
このページのスレッド一覧(全21909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月4日 20:05 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月3日 18:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月4日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月4日 10:13 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月3日 01:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月20日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


初めてクルーソー搭載PCの購入を考えているのですが、
既にPC-MM1-H3Wをお持ちの方で、お時間のある方、
よろしければベンチマークを載せていただけないでしょうか?
HDBENCH Ver3.40 beta6
http://www.hdbench.net/software/hdbench/index.html
0点

やってどうなんだって思うだろうけど、やたらCPUはおそいですよ。
書込番号:1358281
0点


2003/03/03 22:27(1年以上前)
hdbench3.30の結果です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name Mebius-MM1-H3W
Processor Crusoe 994.75MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard Silicon Motion Lynx3DM
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 237,020 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/02/28 08:27
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK1503GAL
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11884 34554 24791 28719 15042 29789 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
15972 1589 5773 202 14859 7179 1558 C:\100MB
書込番号:1359463
0点



2003/03/04 20:05(1年以上前)
vtoaさん、誠にありがとうございました。今、使っているPCG-SRX3Eのベンチマークです。PCG-SRX3Eが約8万円で売れるので、H3Wに買い替えるには約6万円の出費。。。むずかしいところですね。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 645.52MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard Intel(R) 82815 Graphics Controller
Resolution 1024x768 (24Bit color)
Memory 260,076 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/03/04 19:55
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK2018GAS
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14804 29993 29567 9819 10231 15130 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
65186 4174 3037 69 19397 14992 1568 C:\100MB
書込番号:1361995
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A


これまでずっとデスクトップ機を使ってきましたので、ノートPCのことは完全に初心者です。
今度LJ7005Eをを買おうかと思っています。
今、家ではMacから直接ADSLモデムにつないでネットをしています。
でも、LJ7005EにはWi-Fiがついていますよね。
とすると、家にも無線ルータが必要になりますよね。
ところが無線ルータの中には、LANカードが付属した製品が結構安く売られているじゃないですか。
この場合、Wi-Fiなしのモデル(121wareでカスタマイズ)を買ってLANカードで無線接続するのと、内蔵IEEE802.11a/bで接続するのと、どちらがよいのか分からず悩んでいます。
コスト・安定性・電力消費など様々な面から、どちらがお得なのか、皆様のご意見をいただけないでしょうか。
ド素人丸出しの質問ですみません。
0点

ノートをモバイル用に頻繁に使用したいなら内蔵のほうが便利、というか
PCカード式のは入れたまま忘れてカバンにしまうとスロットに負担が
かかって破損させる場合があります。これ以外で何の問題もない。
通信速度も99%一緒です。
書込番号:1357254
0点

モデルによっては相性というか多少の感度差があります、同じ場所でもメーカーが違うとレベル80と50とかね、一般的には同メーカーのAPと無線LANアダプタの組み合わせが一番いいようですが、こればっかりは試してみないと何ともいえません、家の中で使うならどちらでも問題ないとは思います
書込番号:1357451
0点


2003/03/03 08:12(1年以上前)
皆さんが指摘するように,IEEE802.11bで接続するなら速度的には同じでしょう。ただ,内蔵だとアンテナが液晶の上に来ているので,感度的には有利な気がします。
また,☆満天の星★さんが指摘するように,PCカードのアダプタは,スロットから多かれ少なかれアンテナ部分が出っ張るので,収納する,ケースに入れる等の時に何かと邪魔になります。それがイヤで,私はわざわざ3com製のアンテナ部分が収納式で使用しないときは出っ張らない無線LANカードに買い換えたくらいです…。
あとは,IEEE802.11aをどう考えるかですね。Lavie Jは高速無線LANとしてIEEE802.11a規格を選択しましたが,g規格の方が障害物に強い,価格が安い,と,今後家庭用ではIEEE802.11gが主流になる気配もありますので,IEEE802.11g対応のルータとカードをセットで買って揃える,という選択肢もあると思います。AirStationとか,g対応で出ていたと思うんですが…
書込番号:1357481
0点

802.11b無線ルーターカードセットの実勢価格は14000円。802.11gのルーターカードセットは28000円です。
802.11gはあと数ヶ月で仕様規格が正式決定するのではないでしょうか。メルコ、アップル、コレガなどが11gを推し進めています。アイオー、アイコム、NECなどが11aを発売していますがあまり売れていないみたいです。ただ、11gの2.4GHz帯は他の無線でも使うので影響を受けることがあります。
書込番号:1357546
0点

ブロードバンド人口が780万人になったらしい・・・
でもこの中の90%以上はADSL1.5M〜8Mでしょうね。
秋に24Mbpsサービスがスタートしても恩恵を受けれる人は
収容局に近い人だけになる。
ということは無線LANのa規格がほんとうに必要かというと
一部の企業と光ファイバー使用者だけです。
これはg規格になっても全国50%の人にとって必要かどうか?
書込番号:1358668
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C


S80Cを購入しましたが使い慣れたWin2000を入れようと思ってます。
インストールはできるとして「CMS」や「最初に実行」はどうやって
インストールするのでしょうか?(インストールの必要なし?)
そもそも「最初に実行」は何をやっているのでしょうか?
皆様のアドバイスをお願いいたします。m(..)m
0点


2003/03/02 21:11(1年以上前)
CMSって、クルーソーのCMSですか?
あれは入れ替える必要ないですよ。
というか、入れ替えられるんかな?
梢
書込番号:1356152
0点


2003/03/02 21:23(1年以上前)
CMSはメーカーがBIOSと一緒に提供しなければ、入れ替える事はできません。ですが、実際にはCMSを変更するというのは、全てのタイミングを変更する事に等しいので、よほど致命的なバグがない限りは、アップデートされる事は無いでしょう。
「最初に実行してください」は、開封されたWindowsに、画面の設定や、スクロールボタン用のドライバ、一部のユーティリティを入れたりします。これをしておかないと使えない機能も出てきますし、まずは実行しておいて、使わない機能は後でオフにするか、削除する方がよろしいでしょう。
書込番号:1356196
0点



2003/03/03 20:47(1年以上前)
梢雪さん Tailmonさん
アドバイスありがとうございます。CMSはCDROMなどに入っているソフト
ウェアとは別物なんですね(^^;)
>>「まずは実行しておいて、使わない機能は後でオフにするか、
>>削除する方がよろしいでしょう。
Win2000をインストールした後、何をインストールすれば、これが出て
くるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、引き続き、アドバイスをいただけ
れば幸いです。m(..)m
書込番号:1359066
0点


2003/03/04 00:28(1年以上前)
あ、ごめんなさい、最初の書き込みをよく理解していませんでした。
ご自分でWindows 2000を入れるのでしたら、「最初に実行してください」は必要ありません。
書込番号:1360132
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E


購入検討中!教えて下さい!
専用電源IFの3ピンは何のために使うのでしょうか?
例えばDC電源として使える物ですか?電圧?電流?
それからAC電源は200Vまで対応ですか?
宜しくお願い致します。
0点

専用のコンボドライブが外部電源を必要としないためです
逆な言い方をすると専用コンボドライブは他のPCでは使用できません
このモデルだけ海外保証サービスの対象機種ですから240VまでOKです。
(reo-310でした)
書込番号:1354918
0点


2003/03/03 21:15(1年以上前)
私も購入を検討しています。
コンボドライブがLJから電源をとるのは分かりましたが、電源だけLJからとって、他のPCとUSBでつなぐことはできないのですか?
書込番号:1359172
0点


2003/03/04 10:13(1年以上前)
そんな事しなくても、ネットワークで認識させれば問題なくない?
そう思って、買ったんですが、、、
まぁ、ただの電源でしょうから松下製のドライブなんでほかの機種でもいけそうですけど。
ってなんか下の方にも書いてありましたよね。
とりあえず、新幹線や飛行機など電源が1つしかとれない場面では非常に有利だと思いますが。
書込番号:1360895
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A


121@sotreでLaVie J LJ500と同じ仕様で計算したら、価格.comの最安値(現時点では172,500円)より安い169,800円でした。これは単にNECの直販(?)だから安いのでしょうか?
自分のカスタマイズの設定が不充分なだけだったら申し訳無いのですが、よろしければどなたか教えてくださいm(__)m
ちなみに、以下のように設定しました。
LaVie G タイプJ
ベースユニット(PC-LG93JJHED):933MHz,カーボングレー,XP Home
必須項目:20GB,リチウムイオン(通常)
任意選択:CD-R/RW,DVD-ROM
その他は設定していません。
0点

121@storeの場合、確かofficeXPpersonalが付属していないはず
(reo-310でした)
書込番号:1353308
0点

CPUもモバイルCeleronとモバイルPentium III-Mの違いも有るようだね
書込番号:1353326
0点



2003/03/02 00:02(1年以上前)
さっそくの回答ありがとうございます。
カタログやNECのサイトの仕様を見てもLJ500はOfficeは付かないように書いてあるのですが、それらが間違ってるのでしょうか・・・
確かに価格.comでスペックを見るとOfficeが書いてありますが (~_~;)
書込番号:1353330
0点



2003/03/02 00:05(1年以上前)
CPUは933MHzを選ぶと勝手にPen3になるみたいです。やっぱりOfficeの有無ですかね・・・。
書込番号:1353340
0点



2003/03/02 00:25(1年以上前)
価格.comは消費税込みの値段ということですかね(^_^)
ちなみに、やはり純粋なLJ500にはOfficeはやはり付いてないですかね?121@storeではOfficeのオプションがProfessionalしかないようで、62,500円もとられてしまうようですね。Personalが選べるようにして欲しい・・・
書込番号:1353426
0点


2003/03/02 10:47(1年以上前)
ワイヤレスLANがポイントだったりして(?)
LaVie J LJ500には標準装備ですが、121@storeではオプションだったような記憶が・・・
書込番号:1354405
0点



2003/03/02 11:12(1年以上前)
なるほど。確かにワイヤレスLANの選択をしてませんでした。
やはり価格.comにかなうところはないですね(?)
いろいろ調べていただいた皆さんありがとうございました(^_^)
書込番号:1354453
0点


2003/03/02 11:29(1年以上前)
任意選択項目(アプリケーション)でoffice personalが2万円で選べるよ。
書込番号:1354503
0点



2003/03/03 01:32(1年以上前)
よく見てみたら確かにOfficeXP Personalも選択できますね。
失礼いたしました。とりあえず全部の項目を触って何が選べるのかみるのが良いみたいですね。色の選択でホワイトとか選べるようなので、どんな感じなのか見てみたいなー。
書込番号:1357146
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie TB TB700/5T


『残り僅か』の文字に引かれ衝動買い。大きさや質感、ペンの使い心地には満足してます。
で、DOCOMO611S(まだ使ってます!)をつないだところメールは20件ほど受信すると毎回必ずフリーズします。CTRL+ALT+DELも電源オフも効果なく、611Sを引っこ抜くととりあえず戻りますが今度はモデムを認識しなくなり再起動でやっと元に戻ります。最悪の場合。バッテリーを外すまでフリーズしっぱなしのときもあります。これってP-inでも同じなんですかね。ネット閲覧用やメール用に使おうと思ってたのにぃ....。
0点


2003/03/02 00:23(1年以上前)
もう『残り僅か』なんですか?
あまり生産量多くないんですかねー。
やはり、ここは次期モデルに期待しとこう(って、出るのか?)
書込番号:1353420
0点



2003/03/20 02:13(1年以上前)
その後の報告です。2~3日我慢して使っていたところ、611Sも慣れたのか(?)普通に使えるようになりました。ただ、たまに起動直後HDへ頻繁にアクセスし始めて数分間使えないことがあります。危険かなとは思ったのですが、その状態で電源をオフって再起動すると直ります。こんな症状の人いますか?
書込番号:1409858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)