
このページのスレッド一覧(全21909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2024年12月15日 16:17 |
![]() |
15 | 8 | 2024年12月13日 17:52 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2024年12月10日 03:03 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2024年12月9日 16:38 |
![]() |
5 | 3 | 2024年12月9日 15:00 |
![]() |
1 | 5 | 2024年12月4日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・マウス付 価格.com限定モデル
Aero13-bgシリーズが出て約半年が経過しましたが、製品品質でどの程度問題が発生しているものでしょうか?
この前の書き込みでもフリーズ連発の事例が話されていますし、前のbeシリーズでも結構初期不良の話を
目にしました。
多数の母体数から不良比率を求めるようなことは不可能ですが、事例として購入後の商品で最初から
不良であったり、即座に不調が発生して製品保証で交換となった事例がありましたら、教えてください。
0点

>>事例として購入後の商品で最初から
>>不良であったり、即座に不調が発生して製品保証で交換となった事例がありましたら、教えてください。
HPでは初期不良を着荷時不良と言います。
着荷時不良の場合は、修理扱いとなります。
>着荷時不良
>お届け時点での製品の破損・不具合については各製品の修理窓口にご連絡ください。修理窓口の連絡先は各製品ごとに同梱されている保証規定に記載されています。修理窓口ではトラブル切り分けを行い、修理手配を行います。
修理不能の場合のみ交換となります。
.>修理不能の場合は交換いたします。交換の場合には弊社工場にての再生産となりますので、納品まで1週間程度の期間をいただきます。
上記の点が不満であれば、返品と言う制度があります。
>お客様は、本製品が未開梱・未開封である場合に限り、本製品の納入日より7日以内にHP Directplus販売条件第2条第1項のご利用ガイドに定める返品連絡先に申し出ることにより、本製品を返品することができます。
>ご利用ガイド:着荷時不良・返品について
https://jp.ext.hp.com/directplus/personal/guide/henpin/
書込番号:26000642
5点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・マウス付 価格.com限定モデル
前の書き込みに続いてになります。ご意見をお聞かせ下さい。
Pavilion Aero13-bgの購入を検討しているものです。
これは、hp直販に完全に価格を支配されていて、価格.com限定モデル以外に対抗となるプライスは出ないですよね。
メルカリやヤフオクといった利用履歴の浅い中古の出現の可能性はあるものの、新品補償付きを希望すると、
今の値段に多少のキャンペーンポイントやギフトカードが出るだけで、大きく安価な購入ルートは発生しないと
諦めるべきなのでしょうか?
6点

ポイント割引のあるモールでセール利用するとか。
書込番号:25967923
1点

いろいろグリグリと眺めていたら、hp direct plusの学割があることを発見しました。
「これだ!」と思い、子どもの氏名・年齢等を入れて、登録をしたところ、
【学割】
スタンダード:176→129 (千円)
パフォーマンス:198→149.5 (千円)
と、いう価格でした。
【Black Friday】では
スタンダード:176→119.98 (千円)
パフォーマンス:198→139.981 (千円)
【価格com限定】
スタンダード:119.8 (千円)
パフォーマンス:139.8 (千円)
やはり価格com限定が最安値に変わりはありません。
ここまでかな?
書込番号:25967974
4点

HPは知りませんが、DELLは定期的にキャンペーン割引があります。
価格コムの価格推移グラフを見ると一時的に極端に値下がりするときがあります。そのタイミングですかね。
私は今年32インチの4kモニタをDELLで購入したのですが、下記のリンク先を見てわかるように極端に値下げするときがあります。
https://kakaku.com/item/K0001607121/pricehistory/
発売から3ヶ月ほど音沙汰なかったのが6月に1割引きされたタイミングで購入しました。以降1か月置きに値下げしてますね。
またDELLの場合はオンライン購入でポイントがつくので次回購入時に利用できます。
書込番号:25968262
0点

ご意見、ありがとうございます。Dellの方が、セールの頻度が多そうですね。
Pavilion Aero13(現行)ですが、現在はモデルが発表され丁度半年です。
用途が子供の大学進学に伴う利用のため、4月に手にしていることが必須条件になります。
おそらく4月でも現在の直販価格と大差無い水準であろうし、一方で年次改良があるとすれば、
モデル末期になります。
面倒ですが、4-5月を中古の代替えPCで賄い、6月のCPUが更新される次年度版を改めて
購入するシナリオでどうかと考えています。
書込番号:25969771
2点

amazonのブラックフライデー先行セールで売ってるの多分これですよね
マウス付かないですけど
書込番号:25976949
1点

情報提供ありがとうございます。
スタンダード:103.8 (千円)
パフォーマンス:128.8 (千円)
確かに安い!
【価格com限定】
スタンダード:119.8 (千円)
パフォーマンス:139.8 (千円)
書込番号:25976954
0点

HPのブラックフライデーでも同じ値段でした
あとマウスもどちらもついてました
ちゃんと確認せずすいません
書込番号:25976964
0点

ブラックフライデーが終わり、セール特価が解除されたところまでは、さもありきと思っていましたが、もう一段の値上げがきましたね。
あってないような定価があるので、これでも何%引きと記載されますが、全然納得行きません。
単純に値上げですね。
書込番号:25997650
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 価格.com限定・AMD Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・256GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム2 21M3CTO1WW [グラファイトブラック]
ディスプレイをアップグレードするとどの程度変わるのでしょうか? mac book air m2を使っていますがどの程度違いがあるのかお伺いしたいです
書込番号:25992066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メリット。アウトラインフォントが綺麗になる。同じフォントなら、たくさんの文字が表示できる。
デメリット。アイコンなどが小さくなって操作しづらくなる。同じフォントなら小さく表示されて見づらい。同じ内容の3Dグラフィックなら、高解像度になる分処理が重たくなる。
写真などが綺麗に見えるかは、ドットが見えるかという視力の問題となります。
まぁ何に使うのか?にもよりますが。
Officeやブラウザを使うのなら。個人的には、文字が小さくなる/フォントサイズを大きくするということになりそうなので。14インチ程度の画面ならフルHDで十分かなと思います。
そちらに投資するよりは、ストレージの容量を256GBから増やした方が幸せかなと。
>mac book air m2を使っていますがどの程度違いがあるのかお伺いしたいです
何に使うことが前提ですか?
MAC Bookに現在どのような不満がありますか?
書込番号:25992139
0点

ThinkPad E14 Gen 6の2.2Kディスプレイとは、14インチで解像度が2240 x 1400(アスペクト比16:10)ですね。→精細度 188.68ppi
M2チップ MacBook Airは、13.6インチで解像度は2560 x 1664(アスペクト比 およそ16:10)です。→精細度 224.506ppi
計算上、M2チップ MacBook Airの方がThinkPad E14 Gen 6の2.2Kディスプレイより高精度になります。
なので、ThinkPad E14 Gen 6の2.2Kディスプレイにする方が劣化。
また、同じモニターであっても、WindowsとMacでは見え方が違います。
>4Kディスプレイのサイズと解像度の関係を改めて調べてみた。
https://cero-t.hatenadiary.jp/entry/2020/12/04/190140
書込番号:25992247
1点

>デメリット。アイコンなどが小さくなって操作しづらくなる。
これは毎度毎度の嘘です。多分Win 7辺りからPCに触れてない人の思い込み。
ネットって旧い思い込みをいつまでも強く言い続ける人がいるので要注意。
今ではWindowsもスケール機能があり、ノートの場合は最初からスケール掛かってますのでこのようなことは通常起きません。
というか、FHD以上のノートならそもそもスケール掛かってるのが普通です。
よって、同じアウトラインフォントならより(少し)奇麗に表示されるだけです。
違いはそもそも10%程度なので、デフォルトは同じ150%とか (その場合は10%小さく表示される) かもですね。その場合も設定し直せばいいだけの話なので、ディスプレイによる差ではないです。
ただし、FHDに最適化したゲーム等の場合は拡大処理が入る分、ぼやけた感じになったりします。多分気が付かないけど。
動画はFHDと称していても、圧縮でFHDの解像度はなく、スケールしても違いを見分けるのは難しいでしょう。
>mac book air m2を使っていますがどの程度違い
ほぼ同じピクセルサイズなので、解像度の面では変わらないかと。
P3→sRGBと色域が狭くなるので、真っ赤なバラの赤は出ないと思いますが、質問するレベルでは気が付かないと思います。
オプション無しの本機の話なら、色コントラストの低い安い液晶が使われてると思いますけどね。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkPad-E14-Gen6-Intel.html
あと、LCD自体の質の差はあるかもね。
白浮するとか粒が見えるとかフリッカーがあるとか。特に狭ベゼルだとムラは出やすいかも。
まぁその辺は実物で横に並べて比較とかしないとナントモですが。
もちろんAppleがいつもいつも完璧かというとそんなことはないですけど。
ノートでMacやiPadと同等なディスプレイを探そうとすると、意外に難しいです。
書込番号:25992297
5点

老婆心ながら、、、キーボードの出来や配置も変わってくるので、コンバートは意外に苦痛ですよ。
Macbook と同等なディスプレイ、同等なキーボードでWin機を探すと結構製品がありません。
海外ブランドの日本語キーボードはしわ寄せが強くて、仕事に使えるレベルのノートはまずありません。
DellやASUSがたまに頑張ってるけど、それでも問題抱えてて妥協が必要です。
上記リンクから配列を見て、問題ないか確認してください。
Windowsでは、「変なことにならないように手を回して」くれたりしなくて、全部自分で目を皿のようにして (古語) 選ばなければなりません。
そして、ノートは初心者さんが選ぶことが多いし、製品の写真をひた隠しにしているので安さで売れてしまいます。
人気商品が良い商品なわけではないです。悪貨良貨を駆逐するというやつ。
海外ブランドは安いので妥協ですけどね。
書込番号:25992331
1点

基本的に英語キーボードを使用しており、英語のタイピングがメインなので、そこは問題ないかもしれないです。
基本的に動画視聴やR統計ソフト、オフィスソフトの使用がメインです。外付けで4Kモニターがあるので、外でもきれいなモニターであればとおもいましたが、MACのほうがいいのですね。
皆さんありがとうございます。
書込番号:25993222
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 752 AO752-H22C/W
このパソコンは、元々Windows7がインストールされてましたが、サポートが終わったので、GOOGLE OS FLEXを
1週間前くらいに上書きインストールして使っています。
それで、このパソコンで、GOOGLE OS FLEXは、何時まで
サポートしてもらえるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:25991358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さあ どうなんでしょう?
その様な情報は見たことがありません。
お使いのPCが壊れるまで、大丈夫なんではないでしょうか。
明日の事は分かりません。
WIndowsだって、いつまでも存在するものでもないでしょうし...
書込番号:25991378
0点

Aspire one 752は認定すらされていません。
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11513094?hl=ja#zippy=%2Cacer%2Chp
発売時期的にBluetooth等の一部の機能は動作しないのでは?
書込番号:25991402
0点

>WIndowsだって、いつまでも存在するものでもないでしょうし...
まったく、同意だよね。 PCを使えるようにするOSを開発してくれてありがたいとは思う。 けれども、1強状態は腐敗を招くよね。
書込番号:25991601
0点

>さあ どうなんでしょう?
では 愛想ないので、少し雑談です。
2009年 Googleが Chromium OSを発表。
私は興味津々で、公開されたバイナリをPCに
入れて遊んでました(玩具レベルでした)
世間では ”Googleの最大の道楽”と揶揄されてました。
2011年 サムスンやエイサーがChromeBookを発表。
私は欲しいけど、購入出来ませんでした。
しかたないので、Googleが公開しているChromeBookの
イメージをPC(似ているハード)に書き込んで検証してました。
ほとんどの機能が作動しました。
2014年 Amazonの輸入代行品の Acer c720が購入可能な値段になったので、
入手しました。 それ以来、私のPCのメインはChrome OSです。
2015年 Neverware社はChromiumベースのCloudReadyを発表。
これはChrome OSと同等で、私も活用してました。
Windows-PCとMACにインストール可能。
無料版と有料サポート版がありました。
2022年 上記CloudReadyが目障りだったのでしょう。
GoogleはNeverware社を買収し、ChromeOS Flexを
自ら公開しました。
と こんな歴史(個人史も)があります。
さて 明日はどうなるのやら。
書込番号:25991862
0点

>Audrey2さん
>Gee580さん
>ありりん00615さん
ご連絡ありがとうございます。
サポート期間は、特に決まってない(モデルの候補に、すらなってない)ということなので、壊れるまで使います。
書込番号:25992701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop Go 3 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル
こちらの製品はマイクロソフトオフィスの買い切りのプロダクトキーが同封されているという認識で良いのでしょうか。それとも、サブスクで別途購入する必要があるのでしょうか。初めての購入なので分からず、教えて頂けますと大変助かります。
書込番号:25992015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな感じでしょう。下記はSurface Laptop 3の例です。
https://note.com/honmono/n/n114da1785eab
公式サイトにも永続版と明記されています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/build/Surface-Laptop-Go-3/90mfgpb9pxgf
なお、非正規店ではライセンスカードが抜かれている可能性もあります。
書込番号:25992044
1点

>Surface Laptop Go 3
>プレミアムを、もっと身近に。※このデバイスには Windows 11 と Office Home & Business 2021 が搭載されています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/d/surface-laptop-go-3/8p0wwgj6c6l2#tabs1-2
なお、
>購入店に問合せです。なお現在のSurfaceはOfficeがプレインストールされてきますが従来の様な「プロダクトキーのカード」は付いていないはずです。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/office/59949baf-eb5d-4c6e-a0c1-a1058669b81e
過去スレです。
>PCのプリPCのプリインストール版Office 2021のプロダクトキー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24537670/
表題は「PCのプリインストール版Office 2021のプロダクトキー」と読み替えて下さい。
書込番号:25992299
2点

VAIOのサポートページには2023年生産分からデジタルライセンスに移行とありますね。この製品は2023年10月発売だから当然デジタルライセンスという事ですね。
方式が良くわかりませんが、BIOSに登録されているのでしょうか。
書込番号:25992614
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo YOGA 720 フルHD液晶・Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81B5000AJP


Windows 11非対応PCでも、Windows 11へのアップグレードも
クリーンインストールもできます。
書込番号:25980626
0点

これを目安にしてみたら?
https://www-zdnet-com.translate.goog/article/can-your-old-pc-handle-the-windows-11-upgrade-how-to-find-out-before-you-try/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp&_x_tr_hist=true
いまのところMSは推奨してなく、自己責任といってるよね。
https://support.microsoft.com/en-us/windows/installing-windows-11-on-devices-that-don-t-meet-minimum-system-requirements-0b2dc4a2-5933-4ad4-9c09-ef0a331518f1
だけどさ、まだバリバリに使える古PCが世界中にものすごくたくさんあるのに、その日に絶滅になるのは、社会的問題でないの?
おそらく、MSはなんらかしないといけないし、してくると思うけどね。
FeedBack HUB で とある提案をしたけれども、相手にされてないかもね。
書込番号:25980833
0点

MSに聞いてください、または自分で試してくださいとしか。
ただ。今でも裏技でインストールすればよろしいかと。
家では、3000番台のCPUで11使っていますし。
書込番号:25982840
0点

FYI
Windows 11に「TPM 2.0」は必須 〜ハードウェア要件緩和の風説にMicrosoftが釘をさす
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1644814.html
書込番号:25986055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)