
このページのスレッド一覧(全21914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2023年9月30日 22:12 |
![]() |
7 | 5 | 2023年4月25日 12:59 |
![]() |
7 | 8 | 2023年5月3日 10:45 |
![]() |
4 | 7 | 2023年4月21日 07:51 |
![]() |
3 | 2 | 2023年4月16日 07:32 |
![]() |
18 | 2 | 2023年4月15日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル
スリーブ復帰するとwifiが繋がらなくなることがよくあります。
wifiが利用不可になっておりHPサポートアシスタントのネットワーク修復を使って
内臓wifiアダプタを再起動して接続しなおしてます。
これが面倒なのですが、改善する方法はないでしょうか?
書込番号:25232676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Pavilion Aero Laptop 13-be1000は、Wifiが急に一切繋がらなくなるという不具合が報告されているようです。
参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036299/SortID=24652133/
https://webs-studio.jp/pc-trouble/7520/
書込番号:25232686
0点

wifiどころかBTも使えなくなり
ドライバが見つからない状態になったので修理に出しました。
書込番号:25245852
1点

>若大将7さん
私も同じ問題が頻繁に起こります。サポートセンターにここ1ヶ月何度も問い合わせていますが、どの対処法を試しても、一時的に改善するのみでまた接続が切れてしまいます。保証期間ももうすぐ切れるので、修理に出した方がいいのかと思いますが、若大将7さんは修理後は問題なく使えていらっしゃいますか?
書込番号:25418003
0点

Pavilion aero13-be1000でWi-Fiが切れて困っている皆さんへ。
Shiftキーを押しながらシャットダウンして、新たに電源を入れ直すと回復します。
これはとあるウェブサイトで発見した情報で、私はこれで復帰出来ました。
再起動ではダメだそうです。
修理に出しても無意味です。
おそらくそこそこ頻繁に現象が発生すると思いますが、この方法で簡単に復帰出来ます。
ただ、そうやって使う仕様のものでは無いはずなので、控え目に言ってもリコール対象ではないでしょうか。
私は一度修理に出してまた症状が発生しました。
サポートに連絡すると、再修理を案内されました。
この機種の問題ではなく個別の端末の問題だとサポートは言うのですが、皆さんはどうお思いですか?
書込番号:25443610 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>たっつー00さん
アドバイスありがとうございます。
私の方はサポートセンターのアドバイスでは何も解決しなかったので、いつもスリープになった後にWi-Fiが切れることが多い気がしてスリープ機能をオフにしたところ症状が出なくなりました。
仰る通りそのようにして使うのは本来の形ではないと思いますが、とりあえずWi-Fiが切れると仕事にならないので仕方なくそのまま使っています。
もしまた症状が出た時にはたっつー00さんの方法を試してみます。
ネット上で見ても同じ症状の出ている方は結構いらっしゃるようなので、やはり私も個別の端末の問題ではないと感じますが…
書込番号:25444176
2点



ノートパソコン > HP > HP 14s-fq2000 価格.com限定 AMD Ryzen 5/256GB SSD/8GBメモリ/14型/フルHD IPS液晶搭載モデル
4/20に注文しましたが、注文時に既に欠品表示が出ていました。その後正式にメールでも欠品連絡が来たのですが、今の時期に欠品であれば、大体どれぐらいに納品されるのでしょうか。一ヶ月後の5/20以降ぐらいに納品される可能性も可能性としてはそれなりにあるのでしょうか。
書込番号:25232540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少なくてもメーカーに聞かないとわからない。
あるいはキャンセルについて確認しておくべき。
あと、PCは時価なんで、今発注して得なのかは考えた方が良い。
書込番号:25232768
2点

HPに一般的な納期という概念はないです
納品された日が納期です
書込番号:25232944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年前だと1ヶ月ごとに納期がずれていって半年近く待たされた人もいました。この頃は納期トラブルが相次いだため、Webからキャンセルできるように変更されました。
https://jp.ext.hp.com/directplus/personal/guide/delivery/
新学期時期は納期が厳しくなるので、待ちたくないなら在庫のある製品か量販店モデルを探した方がいいです。
書込番号:25233529
0点

数ヶ月は覚悟しないとダメでしょうね。
運が良ければ早めにくる、かも、くらいに考えないと。
確実な納期はわからないでしょう。
お急ぎならキャンセルして他を買うしかないですね。
書込番号:25233648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuyu5252さん
ご参考にならないかもしれませんが、私は3月28日→4月8日に到着しました。
この時期はGW前で生産調整もあるかもしれないですが、お早く届くと良いですね。
書込番号:25235636
2点



ノートパソコン > ASUS > Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 5 6600U搭載モデル
今使っているノートが、Core i7-6920HQが載った古いノートPCで、
4k60pなどの高ビットレート(200Mbps以上)の動画を再生すると
カクついてしまうため、買い替えを考えています。
こちらのノートがOLEDで画面も美しいという評判なので
候補になっているのですが、そもそもカクツキが解消されない
スペックでは意味がないので、もしご確認いただける方が
いらっしゃればありがたく。。
このCPUじゃ厳しいけど、上位モデルの6800U+680Mだといける
など、ご助言いただけますと幸いです。
ちなみに動画視聴のみで、編集などはしませんので、それは
考慮いたしません。
よろしくお願いいたします。
1点

動画再生支援機能と対応コーディックの要点
>YouTubeの動画再生が重いと感じたら、ビデオカードの動画再生支援機能がVP9コーデックに対応してるか、チェックしたいものです。
https://www.leoplanet.co.jp/entertainment/doga-saisei-shien.html
>>4k60pなどの高ビットレート(200Mbps以上)の動画を再生すると
ビデオチップ:AMD Radeon 660MがVP7コーデックに対応しているか調べてみました。
>AMD Radeon RX 660M
>VP9: 復号化/符号化
https://www.cpu-monkey.com/ja/igpu-amd_radeon_rx_660m-289
AMD Radeon RX 660Mは、VP9:の復号化/符号化やAV1の復号化に対応しているようです。
しかし、動画再生支援機能はInelの内部GPUの方が優れています。
書込番号:25232251
2点

回答でなく申し訳ありませんが、このノートからモニターへ出力して動画を見られるのでしょうか?
このノートで見るならそんな高画質で見る意味が無いのでは・・・と思いまして。
高画質に対応したモニターをお持ちなのでしょうかね。
書込番号:25232347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、5600Gで見れたから、多分見れると思う。上位互換だし(660M)
書込番号:25232450
1点

「〜以上も全部オッケ!」なんて性能保証が出来るわけないでしょ。
ソース指定してくれたら確認できるけどZV-E1でさえ200Mbpsだし。
そもそもCODEC指定しないと再生支援が効くかどうかもわからない。
少なくてもバンド幅考えたらIntelで、CODECフリーってことなら13900HXとかにしといた方がいいと思うけど。
書込番号:25232900
0点

>ムアディブさん
すみません、まずはそこお伝えしないといけないですよね。
大変失礼しました。対象にしている動画の情報は以下です。
XAVC S 4K 60p (200 Mbps)
つまり、h.264です。
>キハ65さん
ありがとうございます。
後者のURLの情報だとh264はハードウェアデコードも対応しているようですね。
期待が持てます。
>19ちゃんさん
仕様的に行けそうだとかいうことよりも、実際に見れたという情報を
求めていたので大変ありがたいです!
ちなみにご覧になれたのはXAVC Sの200Mbpsでしたでしょうか?
書込番号:25233154
0点

>がんばるおとうさん
youtubeで4K XAVC Sの動画は検索して出てくるのですが、200Mbps追加すると出てこないので、
4K XAVC Sの動画は見れたとしか言えませんが、CPU負荷も10%前後なので、(GPU負荷も15%くらい)ですので、見れるんではないでしょうか。
書込番号:25233430
1点

>19ちゃんさん
わざわざ確認いただいて、ありがとうございます。
YouTubeはアップロードされた時点で変換されますよね。
いくつかの動画の実際のビットレートを見てみたら、
マックスで170Mbpsくらいになっていました。
それが19ちゃんさんのPCで見れるということは、後継の
このCPUでは、200Mbpsの動画はかくつきなく見れそうですね。
ただ、ここで色々うかがっても、見れるかもという域は脱しない
ですよね。。
ダメもとですが、動画データを入れたSSDを持って量販店を
回って、このCPUのPCで再生させてくれるところを探して
みたいと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25233779
0点

量販店での動画データ再生はやはり無理でした。
お二方に再生できたというコメントをいただいたこともあり、
ただし、念のため安心を取って、上位の6800モデルを購入しました。
結果、Catalyst Browse上で、CPU40%,GPU50%前後で、カクツキなく再生できました。
目的は達成できましたのでご報告させていただきます。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25245888
2点



ノートパソコン > ASUS > Zenbook S 13 OLED UM5302TA Ryzen 7 6800U搭載モデル
ドラクエ10のベンチマークをしたところ、
6200しか出ませんでした。(最高品質、1920*1080、仮想フルスクリーン)
電源つないでて、他のアプリは動いてないです。
故障でしょうか?
0点

メモリーはデュアルチャンネル動作してますか?
書込番号:25229317
0点

モバイルというか携帯向けのGPUですのでそういう性能になります。
フルHDで5000以上出せばなかなかのスペックですよ。
そのGPU搭載しているRadeon 680Mは元々携帯向として設計していますので。
書込番号:25229318
2点

デスクトップで言うと フォートナイトなどで動作実績が多い
GeForce1600シリーズに近い性能。
書込番号:25229321
0点


私のPCモニター WQHDです。
そちらのは、解像度 WQXGA+ (2880x1800)ですね。
また、私のはインテルモバイルCPUです。
書込番号:25229332
0点

みなさま、ありがとうございました。
フルスクリーンにしたら一応9000出ました。
GPUの性能はそこまで良くないんですね。
でも、故障じゃなくて良かったです!
ありがとうございました。
書込番号:25229358
0点

>まなみっちゃん2023さん
仮想フルスクリーンはデスクトップの解像度での動作です。
このPCはFHD以上のパネルなので、
パネルネイティブ解像度で動かせばスコア下がるのは当然ですよ。
書込番号:25230083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga 770 AMD Ryzen 7 6800U・16GBメモリー・1TB SSD・14型2.8K OLED搭載 82QF0025JP
こちらのモデルを購入したものです。
usb typeAとusb typeCの両ポートで、規格値がギリギリの設計なのか、硬すぎて入りません。
相当な力を入れて、ようやく挿入ができるレベルです。
同じ形状の端子で3個挿入してみましたが、やはり硬いまたは入らないがありました。
ただし、純正のusb typeCケーブル(充電ケーブル)はすんなり入りました。
同モデルを購入して端子挿入が硬いか方はいらっしゃいますか。
メーカーに言うか迷っております。
書込番号:25222591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

USB Type-Cケーブルと言ってもピンからキリまであるので、少しは高いですがThunderbolt 4規格のケーブルを購入し、これがきつきつで入らなければLenovoサポートへクレームを入れてはどうでしょか。(仕様とは言われるでしょうが…)
>「USB Type-C」と「Thunderbolt」って同じもの?よく分かる最新コネクタ解説
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1341762.html
書込番号:25223288
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
こちらの、Aero 13 G3を注文しています。まだ未到着です。
似た機種、Pavilion Aero 13-be2000 パフォーマンスモデルG3 S9との、差異は何でしょうか?
パフォーマンスモデルとなっているので、気になっています。
7点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000041229_J0000041153&pd_ctg=0020
Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量 価格.com限定モデル [セラミックホワイト] 詳細スペック
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion_aero_13_be2000.pdf
Pavilion Aero 13-be2000 パフォーマンスモデルG3 S9 詳細スペック
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion_aero_13_be2000.pdf
価格COMの比較表は同じスペックです。
詳細スペックは同じURLです。
なので、2つのモデルは同じスペックです。
違いは価格差かと。
書込番号:25222642
7点

>キハ65さん
ありがとうございました。
注文したものよりも、ハイスペックなモデルが出たのかと、驚きました。
> 詳細スペックは同じURLです。
これは良いところに目を付けましたね。全く同じスペックと思います。
texlive2023、VisualStadioCodeとAnacondaを動かすぐらいで、ゲームをしないので、軽いほうが良く、このぐらいでOKです。
書込番号:25222798
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)