
このページのスレッド一覧(全21909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2024年9月23日 21:00 |
![]() |
47 | 11 | 2024年9月23日 01:45 |
![]() |
0 | 4 | 2024年9月23日 00:23 |
![]() |
1 | 1 | 2024年9月22日 22:33 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2024年9月22日 14:39 |
![]() |
2 | 3 | 2024年9月16日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note FV1 CF-FV1MFNCR SIMフリー
パソコンを買い換えたのですが、
nanoSIM(IIJMIO ドコモ)刺したけど、つながらないというのが続いています。
電話番号はPCに表示される、でも、ずっと圏外のままです
APN設定もしてるのですが・・
考えられる対処方法ありますか?
APN設定について、I設定「インターネットおよびアタッチ」が選べないことが原因でしょうか?
これを回避することはできないものでしょうか?
いろいろHPみて試していますが、困っています。
0点

新規で用意したSIMですか?
結構ありがちなのがSIMの開通設定していないということなんですが・・・
書込番号:24753427
0点

>スロットバックさん
ありがとうございます。
今まで、別のPCで使っていたSIMです。
元のPCではSIMは通信できます(もとに戻しても。。)。
新しいレッツノートではできないのです。
書込番号:24753446
0点

一度APN設定を削除して作り直してみては?
タイプDプランだとインターネットおよびアタッチで設定しないとつながらないようですよ
書込番号:24753640
0点

>スロットバックさん
すべてAPN削除してやってみたのですが、やはり「インターネットおよびアタッチ」が出てこないのです。
書込番号:24753979
0点

楽天モバイルでも試しましたが、やはり、「インターネットおよびアタッチ」が出てきません
書込番号:24753986
0点

>QUU0000さん
ものすごい今更なのですが、直接LTEカードにコマンドを送って、設定を注入するという力業があるらしいです。
元に戻れなくなるかもしれないので、オススメはしませんが。
https://kwatanabe.hatenablog.jp/entry/2023/05/14/191436
書込番号:25260395
0点

お久しぶりです
今もこのノート使っていますが、LTEに再びつながらなくなりました。
携帯ネットワークという右下のアイコンの表示がでなくなりました
今はwindows11です
どうしたらいいものでしょうか
書込番号:25901863
0点



ノートパソコン > ASUS > ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]
高い機種ですが、気になって購入を検討しています。
グラボも含めて本気で動かそうとすると200W電源が必要なことは想像できます。
しかし、軽い作業くらいなら、Type-CのPD入力にAnkerとかの適当な65WくらいのPD電源繋いで連続動作可能でしょうか?
また、瞬間的なら(例えば10分程度とか)そのPD電源+バッテリー消費で、フルに近いパワーで動かすことはできるでしょうか?
HPから取説をDLして、左右のType-Cからバッテリーの充電ができる(ただし、DC INと比べたら遅くなる)ことを知りました。
自宅では多少ゲームもするので付属の専用電源アダプタを使い、職場に持っていくときはそれほど重い処理はさせないので、会社に置きっぱの65W PD電源が使うことで、重いアダプタを職場に持っていかずに済ませられたらと考えています。
お分かりの方いらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願いします。
1点

>>しかし、軽い作業くらいなら、Type-CのPD入力にAnkerとかの適当な65WくらいのPD電源繋いで連続動作可能でしょうか?
100WクラスのPD給電器が良いのではないでしょうか。
書込番号:25898225
0点

>笑う埴輪顔さん
バッテリーが73Whなので、200Wの消費電力で稼働しても20分は持ちますね。
RTX4060Laptopの消費電力が115Wなので、残りの消費電力が85W。
何も操作しないアイドル中でも65W以下は厳しいと思います。
書込番号:25898484
0点

キハ65さん、コメントありがとうございます。
65Wより100Wの方がベターであることは分かります。
ただ、既に持っている65Wが使えたらいいな、と。最近は100WのPD電源も安くなってきているので、必要なら買えばいいのですが。
あさとちんさん。ありがとうございます。
なるほど。バッテリー容量からの単純計算では、そういう計算もできますね。
ただ、この手のPCって、正規の200W電源を繋いでいるときと、バッテリー駆動ではCPUやGPUのプロファイルを変えてくることが多いので、バッテリー駆動で200W動作するかどうかは不明ですが。まあ、そういうものだと思っているので、バッテリー駆動でも200Wフルパワー動作は期待していません。
> 何も操作しないアイドル中でも65W以下は厳しいと思います。
どちらかというと、こちらの方が気になっています。低負荷時(たまにある程度ぶん回しても、多くの時間はほぼアイドル状態)に、65W電源で丸一日使ってバッテリーが枯渇するようではちょっと困るなぁと。
でもGPU有りのハイスペックノートだとしても、アイドル時65W以上ということはあまり無いのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
どこのサイトか忘れましたが、レビューサイトか動画サイトで、このPCのアイドル時消費電力が44Wだったというのを読んだ記憶があります(もしかしたら、このPCではなく、同じHX 370の別ノートだったかも?)。44Wでも、ノートPCのアイドル時電力としては「ちょっと多いなあ」と思ったくらいなのですが。
今コレを書いているi7-12700h(専用グラボなし)で20W+αくらいでした。
Ryzen 9 HX 370のcTDPは75Wだそうですが、アイドルならもっと低いはずですし、特定のゲームをやるときだけ(あるいは、ゲームらしきアプリを実行したら自動で)RTX40xxが動くイメージなので、低負荷=ゲームしない時=はRTX40xxの消費電力はかなり低い(数W?もっとゼロに近い)状態で、Radeon 890Mの方で描画するのだろうと推測しています。
その辺も、聞かせてもらえたら、参考にしたいです。
書込番号:25898685
0点

本機を購入して2週間ほど経つものです。
200W電源とUSB-C給電(モニター給電65W)を両方接続した状態で、200W電源を切り離すと自動でスタンダードモードからウィスパーモードに切り替わります。
そのままのUSB-C給電状態で数日作業(Youtube、Word、ブラウジング等)しましたが、充電は80%〜79%(エコモード)を維持していました。
ASUSのアプリでGPUを切れますので、切ればさらに確実かと思います。
一度外出先で別の65W充電器を使って作業していた時(Wordとブラウジング)は、バッテリーが80%と79〜78%を行き来して通知が毎回うっとおしいかったです。(ウィスパーモード中)
モニター給電の時はなりませんでしたので手持ちの充電器が65W出てないもしくは不安定だったかもしれません。
試しにUSB-C給電(モニター給電65W)でライトールームクラシックでAIノイズ処理(GPU一時90%)を5枚連続作成してみたところ(体感2分ほど)
79%から78%に1%減ってWindows読みで充電完了までの時間が14分になってました。(6分くらいで表示が消えました)
以上参考になれば幸いです。
書込番号:25898967
3点

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2408/16/news124_4.html
上記のレビューによると、ウィスパーモードに設定した状態だとPCMark 10のバッテリーテスト(Modern Office Battery Life)で4時間19分ほどバッテリーが持ったようです。
この機種のバッテリー容量は73Whなので、73Wh÷4.33h≒16.85Wとなりますから65WのUSB-PD給電でも使い続けることが出来そうです。
ただし、ウィスパーモードは静音性やバッテリー駆動時間を優先して性能を抑えたモードになりますので、性能が必要なタイミングでスタンダードモードなどに切り替える必要があるかもしれません。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2409/18/news048_2.html
ちなみに、こちらのレビューでは65WのUSB-PD給電でも容量不足の警告は出たけど充電されるって書かれてます。
実際に使いながらだと給電が足りるのかは不明ですが、65Wでも使い方を工夫すれば十分使えそうな気がします。
書込番号:25898977
2点

手持ちのものがあるなら試してみては。
勘で良いなら、自分が TDP75W の GPU付きのノートを PDD45Wで充電足りてることから、おそらく PDD 60か 65W 程度で充電が減ることはないと思います。100%のパフォーマンスが出てるかは知りませんが、逆にはっきりわかるパフォーマンス低下も体験してないです。
書込番号:25898979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼんくらぁさんへ
具体的で素敵な情報をありがとうございます!
ウィスパーモードに落ちても使い続けられそうなのは良いですね。PD電源だけのとき、ウィスパーモード固定ですか?それとも変えられます?
いまこれを書いているVivobookでは、PD入力を切ってバッテリ駆動にすると、パフォーマンスモードは選択できても動作はスタンダードモード相当になるようです。たぶん、ProArtでもそんな感じになるのだろうと推測しています。
dGPUも手動で切れるとのこと、こちらも私にとっては有益な情報でした。PD給電のときはゲームはしないので、積極的に切っておけばバッテリーがなくなる心配はなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:25899148
0点

ktrc-1さんへ
コメントありがとうございます。
張っていただいたitmediaのリンクは見たことがありましたが、アフィリエイトサイトのようなのであまりちゃんと読んでいませんでした。ヨイショ記事なのかな・・・と。
しかし、ちゃんと読んでみると、なかなか詳しくて具体的な情報がありますね。特に、
> この機種のバッテリー容量は73Whなので、73Wh÷4.33h≒16.85Wとなりますから65WのUSB-PD給電でも使い続けることが出来そうです。
この情報はウィスパーモードでは最大でも16.85W相当に抑えてくれると読めるので、最悪ウィスパーモードに落としておけば65Wで足りないことはなさそうですね。必要なときにだけスタンダードモードに切り替えるなどの運用をすれば、dGPUが必要なゲーム以外の用途では問題なさそうだと思えました。
書込番号:25899167
0点

>笑う埴輪顔さんへ
PD給電時は自動でウィスパーモードに変わりますが、手動でスタンダードモードに変更は可能でした。
ただ、パフォーマンスモードは選択できなくなりました。
今のところ通常時はスタンダードモード(PD給電時はウィスパーモードに自動で変更)、GPUモードは最適化(バッテリー駆動時は自動でdGPUを無効化)で運用しております。
書込番号:25899303
4点

なぜ65Wにこだわるのか、なぜ100Wにしないのか気になりました笑
書込番号:25900701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カカクストームさん
>なぜ65Wにこだわるのか、なぜ100Wにしないのか気になりました笑
理由は、ちゃんと書いていますし、必要なら100Wを買うこともコメントしています。
最後に「笑」を付け足さなければ良いものを・・・。
まあ読んでいなかったのは仕方ないとしても、「笑」さえなければ、まだ「100W電源もありますよ」という好意的な意見として受け止めることもできたと思いますが、この一文字のせいで単に人を小バカにするだけの悪意を含んだ非建設的な書き込みに感じました。
書込番号:25900842
33点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH U335 FMVU335BY

エンジニアリング・プラスティックでは?
詳しくはWEBで。
IBM製だったころのTHINKPADではカーボンファイバー製もありました。
書込番号:25900724
0点

書込番号:25900777
0点

キハ65さん
Mg-Li合金なのですね。
ご回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:25900800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・14型 WUXGA液晶搭載 パフォーマンス2 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
リーベイツにて今ポイント20パーです。
こちらの価格コムモデルでないものを買わないと対象にならないと思いますが、通常より学生ストアでさらに1000円ほど安くなっています。
リーベイツと学生価格(メールマガジン価格かも?メールからでないとその価格にならない?)69190円になっているを併用できませんか?
すでに学生登録はしてありますが、できるなら、操作の仕方がわかりません。
リーベイツは間に何か挟んだらだめとなっているため、メールを挟むとだめかと。
またリーベイツ初めてで失敗したらと怖いです
クッキー可能にしておかないとダメなようですが、iPhoneの設定方法わかりません
書込番号:25893849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうなったか興味ある笑
書込番号:25900698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
本機種を2月に購入しました。
遠隔でPCを起動できるようにWOL設定を試しているのですがうまくいきません。
どうすれば良いかアドバイスをお願い出来ますでしょうか?
自分が設定したこと)
・デバイスマネージャよりネットワークアダプタRealtek PCIe Family Controllerの
プロパティの詳細設定タブで以下の設定にした
ウェイク・オン・パターン・マッチ を有効
ウェイク・オン・マジックパケット を有効
※電源管理タブは表示されなかったので設定はしていない
・電源管理設定でカバーを閉じたときの動作を「何もしない」に設定。
また「高速スタートアップ」を無効にした
以上の設定を行っても休止状態・シャットダウン状態でマジックパケットを
送信しても起動しませんでした。
同様の手法で他メーカーのノートPCはWOL設定後マジックパケット送信で起動できております。
なおサポートに問い合わせましたが10日待ってようやく回答が来たのですが
ネットワークアダプタが全然違う名称であてになりませんでした。
(以下はその回答内容です)
-------------
■LANドライバーの設定の確認
1.デバイスマネージャーを開き、ネットワークアダプターを開きます。
2.LANドライバー(IntelEthernetConnection(16)I219V)のプロパティを開きます。
3.詳細設定タブの「WakeOnMagicPacket」の他、「WakeOnPatternMatch」の「値(V)」を有効に、
「省電力イーサネット」の「値(V)」を「オフ」に設定します。
※LANドライバー(IntelEthernetConnection(16)I219V)のプロパティを開いた際に、
電源の管理タブが表示されている場合は以下の設定もご確認ください。
「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」、
「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す。
■電源オプションの設定の確認
1.コントロールパネルを開きハードウェアとサウンド を開きます。
2.電源オプションを開き、「カバーを閉じた時の動作」から
電源駆動、バッテリー駆動とも「何もしない」に設定されているか確認します。
-------------
2点

>hosopi2さん
解決策にはならないかと思いますが、Wake On LanというのはすべてのノートPCで可能なわけではなく、WOLに
対応したノートPCでのみ可能であり、WOL対応でも休止状態からは可能でもシャットダウンからは不可の場合も
あります。
ThinkBookは仕事で使用している人もいるとはおもいますが、個人向けのエントリーモデル、ThinkPadはお仕事マシン
と言う位置づけかと思いますので、TinkPadではWOLできてもThinkBookは非対応という可能性もあります。
私のThinkPad E15 Gen2確認したところBIOSに「Wake On Lan」という設定がありましたが、TinkBookでは
BIOS設定にこの項目はないのでしょうか。
もしBIOSにこの項目がないのであれば、レノボのサポートに
1.この機種がWOLに対応しているのかどうか
2.対応している場合でもシャットダウンから可能なのかそれとも休止状態からのみ可能なのか
確認してみてください。
https://okbizcs.okwave.jp/lenovojp/qa/q9944319.html
https://www.splashtop.co.jp/knowhow/30/
書込番号:25695779
1点

>ミッキー2021さん
早々のご回答ありがとうございます。
サポートからの回答の前半部分を省略しておりましたが、WOLに対応しているとのことでした。
またBIOSを最新化するようにとのことでしたが、すでに最新化された状態で納品されていること
BIOS設定の指示はありませんでした。
BIOSをみてみましたがWOLに関連しそうな設定は無さそうな感じでした。
以下回答の前半部分:
--------------------------
ご相談のWake On Lanに関しまして、
お客様ご利用製品はWake On Lan対応となります。
つきましては、下記設定をご確認いただき、利用できるようになるかご確認をお願い致します。
■BIOSアップデートの実施
〜BIOS アップデート (Windows 11 64bit) - ThinkBook 14 Gen 6 AMD, ThinkBook 16 Gen 6 AMD〜
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/DS564693
アップデート内容によっては、複数回再起動が必要な場合がございます。
ACアダプタを接続した状態で実施し、途中で強制終了などを
しないようにご注意ください。
また、念のため、事前にデータのバックアップも
実施いただきますようお願いいたします。
■イーサネットアダプターの再インストール
・Windows11でご利用の場合
〜Realtek LAN ドライバー (Windows 11 64bit) - ThinkBook 14 Gen 6 AMD, ThinkBook 16 Gen 6 AMD〜
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/DS564862
・Windows10にご変更されている場合
〜Realtek LAN ドライバー (Windows 10 64bit) - ThinkBook 14 Gen 6 AMD, ThinkBook 16 Gen 6 AMD〜
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds567026
-------------------------
書込番号:25695793
1点

確認ですが、
1.Wolは休止状態でもダメッだったのでしょうか、それともシャットダウン状態からしか確認していないのでしょうか。
2.BIOSのバージョンですがリンクのバージョンは2024年1月3日付ですが、下記2024年4月2日付の方が新しい気が
するのですが、2024年1月3日付のバージョンが最新で間違いないでしょうか。
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/DS564656
書込番号:25695850
1点

>ミッキー2021さん
ご回答ありがとうございます。
休止状態・シャットダウン時両方ともWOL出来ませんでした。
両方の状態ともイーサーネットアダプタには給電されていないようでした。
このためWOL出来ないと推測されます。
またご指摘頂いたBIOSのバージョンですが最新版で間違いないです。
ご提示のBIOSをダウンロードしてみましたが、起動できずアップデートできませんでした。
またLenovoの自動バージョンチェックでもBIOSは最新版となっておりました。
本製品はAMD版でDS564656がインテル版ではないかと推測しております。
私の方でも引き続き調べてみます。
書込番号:25696163
1点

>hosopi2さん
BIOSは最新なのですね。
Lenovo Vantageを使用しているのかどうかわかりませんが、工場出荷時にインストール済みだと思いますので、
これを使えば、BIOS、ドライバーの更新等が楽になります。
動画やダウンロードページには「英語」ときさいされていますが、私のThinkPadもそうですが日本語版が
インストールされていると思います。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht505081-lenovo-vantage-using-your-pc-just-got-easier
後は回答に時間がかかりすぎるなど対応があまり良くないみたいですが、Lenovoのサポートとやり取りする
くらいしか方法がなさそうですね。
書込番号:25696851
1点

私も問い合わせましたが、以下の回答がありました。
-----
WakeOnLanは環境設定によるので動作についてはサポートが困難な状況となります。
また、この機種のBIOSには WakeOnLanの設定自体がございません。
弊社でご案内できる事といたしましては、
BIOSにはPXEBOOTtoLANならございますので、
そちらがEnabledになっているかの確認のみとなります。
ご期待に沿えず申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
-----
つまりPXEBoottoLANを利用するしか無いということでしょうか。
ネットワークアダプタにはWOL関連の設定項目があるだけに残念です。
書込番号:25900075
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
購入後にデフォルトで顔認証が付いていない気がしたので書き込みました。
今みたらIRカメラをオプションで選ぶことができるみたいなんですが、
これを選択しないと顔認証は機能しないのでしょうか
2年前のモデルはデフォルトでついていたので、付いているものだと勘違いしてしまいました。
ログインのたびにpinコードを要求
パスワードや既定のログイン情報を入力するときも要求されてかなり効率が落ちます。
まだの人はつけたほうがいいと思います。
または、設定で追加できる情報があれば教えていただければ幸いです。
1点

>cen213さん
>パスワードや既定のログイン情報を入力するときも要求されてかなり効率が落ちます。
ノンパス設定。以下、コピペ
ウィンドウズのパスワードをなしにするには?
「スタート」ボタン→「設定」の順にクリックします。
「アカウント」をクリックします。 「サインインオプション」をクリックします。
「MicrosoftアカウントにWindows Helloサインインを要求する」のスイッチが「オン」になっている場合は、クリックして「オフ」に切り替えます。
書込番号:25893187
0点

「質問」なのか、「その他」なのか微妙ですが、購入時に 内蔵カメラ : IR&1080p FHDカメラ (プラバシーシャッター付) のモデルでないと無理だと思います。
書込番号:25893218
0点

Windows Helloに対応しているのがそのIRカメラです。
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad_E14_Gen_6_AMD
後から対応する場合は高くつきます。
https://kakaku.com/camera/web-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_so=e2
書込番号:25893270
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)