モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Pavilion Plus 14(Core i5 13500H)との比較

2023/10/25 19:25(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル

スレ主 mojamb0さん
クチコミ投稿数:3件

お世話になります。
こちらの「Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7 16GB」と、「Pavilion Plus 14 Core i5 13500H 16GB」( https://kakaku.com/item/K0001543292/ )でどちらを購入するか迷っておりまして、皆さまのご意見いただきたく思います。
あまりPC内部の性能などに詳しくなく、用途ごとにこちらのほうが有利など伺えれば幸いです。


【使いたい環境や用途】
自宅デスクで仕事のための勉強や、ウェブメディアの閲覧、その他趣味での使用を考えています。
・Chromeでタブ多数(20〜30)閲覧(日経やNYTなどの海外メディア、公的機関のウェブページが主)
・PDF閲覧(マーカーを引くくらいの編集はあり)
・OneNoteにメモをしたり、Word、PowerPoint、Excelで文書作成(理系職ではないので文章中心だが、図表や画像の挿入はまずまずある。もしかしたらExcelでマクロの練習もするかも)
・24〜28インチ程度のHP製フルHDの外部ディスプレイにHDMIで接続して2画面で作業
・たまにウェブ会議
といった作業を同時並行で行えるスペックを求めています。
ウェブ会議を行う際は負荷を減らすためChromeのタブを少なくするなどの対応は可能です。
上4項目(=ウェブ会議以外)を同時に行えることが最優先です。

たまに外出先で充電せず使うことがありますが、その際はChromeで数個のタブ閲覧+PDF閲覧+Office文書作成、くらいになるかと思います。

趣味方面ではYouTubeの視聴やショッピングが主で、たまにSteamで購入した軽いゲーム(メモリ6GBが推奨くらいのレベル)をやる程度なので、どちらを購入しても問題ないと考えています。動画の編集は全く行いません。

セキュリティソフトは軽さ重視でESETを使用しています。


【重視する/しないポイント】
・上記で列記した作業を同時並行で行ってもサクサク動作すること
・毎日6〜8時間くらい使って、3〜4年程度は故障せず安定して使えること
・充電に接続しない場合、バッテリー4時間はもってほしい(ディスプレイの輝度は30〜40くらいで使用)
・Bluetoothイヤホン(Pixel Buds Pro)や有線イヤホン(Shure)を繋いでYouTubeで音楽を聴いたりするので、音質がしっかりしていること(イヤホンの問題なので関係ない?)。本体のスピーカーはあまり使わないので重視していない

・月に1,2回、外出先や移動中に使うことがあるが、今も1.33kgのSpectreの数世代前のモデルを持ち歩いてるので、重さはあまり気にしていない
・筐体の耐久性はあったほうがいいが、どちらも最低限はありそうだし、そもそも過酷な使い方はしないので特に重視していない
・キーボードの右一列(home、page up/down、end)は今も使って慣れている、どころか便利に感じているので無問題


【予算】
今行われている価格com経由のセールだとAeroが99,900円、Plus 14が114,800円となっているので、まだセールが続くようであればこの価格帯で購入したいです。
セールが終わってしまった場合にはPC単体で13万、高くとも15万には収めたいです。


【その他伺いたいポイント】
・Ryzen 7 7735UとCorei5 13500Hで全体的な性能差はあるか(ベンチマークなどみると後者のほうが少し高いかなという印象)
・それぞれの製品で上記にあげたうちで得意/苦手な作業などはあるか
・Plus 14のパフォーマンスモデル(Corei7 13700H)だとさすがにオーバースペックか?


全体としては、どちらの製品も上にあげた作業は難なくできるということであれば価格が安いAeroを選び、
Corei5 13500Hのほうが安心というポイントがあればちょっと奮発してPlus 14でもいいかと思っています。


他に設定したほうが良い使用条件などありましたらご教示いただけますと幸いです。
項目が多く恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25478119

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/10/25 19:58(1年以上前)

個人的には確かにやや、i5 13500Hの方が性能高いけど、28Wと45WのCPUを比較するのもなー。。。と思う。
バッテリーが同じなら使える時間とかにも制限が出そうと言う感じもする。
まあ、インテルはXeでAMDはRDNA3なので普通に使うならRDNA3の方が高性能ではあるとは思う。

まあ、絶対にQSVが使えないと困るなら13500Hだとは思うけど

書込番号:25478165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/10/25 20:01(1年以上前)

価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001543292_J0000041153&pd_ctg=0020

the比較 実機レビュー
>HP Pavilion Aero 13-be (2023) の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/23Pavilion-Aero-13-be.html
>HP Pavilion Plus 14-ehの実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/22PavilionPlus14-eh.html

CPUでAMD、Intelと違いはありますが、大きな違いはディスプレイが液晶のIPSディスプレイか有機ELパネル(OLED)にあります。
【使いたい環境や用途】や【重視する/しないポイント】、【その他伺いたいポイント】に関しては、細かく比較しても意味がなく、五十歩百歩でしょう。
ただ、Intelの内部GPUの動画支援能力がAMDの内部GPUより優れているので、4K以上の高解像度のYouTube視聴なら有利かも。

書込番号:25478167

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/10/25 20:57(1年以上前)

インテルの内蔵 GPUがAMDより優れているのはRadeon Graphicsに対してでRadeon RX680Mに対してでは無いです。
AV1Decodeに関してはRadeon RM680Mもきちんとできます。
7735Uの内蔵はVEGAベースでは無く、割と新しいRDNA2ベースなので7730Uのそれとは別物です。

書込番号:25478245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/10/25 21:11(1年以上前)

ちなみに訂正です。

7735Uに搭載されてる GPUはRDNA2ベースのRadeon RX680MベースでRDNA3ベースは7840Uに搭載でした。
こちらは間違いでした。
ちなみにRDNA3ベースの場合はAV1 Encoding Engineが追加されますが、RDNA2ベースにはありません。
13500のXeはLPGと同等ではないので、AV1 Encoding Engineはやはりありません。
ちなみに8K AV1 60Hzでの動画再生ではインテルの方が良かったとは思いますが、そんな特殊な動画の再生は別にすれば同等です。
因みにエンジン自体はAMDの680Mの方がコア自体が大きい事もありますが、電力の問題もあるのでどこまで出来るか?と言う問題はありますが、それはXeも大差ないです。

まあ、有機ELのモニターは賛否両論ありますが、10万クラスのモニターは所有してるので良いとは思いましたがこのクラスは焼き付き問題を含めてどうかは未知数です。

書込番号:25478271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mojamb0さん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/26 00:45(1年以上前)

お二人とも丁寧にご対応いただきましてありがとうございました。

>キハ65さん
the 比較のレビューも引っ張ってきていただいてありがとうございました。
Plus 14 のほうは一世代前のものになるので直接の比較はできないと思いますが、それでも単純なベンチマークではPlus 14のほうが高くなりそうですね。
一方でグラフィックス性能はAeroのほうが高くなりそうです。このあたりはRyzenの分があるところでしょうか。

特に差があるのがディスプレイということですが、個人的には非光沢の映り込みが無いほうが見やすいと感じるので、そこは一つポイントですね。
他の性能は比べても五十歩百歩ということで、いずれのPCでも作業をこなすだけのスペックは十分あるということであれば、値段の安いAeroのほうが魅力的かなと思います。


>揚げないかつパンさん
様々捕捉いただきましてありがとうございました。
私の知識不足でRDNA2/3やAV1 Encoding Engineといったものがどういうものか理解できていませんが、
趣旨としてはRyzenのグラフィックス性能はIntelと同等以上ということでしょうか。
IntelのQSVというのがどういうシチュエーションで必要になるのかも把握できておらず恐縮ですが、
4Kや8Kの動画再生などで必要になるということであれば、そこまで超高画質の動画は見ないので問題ないですね。

ベースパワーが違うもので比較しても差が出るのは当たり前というのは仰る通りですね。
Plus 14のほうがバッテリー持続時間が短いのでそこで割を食うのだろうと思います。
バッテリーの問題で機能が制限されるのであれば、むしろAeroで抑えたほうがいいかもしれないですね。

書込番号:25478513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2023/10/26 01:51(1年以上前)

Radeon RX680Mに関しては768のストリームプロセッサを搭載していて軽いゲームが低画質で出来るほどの性能です。
インテルの方も640のストリームプロセッサを搭載したXeを搭載してますのでなかなかの性能ですがAMDよりは劣ります。
QSVは動画デコードなどに使えるエンジンで、こちらは古くからあり、動画編集やエンコードに使えます。
一応補足ですが680MもRMEを積んでるのでこういう作業が出来ないわけでは無いですが、分はややインテルがいいのかな?くらいではあります。

ではどちらが良いかに付いては向き不向きがやや有りますがRadeonの方が一般用途では性能が高いというのが世間的な評価になります。

書込番号:25478535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mojamb0さん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/26 21:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご説明いただいてありがとうございました。
動画編集やエンコードではインテルが勝る一方で、ゲームの処理ではRyzenのほうが高性能ということですね。
私は動画編集などを行う予定は無いので、用途的にはやはりRyzenが有利かなと思います。
その他値段や重量ではAeroに分がありますし、Aeroを購入する方向で動こうと思います。

大変詳しくアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:25479642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows Helloに対応していますか?

2023/10/23 18:58(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/H1 2023年1月発表モデル

スレ主 takayanpさん
クチコミ投稿数:4件

こちらの機種はWindows Helloに対応していないのでしょうか?
指紋認証でログインできるので不要かもしれませんが、気になりました。

書込番号:25475449

ナイスクチコミ!7


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/10/23 19:04(1年以上前)

仕様一覧から。

>センサー Windows Hello対応指紋センサー(電源ボタンに内蔵)、照度センサー
https://www.fmworld.net/fmv/uh/2301/spec/

指紋センサーによる指紋認証がWindows Helloなのです。
Webカメラによる顔認証には対応していません。

書込番号:25475458

ナイスクチコミ!1


スレ主 takayanpさん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/23 19:10(1年以上前)

そうなんですね!
Windows Hello = 顔認証 だと勘違いしておりました。
ありがとうございます!

書込番号:25475463

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/10/23 19:18(1年以上前)

Microsoftサイトからです。

>Windows Hello は、PIN、顔認識、または指紋を使って Windows 11 デバイスにすばやくアクセスできる、よりプライベートで安全な方法です。 指紋または顔認識によるサインインの設定の一部として PIN を設定する必要がありますが、PIN だけでサインインすることもできます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-hello-%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81%E3%81%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-dae28983-8242-bb2a-d3d1-87c9d265a5f0

PINもWindows Helloの一つです。

書込番号:25475480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]

クチコミ投稿数:281件

現在1位の機種HP 15 Ryzen 5 7530U/16GBメモリ/512GB SSD
とどちらの購入にするか悩んでいます。
現在1位の機種は、
1、PD充電非対応
2、リフトアップしない

でしたが、どちらか解消されていますでしょうか?
こちらの機種は画面が少し小さくなるという欠点があるのですが、
その欠点を補うように解像度がWUXGAということで高ドットかつ、無駄なテンキーがなくてスタイリッシュであるという
点で、今あふれている格安ノートの常識世界に風穴を開ける画期的な機種では?と思っているのですがいかがでしょうか。

書込番号:25473880

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/10/22 14:07(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001543298_K0001572962&pd_ctg=0020

>>現在1位の機種は、
>>1、PD充電非対応
>>2、リフトアップしない

>>でしたが、どちらか解消されていますでしょうか?

ThinkBook 14 Gen 6 AMDの詳細スペックを見ると、
>Type-C※10 USB 3.2 Gen2 (Video-out 対応) x 2
>電源関係 Lenovo USB Type-C 65W AC アダプター(急速充電対応)、電源コード
https://p4-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20230926-tb14g6amd-web2.pdf

とPD給電は書かれていませんが、電源関係でUSB Type-C 65W AC アダプター(急速充電対応)と書かれていますので、PD給電には対応しています。
なお、リフトアップには対応していないでしょう。

書込番号:25473937

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/10/22 16:56(1年以上前)

the比較 レノボ ThinkBook 16 Gen 6 (AMD)の実機レビューから。

>USB Type-Cの動作チェック
>ThinkBook 16 Gen 6 (AMD)は、USB3.2 Gen2 Type-Cポートを2つ備えています。

>Power Deliveryと、DisplayPortに対応しており、チェックした結果は下表のようになりました。

>PD充電器での充電に関しては、30W出力では「低速ケーブル」の警告が表示されました。PD充電器を使用する場合は、45W以上の出力があるものを選ぶといいでしょう。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkBook16-Gen6-amd.html#usbc

>外観のチェック

>ディスプレイは、約180度開き、ほぼフラットになります。角度の調整がしやすいです。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkBook16-Gen6-amd.html#gaikan

ThinkBook 16 Gen 6 (AMD)のディスプレイが180度回転している写真が載っていますが、リフトアップしている様子はないです。

書込番号:25474093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2023/10/22 17:23(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
こちらサイト見させていただきましたが、サイト先のお品は16型でテンキーも付いているようですが同じ型式ということでリフトアップの有無やPD充電の有無を参考とすることに問題はないという理解でよろしいでしょうか?

書込番号:25474129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2023/10/22 17:35(1年以上前)

少しよくわかりませんのが、サイト先では空きスロットが1つあるということで、拡張性の高さが垣間見らられるのですが、本商品とほぼ同じスペックかつ価格で
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001572969_K0001572962&pd_ctg=0020

もう一つの商品であると、空きスロットがあるようでした。

書込番号:25474146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/10/22 17:43(1年以上前)

>CPUは据え置き。Lenovo「ThinkBook 14/16 Gen6(AMD)」は筐体一新、14・16インチの組み合わせで7万円台スタート
https://gadgetrip.jp/2023/10/lenovo_thinkbook_14_16_gen6_amd/

誤って16インチモデルの実機レビューを紹介しましたが、14インチ、16インチとも同じシリーズになります。
16インチモデルにテンキーが付くのは、単に筐体がでかいからです。

また、プロセッサーをAMDプロセッサからIntelプロセッサになったThinkBook 14/16 Gen 6 (第13世代Intel Core)があり、筐体の大きさは同じです。
こちらは、Thunderbolt 4端子とUSB Type-C 3.2 Gen2がそれぞれ1個ずつ搭載されます。

書込番号:25474155

ナイスクチコミ!1


SonicX3さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/19 08:12(1年以上前)

Gen5までと異なり、キー配列が特殊になったという情報もあるので気をつけてください。
矢印上キーの左右にPageUP・Downが来ているとかなんとか。

書込番号:25511428

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパッドの動作について

2023/10/21 18:02(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:2件 HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]の満足度5

はじめまして。本製品を購入したのですが、タッチパッドでクリック操作を行うと返ってこなくなり、クリックが行えなくなります。
一度その状況に陥るとタッチパッドのどこを押しても返ってこなくなってしまい、しばらくするとまたクリックできるようになっています。

明らかに初期不良ですが、他の皆さんにも起こっている症状でしょうか?
持病なら修理や交換でなく、返品を考えようと思い。

ちなみにHP製ノートは昨年度HP 15s-eq2000購入しており、タッチパッドは見た目同じもの、そちらではそのような不具合は発生していません。

書込番号:25472864

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/10/21 18:42(1年以上前)

the比較 実機レビューから。

>タッチパッドの使いやすさは普通です。クリックボタンには、車のクラッチの遊びのような部分があり、少し押しにくく感じました。
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp14-em.html#key

返品は、
>お客様は本製品の納入日より8日以内に限り、第2条第1項のご利用ガイドに定める返品連絡先に申し出ることにより、本製品を返品することができます。
https://jp.ext.hp.com/directplus/personal/guide/henpin/

書込番号:25472920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]の満足度5

2023/10/21 20:36(1年以上前)

ありがとうございます。
少なくとも私の抱える症状は100%発生するものではない、と理解しました。

保障期間も限られるのでとりあえず修理受付に、交換対応を依頼してみました。
対応次第では返品しようと思います。

書込番号:25473068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの充電について

2023/10/16 06:51(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

スレ主 nat7313さん
クチコミ投稿数:21件

電源につなげたまま使っているので、バッテリーは常時100%だと思ったのですが、
時々バッテリーに充電しなくなり95%とかになるのですが、
これは故障でしょうか?95%からパソコンを起動すると充電が始まり100%になるのですが。

書込番号:25465454

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/10/16 10:02(1年以上前)

ASUS X205TAのバッテリーインジケーター

過去に使用していたノートPC ASUS X205TAのバッテリー充電も同様な挙動をし、ACアダプタ接続時で95%で充電開始し、100%で充電満了で放電し、その繰り返しでした。

HP 14-em0000もそのような充電サイクルになっているので、異常ではないでしょう。

書込番号:25465645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nat7313さん
クチコミ投稿数:21件

2023/10/16 14:36(1年以上前)

ありがとうございました。ほっとしました。

書込番号:25465961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

タッチパッドのテンキーについて

2023/10/14 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Zenbook 14 UM425QA UM425QA-KIR915W

スレ主 komepiさん
クチコミ投稿数:11件

こちらのタッチパッドにはナンバーのテンキーはついていますか?
アマゾンでセールをしているので購入を検討しているのですが、公式サイトの口コミには
タッチパッドにナンバーテンキーがついていなかったとの書き込みがありました。

また、こちらのRyzen 9 5900HXと、HP papillon aero 13be の ryzen 7 7735U と比較しましたが、あまり違いがないように思えました。
どちらを購入しようか迷っているのですが、このスペックだとあまり変わりませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:25463332

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/10/14 22:43(1年以上前)

>>こちらのタッチパッドにはナンバーのテンキーはついていますか?

ついています。

>タッチパッドにLED照明付きテンキーを内蔵し、数字入力を容易にするNumberPad5。
https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/zenbook/zenbook-14-um425-qa/

書込番号:25463348

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/10/14 23:00(1年以上前)

>>また、こちらのRyzen 9 5900HXと、HP papillon aero 13be の ryzen 7 7735U と比較しましたが、あまり違いがないように思えました。
>>どちらを購入しようか迷っているのですが、このスペックだとあまり変わりませんか?

CPU性能のマルチコアのベンチが倍ちかく違います。

シングルコアのベンチは余り変わりませんが、グラフィックが CPU内蔵のRadeonグラフィックスであり、ビデオチップ:GeForce RTXのGPUを搭載していたら、ゲーミングPCの範疇に入ります。

Zenbook 14 UM425QAは消費電力が大きく(最大100W)で発熱が大きいので、文書作成やインターネット閲覧や動画視聴などおとなしく使う用途にはRyzen 7 7735U搭載モデルやIntelプロセッサーモデルが向いているでしょう。

書込番号:25463373

ナイスクチコミ!2


スレ主 komepiさん
クチコミ投稿数:11件

2023/10/14 23:07(1年以上前)

ありがとうございます!
このページの下部の口コミに、テンキーがついていない。との口コミがあったので製造時期によって違うのでしょうか…
付いていることを願います涙


>>シングルコアのベンチは余り変わりませんが、グラフィックが CPU内蔵のRadeonグラフィックスであり、ビデオチップ:GeForce RTXのGPUを搭載していたら、ゲーミングPCの範疇に入ります。

Zenbook 14 UM425QAは消費電力が大きく(最大100W)で発熱が大きいので、文書作成やインターネット閲覧や動画視聴などおとなしく使う用途にはRyzen 7 7735U搭載モデルやIntelプロセッサーモデルが向いているでしょう。

そうなんですね!
タブをいくつも開いたり、ZOOMや動画を再生しながら作業することが多いのですが、その程度ならRyzen 7 7735U で十分でしょうか?(^▽^;)

書込番号:25463381

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/10/14 23:15(1年以上前)

レビューのブログが有りましたので紹介します。

>ASUS Zenbook 14(UM425QA-KIR915WS)の感想/レビュー。3ヶ月間使ってみた
https://hontabisatori.com/review-zenbook14-three-months-used/

発熱はそんなに心配する必要はなさそうです。
>たまに発熱が気になる
>作業をしていると、たまに本体が熱くなることがあります。

ゲーミング用ノートPCに採用されているCPU採用しているだけに、動画編集の処理速度は速いようです。
>動画編集がスムーズ
>趣味で動画編集をやるのですが、この処理速度が速くて驚きました。

書込番号:25463396

ナイスクチコミ!1


スレ主 komepiさん
クチコミ投稿数:11件

2023/10/14 23:25(1年以上前)

参考になるブログの情報ありがとうございます!

快適に動作してくれそうですね!参考にさせて頂きます。
ありがとうございました(^^♪

書込番号:25463410

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/10/14 23:37(1年以上前)

>>このページの下部の口コミに、テンキーがついていない。との口コミがあったので製造時期によって違うのでしょうか…
>>付いていることを願います涙

これについてはメーカーのHPを鵜呑みにしてしましました。

Zenbook 14 UM425QAのレビューや記事が実に少なく、NumberPadの有無については不明です。

ユーザーズマニュアル38ページから。
NumberPadの使用(特定モデルのみ)
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/UX425QA/0411_J21349_UX425QA_Win11_V2_A.pdf?model=UM425QA

特定モデルの型番は不明です。

書込番号:25463435

ナイスクチコミ!1


cowboy077さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:24件 Zenbook 14 UM425QA UM425QA-KIR915WのオーナーZenbook 14 UM425QA UM425QA-KIR915Wの満足度5

2023/10/14 23:53(1年以上前)

>komepiさん

本機持っています
タッチパッドにテンキーはついていません
Wi-Fiも11acになります}

ASUSの日本のWebは間違いだらけですので気をつけましょう

書込番号:25463460

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2023/10/15 00:16(1年以上前)

多分これが日本仕様のZenbook 14 UM425QAの詳細スペック。
>ポインティングデバイス マルチタッチ・タッチパッド ← NumberPadの記載なし
https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-UM425QA.pdf

米国サイトのZenbook 14 (UM425QA)のスペック表
>Keyboard & Touchpad
>Backlit Chiclet Keyboard, 1.4mm Key-travel, Touchpad, Support NumberPad
https://www.asus.com/us/laptops/for-home/zenbook/zenbook-14-um425-qa/techspec/

書込番号:25463481

ナイスクチコミ!1


スレ主 komepiさん
クチコミ投稿数:11件

2023/10/15 00:39(1年以上前)

>cowboy077さん
>キハ65さん

ありがとうございます!やはりそうなんですね・・・公式HPに騙されるところでした笑

ナンバーパッドがあれば便利だと思ったのですが、諦めます。
情報ありがとうございました(^^♪

書込番号:25463499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)