
このページのスレッド一覧(全21913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2023年5月15日 18:55 |
![]() |
1 | 2 | 2023年5月13日 16:09 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2023年5月13日 14:14 |
![]() |
2 | 3 | 2023年5月12日 23:06 |
![]() |
4 | 6 | 2023年5月12日 15:46 |
![]() |
20 | 7 | 2023年5月12日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 5 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7530U・8GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21JECTO1WW [ミネラルグレー]

会社のシステム管理者にResalio LynxのUSBメモリが、UEFIブートできるか確認してください。
Legacyブートにしか対応していない場合、ブート(起動)できないことがあります。
※最近のパソコンはほとんどLegacyブート非対応です。
書込番号:25261609
2点



ノートパソコン > Dynabook > dynabook SZ/MV 価格.com限定 W6SZMV5EAL-K 13.3型フルHD Core i5 1235U 512GB SSD Officeあり
搭載されていないようです。
>スタイリッシュに進化した dynabook SZ/MV の実機レビュー
>難点を挙げるなら、やはりキーボードバックライトが付いてういないこと。
https://selecting-pc.com/purchasing-information/dynabook-szmv.html
書込番号:25258536
0点

あと同じような実機レビューから。
>キーボードの仕様は「87キー(JIS配列準拠)、キーピッチ:19mm(アルファベットキーなど、主要なキー)、キーストローク:1.5mm」と開示されています。バックライトは装備していません。
https://win-tab.net/dynabook/dynabook_sz_mv_review_2209152/
>キーボードバックライトは備わっておらず、カーソルキーは縦のサイズが小さいものだ。
https://xn--u9jk4qmb8frjs616ahq7c.com/review/dynabook_szmv.html
>なお、dynabook SZ/MV のキーボードはバックライト非搭載です。
https://pcguide-ad.net/review/dynabook-sz-mv-2022/
キーボードバックライトが搭載されていれば、公式スペック表に明示される筈です。
書込番号:25258543
1点



ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop Go 2 VUQ-00003 [セージ]

>こちらはメモリー16GBになっていますがショップオリジナルでしょうか?
複数のショップで扱っているので、そうではないでしょう。
>通常の8GBでWindows11はきついでしょうか?
使用方法(目的)次第です。
どんな使い方をしたいのか書かれると、回答が貰えるかも。
書込番号:25257877
3点

限定モデルは・・・学割では・・・
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/b/student
家電量販店でも学割販売有ります (数量限定)
参考に・・・
使用次第では・・・ストレージもメモリーも不足する!
使用用途を鮮明に明記する!
書込番号:25257891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>通常の8GBでWindows11はきついでしょうか?
画像処理や動画処理などで重たい処理する場合は、Windows 10やmacOSでもきついと思います。
文書処理では問題なし。
書込番号:25258026
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
動画編集などはしません。
ネット検索や動画鑑賞ですができるだけ長く使いたいのとできるだけきれいなデイスプレイでみたいだけです。
書込番号:25258048
0点

長く使う=内部の埃などを定期的に(1,2年に1度は)掃除しないといけない
長く使う=アップデートでメモリ使用量が増えることを考えて16GBあると安心
第11世代=2世代前のCPUが搭載されているので、長く使えるかは微妙。利点があるとすれば「古いDirectX(9.0以前)のゲームが不具合なく動く」 12世代以降の内蔵GPUではエミュレーションになり、バグあったりで無理なので
筐体はアルミニウム(上部)メインはポリカーボネートだと思います。最低でも6年は使えます(10年は、電池が、、、電池が、、、)
書込番号:25258402
2点



ノートパソコン > HP > Pavilion Plus Laptop 14-eh0000 価格.com限定 Core i7 12700H/1TB SSD/16GBメモリ/2.8K 高解像度OLEDディスプレイ搭載モデル

下記にあるよう大変優れたディスプレイです。
the比較 実機レビューからです。
>HP Pavilion Plus 14-ehのディスプレイのチェックです。
>最近流行りの16:10の画面比で、解像度も2880x1800と高めの有機ELディスプレイです。広色域で、色鮮やかな表示ができるので、写真や動画を見たり、RAW現像のようなクリエイティブな用途にも使いやすいです。ただし、表面が光沢で、フリッカーもあるので、集中して長時間文字を見るような用途の場合は、目が疲れやすく感じるかもしれません。
>色域はとても広く、色鮮やかな表示ができます。
> カバー率
>sRGBカバー率 100%
>DCI-P3カバー率 100%
>Adobe RGBカバー率 97.4%
https://thehikaku.net/pc/hp/22PavilionPlus14-eh.html#display
書込番号:25257617
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
i5のモデルのほうでは性能はだいぶ落ちますか?
書込番号:25257670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>i5のモデルのほうでは性能はだいぶ落ちますか?
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001466103_K0001466102&pd_ctg=0020
Core i7-12700とCore i5-12500HとのCPU性能の比較の件ですが、シングルスコアに関してはほぼ同等、マルチスコアについてはコア数の多いCore i7-12700が有利になります。
後、MacBook AirとかMacBook Proとの比較については質問されても関知しません。
書込番号:25257693
1点



ノートパソコン > Dynabook > dynabook SZ/MV 価格.com限定 W6SZMV5EAL-K 13.3型フルHD Core i5 1235U 512GB SSD Officeあり
パソコンがこの画面以降まったく反応しません。
電源ボタンを10秒長押ししても変わりません。
今朝までは普通に使えてました。どなたか解決方法をおしえていただきますと幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:25256854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この画面以降、と言われてもなんのことかわからんのですが、単純に故障した可能性もあるのでは?
書込番号:25256856
0点

「ログイン画面」ということは、Linux系OSに入れ替えているのですか?
書込番号:25256894
1点

Windowsのパスワードを入れる画面だと思いますが、くるからで止まるならOS破損かなー?
まあ、回復メディアが作ってあるならそれから戻すしかないかなー
書込番号:25256899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NIKOND200愛用者さん
トラブルシューティングも良いかも知れませんが、手っ取り早くOS(Windows11)のクリーンインストールを試してみては?
データ消えるけど、Windowsが起動しない事には何も始まらないし・・・。
下記より 8GB以上のUSBメモリースティックを使用して下さい。途中で聞いてくるプロダクトキーは持ってないで進めてOKです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
※Biosから起動順位をUSBメモリースティックを1位に設定必要かもしれません
書込番号:25256923
2点

購入店に電話がいいと思います。 故障の可能性もあるので。 保証書とレシートを持っていき直してもらうのがいいと思います。
書込番号:25257053
0点

購入以来 不具合の連続のようですから、いい加減に修理に出しましょう。
1年保証が終了になりますと、高額の修理費になりますよ。
書込番号:25257119
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 5i Gen 8 Core i5 13500H・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA OLED搭載 82XD003XJP [クラウドグレー]


>ノートPC向けインテル第13世代Coreのラインナップとベンチマーク
>高性能ノートPCに搭載される45WのHシリーズ Coreプロセッサーのラインナップは次のようになっています。HXシリーズよりもコア数などは低くなるものの、GPUについては最大96EUと多くなっています。また、HXシリーズよりも発熱が抑えられるので、ゲーミングノートPCのメインストリーム機に採用されるプロセッサーとなるでしょう。
>続いて、28WのPシリーズ Coreプロセッサーのラインナップです。一般的な家庭用ノートPCやモバイルノートPCに搭載されるプロセッサーです。CPU性能は順当に向上したように感じますが、グラフィック性能については、旧世代と比べてあまり向上していないようです。
https://thehikaku.net/pc/other/23Intel-Raptor-Lake.html
書込番号:25255151
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
Core i5 13500Hのほうが良いということでしょうか?
書込番号:25255157
2点

Intel Core i5-13500HとIntel Core i5-1340PでPassMark CPUベンチマークを比較すれば、 Core i5-13500Hが上です。
書込番号:25255168
2点

>キハ65さん
ありがとうございます。
https://s.kakaku.com/item/J0000041152/
こちらを購入すれば、大体MacBook Airと同等の性能を体感できますか?
書込番号:25255252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M1 Pro MacBook Pro 14インチ 2021やその他Windows PCのユーザーですが、正直AirとWindows PCのベンチマークは比較出来ても、Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 5とMacBook Airの使い勝手や性能の体感差は軽作業では分かりません。
2つ購入して比較して体感した方が良いでしょう。
今でも、Macは割高と思っています。
書込番号:25255281
5点

>大体MacBook Airと同等の性能を体感できますか?
そりゃ使い方に依る。
M1/M2は電力効率が良いので、バッテリーで動画編集とかだとIntelはまだ追いついてないでしょ。
Intelの弱点は消費電力。軽量にしようとすると熱的にもたない。だからU, P, Hのバリエーションがある。
瞬間最大風速なら基本的に変わらないからそういう使い方なら体感変わらない。
動画レンダリングするならU, Pは持久力がないから遅い。そして、どっちにしろ電力効率悪いから電池でレンダリングすると面倒な事になるんだけど、電池がもつかとかは個々の機種による。この機種は公称14hだから微妙かな。
あと、1.24kgと1.46kgが体感同じとは思えないし。
書込番号:25256606
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)