
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


s30にパナソニックのKXL-RW31ANをつないで使っています。
今音楽CDをWinampで再生したところ音が聞こえませんでした。
アクセサリのCDプレーヤーでもだめです。ところがMediaPlayer
だとちゃんと聞こえるんです。WinampはさておきCDプレーヤーで
聞こえないのはおかしいですよね?
何かの設定ミスでしょうか?
0点

MediaPlayerで再生できたのはデジタル再生に対応しているからだと思います。
CDプレーヤー(Windows標準のですよね?)は対応していないと思います。
Winampも再生できないのであれば対応していないのでしょう。
基本的に外付けのドライブはデジタル再生対応のプレイヤーを使わないと
音楽CDは再生できません。
書込番号:271275
0点


2001/08/31 00:26(1年以上前)
> CDプレーヤー(Windows標準のですよね?)は対応していないと思います。
> Winampも再生できないのであれば対応していないのでしょう。
CDプレーヤーもWinampもデジタル対応しているはずですよ。
サウンドとマルチメディアのプロパティより該当デバイスのプロパティで
『このCD−ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする』の
チェックBOXをONにしてみて下さい。
間違っていたらゴメンナサイね。
私はこれで解決しました(純正USB CD−ROMドライブですが・・・)
書込番号:271717
0点

>LongYangさん
どもです。デタラメばっかしぬかしてる私…(鬱
Winampとか最近使ってないからなー。
メディアプレイヤーのデジタル再生のチェックってあれさえ入っていれば
大丈夫ということになるんですね。コンパネのデジタル再生のチェックを
入れないと無理だと思ってました。ひとつ勉強〜。
書込番号:271817
0点


2001/08/31 02:49(1年以上前)
> コンパネのデジタル再生のチェックを入れないと無理だと思ってました。
CDプレーヤーもWinampも、Kx Kyoさんの言う設定通りです。
間違えではありません。…(鬱にならないで下さいね。
オジサンの説明が至らなく、申し訳ありませんでした(^^ゞ
うろじんさんへ
再度設定手順をまとめると・・・
コンパネの『サウンドとマルチメディアのプロパティ』
→『ハードウェア』
→うろじんさんの例では多分『KXL-RW31AN ・・ Deviceのプロパティ』
→デジタルCD再生のチェック
書込番号:271876
0点



2001/08/31 21:15(1年以上前)
Kx Kyoさん、LongYangさん、ありがとうございました。
ちゃんとWinampでも標準CDプレーヤーでも聞けるようになりました。
書込番号:272499
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


私は、ベースとしてソフトウエアの開発等で使用する事を考え、その意味で
本機種は最有力候補です。
しかし、堅実な作りはいいのですが、せっかく高価なノートPCを購入する
のですから、他社製品のようなマルチメディア(特に動画)の機能も欲しい
と考えています。特に、DVD のポータブル再生、GPG を使用したナビ、そし
て、i.LinkからのDVの取込と簡単なDV編集を行いたいのです。
*1
まず、DVD 再生ですが、オプションにもDVD-ROMドライブが提供されていま
せん。他社のものか、サードパーティでつながるものがあるか? そして、
DVD 再生ソフトでちゃんとビデオオーバレイ表示によるフル画面表示が可能
なのか? この点が最も気になっているところです(これが出来なければ、
購入を控えざるを得ません)。
*2
次に、GPS によるカーナビが動くか、知識はないのですが、確認されている
方がいらっしゃいまいしたら教えてください。
*3
これも、最低限ビデオ回路にオーバレイ表示が出来ることが条件になる
のと、i.Linkでビデオカメラがうまく接続できるかがポイントになると
思います。
以上、3点についてよろしくお願いいたします。
0点

*2についての返信です
navin'you4.0では快適に動作しております。GPSレシーバーも問題なしです。
書込番号:270977
0点


2001/08/30 14:58(1年以上前)
1.問題なし、ただしDVD、PCともバッテリー駆動じゃと苦しい。移動中は無理かの。
3.可能、バンドルSOFTでMotionDV STUDIOもついてくる。
書込番号:271116
0点


2001/08/30 15:11(1年以上前)
追加 1に関して、USB接続のDVDドライブはパス。SCSIかIDEカード使うやつでないと、まともな再生はできん。
書込番号:271131
0点


2001/08/30 16:20(1年以上前)
*1に関して。
バンドルはis30ですね。>ぷちしんしさん
知り合いには↓を買わせましたが、何も言ってこないので大丈夫なのでしょう。(笑)
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/comb/kxlcb10an/index.html
*3に関して。
i.Link(IEEE1394)はコネクタが同じでも通信規格が異なる場合があるそうなのでショップなりメーカーなりに確認を取った方がいいかも。
書込番号:271189
0点



2001/08/31 00:45(1年以上前)
みなさん、有力な情報をありがとうございました。とりあえず一安心です。
購入することは間違いないと思います。
ところで、私もポータブル DVD-ROM ドライブについて調べてみました。あ
まり機種がないですね。パナソニックのおすすめもありましたが、私はパイ
オニア製がいいかな? と思っています。いずれにしても、PCのバッテリー
駆動では 16bit モードになってしまい、かなり遅くてきっとスムーズにDVD
ビデオの再生が出来なくなるのだと思います。DVDドライブ用の電源がACアダ
プタしか無いのもちょっと融通が利かないなーと感じています。
PCのバッテリーだけでDVD を鑑賞する最後の手段として、HDD 上に仮装DVD
ドライブを作る(ユーティリティソフトにより)しかないか!? と思ってい
ます。でも、そんな都合の良いユーティリティがあるのかどうかもよく分かっ
ていません。もし、このような使い方に成功されている方がいらっしゃいまし
たら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:271751
0点


2001/08/31 02:59(1年以上前)
>このような使い方に成功されている方がいらっしゃいまし
>たら教えてください。
出来ますよ。ただし、DVDの場合コピーそのものが違法と言う議論があるので、「リッパー」であちこち検索してみて下さい。
書込番号:271889
0点


2001/08/31 10:18(1年以上前)
市販品ならこんなのがあります。
CD革命Virtual v5.5(/pro)
http://www1.ark-info-sys.co.jp/
携速7(/Me)
http://www.sourcenext.com/products/keisv/
私はこのまえCD革命の方を買いました。
仮想化したCD−Rを作り、ディスクがいっぱいになったらそのまま
焼くという使い方が面白そうだったので。
書込番号:272037
0点


2001/08/31 16:44(1年以上前)
私はs30で、CD革命5.5aで市販のDVD-Videoから仮想DVDを構築し、PowerDVD VR-X(+update)で問題なく再生できています。
書込番号:272326
0点


2001/09/01 08:37(1年以上前)
DVDをHDDへコピーして再生できるのですか?CD革命は持っていますが、試してみたら再生できなかったのですが.ちなみにぼくのはVer.5.0ですが.
書込番号:273018
0点



2001/09/01 20:43(1年以上前)
ついに購入しました。とりあえず、いい雰囲気かな? と思っています。残念
な点は、ここ価格.comでの本機の写真が間違っていることで、私はすっかりだ
まされてしまいました。s30はiシリーズのものとは異なり、ミラージュブラッ
クではなく、通常のつや消しのタイプなんですね。けっこう、がっかりでし
た。よく調べなかった私の問題かも知れませんし、つや消しの方が傷が目立た
ないからと妥協して納得するしかありません。
ところで、DVD-VideoをHDD上の仮想ドライブで再生する件ですが、CD革命を
購入して試してみたのですが、残念ながらDVDにプロテクトがかかっているた
めに仮想ドライブを構築することが出来ませんでした。考えてみると、市販の
DVDソフトでプロテクトのかかっていないものなど考えられないので、事実上
このような使い方はできないといってもいいのではないかと思いました。私は、
市販のもの以外のDVDも試すことがあるので全く無駄にはならなかったのですが、結局外付けのポータブルDVDドライブを購入しなければならないようです。
それとも、なにか裏技があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:273571
0点


2001/09/02 03:12(1年以上前)
よく読んだら。私の発言と、272326の発言者名。
書込番号:274020
0点



2001/09/02 21:05(1年以上前)
OMEGAさん、ありがとうございます。気が付いていました。とりあえず、
これでうまくいくDVDソフトもありましたが、駄目なものもありました。
話は違いますが、外付けのポータブルDVDドライブですが、
3電源のものがありますね。三つ目は、充電バッテリーです。
PCからの電源でうまくいかないなら、このようなものを使えば
いいのでしょう。ただ、4万円を超える高価なもので、とても私には
購入できません。
ポータブルのDVDドライブはパナソニックのものが軽量でいいみたいです
が、やはり3万円を超えます(価格.comにまちがって2万円台でのせたま
ままの迷惑な店がありますが・・・)。静粛性に問題がありそうなパイオニア
製と、どっちにするか迷っています。
書込番号:274765
0点


2001/09/04 01:54(1年以上前)
Decrypterでだめなら諦めましょう。
書込番号:276450
0点

僕はNOVACのDVDステーションを購入しました。↓
http://www.novac.co.jp/hard/dvdcdst/dvdcdst.htm
バッテリー駆動の300MHZではDMA転送機能をオンした時は快適に映像が再生されますが、普通のIDE転送モードではやはりコマ落ちしてしまいました。
60セカンズ(118分)を標準バッテリー100パーセントから再生し始めて再生し終わりでのバッテリー残量は37パーセントでしたよ。そのかわりs30の本体が異常なくらいに熱くなりますけどね。多分300MHZフル回転で動作しているのでしょう。2時間物の映画なら大丈夫かもしれませんが3時間物になるとギリギリですね。オプションのフルデイバッテリーを購入するのが賢いでしょう。2万円有ればおつりがきますが、NOVACの製品は価格.comには掲載されてないみたいのでダイレクト販売しかないのでしょうかねえ
書込番号:281439
0点



2001/09/09 23:53(1年以上前)
kiyyopyさん、ありがとうございます。ノヴァックの製品は近所のラオック
スで16,800-で売っていました。ただ、ACアダプタが付属していないのが大
変気になります。そうか、16bit転送でもDMAならこま落ちせずにDVDビデオ
が再生できるというわけなのですね。I/Oデータの製品が気に入ってみていた
のですが、大変残念ながらPCからの電源供給ではDVDは独楽オチするから
再生できないと言明しているのです。きっと、DMAにならないのでしょうね。
逆に、松下製なんかは、そういう制限事項は一切記述がありません。不思議
です。パイオニアは、こま落ちの可能性があると、曖昧な表現だし・・・。
もう、悩んでしまって・・・。もっと、情報が欲しい。
書込番号:283784
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


念願のs30をようやく購入しました。i seriesのほうだとまいとーくがFAXソフトとしてついているようですが、s30はWIN2K付属のFAX機能を使うことになるのでしょうか?一度実験してみればよいのですが、なかなか時間がとれず実験にいたっておりません。どなたかWIN2K付属のFAX機能をお使いになった方、操作方法、使いやすさなど教えていただけないでしょうか?また海外からの送信も問題ないでしょうか?当方まいとーく製品版を持っており、WIN2K付属のFAX機能がうまくいかなければそれをインストールすることも考えていますが、WIN2K付属のFAX機能との関連で問題がありますでしょうか?初心者の質問で恐縮ですが、何卒よろしくお願いします。
0点

WIN2K付属のFAX機能は問題なく使えています。簡単です。
まいとーくも入れていたのですが、こっちの方が手間がかからずよいと思います。
書込番号:269425
0点

私の場合何が悪いのかWin2000付属のFAXはまともに動きません、単に設定が悪いだけでしょうが、使い勝手だけなら市販のものの方がいいと思います
書込番号:269559
0点

MEに98用のMicrosoft FAXって使えんのかな?
試す前にME使わなくなったので知らん。笑
Windows 2000のMicrosoft FAXはプリンタとしてFAXを使えるので、結構重宝。
書込番号:269596
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J




2001/08/28 11:26(1年以上前)
こればっかりはどうも・・・。
・常時接続が使いたければ、H"。
・電車など移動中使いたければH"。
・ご自分の住まい・職場がエリア内か、通信状況が良好か。
・他に携帯を持っていれば、ファミリー割引等使えるので同じキャリア。
常時接続まで行かなくても、使用頻度が高ければH"かな?
書込番号:268465
0点


2001/08/28 21:56(1年以上前)
32K と 64K の使い分けが上手なH”が好きです。が Kくん さんが言われているように、自分のテリトリーでの電波状況が良いほうを選ぶと良いでしょう。
書込番号:269043
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


エアコンがきいた部屋で作業をしているものですが。
S30ほんとにあつい!
小生我慢強い方なんですが、底のとこなんて5秒以上触ってはいられません。
にもかかわらずFANはまわっていない・・・
熱暴走、故障が心配なのですが、このFAN本当に回るんでしょうか?
もちろん起動時には回ってますが・・・
みなさんのS30はいかがですか?
0点


2001/08/28 11:07(1年以上前)
そこまでいくかや?わしも朝から使い続けているが5秒触れんほどには熱くはないど。当然FANもまわっとらん。多分省電力設計によるものじゃろうが、この熱さの代償に長い駆動時間を手に入れたと思えば、納得。でも、触れんほどじゃないど。さすがに。
書込番号:268448
0点

起動時に回っていて、熱暴走を起こしていないのならとりあえず問題ないでしょう。
布団で囲って熱が逃げないようにしてもファンが回らないのなら壊れているかもしれませんけど。
ひざの上に直に置いて操作してると、やっぱり熱いかな。
書込番号:268452
0点


2001/08/28 11:13(1年以上前)
ウィンドウズからファンのON・OFFがコントロールできない
のがそもそも問題。そう思うのですが・・・
書込番号:268455
0点


2001/08/28 11:14(1年以上前)
熱いです。でも5秒さわれないってことはないですね。
ま、底をさわりながら作業することはないので。(笑)
膝に乗せて使うときは要注意かもしれませんが、チルト使えば大丈夫かな。
FANはなかなか回らないそうです。
外側が熱いと言うことは内部の熱が良く外に逃げているという事です。
熱暴走していないと言うことは、問題無いと言うことじゃないでしょうか。
会社で1日中使ってますが、熱暴走したことはないです。(クーラー効いてますが)
納得行かないかもしれませんけど。(^^;
技術的な側面からは他の方にお譲りします。
書込番号:268456
0点


2001/08/28 11:38(1年以上前)
クロック周波数をむやみに上げているので肉厚の限界を超えています。最新版のNOTEはもはや使い捨てのHDD感覚で製造されております。高木産業に追随して有料企業も二の足を踏む現状ですので、これから先はコンパクトPCでCPU速度を追求するのは不可能になって参ります。結局は文芸復興としてデスクトップが高性能パソコンの独壇場を占めるのは必至です。
書込番号:268474
0点


2001/08/28 12:47(1年以上前)
ドライブ中はひざに乗せてるので熱いですよ〜。
でも、熱暴走はまだ一度もありませんから、大丈夫なんだな!と勝手に納得してます。エアコンが効いてるとはいえ、夏なのでしょうがないでしょう・・・
どうしても気になるならパソコンの下に冷却版でも置いたら?
書込番号:268547
0点


2001/08/28 23:07(1年以上前)
余計なお世話ですが、貞夫さんの意見はちとよがってるのではないかと・・・技術的に困難なものに立ち向かってゆくのが技術者だと思います。デスクトップを凌駕するノートPCを生み出す事を夢見て開発してるはずですから。きっと貞夫さんも唸るようなノートPCも出てくるんじゃないですか?
書込番号:269162
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


持ち運びようのノートパソコン探しています。
主に使用目的は、文書作成、作図(イラストレータ)、EーMAIL、インターネットです。移動中に使用したいため
1.バッテリの持ち
2.軽さ
3.スピード(早いのがいいです)
が選択基準(優先順位)です。
そこで、s30がいいかなと思ったのですが
上記のような選択基準に合った、もっといいノートパソコン
ってあるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点


2001/08/28 07:15(1年以上前)
S30がいいでしょう。
他にはNECのLaVie MX LX60T/7B1ECがあります。標準バッテリーで最長11時間ですね。
http://121ware.com/community/product/pc/lavie/lmx/index.jsp?BV_SessionID=NNNN0396730935.0998950385NNNN&BV_EngineID=hallkfdlfkkbekfcfkcfefcgh.0&ND=6203
貼り付けがうまくいってなかったらゴメンなさい。
書込番号:268297
0点


2001/08/28 09:51(1年以上前)
(↑メンバーで、ログインしないと見れないようです。(^^;?)
すべての用件を満たして、イラストレータを使うなら、s30で良いんじゃないでしょうかね。
※作図はどのノートパソコンでも向きませんけど、出来ない訳じゃないしね。
細かい仕様を見て気になる所があれば、優先順位を元に機種を選んで絞り込めばいいでしょう。
書込番号:268382
0点


2001/08/28 12:40(1年以上前)
私は、まったく同じ条件で探して、S30にしました。
丸1日作業に使うにはACアダプターも持って歩かないとだめだけど、空き時間や、打ち合わせなどに使うには十分ですよ。ただしマウスは持って歩かないと、イラストレータのパスのポイントがつかめなくてイライラする・・・(これはどのノートでもいっしょか。)
文書も使うにはやはりキーボードがでかいのでこれでしょう。
書込番号:268538
0点


2001/08/28 12:58(1年以上前)
ノート+アドビはあくまで客先や移動中のエマージェンシー、
及びラフ程度と理解(割り切って)使用すべきかと。確かにマウス必携です。
書込番号:268567
0点


2001/08/28 23:37(1年以上前)
問題はイラストレーターだけですね。9.0だとなおさらですが、WIN2000であれば何でもOKだと思います。私もその条件ならS30-42Jにすると思いますが、画面がやっぱ小さいですよね。作図には・・・
書込番号:269197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)