
このページのスレッド一覧(全21916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2023年3月6日 19:38 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2023年3月1日 19:26 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2023年2月28日 17:16 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年2月27日 11:20 |
![]() |
11 | 3 | 2023年2月28日 18:46 |
![]() |
20 | 15 | 2023年3月1日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S540 Core i5 1135G7・8GBメモリー・512GB SSD・13.3型WQXGA液晶搭載 オフィス付き 82H1002SJP
【使いたい環境や用途】
この春大学入学の娘(経営学部入学)用に購入を検討しています。
【重視するポイント】
windows11に無償アップグレード対象機でしょうか?
【予算】
型落ちですが、何かと物入りの為出来るだけコストを抑えたいと思っています。
【比較している製品型番やサービス】
価格は上がりますが、後継機のS550
【質問内容、その他コメント】
大学からの書類の一斉発送がまだの為、推奨スペックは未確認です。
ただ、需要の多い時期だと思うので、予め候補を絞っておいて、スペックがわかり次第購入出来るように準備したいと思って探しています。どなたかお詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25165655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>windows11に無償アップグレード対象機でしょうか?
下記の「Windows 11アップグレード対応のLenovo デバイス一覧」にIdeaPad S540 は入っております。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht512623-lenovo-devices-supported-for-windows-11
書込番号:25165680
1点

早々にご回答いただきありがとうございます。
実は自分でも少し調べて、貼っていただいた画像は見たのですが、ハイフンより後色んなバージョンがあるようで、検討中の商品がどれに当たるのかわからず質問させていただきました。
書込番号:25165684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古い話ですが、こういうページがあります。
Windows 11アップグレード対応のLenovo デバイス一覧
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht512623-lenovo-devices-supported-for-windows-11
書込番号:25165685
0点

型番82H1002SJPそのものはないですが、Lenovo IdeaPad S540 13″ (13ITL)のスペック。
https://laptopmedia.com/jp/series/lenovo-ideapad-s540-13-13itl/
CPU、GPUなど一致しているでしょう。
書込番号:25165700
0点

初心者にも丁寧に具体的に教えていただきありがとうございました。
スペック確認して決めたいと思います。
書込番号:25165714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、大学生協通じて買った方が、推奨スペック満たしつつ安上がりかと思います。
ウチも当初は自分のお下がり使って貰って、容量や処理速度で不満が出てきたら買い換えようかと思っておりましたが、そもそもの最低スペックすら満たしていなかったので新規購入となりましたが、金額との兼ね合いから自分の分も欲しいぐらいでしたね。
書込番号:25171094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen4 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5625U・8GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21DKCTO1WW [ミネラルグレー]
【使いたい環境や用途】
ネットや動画鑑賞又動画編集もやります。
【重視するポイント】
サクサク動いて欲しい。
【予算】
安い方が良いです。
【比較している製品型番やサービス】
HP 14s-fq2000 価格.com限定 AMD Ryzen 5/256GB SSD/8GBメモリ/14型/フルHD IPS液晶搭載モデル
【質問内容、その他コメント】
どちらもよく似たもんかな?と素人の私は思っていますが、ストレージが多い方が良いし・・・
好きなメーカーはHPなんですが、Lenovoの今は大丈夫と聞きましたがイメージが良くないし、本当にスパイウエア?だった?大丈夫なんでしょうか?
予算は6万前後でどっちが良いですか?
因みに未だ安くなりますか?
4点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001454172_K0001503585&pd_ctg=0020
同じような価格なので、CPU、メモリーが同一ならストレージ容量が2倍のThinkBook 14 Gen4 AMDでしょう。
また、HP 14s-fq2000のキーボードの右一列は癖があり、打ちづらい。
>>好きなメーカーはHPなんですが、Lenovoの今は大丈夫と聞きましたがイメージが良くないし、本当にスパイウエア?だった?大丈夫なんでしょうか?
NECはLenovoの傘下にあり、OEMでNECブランドのノートPCがあります。そのような懸念を持っていたら、NECのノートPCも買えなくなるでしょう。
書込番号:25162781
5点

>zak wildeさん
こんにちは。
>ネットや動画鑑賞又動画編集もやります。
>
>【重視するポイント】
>サクサク動いて欲しい。
との事ですので、可能ならメモリとストレージは大きい方がいいです。
特に動画編集などもやられるのでしたら 8GB のメモリでは足りないと感じられるかもしれません。メモリを増設可能なモデルならいいのですが、最近はオンボードメモリとなっていて増設不可なノートPCが増えています。
それ以前に、ご自分でメモリやストレージの増設をやりたくないと思われるのでしたら、最初から 16GBメモリ、512GB SSD を搭載したモデルのほうが長く快適に使える気がします。
で、少し高くはなりますが、以下のようなモデルがあるようです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001454174_J0000038547_J0000038549&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1-2,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_6-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2
もし 8GB メモリのモデルを購入して、メモリ不足が頻繁に発生するようだと、メモリを増やしておけばよかったと後悔することになるかもしれませんし、ストレスを溜めたまま使い続けるか、最悪の場合は買い替えることにでもなれば「安物買いの銭失い」になってしまうかもしれません。
上記をご納得の上で 8GB メモリのモデルを購入なさるのであれば、何の問題もないと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:25162845
1点

>CwGさん
お返事ありがとうございます。HP 15s-eq3000 G3 価格.com限定も考えましたがレビューでネット検索だけで唸りを上げるファンと書い
てあったので・・・
メモリー8GBは気になっていましたが、増やせるんですよね?裏側を外して付ければ良いんじゃ?今迄の安いPCも2台ほど4GBから8GBに増やしましたがこれも同じじゃないのでしょうか?7万超えはキツイです汗外付けドライブとオフィスも入れるので・・・・
7万円も安いのでしょうが、私には手が出ません。
悩む〜
色々と考えます。
書込番号:25162885
1点

>zak wildeさん
こんばんは。
>メモリー8GBは気になっていましたが、増やせるんですよね?裏側を外して付ければ良いんじゃ?今迄の安いPCも2台ほど4GBから8GBに増やしましたがこれも同じじゃないのでしょうか?
HP 14s-fq2000 価格.com限定 AMD Ryzen 5/256GB SSD/8GBメモリ/14型/フルHD IPS液晶搭載モデル
https://kakaku.com/item/K0001454172/
上記のモデルはスペックを見ると
メモリ 8GB (4GB×2)
となっていますのでオンボードメモリではなさそうな気がします。つまり増設は可能かと思いますが、最大メモリ容量が記載されていないため確実とは言えません(おそらく可能だとは思うのですが)。
それと、上記のモデルは入荷待ちのようですので、納期に時間がかかるかもしれません。
また、メモリを増設出来るのでしたらストレージを増量させる事も可能だと思いますので最初は 256GB SSD で、ご予算が出来た時に 512GB なり 1TB なりの大容量 SSD に換装なさってもいいかと思います。
あと、本スレッドのモデルの Lenovo ThinkBook 14 Gen4 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5625U・8GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21DKCTO1WW [ミネラルグレー] はオンボードメモリのようですので、増設は不可能だと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:25162965
0点

>CwGさん
お返事どうもです。
過去の口コミでメモリー増設出来るようです。
増設された方が数人居るようです。
私も色々と調べましたが空きが有るみたいですね。
オンボードが8GBだと思うので新たに8GBを付けたら16GBに成りそうですね。
書込番号:25163041
1点

ここでトラップがあるかもしれないので念の為指摘を
>HP 15s-eq3000 G3 価格.com限定も考えましたがレビューでネット検索だけで唸りを上げるファン
>と書いてあったので・・・
唸りを上げるのは16GB(8GB+8GB)の2枚仕様だからでは?
2枚だと1枚動作より熱が篭ります
それ以外での仕様はディスプレイ以外変わらないので
ディスプレイの出力(コントラスト 輝度)を暗めにして押さえれば電力消費も熱もこもらずにすむと思います
書込番号:25164196
2点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル
メモリが16GB オンボードとなっておりますが、16GB×1のシングルか、8GB×2のデュアルかどちらでしょうか?
HPへ問い合わせしましたが、チャットでは製品特徴に高速DDR4-3200MHzのデュアルチャネルメモリーとなっているからデュアル。
問い合わせしたカスタマーインフォメーションからは16GB×1のシングルメモリの回答でした。一体どちらが正解なのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

HPのホームページの紹介がデュアルチャネルなのでデュアルチャネルだとは思う。
そもそも、もう一度カスタマーインフォメーションに電話してホームページの紹介は嘘ですか?と聞けばデュアルでしたというと思う。
カスタマーインフォメーションの人ってそんなに詳しくないから、たまには間違えるし
書込番号:25162321
1点

実機レビューで。
>16GB(8GBx2)メモリ
https://thehikaku.net/pc/hp/21Pavilin-Aero-13-be.html#paformance
>HP Pavilion Aero 13-beの第一印象。気になる点は・・
>【追記」デュアルチャネルでした!
>さっそくRyzen 7モデルを購入した人の報告が上がっていました。
>それを読むと、メモリは8GBx2のデュアルチャネルでした。
>HPの電話担当者の回答では確かに「シングル」と言っていたのですが、たぶんあまり理解できていなかったのでしょう。オンボードでもデュアルになってることがあるのでそこの誤解かと思います。
>当サイトでもお詫びして訂正いたします。
>メモリ16GBはデュアルチャネルです。
https://digitalista51.com/pc/pavilion30
8GB×2のデュアルチャンネルです。
書込番号:25162581
0点

仕様は電話じゃなくて文章で回答させた方がいいですよ。
自分たちのミスを証明するために録音を出してくるとも思えないし。
書込番号:25162659
0点

色々とご返信ありがとうございます。
HPカスタマーセンターからは下記回答をメール(文面)にていただいています。
この度はお問い合わせいただきまして誠にありがとうございます。
株式会社日本HPカスタマー・インフォメーションセンター担当〇〇と申します。
お問い合わせの件につきましてご案内いたします。
製品名:HP Pavilion Aero 13-be
上記製品に搭載されているメモリにつきましては、
ご認識の通り、16GBx1のシングルメモリでございます。
この度はご期待に添いかねる回答となり、誠に申し訳ございません。
ご不明な点やご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
との事です。
実機レビューでは、8GB×2のデュアルチャンネルですね。
書込番号:25162685
0点

うーん。それならホームページ直せよと言いたくなる。
嘘ついてまで売りたいのか?話になりそうな気がします。
書込番号:25162693
1点

「HP Pavilion Aero Laptop 13-be0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ」でこんな画像が有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036299/SortID=24434462/ImageID=3617725/
HP Pavilion Aero Laptop 13-be1000でCPU-Zを検証した人はいないか?
書込番号:25162729
1点

パッケージングが変わったのかもしれないですが、、、16GB×1になんかするかなw
まぁ、仕様がハッキリしないようなメーカーのPCを買うのは止した方がいいかと。
HPはただでさえ、キーボードの写真を掲載しないでイメージで押し切ろうとしてますからね。
書込番号:25162738
1点

>【実機レビュー】HP Pavilion Aero 13-be1000(ピンクベージュ)AMD Ryzen 7 5825U 搭載モデル
https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1691.html#memory
アップした図が載っていました。
「Channel # 2×64-bit」の表示は、デュアルチャンネルの意味らしいですね。
参考書込
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036697/SortID=24639565/
書込番号:25162763
1点



ノートパソコン > Dynabook > dynabook SZ/MV 価格.com限定 W6SZMV5EAL-K 13.3型フルHD Core i5 1235U 512GB SSD Officeあり
現在、dynabookのW6SZMV5EALを自宅専用のパソコンとして使用しているものです。インターネットでの調べ物やWordは何不自由なく使用ができるんですが、パソコン本体に有線のイヤホンをつけて音楽を聞いたり、YouTubeなどを閲覧すると、雑音(パソコンの中の音)が入ります。
当初は有線イヤホン(家電量販店にて1000円程度で数ヶ月に購入した)に原因があると考えていましたが、他のPCで試したみたところ音楽やYouTubeなども何不自由なく使えました…
どのような原因が思慮されどのように対処すればよろしいでしょうか?どなたか詳しい方ご教授いただきますと幸いです。修理したほうがいいんでしょうか?…
書込番号:25160257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NIKOND200愛用者さん
マイク入力/ヘッドホン出力端子×1(※42)
※42. 4極ミニプラグタイプのヘッドセットをご使用ください。ただし、すべてのヘッドセットに対応するものではありません。
https://dynabook.com/direct/pc/catalog/2022-spring/szmv/spec.html
となっているようです。
書込番号:25160283
1点

PC(dynabook SZ/MV)側に原因が有るのでは…
USB Type-Aポートへ挿すヘッドセットはどうでしょうか。
例えば、
>okcsc GB50 イヤホン USB ヘッドセット 有線 カナル型 ミュート機能付き ENC通話ノイズキャンセリング 音楽・ゲームモード切替可能 テレワーク リモートワーク web会議 オンラインゲーム パソコン対応 マイク付き 約2.0m
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BPSR5Z6B
書込番号:25160298
2点

>NIKOND200愛用者さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>パソコン本体に有線のイヤホンをつけて音楽を聞いたり、YouTubeなどを閲覧すると、雑音(パソコンの中の音)が入ります
タイトルが「イヤホンマイクを入れると」ゆえに
上記「有線のイヤホン」=有線イヤホンマイク、って認識で合ってますよね?
>他のPCで試したみたところ音楽やYouTubeなども何不自由なく使えました…
ってことは、その¥1000の有線イヤホンマイクの個体問題ではない・問題はパソコン本体の中にあるだろう、ってお考えなんですね。
ちなみに、Φ3.5のプラグはこのパソコンのΦ3.5コンボジャックにしっかり根元まで刺さっている状態ですかね?
イヤホンマイクの途中?に付いているマイクにて周囲の音(ご自身の話し声とか)はちゃんと拾えてるのは確認済み、ってことでよろしいですね?
#パソコンもイヤホン(マイク)もほぼ新品だと、ジャック〜プラグの嵌め合わせがキツくて十分な深さに挿されてない→目一杯押し込んだら良くなった、ってばことがしばしばあります。。。
ならば、
その挿しているΦ3.5プラグを挿したまま回してみるとか、何度か抜き差しするとかしてみて、状況変化(良くなったりダメになったり?)はないですか?
もし上記で直るようならば、原因は「一時的な接触不良」でおしまい、ですが、
それで変化無い〜直らないなら、パソコンのハード的な故障の線が濃いかな、って気がします。。。残念ながら。
で、手っ取り早い対処(回避策)ですが、
ダイソー他の百均で、これ↓が手に入るなら試してみてください。¥330で売っています。上のパッケージ写真参照。
●USB Type―C イヤホンジャック変換コード 5cm 4極 マイク対応 | DAISO
https://jp.daisonet.com/products/4562380815552
これを介してパソコン本体のType-CジャックとΦ3.5イヤホンマイクを繋いで使う=パソコン内のノイズを出してる回路を経ないことで、クリアな音声が聞ける筈、が期待値です。
上記って、USB Type-Cのデジタル信号からΦ3.5イヤホンマイク用のアナログ信号に変換する回路が入っている(=DAC内蔵タイプ)外付けのアダプタです。
ここ最近ダイソー他百均で見かけるようになったものですが、また取扱い店舗は少なめ?です。近所の百均を数件か見て回らないとダメかも、です。
なお、見た目ほぼそっくりのアダプタで¥110で売ってるのもあるんですが、それではダメなので気をつけてください(¥110のはDACが入ってないタイプ=今回の目的には合わない:音は出ません)。
上記みたくの「DAC内蔵」タイプのアダプタってその辺の家電屋でも確か¥1000前後〜で買えますが、もし百均の上記¥330が手に入れば 最速かつ最安 で解決?する筈です。
#パソコン自体の不調を直さずに小手先で「回避」しているだけ故、「解決」ではないのですが。
よかったらお試しを。
書込番号:25160970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 4 5AI-00086
お詳しい方、ご意見ください。
長年、HPのパソコンにお世話になっていましたが、最近壊れてしまったため、新しいパソコンの購入を検討しています。
今こちらのSurface Laptop4と、下記の商品で悩んでいます。
『Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル』
https://s.kakaku.com/item/J0000038623/
スペックはcore i5またはRyzen5以上、メモリは16GB、容量は256以上を必須で考えていますが、CPUは世代によっても違うようで、どちらが高スペックなのかわからなくなってきました。
Surface Laptop4は11世代のcore i5、HP Pavilion Aero Laptop 13はRyzen5です。
officeは年額で支払いをしているので今年の12月までは不要ですが、どうせ毎年更新するなら、搭載しているモデルを購入した方が良いかなと思い始めています。
HPの方がコスパは良さそうなのですが、壊れやすいイメージがある(私の使い方も悪いのですが。。)のと、キーボードが打ちづらい点があったので、メーカーを変えてみようかと悩んでいます。
サーフェスにこだわっているわけではないですが、デザインと価格的に、この2択まで絞った次第です。
ご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25159739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001430416_J0000038623&pd_ctg=0020
マイクロソフト Surface Laptop 4 13.5インチの実機レビュー
>色域は比較的広いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は96.1%でした。
https://thehikaku.net/pc/microsoft/21SurfaceLaptop4-13.html#display
HP Pavilion Aero 13-beの実機レビュー
>色域は比較的広いです。当サイトでsRGBカバー率を計測したところ、99.6%でした。
https://thehikaku.net/pc/hp/21Pavilin-Aero-13-be.html#display
液晶ディスプレイの画面の色域は、両モデルとも問題ないです。
CPUスコアは、マルチスコアでPavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデルが良いです。
Surface Laptop 4 5AI-00086の弱点は、もう1つ。インターフェースがUSB Type-Ax1/Type-Cx1とPavilion Aero Laptop 13-be1000のHDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x2、USB3.1 Gen2 Type-Cx1に比べ貧弱です。
書込番号:25159780
0点

キーボードは1機種ずつ違うので、、、
どっちもキーボードは問題抱えてますけどね。
キー配列は実機レビューとかで確認してください。
ノートPCのキーボードが実用品でないといけないなら、格安は避けたほうがいいです。
富士通とVAIOはキーボードにも気を遣ってます。
昔はDynabook, Thinkpadも実用品だったんですが、身売りしてしばらく経ったら、案の定、コストダウンの対象になりました。縮小スパイラルで半導体の二の舞ですな。
>CPUは世代によっても違うようで、どちらが高スペックなのかわからなくなってきました。
OfficeとWebにしか使わないならどっちも変わりないです。
事務用途で気を付けたほうが良いのは、ネット会議するならメモリー16GB、4コア以上って程度。
Passmark + CPU名で検索するとベンチマーク結果が出てきますが、それのSinglt Threadが使い心地に与える影響が大きいです。
2000越えていればまずは問題ありません。それとコア (Pコア) が4つあれば事務用途では特に問題なく使えます。
これ書くと勢いよく突っ込んでくる人が居るのでエクスキューズしておきますが、Excelで特殊な使い方してる人のうち、特定の機能を使う人の場合は、もっと多コアが生きてくるらしいですが、そういうことしてる人は自覚していると思うので。
書込番号:25160673
3点

>キハ65さん
比較表、大変わかりやすいです。
ありがとうございました。
総合的にHPの方が優れているようですね。
サーフェスの弱点についても理解できました。
インターフェースが少ないのは使いずらそうです。。
>ムアディブさん
富士通、VAIOも検討したのですが、欲しいスペックだと価格が予算オーバーであきらめました。
キーボード配列について、実機レビュー参考にしました。ありがとうございました。
悩んだ結果、サーフェスのラップトップ4に決めました
お二人とも、ありがとうございました(^ ^)!!
書込番号:25162864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ノートパソコン > HP > HP 14s-fq2000 価格.com限定 AMD Ryzen 5/256GB SSD/8GBメモリ/14型/フルHD IPS液晶搭載モデル
2月25日の時点で購入すると最短3月6日お届けと表示されます。
だいたいこの日に届くものでしょうか?
確定申告に使いたいので。(手が少し不自由なので細かい動きができずスマホ困難)
HPが無理なら即納があるDELLも考えてるのですが、DELLを利用したことがある方、HPとDELLの
どちらがおススメが教えてください。(富士通も考えましたが高いので)
使うのは基本のメールやネットサーフィン、youtubeを見るくらいですがスマホ:PCが1:9の割合で、
使っていなくても朝から寝るまでネットは付けっぱなしです。ゲームはしません。
5点

>>HPが無理なら即納があるDELLも考えてるのですが、DELLを利用したことがある方、HPとDELLの
>>どちらがおススメが教えてください。(富士通も考えましたが高いので)
HPの直販モデルの購入経験は有りませんが、DELLの直販モデルの購入は有ります。
Inspiron 15 Intel プラチナ Core i7 11370H・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデルの場合
こちらは即納モデル。
>2021年5月25日に注文。
>昨日の2021年5月27日に届きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035658/SortID=24159660/
Inspiron 14 5000 プレミアム Core i5 8265U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル.
これは即納モデルではなかった。
2019年5月28日発注。
2019年6月5日到着。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22717766/
書込番号:25159016
1点

>かよっぴーさん
こんばんは。
電話で HP に直接お尋ねになられるのが確実かと思います。
購入ご相談
【個人】 0120-111-238
(⌒▽⌒)
書込番号:25159022
1点

>キハ65さん
DELLは使いやすいですか?
>CwGさん
直販サイトに連絡しましたが電話もチャットも時間外でした。できれば明日買いたいのでちょっと焦っています。
安ければ、早めに届けば嬉しいんですけどね。
書込番号:25159033
1点

>2月25日の時点で購入すると最短3月6日お届けと表示されます。
比較的、間隔が短いので、さほど遅れはしないと思います。
一時は、劇的に時間かかってましたが、今はそういう話も聞きませんから。
あと、カード払いなど最速での時間ですから、銀行振り込みや支払いまで時間がかかるようだと、そのぶん長くなります。
書込番号:25159081
2点

>>DELLは使いやすいですか?
日本語キーボードは、USキーボードを無理やり日本語化しているので、BackSpaceキー、Enterキーの形状が小さく、打ちにくい。
特に15.6インチのDELL Inspiron 15 5510はBackSpaceキーとnumlockキーが隣接しているので、BackSpaceキーを打ったつもりがnumlockキーを打ってしまいストレスが溜まります。
書込番号:25159351
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。DELLは使いづらいかも・・・
DELLの評判も色々見ましたが、うーんイロイロですね。
参考にさせてもらいます!
書込番号:25159395
0点

価格コムへの登録書き込みが初めてなので不手際があればスイマセン。
コメントいただいた方ありがとうございます。
在庫引当後最短5営業日でこんなのがありました。
気を付ける?ところ、気になる点ありますでしょうか?
【オンラインストア限定セット】
HP 15s-eq3000
ベーシックモデルG2(ピンクローズ)
OS Windows 11 Home
プロセッサー AMD Ryzen™ 3 5300U
メモリ8GB
ストレージ256GB SSD
ディスプレイ 15.6インチワイド・フルHD・IPSディスプレイ(1920×1080)非光沢
グラフィックスAMD Radeon™ グラフィックス
カラー ピンクローズ
光学ドライブなし
無線機能IEEE802.11a/b/g/n/ax(Wi-fi 6)、Bluetooth 5.2
通信モジュールキーボード
日本語配列、テンキー付き
アクティブペン
質量約 1.6kg
バッテリ最大 9 時間 30 分
保証1年間(引き取り修理サービス、パーツ保証、電話サポート)
オフィスソフトなし
盗難・落下・水漏れなどの事故に対応!アクシデントサポート付
書込番号:25159416
0点

>>ありがとうございます。DELLは使いづらいかも・・・
14インチクラスのノートPCの検討ですね。
DELLの14インチクラスのキーボードは改良されています。
以下実機レビューを参照して下さい。
https://thehikaku.net/pc/dell/22Ins14-5425.html
書込番号:25159430
1点

>かよっぴーさん
下記のようなものでしょうか。
>【オンラインストア限定セット】HP 15s-eq2000 ベーシックモデルG2(ピンクローズ) 盗難・落下・水漏れなどの事故に対応!アクシデントサポート付キャンペーン
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:5782&ProductSKU=BASE:29944
仕様的には問題ないですが、気をつけるとしたら「最短3月6日お届け予定」、「最短5営業日」と言う文言で「最短」です。
これを信用してポチるのは、スレ主さんの自己責任です。
書込番号:25159456
1点

直販サイトにチャットで問い合わせました。
最短3月6日でも、3月下旬になる可能性もあるとのことでした・・・
なんやねーん。。。
書込番号:25159498
0点

海外メーカーの期日はそういうものです。
注文受けてから製造の順番待ちになります。その間で、パーツ在庫切れになり、再入荷まで待つことになれば延長です。
上限を決めずに受注するので、そうなります。
また、主に海外生産のため輸送による遅延も考えられます。
国内メーカーだと、組み立ては国内であったり、無理な受注は避けるので、幅が大きくなることはありません。
個人的には、ノートPCだと東芝・Dynabookを購入することが多いです。デザイン・耐久性・液晶の良さなど気に入っています。
国内メーカーだと、キーボードが、日本語キーにあわせて元より作っています。
海外だと、USキーを基本として、日本語キーに対応できるような形状なので、エンターキーが隣とくっついた形になるなど、少々慣れが必要な形になります。
(キーボードの部材だけ変更で、本体の形状は変えずに全世界一括で生産が可能)
書込番号:25159784
1点

>かよっぴーさん
こんにちは。
Office 付きですので、その分高いですが、1〜2日以内に発送予定(店舗休業日を除く)というのがありました。
https://item.rakuten.co.jp/ryouhinkobo/10001116/
Office無しモデルを探したんですが、見つけられませんでした。
書込番号:25159975
0点

皆さんお付き合いいただきありがとうございます。
返信したものの消えてしまっており・・・
今日HPに電話してみました。
複数問い合わせましたが物によっては今週中に配達できるとのことでした。
最短で3月6日となっていても、スペック以外にも要因(決め手)があるようで在庫僅かな物、在庫が結構ある物もあるとのことでした。明日購入予定です。
>CwGさん
調べていただきありがとうございます。officeありだと値段がやはり上がりますね。
今日、家電量販店に行ったところ店員さんに ”officeがないと何もできませんよ!文書も作れませんよ!officeなしを買う意味がわからないです” と言われました。無料ツールがあったと思うのですが・・・
>キハ65さん
おススメいただいたピンクローズのPCはHPに問い合わせました!ありがとうございます。
現時点で3つに絞っていますが、ほぼ同じスペックです。PCのサイズと、RYZEN3にするかRYZEN5にするか、くらいです。
この数日ドタバタでしたがなんとななりそうです。
書込番号:25160522
1点

>かよっぴーさん
こんばんは。
PCを使う全ての人が Office を必要としている訳ではありませんし、店員さんとしては少しでも高い製品を売りたいですからね。
でも、なんとかなりそうだとの事で良かったですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:25160544
0点

皆さん長々と相談にのっていただきありがとうございました。
HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
無事に購入しました。
これを機にわからない用語など一つ一つ調べているうちに購入するのが数日遅れてしまいました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:25164215
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)