませんか?
電源のオプションからも調整できるはずです。
どうしても設定がうまくいかないならSpeedStepTechnologyを
アンインストールしてば???
書込番号:1371938
0点

2000も同じだと思うけど電源オプションのプロパティーで電源設定を常にONすればお問題ないはず、ただバッテリー使用時は拡張版 Intel SpeedStepは働かないですが。
(reo-310でした)
書込番号:1372369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)