
このページのスレッド一覧(全21912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 19 | 2023年9月24日 20:42 |
![]() |
2 | 4 | 2023年10月4日 03:13 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2023年9月23日 12:48 |
![]() |
3 | 4 | 2023年9月23日 05:17 |
![]() |
7 | 9 | 2023年9月20日 13:53 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2023年9月21日 04:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad L13 Gen 3 21B3001SJP [ブラック]
【使いたい環境や用途】
Webやメール閲覧がメイン、カフェでテキストに打ち込み勉強、たまに仮想PCを動かしたい
【重視するポイント】
ThinkPad13.3
【予算】
40000〜100000
【比較している製品型番やサービス】
ThinkPad L13 Gen 3 21B3001SJP と ThinkPad L390 Corei5 第8世代
【質問内容、その他コメント】
こちらの第12世代のノート約85000円と、第8世代の中古ノート約20000円とどちらにするか悩んでいます。
SSDが第8世代のノートは、換装可能ですが、こちらの第12世代のSSDも換装可能でしょうか?
また、ChristalDiskInfoでのSSDパフォーマンスですが、第8世代のノートはRead530MB/s、Write520MB/sで、SSD交換前提で考えるとせっかく最新のSSDに交換しても、マザーで頭打ちしてしまって速度が出ないと残念だなと思ってます。
去年買ったデスクトップは、同じSSDに換装したらRead3614MB/s、Write2306MB/s出てますので、ハードが新しい方が全然速度が速いでしょうか?CPUは、インテル製がいいです。
1点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001227508_K0001550774&pd_ctg=0020
>>こちらの第12世代のノート約85000円と、第8世代の中古ノート約20000円とどちらにするか悩んでいます。
>>SSDが第8世代のノートは、換装可能ですが、こちらの第12世代のSSDも換装可能でしょうか?
可能です。
ハードウエア保守マニュアル 67ページ参照。
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/l13_gen3_l13yoga_gen3_hmm_ja.pdf
>>また、ChristalDiskInfoでのSSDパフォーマンスですが、第8世代のノートはRead530MB/s、Write520MB/sで、SSD交換前提で考えるとせっかく最新のSSDに交換しても、マザーで頭打ちしてしまって速度が出ないと残念だなと思ってます。
>>去年買ったデスクトップは、同じSSDに換装したらRead3614MB/s、Write2306MB/s出てますので、ハードが新しい方が全然速度が速いでしょうか?CPUは、インテル製がいいです。
ThinkPad L390 (第8世代インテル)の製品仕様から、
>補助記憶装置(内蔵)|SDD 512GB ソリッドステートドライブ (M.2 PCIe NVMe, OPAL2.0)
https://p1-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/nb-2021-l390_web_0105.pdf
「第8世代のノートはRead530MB/s、Write520MB/sで」は2.5インチSSDのことを言っていると思いますが、ThinkPad L390 (第8世代インテル)は高速タイプのM.2 PCIe NVMeのSSDを搭載しています。
同じくインテル第8世代 Coreプロセッサーを搭載している私所有のDell Inspiron 14 5480もM.2 PCIe NVMeのSSDを搭載しています。
なので、ThinkPad L390 (第8世代インテル)の搭載SSDは読み取り速度で3000MB/s以上は出るでしょう。
なお、CPU性能が第8世代第12世代のインテル Coreプロセッサーのコア数が倍違うので、マルチコアのベンチマークが全く違います。
やはり新しい方が良いのでは。
書込番号:25434241
1点

書き込みありがとうございます。
SSDの換装可能と聞いてよかったです。とても256GBでは少な過ぎますし、SSDは大容量の方が耐久性もいいと思いますので。
>「第8世代のノートはRead530MB/s、Write520MB/sで」は2.5インチSSDのことを言っていると思いますが、ThinkPad L390 (第8世代インテ>ル)は高速タイプのM.2 PCIe NVMeのSSDを搭載しています。
>同じくインテル第8世代 Coreプロセッサーを搭載している私所有のDell Inspiron 14 5480もM.2 PCIe NVMeのSSDを搭載しています。
それが、〇フオクで入手したm.2 NVME SSDで、この数値なんです。
SATA接続並みの低い数値ですが、ハード不良でしょうか?
お話聞いていて、新しいのを買ったほうがいい気がしてきました。
書込番号:25434354
0点

>それが、〇フオクで入手したm.2 NVME SSDで、この数値なんです。
すみません、ThinkPad L390を〇フオクで入手して、内蔵のm.2 NVME SSDで、ということです。
書込番号:25434363
0点

hinkPad L390 (第8世代インテル)のハードウエア保守マニュアルです。
M.2 SSDの換装については72,73ページを参照して下さい。
https://download.lenovo.com/mobilesjp/l390_l390_yoga_s2_4th_gen_s2_yoga_4th_gen.pdf
書込番号:25434364
0点

>>それが、〇フオクで入手したm.2 NVME SSDで、この数値なんです。
>>SATA接続並みの低い数値ですが、ハード不良でしょうか?
「〇フオク」はヤフオクとバレバレですが、価格COMでは伏せ字は禁止されていますので、注意して下さい。
>3.会社名(店名)や製品名を、無意味な伏せ字にすることは禁止です。
>例)「カカクコム」を「カ○クコム」と表示するなど
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E4%BC%8F%E3%81%9B%E5%AD%97&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
それで、ヤフオクで落札したNVMeのM.2 SSDのメーカー、型番は?
よろしければ、スマホなどで写してアップして下さい。
書込番号:25434371
0点

VMって言っても、ストレージが速くてうれしいのはインストールするときくらいだし、そもそもUbuntu入れるとかだとダウンロードの時間の方が長いし、、、
まぁ、VMもその上でやること次第なんだけど、むしろ持ってるPCのメモリー容量の方が気になるかな。
8GBだとあまりにも苦しいですよ。
本当にNVMeならその速度はアリエナイ気がするんで、m.2のSATA接続なんじゃないかと推測しますけど、それはそれで今度はNVMe大丈夫かみたいな話になるので、ちゃんと検索するなりして確認したほうがいいと思いますけど。
Infoで速度見るの無理だし、色々勘違いがありそう。
書込番号:25434459
1点

すみません、これ以上情報開示は控えようと思います。
コメントありがとうございます。
ホントの、L390のストレージ速度はどれくらいなんでしょう?
書込番号:25434529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ホントの、L390のストレージ速度はどれくらいなんでしょう?
下記レビューでは、
>内蔵SSDはSamsung PM981でした
https://review.kakaku.com/review/K0001119221/ReviewCD=1241447/ImageID=469529/
Samsung PM981は、Samsungの高速NVMe SSD「PM981」です。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1122216.html
実機レビューから、SATA規格のM.2 SSDが使われている可能性もあります。
>ストレージ SATA / PCIe SSD
https://thehikaku.net/pc/lenovo/19ThinkPad-X390.html
>>すみません、これ以上情報開示は控えようと思います。
写真の情報開示を拒むなら、デバイスマネージャーに記載されているSSDのデバイス名、またはCrystalDislInfoでシリアルナンバーを隠蔽するかそして参考までにCrystalDiskMarkもアップすれば真実が分かるのですが…
※アップしたスクリーンショットは、Dell Inspiron 15 5510の例。
書込番号:25434639
1点

>キハ65さん
コメントありがとうございます。
やはり、1000MB/sは軽く超える数値が出ていますよね。
デバイスマネージャーで、SSDは下記でした。
SAMSUMG MZNLH256HAJD-000L7
書込番号:25434988
0点

Read3500MB/s超え、Write1500MB/s超えですか?
これが本当なら、間違いなく新品の第12世代を買います。
書込番号:25434999
0点

>>デバイスマネージャーで、SSDは下記でした。
>>SAMSUMG MZNLH256HAJD-000L7
フリマに出品されていました。
SATAのM.2 SSDです。
これでは550MB/sくらいの速度しか出ません。
>SAMSUNG M.2 SATA 256GB SSD MZNLH256HAJD
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z194277204
Amazonでは、
>Samsung SSD 256GB PM881 M.2 2280 SATA 6 Gb/s MZNLH256HAJD MZ-NLH2560 Compatible with Dell HP Lenovo Acer Asus
https://www.amazon.in/Samsung-PM881-MZNLH256HAJD-MZ-NLH2560-Compatible/dp/B08KDHZZLG
書込番号:25435021
0点

>キハ65さん
「M.2 SSD」と{M.2 NVME」の2つの接続があり、それぞれパフォーマンス数値が違うのですか?
「M.2 SSD」仕様は、Lenovo製でないものが取り付けられているということですか?
「M.2 NVME」仕様のSSDを換装すれば、本来の数値が出るのでしょうか?(でも、第12世代の方が断然速かったして」
質問ばかりですいません。
書込番号:25435041
0点

>>「M.2 SSD」と{M.2 NVME」の2つの接続があり、それぞれパフォーマンス数値が違うのですか?
2018年当時は、SATAタイプとNVMe(PCIe)タイプのM.2 SSD搭載のノートPCが各社混在していました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027667/SortID=23938143/
また、M.2 NVMeとM.2 SATAはどちらも「同じM.2スロットを使用して接続できる」場合があります。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_m2.html
ThinkPad L390 (第8世代インテル)は、SATAタイプのM.2 SSDとNVMe(PCIe)タイプのM.2 SSDの両方が使えるノートPCです。
パフォーマンスは、シーケンシャルの読み取り速度がSATAタイプのM.2 SSDで約550MB/s、NVMe(PCIe)タイプのM.2 SSDは規格によりますが約3000MB/sとなります。
>>「M.2 SSD」仕様は、Lenovo製でないものが取り付けられているということですか?
LenovoはPCの組み立てメーカーでM.2 SSDは製造していません。
Sansungの他、色々なメーカーのM.2 SSDが取り付けられています。
>>「M.2 NVME」仕様のSSDを換装すれば、本来の数値が出るのでしょうか?(でも、第12世代の方が断然速かったして」
DELLの仕様を見ましたが、「PCIe Gen3 x4 NVMe、最大32 Gbps」。そんなものでしょう。
32Gbpsとは3200MB/sです。
Lenovo ThinkPad L13の場合、Crusialサイトの下記サイトで、CIe NVMe Gen 4 • 6,600MB/秒 読み込み、4,000MB/秒 書き込みが有ります。
より高速なM.2 SSDが使用出来ます。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/lenovo/thinkpad-l13
書込番号:25435138
2点

>キハ65さん
コメントありがとうございます!
>ThinkPad L390 (第8世代インテル)は、SATAタイプのM.2 SSDとNVMe(PCIe)タイプのM.2 SSDの両方が使えるノートPCです。
メーカー/モデルLenovo ThinkPad L390(20NR000KJP)ですが、NVMe(PCIe)タイプのM.2 SSDを装着できるということですね?
それとも、やってみないと分からないでしょうか?
ThinkPad L390に、取り付けできるのであれば、NVMe M.2 SSDを取り付け、メモリを32GBにできますね。
ThinkPad L13でしたら、メモリは16GBが最大で変えられないですが、マザーの仕様差でより高速なNVMe M.2 SSDが得られますかね?
どちらがいいでしょうか?あと、CPUの差も関係するでしょうが、マザーの仕様とで体感差はどのくらいあるのでしょうか。
書込番号:25435237
0点

ちなみに、ThinkPad L13は、Core i5 第12世代で84800円です。
ThinkPad L390は、20000円程度です。
書込番号:25435262
0点

>>メーカー/モデルLenovo ThinkPad L390(20NR000KJP)ですが、NVMe(PCIe)タイプのM.2 SSDを装着できるということですね?
>>それとも、やってみないと分からないでしょうか?
正直に言ってみれば、やってみないと分かりません。
>>ThinkPad L390に、取り付けできるのであれば、NVMe M.2 SSDを取り付け、メモリを32GBにできますね。
メモリは16GB×2=32GBは搭載出来ます。
>>ThinkPad L13でしたら、メモリは16GBが最大で変えられないですが、マザーの仕様差でより高速なNVMe M.2 SSDが得られますかね?
AMDモデルのThinkPad L13 Gen 3ですが、
>レノボ ThinkPad L13 Gen3 レビュー – ついに小型化された
>ストレージ面では、M.2 PCIe x4スロットが1つあり、42mm Gen 4 SSDに対応しています。
https://laptopmedia.com/jp/review/lenovo-thinkpad-l13-gen-3-review-they-finally-made-it-smaller/
Type2242のNVMe Gen 4 M.2 SSDがIntelモデルでも搭載されていると思いますが、レビューが少なすぎてどのくらいのベンチマークが出ているか分かりません。
書込番号:25435301
0点

>キハ65さん
後はメモリが増設できるかどうか、仮想メモリは切ってSSDへのスワップが発生しないようにしたいです。
16GBでは、厳しいですよね?
デスクトップは、24GBで仮想メモリなしにして、快適です。
書込番号:25436047
0点

FYI
> デスクトップは、24GBで仮想メモリなしにして、快適です。
Windows の仕様上は最低 16MB 必要だし仮想メモリを必須としているAPPも有る。
書込番号:25436531
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 5 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7530U・8GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21JECTO1WW [ミネラルグレー]
今、初期設定を終えてコンピュータ名を確認したのですが、設定→システムのコンピュータ名の下に「ThinkBook 14 G5 ABP」と表示されています。
この「ABP」とは何の略でしょうか?
AMD Business PC?
調べてもわからないのでどなたかお教えください。
些細な事ですがとても気になります。
本体底面にも書かれてあるようです。
0点

>ククコカムさん
正式名称(型名?)が「xxxx ABP」というだけですので気にする必要はないと思いますが、
どうしても気になるので知りたい、ということであればレノボに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
下記リンクはPDFファイルですので、開く場合は注意してください。
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkBook/ThinkBook_14_G5_ABP/ThinkBook_14_G5_ABP_Spec.pdf
書込番号:25434020
0点

Windowsツール → システム情報
の「システムモデル」が表示されています。
書込番号:25434029
0点

ABPは>ミッキー2021さんのあるようにAMDプロセッサー搭載モデルの意味。
Intelプロセッサー搭載モデルの場合は、IRL。
例えば、
ThinkBook 14 G6 IRL
.https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkBook/ThinkBook_14_G6_IRL/ThinkBook_14_G6_IRL_Spec.PDF?v=3982c7e9-205d-47d6-919a-096fc5584bd1
書込番号:25434299
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire 5 A514-55-H58Y [スチールグレイ]
Yahoo!ショッピングでポイントバックで5万円くらいで見つけました。Amazonのレビューは高評価でthunderbolt4搭載が便利とありました。
thunderbolt4搭載はそんなに便利ですか?また、エイサーは信頼の於けるメーカーですか?宜しくお願い致します。
書込番号:25433842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Thunderboltは私には必要ないのが分かりました。会社とかで大画面に映す場合など必要になりますね。
書込番号:25433897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>thunderbolt4搭載はそんなに便利ですか?
MacはThuderbolt 4端子搭載なので、便利と言うよりは必須です。
書込番号:25434318
0点

>キハ65さん
こんにちは。
ASUSというメーカーは
どうですか?
書込番号:25434427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ASUSというメーカーは
>>どうですか?
ASUSは自作でマザーボードでお世話になっていますが、昔X205TAと言う7非常に低スペックなノートPCを使っていました。
最近はノートPCで有機ELに非常に力を入れているみたいですね。
最近はDELLとAppleしかノートPCを購入していませんので、ASUSには余り興味が無いです。
書込番号:25434467
1点

>キハ65さん
有難うございました。
書込番号:25434470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
ディスプレイの明るさが最も明るい状態から暗くすることが出来なくなりました。
購入してすぐにも同様のことがあり、初期不良とのことで修理をしてもらったのですが、再度同じ事象の発生です。
バックライトの不具合なんでしょうが、この機種あるいはメーカーだとよくあることなのでしょうか?
これまで何台もノートパソコンを買ってきましたが、このような不具合は初めてで、しかも修理したのに再度発生したので疑問に思いました。
3点

どんな方法(操作)で明るさ調整を試みていますか?
同じ機種または、Ryzen搭載ノートパソコンを持っている人が
試してくれるかも知れません。
書込番号:25429864
0点

ありがとうございます。
デスクトップで右クリック→ディスプレイ設定 での明るさ調整
Fn+F2・F3 での調整
タスクバー右側にあるクイック設定 での調整
を試しましたが、明るさのバーを動かしても実際のディスプレイの明るさは変わりません。
書込番号:25429880
0点

この機種はFn押さないでF2・F3押せば画面調整できますよ
Fn押すとファンクションキーに成っちゃいます
でも、タスクバーやディスプレイの設定で調整できないのは変ですね
書込番号:25431740
0点

LenovoのRyzen搭載ノートパソコンでバックライトが調節できなくなった時は、
ディバイスマネージャでディスプレイドライバーにエラーが出ていて、
正常に動作していませんでした。
書込番号:25433987
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note SZ6 CF-SZ6RDYVS
誤って画面の背景を変更したのですが、購入時の背景「SZ let's note」のロゴがある画面に戻す方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:25429652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定 → 個人用設定 → 背景
で出て来ませんか?
書込番号:25429674
1点

購入時の背景画面ファイルを削除またはどこへ行ったか分からなくなったら、
1.システムの復元
2.PCを初期状態にする(マニュアル69ページ以降参照)
https://pc-dl.panasonic.co.jp/public/s_manual/lets_2017spring/cfsz6mk2-katsuyouguide-dhqx1277za_j1-ja.pdf
3.ダウンロードサービスの壁紙で代用
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/letsnote/contents/wallpaper#02
書込番号:25429712
1点

ご連絡ありがとうございます。
個人用設定には初期画面の背景が表示されませんでした。
書込番号:25429754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重ねてご教示誠にありがとうございます。
削除してはいないと思いますので、どこかのフォルダに隠れているのかと思いましたが、知識が無くてわかりませんでした。リセットは避けたいので紹介頂いたサイトから(当該PCは生産終了なので無いようですので)代替の壁紙をダウンロードするしかないようですね。情報提供ありがとうございました。
書込番号:25429765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでVAIOのですが初期の壁紙は
PCデフォルトの壁紙の保存場所 C:\Windows\Web\Wallpaper
にあります、パナに当てはまるかは分かりませんが
参考までに…。
書込番号:25429813
2点


>キハ65さん
>のっちゃーこなんさん
情報提供ありがあとうございます。
ご連絡のフォルダを確認しましたが、当該画像は見当たりませんでした。
隠しファイルも確認しましたが、ありませんでした。
削除はしていないので、特別な場所にあるのかも知れません。
書込番号:25430167
0点

・パナソニックレッツノートSZ CF - SZ5リカバリメディア |パナソニックレッツノートCF-SZ5リカバリーメディア
https://archive.org/details/panasonic-lets-note-sz-recovery
↑の先頭に表示されている画像(1920x1200)なら、右クリックして保存やコピーができます。
※著作物なので使用許諾等の許可無く使用すると罰せられる可能性があるので、ご注意を。
書込番号:25430364
1点

>猫猫にゃーごさん
画像確認できましたありがとうございました!
こちらのサイトの画像と異なるみたいですが代替として使用させて頂きます。
https://kakaku.com/item/K0000959259/images/
書込番号:25430479
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 5 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7530U・8GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21JECTO1WW [ミネラルグレー]
【困っているポイント】
パソコンから少し目を離してスマホを触ったりしていて、数十分後にパソコンの方に目をやると、気付いたら電源が落ちていることがあります。
画面は暗くなっていますが、Escと書いてあるキーと電源ボタンの光はついたままなのですが、これは電源が落ちているのでしょうか?
キーボードをタッチしたり、マウスを動かしたり、電源ボタンを押したりしても画面はつきません。
パソコンが起動中にICレコーダーをパソコンにUSBで繋ぐと、ICレコーダーの画面に接続中と出ますが、画面が暗くなって何も反応しない時に繋ぐとICレコーダーの画面に何も表示されません。
なので電源が落ちているのかなと思ったのですが、パソコンの電源を長押しすると完全に消えたような音が聞こえて、キーボードの光も消えます。
そして、電源ボタンを押すと起動します。
これは電源が落ちているわけではないのでしょうか?
また、このような状態になるのを防ぐ方法はありますか?
初期不良でしょうか?
アドバイスいただけるとありがたいです。
【使用期間】
1ヶ月ほど前に購入しました。
【利用環境や状況】
Chrome、Excel、Wordを使用している程度です。
Chromeのタブは50個くらい常に開いています。
動画などは特に見ません。
毎回シャットダウンせず、スリープしています。
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25428593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタート → 設定 → システム → 電源 のスリープはどのように設定していますか?
ACアダプターは接続していますか?
>画面は暗くなっていますが、Escと書いてあるキーと電源ボタンの光はついたままなのですが、これは電源が落ちているのでしょうか?
電源は入った状態ですね。
スリープ中と同じ状態ですか?
書込番号:25428654
0点

>fuytさん
>毎回シャットダウンせず、スリープしています。
症状を見るとスリープまたは休止中にフリーズしている感じですが、ウインドウズPCは使用し終わったら
シャットダウン、調子がおかしいかな?と思ったら再起動が基本です。
これからは毎日使用が終わったらシャットダウンしてください。
それでも同一症状の場合はレノボのサポートに問い合わせてください。
書込番号:25428706
0点

>猫猫にゃーごさん
>スタート → 設定 → システム → 電源 のスリープはどのように設定していますか?
>ACアダプターは接続していますか?
充電器はつなぎっぱなしです。自動でスリープにならないように設定しています。
>電源は入った状態ですね。
電源は入っているんですね。参考になりました。
お忙しい中ご返信いただきありがとうございました。
書込番号:25431385
1点

>ミッキー2021さん
>症状を見るとスリープまたは休止中にフリーズしている感じですが、ウインドウズPCは使用し終わったら
>シャットダウン、調子がおかしいかな?と思ったら再起動が基本です。
毎日シャットダウンするようにしたら、なおりました。ありがとうございます。
書込番号:25431388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)