
このページのスレッド一覧(全21912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2023年8月10日 10:57 |
![]() |
3 | 5 | 2023年7月30日 00:36 |
![]() |
3 | 6 | 2023年7月29日 09:57 |
![]() |
0 | 3 | 2023年7月28日 23:15 |
![]() |
4 | 7 | 2025年1月17日 16:51 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年7月25日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
お世話になります。
本機(eMMC64GB版)は、メーカの公式案内ではmicroSDは64GBが上限ですが、
128GBや256GBで問題なく使用されている方はいらっしゃいますか?
sandiskかキオクシアのmicroSDを購入して使用してたいと思います。
宜しくお願い致します。
2点

このEeeBook X205TAが発売された2015年頃のmicroSDXCカードの容量の主流は64GBでした。
なので、メーカーの公式スペックでは64GBが上限となっているのでしょう。
規格上の上限は2TBですが、2TBのmicroSDXCカードは有りませんので、現在販売されている最大容量1000GBのmicroSDXCカードは使える筈です。
書込番号:25365716
1点

>キハ65さん
ありがとうございます
大きなメモリーを買って試してみます
結果が出たらまた書き込みます
書込番号:25377740
0点



ノートパソコン > HP > ProBook 445 G10 Notebook PC Ryzen 7 7730U/16GBメモリ/512GB SSD/Windows 11 Pro搭載 価格.com限定モデル
お詳しい方がおられましたらご教示ください。
現在は5年ほど前のノートパソコン、15.6インチ、core i7、メモリ16G、グラフィックボード別途搭載のDell の Vostro という機種を使用しています。
新しいパソコンの購入を検討し、この機種にたどり着きました。
検討にあたり以下の点を考慮しました。
・現在の使用機種は2Kgと重く、たまに持ち出すことも考えて軽量の機種にしたい。
・価格が手頃なもの。
・今後のことを考えてメモリを増設可能な機種にしたい。
・本体画面の他に外付け2画面の計3画面で運用したい。
ついては、以下の点をご教示お願いします。
・本機はUSB A 3コ、USB C 1コが付いていますが、バージョンが記載されていません。ネットで読んだ記事によるとUSB Cは10gbでdisplay port対応と記載されていましたので、付属のHDMIと合わせ、外部2画面と本体1画面の3画面で運用可能と思うのですが、間違っていないでしょうか。
・現在使用のパソコンはメモリ16Gでグラフィックボードも別途内蔵されています。対して本機はグラフィックボードは内蔵のみですが3画面で運用するのに支障はないでしょうか。(3画面ともブラウザ起動で、主に記事の閲覧や動画視聴(時にサッカーの試合と解説で2画面動画視聴で使用)、株式投資のチャート表示、グーグルスプレッドシートの入力等に使用しています。)
・将来的に4Kの外付け1画面又は4K外付けと本体の2画面での運用も検討していますが、本機は可能でしょうか。
・HPのホームページで購入手続きを試行したところ、会社名等の記載を求められました。本機はビジネス向けで基本的には個人で購入することはできないのでしょうか。
以上です。よろしくお願いします。
1点

>>・本機はUSB A 3コ、USB C 1コが付いていますが、バージョンが記載されていません。ネットで読んだ記事によるとUSB Cは10gbでdisplay port対応と記載されていましたので、付属のHDMIと合わせ、外部2画面と本体1画面の3画面で運用可能と思うのですが、間違っていないでしょうか。
各部名称にUSB Type-C ポート(Power Delivery + Display ポート)と有るので、間違いないでしょう。
書込番号:25363915
1点

>>・現在使用のパソコンはメモリ16Gでグラフィックボードも別途内蔵されています。対して本機はグラフィックボードは内蔵のみですが3画面で運用するのに支障はないでしょうか。(3画面ともブラウザ起動で、主に記事の閲覧や動画視聴(時にサッカーの試合と解説で2画面動画視聴で使用)、株式投資のチャート表示、グーグルスプレッドシートの入力等に使用しています。)
大乗でしょう。
>>・将来的に4Kの外付け1画面又は4K外付けと本体の2画面での運用も検討していますが、本機は可能でしょうか。
可能。
>>・HPのホームページで購入手続きを試行したところ、会社名等の記載を求められました。本機はビジネス向けで基本的には個人で購入することはできないのでしょうか。
法人格は「その他または無し」で。
FAQから。
>Q,個人名義で法人モデルは購入できますか?
>A.製品はどのモデルもご購入可能です。お勧め製品をお電話口のコールセンター営業担当からご提案させて頂きます。
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/call_faq/
書込番号:25363958
1点

>茶風呂Jr.さん
13万円程度を上限に考えています。
このモデルは予算内ですので、質問した内容が問題なければこのモデルにしようと考えています。
書込番号:25364131
0点

>キハ65さん
当方の質問にご回答いただき、どうもありがとうございました。
懸念点は問題ないようですので、こちらの購入を進めたいと思います。
お手数をおかけしました。
書込番号:25364139
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH55/F3 FMVC55F3M
Microsoft Office Home and Business 2021搭載でレポート作成は出来ます。
ZOOMなどでリモート授業を受けることが出来ます。
書込番号:25362867
0点

とりあえず十分使えると思いますが、使っていると段々重くなってきます。
在学中に買い換えになるかもしれません。
また、大学で推奨スペックを定めている場合もありますから、調べてみた方が良いですよ。
書込番号:25362877
1点

出来る出来ないと言うより、我慢できるかどうかですが。
CPU。スコア6164。高いとは言いがたい性能。
メモリ8GB、ストレージ256GB。潤沢とは言えないけど、Office系用途ならなんとか。
モニター13.3インチフルHD。フルHDはともかく、13.3インチは視力と相談。…富士通はなんでTFTって書くんだろう?
値段。Office付きの部分を考慮しても、8.4万円はちょっと高いかな。
とまぁ。携帯性にかなりふっていて、作業性はあまり良いとは言いがたいです。
自宅にメインPCを別途持っていて、本PCは持ち運び用と割り切るのならありかとは思います。
書込番号:25362880
0点

まあ使えますね
あたしなら富士通はうーん、、
てか、これ性能の割に高い気が
書込番号:25363025
0点

大学に持って行くのが前提でしょうか
大学に持って行けたら良いけれど、必ずしも持って行かなくても良いのなら、このくらいの予算ではモバイルではない15インチのパソコンを選んだ方が良いと思います。選択肢も豊富です
大学に持って行かなくてはならずにモバイルならば予算はもう少し、12万円以上くらいは用意して、少し上位のパソコンを検討した方が良いと思います
Microsoft Officeが要るならMicrosoft Office付きのパソコンを買った方がお得ですが、機能は制限されるものの無料で使えるWeb版も有ります。大学ならMicrosoft Officeが安く購入出来ることがあります。大学にご確認されてください
この機種は中途半端な感じがします
書込番号:25363049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大学によっては学生用にMicrosoft 365を契約していて、在学中はフル機能のOfficeが無料で使える場合もありますね。
書込番号:25363179
2点



ノートパソコン > Dynabook > dynabook RZ/LVL 価格.com限定 W6RZLV7CBL-K 14型WUXGA Core i7 1260P 512GB SSD Officeなし
開発用にノートPCを探していました。
最近はDellやHPで7万台でもハイスペックなノートPCが買えて迷いましたが、店頭でdynabook RZを見てビビっと来て、予算オーバーなもののこちらを136,800円で購入しました。
backspaceキーの上にDeleteキー配置
プライバシーシャッター付き
14インチ16:10非光沢
1kg未満の軽量ボディ
細かい所含めてすべて揃っているのは嬉しいですね⭐︎
前置きはここら辺で本題です。
現行のRZ/MW i5 1340Pが楽天でポイント含め実質148,000円程で売っていました。
販売時期としてはMWの方が後発なので迷ったのですが、元々7万台のノートPCも見ていた事もあり、1万程の差を考慮してLVを選択しました。
スペックの大きな違いはCPUぐらいの認識ですが、皆さんならどちらを選択されますでしょうか?
CPUの比較サイトでは「i5 1340Pはi7 1260Pのスコアを上回る部分もある。ただしCPU電力の推移に差があるため、ノートPCによっては必ずしもこのスコア通りパワーが発揮されるとは限らない。」とあります。
※参考
https://thehikaku.net/pc/other/Corei7-1360P.html
すでにLV購入後なので好奇心でしか無いですが、ご回答いただけると嬉しいです。
書込番号:25362149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001436297_K0001544838&pd_ctg=0020
比較表のMS Office、OSのProはと抜きにして、RZ/MW i5 1340Pを選択。(理由は特になし)
書込番号:25362204
0点

特に大きな違いはないかな?
シングルはやや1260Pが強い。
マルチはやや1340Pが強い。
内蔵グラフィックは1260Pが強い。
https://www.notebookcheck.net/i7-1260P-vs-i5-1340P_14064_14735.247596.0.html
それとノートパソコンは設計で性能差が割とあるので、この位の差だとほぼ有るのか?無いのか?の差になりそう。
そもそも、基本スペックは数値上ではメモリー帯域以外では1260Pの方が良いけど、改良型のRaptorも良いのは分かるけど、大差ないかな?基本スペックが大差ないなら結果も大差ないよ。
書込番号:25362365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人ともありがとうございます。
>キハ65さん
PassMark社のCPUスコアを見ると大きな差がありますね。
11 homeのoffice無しが価格コムに掲載無いのが不思議です。
>揚げないかつパンさん
私には判断できない程の違いのようなので、確実に得が見えている金額を選んで正解かもしれないです。
ちなみにLVは在庫限りなので初期不良時は修理対応となるそうです。
その点は弱みなので気になる方はMWが良いと思います。
届くのが楽しみです♪
書込番号:25362872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 14 OLED M3401QA M3401QA-KM011W
たまにタッチパッドの入力が体感0.3秒くらい遅れる状態が続くのですが、原因をご存じの方いらっしゃいますか?
タッチパッドのドライバーも最新を使っており、BIOSも最新です。
特に重い負荷がかかっているわけでもないのですがタッチパッドのの動きが遅れます。
1点


多分原因が分かったのですが、
図書館のコンセントを使っていた時のみ、タッチパッドの動作が遅れるみたいで、
その図書館のコンセントの電圧とかが問題なのかなと推測しています。
通常のコンセントでは問題ありません。
書込番号:25484774
1点

どなたか同じ症状があるかたいらっしゃいますでしょうか?
充電器の問題なのかと疑っておりまして。
書込番号:25603131
0点

電源出力にノイズが乗っているだけだと思います。多人数に供給するための電源の配線に無理があるのでしょう。
その状況ではバッテリーにも悪影響が出る可能性があるので、そこでの電源の利用は控えたほうがいいと思います。
書込番号:25603302
1点

まだ試していないのですが、Redditでtouch padがdelayする問題について解決するかもしれない方法が載っていたので共有します。
別の機種(Asus ROG 2021)ではスピーカーケーブルからの電気的な干渉が原因でタッチパッドの遅れが生じていたようです。
https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/yj4ocn/im_having_this_delaylag_issue_in_the_touchpad/
試してみて報告します。
書込番号:25721424
1点

タッチパッドの下側に通っているスピーカー(2本)とアンテナ(1本)のケーブルにアルミホイルを巻いたところ、
遅延が完全になくなりました。
以下のサイトを参考にしました。
https://binaryfork.com/ja/fix-laggy-laptop-touchpad-11989/
一部のコンセントで充電中にタッチパッドが遅延する問題には1年以上悩まされていたので、解決できてうれしいです。
書込番号:25737732
0点

またタッチパッド遅延の問題が再燃してきました。
磁場を発生させるようなスピーカーの配線をタッチパッド周辺にしたのはASUSの設計ミスですね。
書込番号:26040429
0点



ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 4 13.5インチ/Core i5/8GBメモリ/512GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル

the比較 実機レビューからです。
>Surface Laptop 4 13.5インチのキーボードのチェックです。
>実測で、キーピッチは横:19mm、縦:18.5mm、キーストロークは約1.5mm弱です。配列は普通ですが、「Backspace」と「\」のキーがやや小さいです。"たわみ"がなく、底付きの衝撃も少なく、比較的打ちやすいキーボードではないかと思います。
https://thehikaku.net/pc/microsoft/21SurfaceLaptop4-13.html#key
滑り止めのような加工がされているかどうかは、実際に量販店での展示モデルを触られてはどうでしょうか。
書込番号:25358780
1点

>[レビュー]Surface Laptop 4 13.5インチは持ち運びできて高級感のある軽量なノートパソコン
>キーボード
>キーボードの全体は以下のようになっています。キー同士の間隔も問題なく、打鍵感も程よく感じられ、使いやすいキーボードです。パームレストの領域がしっかり確保されていて、手をしっかりと置くことができます。
>上述のように、キーボードのパームレストやキーを取り囲む部分には、アルカンターラ素材が使われています。スウェードのような見た目と質感で、耐久性にも優れます。Surface Laptop 4 13.5インチには4種類のカラーモデルがラインナップされていますが、プラチナとアイスブルーのカラーモデルにアルカンターラ素材が使われていて、マットブラックとサンドストーンのカラーモデルはメタル(金属)の素材が使われています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/BBSTabNo=1/
写真を見る限りにおいて、キーボード自身は滑り止めの加工はされてないように見えます。
書込番号:25358789
1点

キハ65さま、大変ありがたい返信ありがとうございます。
とても参考になりました。実際に店頭で見に行って見ようと思います♪
書込番号:25358792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)