モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21914スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dynabook > dynabook SZ/MV 価格.com限定 W6SZMV5EAL-K 13.3型フルHD Core i5 1235U 512GB SSD Officeあり

クチコミ投稿数:47件

この画面は何を意味しているのでしょうか?

数が月前よりdynabook W6SZMV5EAL−Kを使用しているものです。二日前より電源を入れると以下の画面(写真に記載)が表示され、ENTERボタンを押すと普段のようにパスワードを入れる画面になります。何かの警告文や注意なのでしょうか?どなたか有識者がいましたら教えてくれますと幸いです。

書込番号:25210761

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2023/04/06 07:24(1年以上前)

電源ON時に[F12]キーを連打すると表示される起動メニュー画面です。
[F12]キーが押されっぱなしになっていないか、SSD(OS含む)に異常が
無いか確認しましょう。

メーカーサポートに相談されることをお勧めします。

書込番号:25210774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/06 07:25(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん
エラーというか何かの理由で自動でSSDからの起動が選ばれなくなってしまってますね。

確認として何かUSBにストレージが繋がったままになっていたりしないでしょうかね?
(SDカードリーダ内も)

書込番号:25210775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2023/04/07 07:33(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん
今日は
>二日前より電源を入れると以下の画面(写真に記載)が表示され
>何かの警告文や注意なのでしょうか
ブートマネジャーが起動していますね、SSDが最初に認識されていない状態です。
SDカード・USBなどに接続されていませんか、接続されているようでしたら外しクリーンな状態で起動してみてください。
この状態で起動したならばBIOS画面でファーストブートを変更してください。
起動しないようでしたら何らかの不具合だと思いますので、修理依頼をしてください。


書込番号:25211983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2023/04/08 09:09(1年以上前)

パソコンは違いますが(マウス)こうなったことがありました

自分はまったくスキルがないのでマウスのサポートに電話したらそのままここを押してこうして、、、などと教わりながら直してもらいました

何をどうしてこうしてなんてさっぱりわかりませんがw

それ以降は直って今に至ります

自動でSSDからの起動が選ばれなくなったようですとは言われました

原因は不明でしたがマイッカでした

書込番号:25213265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop Go 2 Core i5/メモリ8GB/128GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル

スレ主 mary5さん
クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】 
大学院で使う論文作成や統計ソフトをいれて処理

【重視するポイント】
処理速度

【予算】
10万前後
【比較している製品型番やサービス】
LAVIE Direct PM Core i5・8GBメモリ・256GB SSD・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC261PMSH1B

【質問内容、その他コメント】
大学院生です。
統計するためspss のソフトを入れて統計処理したり、論文作成、zoomでの授業受講などに使えるパソコンを探しています。教授の指導を受ける時には持参したいので携帯できる様に1kgくらいまででさがしてます。
このパソコンとNECのLAVIE Direct PM Core i5・8GBメモリ・256GB SSD・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC261PMSH1B
を検討してますが、どちらが良さそうでしょうか?
10万前後までで、もっと良いものがあれば教えて下さい。

書込番号:25209678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2023/04/05 11:17(1年以上前)

>mary5さん

このPCは1kgを超えていますね。
統計処理はできるでしょうが、ストレージが128GBは足りないと思います。
大学院ならMicrosoft365が無料で使えると思うので、MS-Officeは不要でしょう。

MS-Officeなし、重量1kg以下で選んでみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038621_J0000037855_J0000039328&pd_ctg=0020

書込番号:25209736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/05 12:31(1年以上前)

重さはともかくTeamsなどを使いながらで、
メモリー8GBはやめたほうがいいですよ。
せめて16GB
以上を。

書込番号:25209816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2023/04/05 12:53(1年以上前)

Laptop Go 2                       12.4インチ 1.127Kg
LAVIE Direct PM Core i5・8GBメモリ・256GB   13.3インチ 1.31Kg

多少の大きさ重さの差はありますが、この差をどうとらえるか。
Laptop Go 2 にはHDMI端子が付いてませんので、USBハブを持ち歩けば重さは変わらないですかね?

SSDの容量は128GBでは心許ないので、Laptop Go 2  なら256GB+外付けSSDのほうがいいような。
LAVIEにするなら、500GBにしたほうが安心だと思います。

Laptop Go 2 は学生の定番品となっているので、今のタイミングでの購入は価格が上がっていて買い時ではないかもしれませんね。

個人的には、社会人になってもオフィスが使えたほうがいいと思うので、お得に買えるのであれば、オフィス付きをお勧めします。

書込番号:25209842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mary5さん
クチコミ投稿数:16件

2023/04/05 14:16(1年以上前)

ありがとうございます。あげて頂いた3つはメモリーが8Gなので、NECのLAVIE Direct PM Core i5・8GBメモリ・256GB SSD・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC261PMSH1Bと同じレベルでしょうか。ならofficeがついて同じくらいの価格の方がと思ってしまうのですが。

書込番号:25209936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mary5さん
クチコミ投稿数:16件

2023/04/05 14:22(1年以上前)

ありがとうございます。
では、Laviの
LAVIE Direct PM(X) 価格.com限定モデル/Windows 11、Core i5、8GBメモリ、512GB SSD、Office Home & Business 2021、ブラック
あたりが109800円でまぁ予算内なので、良い感じでしょうか?

書込番号:25209948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mary5さん
クチコミ投稿数:16件

2023/04/05 14:26(1年以上前)

残念のがらLAVIE Direct PM(X) 価格.com限定モデル/Windows 11、Core i5、8GBメモリ、512GB SSD、Office Home & Business 2021は品切れしてました。

書込番号:25209955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2023/04/05 14:37(1年以上前)

>mary5さん

重量が違うのですが、お好みで決めても良いと思います。

書込番号:25209969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

そんなに押し間違えますか?

2023/04/04 15:50(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル

クチコミ投稿数:60件

先日注文した者です。
実際に使用している人に質問です。

評判の悪い右端縦一列のhome,pg up,pg dn,endキーですが、使ってるうちに慣れていくものなんでしょうか?
(慣れとともに押し間違いも減って、普通にhomeキーとかを活用できそうならそのまま頑張ってみようかと…)
それとも早々にKeySwapとかでキー入力を無効にしちゃった方が良いのでしょうか?

書込番号:25208831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4459件Goodアンサー獲得:346件

2023/04/04 16:22(1年以上前)

自分がやることを他人に訊いてもね・・・
実際に使いこなせている人も、使いづらいと思う人もいると思うし。
(*´Д`)

書込番号:25208856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件

2023/04/04 18:49(1年以上前)

一応、店頭で実機触って、これくらいなら大丈夫かなぁ…と思って買ったのですが
レビューとか見てると大丈夫じゃ無い人が多いのかなぁ…と思えてきまして
一般的にどうなのかな?と使用者の感想をお聞きしたかったのですが

まぁ、使用者次第ですと言われれば
そうですね…ってなりますね

書込番号:25209027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/04 18:54(1年以上前)

>ポッパーさま

キー配列って、あっという間に慣れますよ!最初は違和感あるの当たり前ですから。

書込番号:25209032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2023/04/04 19:33(1年以上前)

タキステルクリカワ様
なるほど、そのうち慣れますか
実際使うのはうちの子なんですが、すぐに慣れてくれると願いたいです。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:25209082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2023/04/04 22:31(1年以上前)

人間は、素晴らしいもので「郷に入れば郷に従え」という通り、相当な頑固者やひねくれ者でなければ使っていくうちに慣れますよ

文句を言っているのは、新しいOSが出ると前のほうが使いやすいと言っている環境に慣れない頭の固い人間です。

書込番号:25209283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2023/04/05 12:06(1年以上前)

7gatu-umareさん
会社でこのPCを渡されたとしたら、基本これに慣れるしか無いですもんね
なるほど、参考になります。

書込番号:25209787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/05 12:34(1年以上前)

慣れれば・・・
なんですがこの手のキーボードで最悪なのが
一番右上の位置に電源オンオフキーが来ることです。

単なる打ち間違い程度なら良いんですが、
スリープやシャットダウンの場合が多く
投げ捨てたくなります。

hpでもキチンとしたキーボード配列モデルも
あるんですけどねえ。

書込番号:25209821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2023/04/05 16:50(1年以上前)

>ポッパーさん
既に言われている方もいますがコメントを……

まず、使ったら慣れるというのはその通りです!
私は6年間LenoboのPC(通常キー配列)の後、HPのPCに変えました。初めの一週間ぐらいはEnterと右端の打ち間違いもありましたが、数週間もすれば慣れた、という感想です。

特に文字を多く書く人間なので、page up/downとendのキーがないと今となっては不便で仕方ありません……という事で4年この右端のあるキー配列を使った後、またHP社のPCに買い換えました。

使い続けて慣れてしまった上に、右端の配列が無いと生きていけなくなってしまった人間視点のコメントでした。

書込番号:25210124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件

2023/04/08 15:54(1年以上前)

αの中級者さん
電源キーは長押しらしいのであんまり影響無いのかと思ってましたが、ちょっと気をつけた方が良さそうですね…なるほどです。

確かにHPで普通の配列のモデルもあったのですが、店頭で見た感じだとモニタがグレアパネルのものしか無かった気がします…。
もっと普及して欲しいですね

書込番号:25213760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2023/04/08 16:07(1年以上前)

calicocat0802さん
そうかぁ、これじゃ無いとダメになっちゃうパターンもあるのですね
考えてませんでした…
気をつけないとですね

書込番号:25213775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設について

2023/04/04 00:07(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E210KA

スレ主 rokuroku_さん
クチコミ投稿数:56件 E210KAのオーナーE210KAの満足度4

メール・ネットのチェックをメイン用途で使える小型PCを探してこちらにたどり着きました。
すぐにCPUとメモリがいっぱいになって動作が遅くなることは織り込み済みで買ったため、大きく不満はないのですが、可能であればもう少し快適に使いたいと思っています。
M.2のSSD増設はネットやTwitterでも出ているのでこれから取り掛かろうと思うのですが、メモリ増設の記事を一切見ていません。(前世代のE201AでもSSDの増設記事はあるのですが・・・)

タスクマネージャで確認すると、メモリスロットは1/2となっているため、増設可能なように見えますが、増設された方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:25208141

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2023/04/04 00:41(1年以上前)

E210KAとE210MAとの比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038220_J0000033678&pd_ctg=0020
これを見て分かるようにE210KAはE210MAno後継機。

それで、
>【レビュー】後継機はある?ASUS e210maの口コミから使い方まで徹底解説!!
>メモリ増設
>ASUS e210maは、オンボードのためメモリ増設には非対応です。
>物理的に不可能なので、容量の多いデータなどは外付けのHDDやUSBメモリーなどを活用して使っていくと良いでしょう。
https://sublogg.com/asus-e210ma/#:~:text=ASUS%20e210ma%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89,%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%A8%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82

なので、後継機のE210KAもオンボードメモリと思われるので、メモリ増設や換装は不可。

書込番号:25208171

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 rokuroku_さん
クチコミ投稿数:56件 E210KAのオーナーE210KAの満足度4

2023/04/04 09:13(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます!
E210MAの後継機種なので、同じだろうとは思っていました。
PCをいじり始めたばかりで詳しくなく恐縮なのですが、既設のメモリはオンボードだと思っていて、ただし、スロット数が1/2の場合、空いているスロットもオンボードで取り付けられないという可能性もあるということでしょうか。
実機が手元にあるので、週末にSSD増設のため空けてみようと思いますが、事前に把握できることは把握しておければと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25208401

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/04/04 09:29(1年以上前)

ソフトで見たんですよね?

スロットが無くてもソフトはそれを検知できないと思いますけど。
CPUの仕様として2chあるってことを検知しているだけだと思うけど。

書込番号:25208415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rokuroku_さん
クチコミ投稿数:56件 E210KAのオーナーE210KAの満足度4

2023/04/04 12:46(1年以上前)

>ムアディブさん

ありがとうございます。
実際に裏ぶたを空けてスロットを確認したわけではなく、「タスクマネージャ」→「パフォーマンス」→「メモリ」の項目で「スロットの使用」を確認し、1/2となっていたというだけです。
空きスロットの数を確認するときにはそこを見ればよいと思っていましたが、正しくないこともあるということなのですね。勉強になりました!

書込番号:25208656

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最大メモリについて

2023/04/03 22:46(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 5 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7530U・8GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21JECTO1WW [ミネラルグレー]

スレ主 kkk太さん
クチコミ投稿数:2件

メモリが心もとないので換装を考えています。
調べてみるとオンボード8GB+スロットで最大32GBと記載されていました。

ということはスロットのほうに32GB指すと、オンボード側が無効化されて32GBになるということでしょうか?
24GBのメモリはあまり聞いたことがないので、そのようになると考え質問させていただきました。
32GBにするのはいいのですが、デュアルチャンネルではなくシングルチャンネルになってしまいそうで心配です。

個人的にGen4のようにオンボード8GB+スロット32GBの最大40GBになると嬉しいのですが、スロットに32GBメモリを指してみた方はいらっしゃいますでしょうか?
ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25208039

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2023/04/03 23:20(1年以上前)

Lenovo ThinkBook 14 Gen 5(AMD)のレビューの実機レビューから。
>メモリ容量も違う数値を書いていますが、本機はLenovoが販売をする最大値で、旧モデルは最大容量になります。Gen 5も同じく、最大40GBまで増設できるはずです。
https://www.gipsyjazznyumon.com/life/lenovo-thinkbook14-gen-5-review

書込番号:25208088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/04/04 09:41(1年以上前)

Ryzen 5 7x30 = Zen3 Vega GPU(7) このCPUは16Gbitのメモリモジュールには対応してるので32GByteメモリも可能

>調べてみるとオンボード8GB+スロットで最大32GBと記載されていました。

8GBオンボードの場合 メインメモリ共有分の「ビデオメモリを2GB使う」とすると
メモリを拡張して32GBにすると、ビデオメモリとして8GB使う設定なのかも
*デスクトップでもGIGABYTEみたいにVRAM割り当て可変のマザーボードってあるし(32+32+32+32ならメインメモリも余裕の128GBで、最大32GB VRAM割り当ても余裕で可能)

※7 搭載するメインメモリの容量によって、利用可能なビデオ RAM の最大値が異なります。また、PC の動作状況や、ハード
ウェアおよびアプリケーション構成、BIOS およびディスプレイドライバの更新により、ビデオ RAM の最大値が変わる場合がありますの
でご留意下さい。利用可能なビデオ RAM の最大値とは、OS 上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大容
量を意味します。



とあるし。以前のGen4で「40GBフルに使えんやないか!」という苦情があって、VRAM拡張分をマイナスして32GBとしたのかも。

デュアルチャネルとして動作可能なのは16GBまでだね。VRAMが8GB使うとすると、デュアル速度で動作可能なのは8GBまでとなる。。。

デュアル重視なら8GB+8GBでいいような

書込番号:25208431

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kkk太さん
クチコミ投稿数:2件

2023/04/04 12:46(1年以上前)

>きとうくんさん
>キハ65さん

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
どちらの場合でも、32GB搭載したメモリが無駄になるということはないということがわかりました。
特に>きとうくんさんの考え方はとても参考になりました。
ありがとうございました。

まったく関係ありませんが、この機種の欠点は納期が長い点でした。。。。
3/26に購入手続きをして納期は4月中旬とのことでした。購入検討中の方は参考にしてください。

書込番号:25208655

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合は?

2023/04/01 15:25(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga 770 AMD Ryzen 7 6800U・16GBメモリー・1TB SSD・14型2.8K OLED搭載 82QF0025JP

スレ主 Kazuki1192さん
クチコミ投稿数:51件

こちらのPCを購入を検討していますが、レビューでキーボードの遅延がひどい、予期せぬ場面で処理が重くなるという現象あるとの
評価をみました。
実際に使われている方どうなのでしょうか。

単に外れ個体で発生しているのか、そういった仕様なのか知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25204539

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2023/04/01 15:29(1年以上前)

>単に外れ個体で発生しているのか、そういった仕様なのか知りたいです。
そのレビューはどこにあったの?

書込番号:25204544

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazuki1192さん
クチコミ投稿数:51件

2023/04/01 15:38(1年以上前)

https://okbizcs.okwave.jp/lenovojp/qa/q10030551.html

https://okwave.jp/qa/q10100895.html

https://note.com/xenospn/n/n6501eb87a9b7

https://www.youtube.com/watch?v=8Q8_VCBoxuE&t=257s
youtubeは買った人のコメントに不具合がかかれています。

その他いろいろありますね

書込番号:25204554

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2023/04/01 16:06(1年以上前)

「Lenovo Yoga 770 AMD Ryzen 7 キーボード遅延」で検索。

ここの書込みがヒットしましたが、あとは特になし。

書込番号:25204586

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazuki1192さん
クチコミ投稿数:51件

2023/04/01 16:49(1年以上前)

あとはレノボ公式ショッピング レビューであります。
見ていただければと思います。
専門家はいませんか?

書込番号:25204619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2023/04/01 18:34(1年以上前)

>Kazuki1192さん
実際に使ってますがそのようなことはありません、
唯一あったのはWIFIドライバーがWindowsアップデートで飛んで、つながらなかったことくらいです。

書込番号:25204735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Kazuki1192さん
クチコミ投稿数:51件

2023/04/01 18:37(1年以上前)

そうなんですね。
ありがとうございます。

メモリ32Gがレノボショッピングになく、買いたくても我慢してます。

書込番号:25204739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2023/04/01 18:53(1年以上前)

買う買わないは、Kazuki1192さん自身の判断になるわけですが、

不具合情報からすれば...

個人で購入して使う場合は自分でメンテナンスが必要になりますが

メンテが、できないと不具合のすべてを故障となるようですね。


書込番号:25204761

ナイスクチコミ!1


+waveさん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件

2023/04/08 15:25(1年以上前)

>Kazuki1192さん
自分のもキーボードの遅延が酷すぎでした。20年前のノートパソコンの方がましなくらい使い物にならんです。

書込番号:25213714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TOHRU1104さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/07 13:22(1年以上前)

キーボード入力の取りこぼしですが、
「デバイスマネージャ」にて以下のデバイスを無効化することで回避できます。(2023年5月7日時点)

・「I2C HID デバイス」(2個あるうちの"下"のほうです)
 ※デバイスインスタンスパスの値:「ACPI\ITE8350\1」
 ※このデバイスはタブレットモード時に作動し、画面の縦向き・横向きの自動切換を制御しています。

私はバッチファイルを2個作成し、以下のように運用しています。

@「ACPI\ITE8350\1」の無効化
PowerShell -command "Get-PnpDevice | ? {$_.InstanceId -eq 'ACPI\ITE8350\1'} | Disable-PnpDevice -Confirm:$false"
→ タスクスケジューラにてWindowsへのログオン後、5秒後に自動実行。

A「ACPI\ITE8350\1」の有効化
PowerShell -command "Get-PnpDevice | ? {$_.InstanceId -eq 'ACPI\ITE8350\1'} | Enable-PnpDevice -Confirm:$false"
→ デスクトップに配置し、タブレットモードを利用する際に手動でダブルクリックする。

発売から半年以上経過しているのにいつまでこんな初歩的な不具合も解消できないんでしょうね。

とりあえずキー入力の取りこぼしは発生しなくなるのでストレスは軽減できます。お試しあれ!

書込番号:25251022

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2023/06/08 15:13(1年以上前)

対応するBIOSアップデートが出たようです。

書込番号:25293097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/12 19:59(1年以上前)

6/8のBIOSアップデートでキーボードの入力取りこぼしがようやく改善しました。
去年の11月に購入して半年使用したのですが、Chromeで寿司打を打ったり、ストアアプリ版のOne Noteで入力する場合にキーボード入力を頻繁に取りこぼしていました。
OSの起動時間が増えると上記以外のサクラエディタなどでも症状が発生していたため、売却も考えていたのですが、ようやく使い物になりそうです。
メーカーのアップデートに感謝です。

ただ、入力ストレスが溜まった期間があまりに長かったので、今後はLenovoの商品を買う気にはなれないです...

書込番号:25299151

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)